JPS63182281A - 電子部品等の焼成用治具 - Google Patents

電子部品等の焼成用治具

Info

Publication number
JPS63182281A
JPS63182281A JP1190987A JP1190987A JPS63182281A JP S63182281 A JPS63182281 A JP S63182281A JP 1190987 A JP1190987 A JP 1190987A JP 1190987 A JP1190987 A JP 1190987A JP S63182281 A JPS63182281 A JP S63182281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
fired
coating
covering
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1190987A
Other languages
English (en)
Inventor
塚岸 雅信
進 斉藤
黒野 信久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP1190987A priority Critical patent/JPS63182281A/ja
Publication of JPS63182281A publication Critical patent/JPS63182281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セラミックコンデンサやフェライト等の電子
部品又はアルミナ磁器その他の被焼成物を焼成する際に
用いられる棚板、合板、セフタ−又は匣鉢等の治具に関
する。
〔従来の技術〕
通常、セラミックコンデンサ等の電子部品等を焼成する
場合、A1tOz質や3^1zoi  ・2 sto。
質等からなる棚板等の治具上に、高純度のAlz(h質
、ZrQ□質やMgO質からなるセンターを載せ、その
セッター上に被焼成物をRCして焼成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記棚板等の焼成用治具によれば、次のような
問題がある。
+11  セッターを使用するため、その蓄熱損失が大
きい。
(2)  センターがあるため、その治具に対するセツ
ティングや製品を治具からアンローディングする際のセ
ッターの損傷等がネックとなり、治具に対する被焼成物
の積み卸し工程の自動化が困難である。
かかる問題を解消するため、例えば特公昭60−514
26号公報所載の電子工業部品熱処理用複層容器のよう
に、AIJ3−Sing質容器本体の底部内側にZr0
t質層を一体に構成した焼成用治具が知られているが、
治具本体とZrO,¥tNとの熱膨張差によりZr0z
質層に亀裂や剥離を生ずるおそれがある。
そこで、本発明は、M熱損失の低減、被焼成物の積み卸
し工程の自動化及び亀裂や剥離等の発生防止をなし得る
ようにした電子部品等の焼成用治具を提供しようとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するため、本発明は、治具本体の少な
くとも被焼成物が載置される部分に、高純度の安÷惰Z
r0z、AIよO,、MgOのうちの一種又は二種以上
からなり、厚さ50〜400 μm1面積50cd以下
の複数の被覆部を離隔して形成したものである。
〔作 用〕 上記手段によれば、各被覆部上に被焼成物を直に載置可
能となり、かつ治具本体と被覆層との熱膨張差による応
力歪が隣り合う被覆部間の間隙によって吸収緩和される
患 なお、被覆部は、膜厚がμm未満の場合、治具本体と被
焼成物との反応が生じ、400 μmを越える場合、被
覆層の剥離が急速になる。
又、各被覆部は、面積が50cm2を越える場合、治具
本体と被覆層との熱膨張差による応力歪で、治具本体に
反りや割れが発生したり又は被覆層の剥離が起こり易い
、しかして、被覆部の最小面積は、1cI11以上であ
ることが望ましく、l crA未満であると、被焼成物
が被覆部からはみ出す場合がある。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
第1図は第1実施例のフェライト焼成用棚板1の平面図
で、このフェライト焼成用棚板1は、Al2(h質98
重量%の棚板本体(300LX15011X8tll)
2の平坦な片面に、−辺が30tmの正方形の区画で、
隣り合う区画間を5重曹離隔して基盤目状の36区画を
画成し、各区画にCaOを4重量%含んだ安定化ZrO
□の被覆部3が、プラズマ溶射により200〜250 
μmの厚さで形成されている。
第2図及び第3図は第2実施例のフェライト焼成用棚板
4の平面図及び正面図で、このフェライト焼成用棚板4
は、A1□0.質98重量%の棚板本体(300Lx1
50 @x8もm)5の片面に、複数の凸部6と凹部7
とを5fiピツチ(凸部3m、凹部2龍)、深さ1nで
形成し、この凸凹面にCaOを4重量%含んだ安定化Z
rO,の被覆部8が、棚板本体5に対して垂直な(90
°の角度の)プラズマ溶射により200〜250 μm
の厚さで形成されている。
第4図は第3実施例のフェライト焼成用棚板4′の要部
の断面図で、このフェライト焼成用棚板4′は、第2実
施例のものが棚板本体5に対して垂直なプラズマ溶射に
より被覆部8を形成したのに対して、棚板本体5に対し
て約85″の角度でプラズマ溶射して被覆部9を形成し
たものであり、凸部6の一側面等に被覆部9が形成され
ない点を除けば、第2実施例のものとほぼ同様であるの
で、同−構成部材等には同一符号を付してその説明を省
略する。
ここで、上記各実施例のフェライト焼成用棚板1.4.
4’の被覆部3,8.9の厚さ等を変えたものの冷熱試
験結果は、第1表(棚板本体の全面に溶射膜を形成した
比較例を併記)のようになった。
したがって、被覆部3,8.9の厚さが50μm未満の
場合には、棚板本体2.5と被焼成物との反応が生じ、
又、400 μmを越えると被覆部3.8.9の剥離が
急速になることがわかる。
※      ※ 又、被覆部3,8を片面のみに形成する場合よりも、両
面に形成する場合の方が反りが少なく、かつ隣り合う被
覆部3.9間に間隙を形成する場合の方が反りが少ない
ことがわかる。
しかして、棚板本体5の凸凹面に被覆部8を形成した場
合は、棚板本体5と被覆部8との熱膨張差から生ずる応
力歪は、被覆部8の凹部に集中して、この部分に亀裂が
生じ、その亀裂により被覆部8の剥離あるいは棚板本体
5の反りなどが防止されるものである。
又、棚板本体5の凸凹面金面を被覆したものを反復加熱
して使用した際、凹部以外の部分に亀裂が生じたり、亀
裂の発生はないが棚板本体5の反りが著しく発生するよ
うな被覆材と本体材との組み合わせの場合には、前記凸
凹形状の棚板本体に対して溶射ガンのノズルの角度を4
5″以上の範囲で傾けることにより、凸部の影になった
部分の凹部等に被覆部9の形成されない部分が出来るこ
とになり、第1実施例の場合と同様に、被覆部9の剥離
又は棚板本体5の反りを防止することができる。この場
合、ノズルの角度を45″″未満とすると、溶射効率が
著しく低下し好ましくない。
なお・被覆部3,8.9の形成は、棚板本体2.5に限
らず、被焼成物が載置される合板、センター又匣鉢等の
焼成用治具に行ってもよく、かつ被覆部の形状は、正方
形又は短棚状に限らず、被焼成物の形状によって矩形、
円形、楕円形、多角形又は線状等任意の形状にしてもよ
い。
又、治具本体は、A1.O,を主成分とする場合に限ら
ず、例えば3A]□0.・2SiO□又は2 Mg0・
2^1.03  ・5 Sin、等を主成分としてもよ
い。
更に、被覆材質は、高純度の安定化ZrO□(CaO安
定化)に限らず、例えば高純度の安定化ZrO@(Yz
O3又はMgO安定化)、^1.0.又はMgO等の一
種又は二種以上の混合物としてもよい。
更に又、被覆部間の間隙は、被焼成物の形状に合わせて
1〜Lots程度とすることが望ましい。
1鶴未満の間隙では、平均的な被覆部を形成することは
技術的に困難であり、かつ10鶴を越える間隙では、被
焼成物の形状によっては焼成中に治具本体と接触して反
応するおそれがある。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、従来技術に比し、次の効
果が得られる。
(1)  被覆部上に被焼成物を直に載置可能となるの
で、従来のセッターが不要となり、その蓄熱損失を低減
することができる。
(2)  セッターが不要となり、棚板等の焼成用治具
に対するセンターの積み卸し工程が省略でき、かつ治具
を傾けて被焼成物を卸すことができるので、積み卸し工
程の自動化が容易となる。
(3)  治具本体と被覆部との熱膨張差による応力歪
が隣り合う被覆部間の間隙によって吸収緩和されるので
、治具本体の反りや割れ又は被覆部の亀裂やI、11離
を防止することができる。
(4)  焼成用治具がセッターの場合、安価かつ軽量
な材料のセンタ一本体に被覆部を形成することにより、
セッターの低コスト化、軽量化及び長寿命化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は第1実施例
の棚板の平面図、第2図及び第3図は第2実施例の棚板
の平面図及び正面図、第4図は第3実施例の棚板の要部
の断面図である。 2−−−−−一棚板本体 3−一一一一一被覆部 5−−−−−一棚板本体 6−−−−へ−凸部 7−−−−−一凹部 8.9−−−−−一被覆部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)治具本体の少なくとも被焼成物が載置される部分
    に、高純度のZrO_2、Al_2O_3、MgOのう
    ちの一種又は二種以上からなり、厚さ50〜400μm
    、面積50cm^2以下の複数の被覆部を離隔して形成
    したことを特徴とする電子部品等の焼成用治具。
  2. (2)前記各被覆部が治具本体に設けられた平坦部分に
    形成されている特許請求の範囲第1項記載の電子部品等
    の焼成用治具。
  3. (3)前記各被覆部が治具本体に設けられた多数の凸部
    上面に形成されている特許請求の範囲第1項記載の電子
    部品等の焼成用治具。
JP1190987A 1987-01-21 1987-01-21 電子部品等の焼成用治具 Pending JPS63182281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190987A JPS63182281A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 電子部品等の焼成用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190987A JPS63182281A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 電子部品等の焼成用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63182281A true JPS63182281A (ja) 1988-07-27

Family

ID=11790843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190987A Pending JPS63182281A (ja) 1987-01-21 1987-01-21 電子部品等の焼成用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63182281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716517B2 (en) * 2000-04-20 2004-04-06 Murata Manufacturing Co. Ltd, Alumina sintered compact and method of producing the same, and article for heat treatment using alumina sintered compact
US10407349B2 (en) 2015-04-24 2019-09-10 Corning Incorporated Bonded zirconia refractories and methods for making the same
JP2019163877A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 日本碍子株式会社 焼成用セッター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716517B2 (en) * 2000-04-20 2004-04-06 Murata Manufacturing Co. Ltd, Alumina sintered compact and method of producing the same, and article for heat treatment using alumina sintered compact
US10407349B2 (en) 2015-04-24 2019-09-10 Corning Incorporated Bonded zirconia refractories and methods for making the same
JP2019163877A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 日本碍子株式会社 焼成用セッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577147B2 (ja) セラミックスハニカム構造体の製造方法
KR101726912B1 (ko) 소성용 랙
US5603875A (en) Method for producing ceramic-based components
JPS63182281A (ja) 電子部品等の焼成用治具
US5336453A (en) Method for producing ceramic-based electronic components
JP2000111269A (ja) 焼成用治具
JP4181809B2 (ja) 焼成用セッター
JPS58172270A (ja) セラミツクの焼成方法
JPH08253381A (ja) 焼成用道具材及びその製造方法
JP3521464B2 (ja) セラミックハニカム体の焼成方法
JPH04203888A (ja) セラミックス焼成用治具及びその製造方法
US4725474A (en) Batt of refractory material
JP2002290041A (ja) 積層セラミック基板の製造方法
JP2000074571A (ja) 焼成用治具
JPH0218480Y2 (ja)
KR20020079523A (ko) 전자부품용 소성 지그
JP3668881B2 (ja) 電子工業用セラミックス焼成用棚板
JPS6384011A (ja) 電子部品焼成用治具の製造方法
JPH06281359A (ja) セラミック焼成用冶具
WO2024034257A1 (ja) セッターと敷板とからなる焼成治具
JP3812715B2 (ja) 焼成用容器の再生方法
KR100465389B1 (ko) SiC질 열처리용 지그
JPH0554040B2 (ja)
TWI609162B (zh) 燒製輔助具及燒製輔助具的製造方法
JPH0978105A (ja) 焼結用治具