JPS6318727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6318727Y2
JPS6318727Y2 JP4846582U JP4846582U JPS6318727Y2 JP S6318727 Y2 JPS6318727 Y2 JP S6318727Y2 JP 4846582 U JP4846582 U JP 4846582U JP 4846582 U JP4846582 U JP 4846582U JP S6318727 Y2 JPS6318727 Y2 JP S6318727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
valve
control
rocker arm
valve drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4846582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58151305U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4846582U priority Critical patent/JPS58151305U/ja
Publication of JPS58151305U publication Critical patent/JPS58151305U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6318727Y2 publication Critical patent/JPS6318727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は吸排気弁の開閉時期ならびに弁リフ
ト量を運転条件に応じて可変制御する内燃機関の
吸排気弁駆動装置に関する。
バルブオーバラツプや新気充填効率等が常に最
適に得られるように吸排気弁の開閉時期ならびに
弁リフト量を機関の運転条件に応じて可変制御す
る吸排気弁駆動装置は、従来から種々提案されて
いるが、その一つとして第1図に示す米国特許第
3413965号が知られている。
この弁駆動装置は、バルブ駆動カム1に一端が
当接し、かつ他端が吸排気弁2のステムエンドに
嵌合支持されたロツカアーム3の背面4を湾曲形
成し、この背面4がレバー5に支点接触しながら
ロツカアーム3の左右が揺動することによつて、
カム1のリフトが吸排気弁2に伝達されるもの
で、特に上記レバー5はその一端で回動可能に軸
支されており、その傾斜が制御カム6によつて規
制されるように構成されている。そして、上記制
御カム6は、例えば油圧アクチユエータ等の駆動
機構により機関運転条件に応じて適宜な位相に回
転駆動され、これによつて吸排気弁2の開閉タイ
ミングおよびリフト量が可変制御される。すなわ
ち、例えば制御カム6によるレバー5の押し下げ
量が大であれば、バルブ駆動カム1のベースサー
クル状態においてレバー5の自由端部とロツカア
ーム3とが近接しており、従つて吸排気弁2の開
弁時期が早まるとともにバルブリフト量が大とな
り、また制御カム6による押し下げ量が小であれ
ば、同じバルブ駆動カム1のベースサークル状態
であつてもレバー5の自由端部とロツカアーム3
とが離間しており、従つて吸排気弁の開弁時期が
遅れるとともにバルブリフト量が小となるのであ
る。
しかしながら、このような従来の吸排気弁駆動
装置においては、レバー5の傾斜を一本のシヤフ
トに軸支された制御カム6により調節するため、
この構成を多気筒機関に適用した場合には、構成
が簡単で気筒間の制御のばらつきを抑える点で有
利であるものの、いずれかの気筒に対応する制御
カム6にバルブスプリングの反力が作用して、制
御カム軸のジヤーナル部などにおけるフリクシヨ
ンの増大を招き、これが制御カム軸の駆動損失の
増加となるという問題点があつた。
本考案はかかる従来の問題点に着目してなされ
たもので、レバーの傾斜を調節する制御カムを含
む制御手段を気筒ごとに分割し、いずれかの気筒
におけるバルブがリフトを休止している間、レバ
ーの傾斜の調整を行うように各制御手段を独立に
駆動させ、その駆動力を大幅に軽減するようにし
た多気筒機関の吸排気弁駆動装置を提供するもの
である。
以下に、本考案の実施例を図面について具体的
に説明する。
第2図a,bはバルブリフト制御装置の一実施
例を詳細に示すものである。同図において、11
はバルブ駆動カム、12は一端をこのバルブ駆動
カムに当接させているロツカアームで、略くの字
状にわん曲形成されその略中央部に支持軸14が
嵌挿されている。このロツカアーム2の背面16
は連続した緩かな凸曲面となつている。17は直
線的支持面を有するレバーであり、これの支持面
が前記ロツカアームの凸曲面の一部に接するよう
になつている。また、このレバー17はバルブス
テム15の延長線上よりバルブ駆動カム11側に
寄つた位置に固定されたシヤフト19に回動可能
に支えられている。前記レバー17のバルブステ
ム15側にはU字溝17aが形成され、このU字
溝17aにシヤフト19が嵌挿されている。この
U字溝17a内に取り付けたシヤフト19にはア
ジヤストスクリユウ19aとナツト19bが取り
付けられている。前記レバー17の自由端部の両
側面には一対の平行なガイド部22aとスプリン
グ保持部22bとを有するロツカガイド22がボ
ルト23によつて固着され、矩形断面のロツカア
ーム支持軸14が前記ガイド部22内に、摺動自
在に嵌挿されている。そしてその支持軸14とス
プリング保持部22bとの間にコイルスプリング
24が圧縮状態で介装されている。
25はレバー17の傾斜を規制する制御カム
で、シヤフト26に軸支され、このシヤフト26
は第6図に示す駆動装置により駆動される。第6
図において、28は揺動型油圧モータ、30はブ
ラケツト、32は制御ユニツトである。この制御
ユニツト32は機関の吸入空気量信号、回転速度
信号、機関温度信号等の信号に基づいてオイルポ
ンプ33、オイルパン34に連なる電磁弁35を
制御して、前記油圧モータ28を動作させ、前記
制御カム25を機関運転条件に応じて設定角度に
位置決めする構成となつている。
また、第2図a,bに示す吸排気弁駆動装置を
4気筒機関に組み付けたものを第3図に示す。同
図において、40はシリンダヘツド、30はこの
シリンダヘツド40に固定したブラケツトで、1
本のシヤフト19が4気筒分に亘つて敷設され、
これにレバー17のU字溝17aが間隙41を介
して隙間ばめされるように嵌合されている。ま
た、前記シヤフト26は2本に分割されたシヤフ
ト26a,26bからなり、これらが前記ブラケ
ツト30に独立して支持されていて、これらがそ
れぞれ各別油圧モータ28にて駆動させるように
なつている。
次に、作用について説明する。
4気筒機関では、各気筒におけるバルブリフト
の順序が第4図に示すようになり、したがつてバ
ルブスプリングの反力もそのバルブリフトのパタ
ーンと同様になり、その反力がレバー17を介し
て制御カム25に作用する。また、#1,#2の
気筒あるいは#3,#4の気筒に対応する制御カ
ム25には2回続けてバルブスプリングの反力が
作用した後、その反力の作用を受けない休止期間
がくる。この休止期間ではコイルスプリング24
の反力がレバー17を介して制御カム25に作用
するだけで、しかもコイルスプリング24の反力
はバルブスプリングの反力に比べて極めて小さい
ため、制御カム25を支えるシヤフト26のジヤ
ーナル部には大きなフリクシヨンが発生しない。
このため、前記のような休止期間に油圧モータに
よつて各制御カム25を回転させれば、大きなト
ルクを要さず、制御損失を小さく抑えることがで
きる。以上の効果は4気筒以上の多気筒機関にお
いても同様に得られる。
なお、各気筒ごとに分離制御する場合に、互い
にバルブリフトの制御にアンバランスを生じる。
しかし、前記レバー17のU字溝17aを全気筒
に連通する支持軸19に隙間ばめしたことによつ
て、そのレバー17の傾斜を全気筒とも略同一と
なるようにしている。また、前記間隙41のガタ
分だけレバー17の回動を自由となして、その回
動可能な傾斜角だけ機関の1サイクルごとに弁休
止期間を利用して、制御カム25によつてレバー
17を傾斜させることができる。ここで前記のガ
タは各気筒ごとのバルブリフトのばらつきとなる
が、許容しうるばらつきのガタでは、機関1サイ
クルごとのレバー17の回動が得られるので、実
用的なレバーの制御速度を得ることができる。
第5図はバルブリフト制御のアンバランスを防
止する他の実施例を示す。これはシヤフト26
a,26bの各端部に凸部26cおよび凹部26
dをそれぞれ設け、これらの凸部26c、凹部2
6dを隙間ばめにより突き合わせ、#1,#2の
気筒と#3,#4の気筒とのバルブリフトのアン
バランスを許容しうる範囲の間隙を、その突き合
せ部に設けるようにしたものである。この場合
に、レバー17の回動支持部すなわちシヤフト1
9は回動させず、ブラケツト30に固設してもよ
い。
以上説明したように、本考案によれば制御カム
や油圧モータを含むレバーの傾度の制御手段を1
または複数の気筒ごとに別設したことによつて、
バルブリフトの休止期間を利用して制御カムを低
負荷で駆動できるため、その駆動損失を大幅に低
減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吸排気弁駆動装置の断面図、第
2図a,bは本考案にかかる吸排気弁駆動装置の
平面図および一部破断正面図、第3図は同じく多
気筒機関上部の概略説明図、第4図は同じくバル
ブリフト特性図、第5図は制御カムのシヤフトの
他の実施例を示す斜視図、第6図は油圧制御シス
テム図である。 11……バルブ駆動カム、12……ロツカアー
ム、15……バルブステム、17……レバー、1
9……シヤフト、25……制御カム(制御手段の
一部)、28……油圧モータ(制御手段の一部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機関回転に同期して回転するバルブ駆動カム
    と、一端が前記バルブ駆動カムに他端がバルブス
    テムにそれぞれ連係し、かつ中間部に支持軸が設
    けられたロツカアームと、このロツカアームの背
    面に略沿つて配設され、この背面に支点接触する
    レバーと、このレバーを機関の運転状態に応じて
    傾度調整する制御手段とを備えてなり、この制御
    手段を1または複数の気筒ごとに別設したことを
    特徴とする多気筒機関の吸排気弁駆動装置。
JP4846582U 1982-04-03 1982-04-03 多気筒機関の吸排気弁駆動装置 Granted JPS58151305U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4846582U JPS58151305U (ja) 1982-04-03 1982-04-03 多気筒機関の吸排気弁駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4846582U JPS58151305U (ja) 1982-04-03 1982-04-03 多気筒機関の吸排気弁駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58151305U JPS58151305U (ja) 1983-10-11
JPS6318727Y2 true JPS6318727Y2 (ja) 1988-05-26

Family

ID=30059382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4846582U Granted JPS58151305U (ja) 1982-04-03 1982-04-03 多気筒機関の吸排気弁駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151305U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58151305U (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6357405B1 (en) Valve drive mechanism of four-stroke cycle engine
JP2838440B2 (ja) エンジンバルブ可変制御方法及び装置
EP1417399B1 (en) Adjustable valve control system with twin cams and a cam lift summation lever
JP2944264B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6148614B2 (ja)
US6659053B1 (en) Fully variable valve train
JPS6318727Y2 (ja)
EP1209326B1 (en) Variable valve actuation system
JPH10121925A (ja) 内燃機関用バルブ駆動装置
JPS6139049Y2 (ja)
EP0125096A2 (en) Mechanism for variably controlling an internal combustion engine valve
JP4157649B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS60182309A (ja) 内燃機関の吸排気弁駆動装置
JPS6318726Y2 (ja)
JPS6132091Y2 (ja)
JPS6021448Y2 (ja) バルブタイミング制御装置
JP3996238B2 (ja) 内燃機関の吸排気弁制御装置および制御方法
JPH0323724B2 (ja)
JPS6135683Y2 (ja)
JPS6132089Y2 (ja)
JPH0218247Y2 (ja)
JP2864399B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS6213709A (ja) 多気筒内燃機関
JPH027202Y2 (ja)
JPS6318725Y2 (ja)