JPS63178372A - 多面体形状作成装置 - Google Patents

多面体形状作成装置

Info

Publication number
JPS63178372A
JPS63178372A JP62011625A JP1162587A JPS63178372A JP S63178372 A JPS63178372 A JP S63178372A JP 62011625 A JP62011625 A JP 62011625A JP 1162587 A JP1162587 A JP 1162587A JP S63178372 A JPS63178372 A JP S63178372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyhedron
convex
shape
plane
polyhedrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62011625A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Sekine
関根 弘隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62011625A priority Critical patent/JPS63178372A/ja
Publication of JPS63178372A publication Critical patent/JPS63178372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は3次元図形処理の分野において適当な入力デー
タを用意すると計算機や図形処理装置等の内部に立体形
状のモデル化したデータが構築されるような立体形状の
作成装置に関する。
(従来の技術) 従来の多面体形状作成方式としては、入力デー・夕とし
て計算機内部の多面体のデータ形式に従って、多面体の
各頂点の3次元座標と、多面体の各稜線から両端の頂点
へのポインタと、多面体の各面から境界の稜線へのポイ
ンタを与えれば、計算機内部に多面体の頂点、稜線、面
のデータが入力データの通りに定義されていくというも
のがあった。これに対して、形状を作成していく場合に
計算機内部の多面体のデータ形式に従うのでなく、ちょ
うど立体形状を刀で削っていくように任意の無限平面に
よって多面体形状を切断除去するという操作を繰り返し
て形状を作成してい←多面体形状作成方式があった。こ
の方式においては、入力データとして切断に用いる平面
の方程式を与えれば、該平面によって多面体が切断除去
されたかのように、計算機内部の多面体の頂点、稜線、
面のデータに更新がかかることになる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、入力データが計算機内部のデータ形式に
従うような多面体形状作成方式では、入力データ作成の
手間が多くなり、さらに多面体の各面のうちで境界が4
個以上の稜線から構成されるようなものについてはその
面の平面性を届さないように稜線両端の頂点の3次元座
標を定義しなければならないという煩わしさがあった。
平面の方程式を与えその平面によって多面体を切断除去
していく方式では、上記のような入力データ作成時の手
間や面の平面性の保存といった問題点はないが、根本的
な問題点として多面体表面にへこみや穴をつくることは
できない、すなわち6多面体形状しか作成できないとい
う制限があった。
これに対して本発明は、入力データとして平面の方程式
を与えつつも、凹条面体を含む任意の多面体形状のモデ
ルが計算機内部に作成できるような多面体形状作成装置
を得ることを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明の多面体形状作成装置は、多面体を分割していく
ことによって生じた複数個の6多面体のうちの1個を選
択指定する凸多面体指定手段と、6多面体を切断するた
めの平面を入力する平面入力手段と、全ての6多面体の
形状データと属性を記憶する形状データ記憶手段と、前
記形状データ記憶手段に1個の6多面体を初期形状とし
て格納する初期形状入力手段と、前記形状データ記憶手
段内の複数個の6多面体の中から前記凸多面体指定手段
によって指定された1個の6多面体を取り出し前記平面
入力手段で入力された平面で2分割し分割によって生じ
た2個の6多面体の形状データを前記形状データ記憶手
段内に格納する凸多面体分割手段と、前記形状データ記
憶手段内の複数個の6多面体の中から前記凸多面体指定
手段によって指定された1個の6多面体に充填か空の属
性を設定する凸多面体属性設定手段と、前記形状データ
記憶手段内の6多面体の投影像あるいは充填の属性を持
つ全ての6多面体から構成される1個の多面体の投影像
を表示する形状表示手段とから構成される。
(作用) 本発明においては、第5図(a)に示すようにあらかし
め用意した多面体を平面で繰り返し再帰的に分割し、さ
らに分割された個々の6多面体に中身が詰まっている充
填か中身の無い空の値を設定し、第5図(b)に示すよ
うに充填の値を持つ全ての6多面体を合わせて目的とす
る多面体形状を表す。任意の多面体形状がこの方式で作
成可能な理由を第6図を用いて説明する。ただし第6図
では便宜上2次元データを使って説明している。
基本的な原理は、多面体の稜線には凸稜線と凹稜線があ
って、任意の多面体は凹稜線ごとにその凹稜線を通るよ
うな平面で分割してやることにより複数個の6多面体に
分解できるという点にある。
第6図において多面体602から多面体601を切り出
すことを目的とする。まず初期形状入力手段によって多
面体602を形状データ記憶手段に格納する。次に多面
体602を対象に多面体601の凹稜線を通るような平
面で分割する。このとき平面の入力は平面入力手段によ
って行われ、分割は凸多面体分割手段によって行われる
。分割によって生じた2個の多面体を形状データ記憶手
段に格納する。多面体601も多面体602に含まれた
状態で2つに分かれることになり、凹稜線も1個減る。
分割によって生じた2個の多面体のうちさらに多面体6
01の凹稜線を含んでいるようなものについては凸多面
体指定手段で該多面体を指定し該凹稜線を通る平面で再
度2つに分割する。この分割操作を繰り返し行っていき
多面体601の凹稜線が全て消えた時点で、分割によっ
て生じた各多面体(例えば603)には多面体601を
複数個の凸多面体(例えば604)に分解したものが含
まれている。さらに凸多面体604を切り出すために多
面体603を平面によって削っていく。最終的に多面体
601を分解した8多面体605が切り出される。
このようにして初期形状の多面体は平面による分割操作
によって複数個の凸多面体に分割され、そのうちのいく
つかは目的とする多面体を分解したものとなっている。
次に分割によって生じた複数個の凸多面体の中から目的
の多面体に含まれる凸多面体のみをよりわけることが必
要である。これは分割途中あるいは全ての分割終了後に
、凸多面体指定手段によって必要な凸多面体を指示しな
がら凸多面体属性設定手段によって充填の属性を与える
という操作を行えばよい。充填された凸多面体によって
目的の多面体が構成されることになる。以上述べたよう
に本方式によれば任意の多面体形状が初期の多面体形状
に対する平面による分割と充填属性の付与という操作に
よって複数個の凸多面体に分解されて切り出されてくる
(実施例) 第1図は本発明の全体構成図である。
第1図において101は分割時あるいは属性指定時に複
数個ある凸多面体のうち1個を対象要素として選択指定
する凸多面体指定手段である。ここでいう複数個の凸多
面体は初期形状の多面体を次々分割することによって生
じたものである。
102は凸多面体指定手段101で指定された凸多面体
を分割するための平面のパラメータを入力する平面入力
手段である。
103は全ての凸多面体の形状データと充填か空かの属
性データを記憶する形状データ記憶手段である。
104は形状データ記憶手段103に初期形状として1
個の凸多面体を格納する初期形状入力手段である。
105は形状データ記憶手段103に記憶されている凸
多面体の中から凸多面体指定手段101で指定された凸
多面体を取り出し、平面入力手段102で入力された平
面で2つに分割する凸多面体分割手段である。分割によ
って生じた2つの凸多面体の形状データは形状データ記
憶手段103に格納される。
106は形状データ記憶手段103に記憶されている凸
多面体の中から凸多面体指定手段101で指定された凸
多面体に充填か空の属性を設定する凸多面体属性設定手
段である。凸多面体分割手段105と凸多面体属性設定
手段106で対象とする凸多面体は凸多面体指定手段1
01で指示するわけだがこれは単に凸多面体指定手段1
01を共有しただけで同一の凸多面体を対象とするとい
う意味ではない。
107は形状データ記憶手段103内の凸多面体の投影
像あるいは充填の属性を持つ全ての凸多面体から構成さ
れる1個の多面体の投影像を表示する形状表示手段であ
る。
第2図は本発明を具体化した回路の一実施例を示したブ
ロック図である。
第2図において201は平面方程式のパラメータA。
B、C,Dを入力する平面パラメータ入力部である。こ
れはキーボードから数値を直接入力する方式と画面上に
平面の画像を表示させておきマウスなどの指示によりそ
の平面の向きと位置を変化させつつ平面のパラメータを
決めるという方式がある。
202は6多面体番号を入力する6多面体番号入力部で
ある。これもキーボードから数値入力する方式と画面上
に全ての凸多面体の投影像を表示させて意図する凸多面
体をマウスなどの指示で選択するという方式がある。
203は凸多面体の属性として充填か空の値を設定する
属性設定部である。これはスイッチなどによって設定さ
れる。
204は各凸多面体が充填か空かを示す値が格納されて
いる属性データ格納部である。属性データは6多面体番
号で検索される。
凸多面体の頂点、稜線、面のデータは例えばウィングド
エツジ(第8図参照)と呼ばれるデータ構造をとってお
り、205から207の形状データ格納部に格納されて
いる。
このうち頂点データ格納部205には各頂点ごとのデー
タが格納されており、頂点番号で検索される。頂点のデ
ータとして例えば頂点の3次元座標が格納されている。
面データ格納部206には各面ごとのデータが格納され
ており、面番号で検索される。
稜線データ格納部207には各稜線ごとのデータが格納
されており、稜線番号で検索される。稜線のデータとし
て例えば第8図に示すように各稜線ごとに両端の頂点8
01,802の頂点番号、両側の面803゜804の面
番号、両側の面に関して時計まわりに隣接する稜線80
5,806の稜線番号、稜線の属する6多面体番号など
が格納されている。
属性データ格納部204と形状データ格納部205から
207までの詳細なデータ形式は例えば第7図(a)〜
(d)に示すような形になっている。第7図(a)は属
性データ格納部を、同図(b)は頂点データ格納部を、
同図(c)は稜線データ格納部を、同図(d)は面デー
タ格納部を示す図である。
208は属性設定部203で設定されている充填か空の
値を属性データ格納部204に6多面体番号入力部20
2で指定された6多面体の属性として書き込む属性デー
タ書き込み部である。
209は指定された6多面体の各稜線と平面パラメータ
入力部で入力された平面とが交差するか否かを判定する
交差稜線判定部である。
210は交差稜線判定部209で判定された交差稜線の
各稜線番号と多面体における交差稜線の個数Nを記憶す
る交差データレジスタである。
211はNの値を用いて6多面体分割時に新たに生成す
べき頂点、稜線、面のデータをN角柱としてまとめて生
成する角柱生成部である。
212は生成したN角柱の側面どうしを隔てる側面稜線
の稜線番号を角柱の周囲をまわるよう順番に記憶する角
柱データレジスタである。
213は凸多面体デニタを切断平面に関して二分し、さ
らにN角柱データも二分し、両者をたがい違いに結合す
ることによって2個の分割された多面体のデータを生成
する凸多面体分割部である。
214は6多面体番号を指定して該6多面体に属する稜
線を投影することによりワイヤーフレーム表示を行う6
多面体表示回路である。
215は6多面体表示回路214から送られる表示デー
タを画面に表示するグラフィックディスプレイである。
216は初期形状の多面体データを格納する初期形状デ
ータファイルである。
217は初期形状データファイル216の多面体データ
ファイル216の多面体データを205から207の形
状データ格納部に読み込む初期形状データ読み込み部で
ある。
第3図は第2図の回路上における本発明の処理フロー例
を示した図である。
ブロック301では入力データとして6多面体番号と平
面方程式のパラメータが与えられ各レジスタに記憶され
る。
ブロック302では指定された6多面体の各稜線と与え
られた平面との間の交差判定が行われる。具体的には稜
線データ格納部207を先頭からスキャンし、指定され
た6多面体番号を持つ稜線について両端の頂点番号を取
り出し、2頂点の3次元座標値(X、Y、Z)を頂点デ
ータ格納部205から得る。2頂点について式1の判定
式の値が一方がE>O1他方がEgoとならば2頂点は
平面の両側にあって稜線は平面と交差していると判定さ
れる。判定結果として稜線データ格納部207中にその
稜線が平面と交差する否かを示す値が格納される。また
交差稜線番号と6多面体全体の交差稜線数Nが交差デー
タレジスタ110に記憶される。
E=AX+BY+CZ+D   ・・・式1ブロック3
03では6多面体の分割に際して新たに生成すべき頂点
、稜線、面のデータをN角柱という形で生成する。まず
新たに2N個の頂点番号と3N個の稜線番号と(N+2
)個の面番号を頂点データ格納部205、面データ格納
部206、稜線データ格納部207に確保する。次にN
角柱の1個の側面稜線について第10図(a)〜(e)
に示すような頂点、稜線、面間の連結関係を発生させる
。すなわち第10図(a)に示すように稜線に隣接する
稜線の番号、第10図(b)に示すように稜線の端の頂
点の番号、第10図(e)に示すように稜線の両側の面
の番号をそれぞれ稜線データ格納部207に格納する。
これをN回繰り返せばN角柱のデータが生成される。た
だし各頂点の3次元座標はここでは決めずブロック30
6において決定する。
さらにN角柱の側面稜線の番号を順番に角柱データレジ
スタ212に記憶させる。
ブロック304では、6多面体とN角柱を各々部分し、
両者をたがい違いに結合するための前処理として、6多
面体のN本の交差稜線とN角柱のN本の側面稜線の対応
づけを行う。N角柱の側面稜線はブロック304で側面
を1周するように順番に生成したので、多面体の交差稜
線も多面体の周囲を1周するように順番に並べる。この
交差稜線のソート処理は第9図に示すように行う。交差
データレジスタ210内に記憶されている任意の交差稜
線からスタートして稜線データ格納部207内を検索し
つつ該交差稜線901の一方の面902に関して隣接す
る稜線の番号を順にたどっていく。やがて別の交差稜線
903にたどりつく。それを901の次の交差稜線とし
て交差データレジスタ210に格納する。さらにこのよ
うな交差稜線の探索を繰り返していき、もとの交差稜線
901まで戻ってくれば交差データレジスタ210内に
は順番に並んだ交差稜線番号のリストが得られている。
角柱データレジスタ212内にはN角柱の側面稜線番号
のリストが既に順番に並べられているので、210と2
12内の各リストの先頭から同じ順番の位置にある交差
稜線と側面稜線が対応する稜線となる。
ブロック305では6多面体データとN角柱データが各
々部分されたがい違いに結合される。6多面体を第4図
(a)に示すように分割するとした場合のポインタの付
は方を第4図(b)、(c)、(d)に示す。この場合
交差稜線は415,416,417,418となり、N
の値は4となる。6多面体405を第4図(b)に示す
ように交差稜線を含む部分401と含まない部分402
に分離する。N角柱406も同様に側面稜線を含む部分
403と含まない部分404に分離する。次に交差稜線
を含む部分401と側面稜線を含まない部分404を結
合する。同様に402と403も結合する。このように
6多面体データとN角柱データを部分したものをたがい
違いに結合することにより分割によって生じる2個の多
面体を生成する。
401と404の結合処理を具体的に説明する。6多面
体の交差稜線を含む部分401からN角柱の側面稜線を
含まない部分404への結合については、401内の交
差稜線407から402内の隣接する稜線408へのポ
インタを404の対応する稜線409に向けるように変
え、また401内の交差稜線407から402内の端点
である頂点410へのポインタを404内の対応する頂
点411に向けるように変える。N角柱の側面稜線を含
まない部分404から多面体の交差稜線を含む部分40
1への結合については、403内の側面稜線412と側
面413を共有する404内の各稜線(例えば409)
に関して該稜線から側面413へのポインタを401内
の対応する面414に向けるように変え、また403内
の側面稜線412を隣接稜線とするような404内の稜
線409に関して該稜線から側面稜線412へのポイン
タを401内の対応する交差稜線415に向けるように
変える。401と403間、402と404間で対応す
る頂点、稜線、面を見つける必要があるが、これは交差
データレジスタ210と角柱データレジスタ212内の
対応する交差稜線と側面稜線の関係を基に、この2つの
稜線の稜線データ格納部207内における頂点、稜線、
面へのポインタを用いて対応する頂点、稜線、面を求め
ればよい。またポインタの指し示すデータを変える処理
は具体的に稜線データ格納部207内のポインタすなわ
ち第7図(c)における隣接する稜線の番号、両側の面
の番号、両端の頂点の番号を書き換えるという処理にな
る。
ブロック306では新たな生成した2N個の頂点に3次
元座標を与える。これはN角柱の各頂点に交差稜線の好
転座標を与えればよい。まず交差データレジスタ210
から交差稜線番号を1つずつ取り出し、該交差稜線の両
端の頂点の3次元座標と平面方程式のパラメータA、B
、C,Dからその交差稜線と平面との交点座標を算出す
る。そして角柱データレジスタ212から該交差稜線と
対応する側面稜線の番号を得、その側面稜線の両端の頂
点の3次元座標データ先に求めた交点座標を設定する。
ブロック307においては新たな凸多面体の生成に応じ
て、属性データ格納部204に新たに1つ6多面体番号
を確保し、ブロック305において2つに分割された凸
多面体のうち一方にこの6多面体番号を付与し、他方の
凸多面体には元の6多面体番号を継承させる。稜線デー
タ格納部207内には各稜線が属する凸多面体の番号を
格納する部分があり、2つに分割された凸多面体のうち
新たに6多面体番号を付与されたほうに属する稜線につ
いてはこのデータを更新する。すなわち稜線データ格納
部207をスキャンし元の凸多面体に属する稜線を全て
取り出し、該稜線の両端のいずれかの頂点について式1
の値が正となる場合には6多面体番号を更新し、式1の
値が負となる場合には更新しない。正負は逆でも構わな
い。両端の頂点とも0になる場合は該稜線の隣接する稜
線について同様の判断を行えばよい。
ブロック308においては2つに分割された凸多面体の
一方に充填の値を設定し他方に空の値を設定する。どち
らを充填にしどちらを空にするかはオペレータが属性設
定部203のスイッチなどで与えてもよいがここでは平
面の方程式で自動的に決める方法について説明する。平
面パラメータ入力部201で与えられる平面方程式のパ
ラメータA、B、C。
Dは平面の裏表も区別しており、これを使って例えば平
面の表側にある凸多面体を空、平面の裏側にある凸多面
体を充填と設定する。具体的には凸多面体の任意の1個
の頂点を選び式1の値が正である場合には該凸多面体を
空とし、式1の値が負である場合には充填というように
決めればよい。この処理は第2図において凸多面体分割
部213における凸多面体を2つに分割する処理に付随
して行われる。
すなわち、凸多面体分割部213は分割した2個の凸多
面体凸多面体番号を6多面体番号入力部202に送り、
上記方法により決めた充填と空の値を属性設定部203
に送る。属性データ書き込み部208は属性データ格納
部204内の両凸多面体の属性データとして一方に充填
を表す値を他方に空を表す値を書き込む。
ブロック301から308までの一連の処理によって複
数個の凸多面体の中から1個が選択され平面により2個
に分割される。さらにこの2個の凸多面体の一方に充填
の値が他方に空の値が付与される。
301から308までの処理を初期形状の凸多面体から
始めて個々の凸多面体に繰り返し再帰的に適用していく
ことにより各々充填か空の値を持つ複数個の凸多面体に
分解されるわけである。そして充填の値を持つ全ての凸
多面体によって意図した多面体形状が表されている。
(発明の効果) 以上述べたように本発明はあらかしめ用意しておいた多
面体を平面によって複数個の凸多面体に分割し、分割さ
れた各凸多面体を自由に組み合わせて形状となすという
方法であるので、入力データとして凸多面体の指定と平
面方程式を与えるのみで凹条面体を含む任意の多面体形
状のモデルを計算機や図形処理装置内部に作成すること
ができ、多面体形状のモデル作成の手間を軽減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体ブロック図、第2図は本発明を具
体化した回路の一実施例を示すブロック図、第3図は本
発明の処理フロー例を示した図、第4図(a)〜(d)
は多面体を2分割する際の多面体データとN角柱データ
間のポインタの付は方を示した図、第5図は本発明の多
面体形状作成方法によって多面体が作成される様子を示
した図、第6図は任意の多面体形状が用意した多面体を
繰り返し分割することによって複数個の凸多面体に分解
されて得られることを説明した図、第7図は凸多面体の
形状や属性に関するデータの格納形式を説明した図、第
8図はウィングドエツジデータ構造の連結関係を説明し
た図、第9図は凸多面体の各面の交差稜線を順番に検索
してい(方法を示した図、第10図はN角柱を生成する
際のポインタの付は方を示した図であ第1図 +04   103  107 第20 第3図 オ 4 口 (a) オ 5 図 7?6  口 第7図 (a)    (1)) (c)       (d) 第8図 E。 第9図 第10  図 (a)         (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多面体を分割していくことによって生じた複数個の凸多
    面体のうちの1個を選択指定する凸多面体指定手段と、
    凸多面体を切断するための平面を入力する平面入力手段
    と、全ての凸多面体の形状データと属性を記憶する形状
    データ記憶手段と、前記形状データ記憶手段に1個の凸
    多面体を初期形状として格納する初期形状入力手段と、
    前記形状データ記憶手段内の複数個の凸多面体の中から
    前記凸多面体指定手段によって指定された1個の凸多面
    体を取り出し前記平面入力手段で入力された平面で2分
    割し分割によって生じた2個の凸多面体の形状データを
    前記形状データ記憶手段内に格納する凸多面体分割手段
    と、前記形状データ記憶手段内の複数個の凸多面体の中
    から前記凸多面体指定手段によって指定された1個の凸
    多面体に充填か空の属性を設定する凸多面体属性設定手
    段と、前記形状データ記憶手段内の凸多面体の投影像あ
    るいは充填の属性を持つ全ての凸多面体から構成される
    1個の多面体の投影像を表示する形状表示手段とからな
    ることを特徴とする多面体形状作成装置。
JP62011625A 1987-01-20 1987-01-20 多面体形状作成装置 Pending JPS63178372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011625A JPS63178372A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 多面体形状作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62011625A JPS63178372A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 多面体形状作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63178372A true JPS63178372A (ja) 1988-07-22

Family

ID=11783108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62011625A Pending JPS63178372A (ja) 1987-01-20 1987-01-20 多面体形状作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63178372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313986A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Sharp Corp 半導体レーザー装置
US5553206A (en) * 1993-02-12 1996-09-03 International Business Machines Corporation Method and system for producing mesh representations of objects

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313986A (ja) * 1988-06-14 1989-12-19 Sharp Corp 半導体レーザー装置
US5553206A (en) * 1993-02-12 1996-09-03 International Business Machines Corporation Method and system for producing mesh representations of objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5886702A (en) System and method for computer modeling of 3D objects or surfaces by mesh constructions having optimal quality characteristics and dynamic resolution capabilities
US5945996A (en) System and method for rapidly generating an optimal mesh model of a 3D object or surface
EP1710720B1 (en) Method of computer-aided design of a modeled object having several faces
KR101955035B1 (ko) 기하학적 3차원 모델링된 오브젝트를 디자인하는 방법
US20080246766A1 (en) Numerical analysis mesh generating method and apparatus
JPH05266212A (ja) データプロセッサによってオブジェクトの作成を実行する方法及びグラフィックスディスプレイ装置
JP3803502B2 (ja) 薄板金属製作設備全体にわたって設計製作情報を分配する装置と方法
EP0740273B1 (en) Method and apparatus for processing finite element meshing model
JPH10222691A (ja) 図形表示方法及び図形表示装置並びに図形表示処理プログラムを記録した媒体
JPS63178372A (ja) 多面体形状作成装置
CN115087983A (zh) 使用几何面片进行混合建模的方法和***
JP3337608B2 (ja) 解析シミュレーション装置
JPH06119463A (ja) ソリッドモデルの合成方法および装置
JPH03149678A (ja) 複合図形の作成方法
JPH07287727A (ja) 部分領域のズーミング解析操作方法
JP3624015B2 (ja) 有限要素分割モデルから辺,面,要素を抽出する方法及びその装置
JP2001092805A (ja) 解析メッシュ生成装置、方法及び記憶媒体
JPH06168223A (ja) 管網解析装置およびそのデータ表示装置、ならびに図形生成方法
JPH07271847A (ja) 造成地形のモデリング方法及び装置
JPH03214266A (ja) 立体の3次元メッシュ形成方法
JPH0449471A (ja) 画像編集装置
JPH06259507A (ja) 図形分割装置
JP3178808B2 (ja) オブジェクト再構成方法及びオブジェクト近似方法及び空間描画方法
JPH0981114A (ja) テーブル図形表示処理方法及び処理装置
JP2000172879A (ja) 形状分割方法、形状分割装置、形状分割プログラムを記憶した記憶媒体及び形状分割装置作成方法