JPS63177267A - Picture filing device - Google Patents

Picture filing device

Info

Publication number
JPS63177267A
JPS63177267A JP62009354A JP935487A JPS63177267A JP S63177267 A JPS63177267 A JP S63177267A JP 62009354 A JP62009354 A JP 62009354A JP 935487 A JP935487 A JP 935487A JP S63177267 A JPS63177267 A JP S63177267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
storage medium
headline
optical disk
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62009354A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Norio Aoki
青木 則夫
Hirotoshi Uehara
上原 宏敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62009354A priority Critical patent/JPS63177267A/en
Publication of JPS63177267A publication Critical patent/JPS63177267A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To read out header pictures at a high speed by reading the header pictures out of a memory medium for original pictures and storing them in a memory medium having a high reading speed. CONSTITUTION:A main control part 101 stores an original picture in an optical disk part 107 for digital recording and then stores the memory address of original picture data. Then the part 101 gives an instruction to a header picture producing part 109b for production of header pictures and reads the produced header pictures out of the part 107 to store them in an optical disk part 110 having a high reading speed for analog recording. When a retrieving command is received, the part 101 gives an instruction to an optical disk interface part 111 to read out the header pictures together with a data memory address. Then the part 101 stores the header pictures which are read out of the part 110 and reproduced at the part 109b in a picture memory part 103 and displays them at a picture display part 104. These operations are repeated and the corresponding picture if obtained is read out of the part 107 and displayed.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、登録及び検索処理を行うファイル装置におい
て、画像データを取り扱う画像ファイル装置に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to an image file device that handles image data in a file device that performs registration and search processing.

従来の技術 現在の光ディスクを用いた文書ファイル装置の文書検索
は、文書登録時に文書とともにその文書の鍵となるキー
ワードを記憶して、検索の際にそのキーワードを元にし
てインデックス(見出し)を作り、ユーザーの希望する
文書を光ディスクより読み出して行っている。
Conventional technology Document searches using current document file devices using optical disks involve storing key keywords of the document along with the document at the time of document registration, and creating an index (heading) based on the keywords at the time of search. , the document desired by the user is read out from the optical disc.

近年は、画像データを光ディスクあるいはハードディス
クに格納する画像ファイル装置が実用化され、この検索
方式が種々検討されているが、このうち、一つは文書フ
ァイル装置の検索方式と同じく、登録時に画像管理情報
としてキーワードを記憶しておき検索時にそのキーワー
ドよりインデックスを作成して希望する画像データを選
び出す方法がある。またもう一つに、キーワードよシ作
成されるインデックスとして画像自身を用いる方法があ
り、この方法は、前者の方法に比べ冗長性を持つ画像デ
ータを検索する上で非常に有効である。このとき、イン
デックスとして用いられる見出し画像の画質としては少
なくとも画像が認識できる位であれば良く、キーワード
検索により得られる複数の候補画像を適宜表示し、その
中から希望する画像を選べることが望ましいが、見出し
画像のだめの記憶媒体のコストが安く、且つ見出し画像
の読み出しが速いものである必要がある。
In recent years, image file devices that store image data on optical disks or hard disks have been put into practical use, and various search methods are being studied. There is a method of storing keywords as information and creating an index using the keywords at the time of search to select desired image data. Another method is to use the image itself as an index created based on keywords, and this method is much more effective than the former method in retrieving redundant image data. At this time, the image quality of the headline image used as the index should be at least such that the image can be recognized, and it is desirable to appropriately display multiple candidate images obtained by keyword search and select the desired image from among them. , it is necessary that the cost of the storage medium for storing the index image is low and that the index image can be read quickly.

しかし、従来の装置ではこれでは必ずしも十分ではなか
った。例えば、第7図は上述したような従来の画像ファ
イル登録検索装置を示すもので、見出し画像データも原
画像と同じ記憶媒体に格納していた。第7図に示した従
来例について以下簡単に説明する。第7図において、画
像入力装置31から入力された画像は画像メモリ32に
格納され、ユーザーがコマンド入力装置34より登録す
るというコマンドを入力すると、まずこの入力画像を原
画像として光デイスクインターフェース装置41を介し
て光デイスク装置39に記憶する。次いで、画面指示装
置36によって見出し画像の核となる部分を領域指定し
、画像処理装置38でそれを元に見出し画像を作成して
、これを同じ光デイスク装置39に記憶する。このとき
同時に、原画像ファイルと見出し画像ファイルの対応、
及び他の見出し画像ファイルとの関係を記述したファイ
ル管理テーブルを作成、更新してこれを磁気ディスク装
置4oに格納する。画像検索時には、記憶しているファ
イル管理テーブルを元に、光デイスク装置39よりまず
見出し画像を複数取り出し、画像表示装置33に表示す
る。表示している見出し画像内にユーザーの希望する画
像があれば、コマンド入力装置34もしくは画像指示装
置36よシコマンド処理装置36を介してアクセス要求
を入力し、見出し画像に対応する原画像を光デイスク装
置39より読み出して、表示装置全体に該当画像を表示
する。
However, with conventional devices, this was not always sufficient. For example, FIG. 7 shows a conventional image file registration and retrieval device as described above, in which the index image data is also stored in the same storage medium as the original image. The conventional example shown in FIG. 7 will be briefly described below. In FIG. 7, the image input from the image input device 31 is stored in the image memory 32, and when the user inputs a command to register from the command input device 34, the input image is first used as the original image and sent to the optical disk interface device 42. The data is stored in the optical disk device 39 via the. Next, the screen designating device 36 specifies a region that will be the core of the headline image, and the image processing device 38 creates a headline image based on it, and stores it in the same optical disk device 39. At the same time, the correspondence between the original image file and the heading image file,
A file management table describing the relationship with other index image files is created, updated, and stored in the magnetic disk device 4o. When searching for an image, a plurality of index images are first extracted from the optical disk device 39 based on the stored file management table and displayed on the image display device 33. If there is an image desired by the user within the displayed headline image, the user inputs an access request via the command input device 34 or the image instruction device 36 and the command processing device 36, and the original image corresponding to the headline image is displayed. The image is read out from the disk device 39 and displayed on the entire display device.

発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記した従来の装置では、見出し画像も原
画像と同じ光ディスクに記憶するため1画像当りの記憶
媒体のコストはその分高くなり、また、通常記憶媒体の
光ディスクには画像の画質を考慮してデジタル記録方式
のものが用いられるが、デジタル記録方式の光ディスク
はデータの読み出し速度が遅く、画像のようにデータ量
の大きいものについては1枚の画像を読み出すのに相当
な時間が必要となり、複数の見出し画像を順次読み出し
表示するには時間がかかって、操作性が悪くなるといっ
た問題点を有していた。
Problems to be Solved by the Invention However, in the above-mentioned conventional apparatus, the headline image is also stored on the same optical disk as the original image, so the cost of the storage medium per image increases accordingly. Digital recording type optical discs are used in consideration of the image quality, but the data readout speed of digital recording type optical discs is slow, and for large amounts of data such as images, it takes time to read out one image. This method requires a considerable amount of time, and sequentially reading and displaying a plurality of index images takes a long time, resulting in problems such as poor operability.

まだ、これら従来の見出し画像を用いたファイリング装
置では、原画像の一部分、あるいは原画像の縮小画像な
どを見出し画像として使用しているため、サイズが異な
るなど原画像との印象差が大きく画像の把握が瞬時にで
きないなどの問題点も指摘されていた。
However, these conventional filing devices that use index images use a part of the original image or a reduced image of the original image as the index image, so there is a large difference in impression from the original image due to differences in size, etc. Problems such as the inability to grasp the information instantly were also pointed out.

本発明は上記問題点を解決するために、ユーザーが画像
を検索する際に、キーワードなどの検索情報に該当する
候補画像が複数存在する場合には、候補画像に対応する
見出し画像を高速に順次再生表示して希望画像を選択し
、しかも見出し画像としては画像を用いた検索を行なう
に十分な画像を使用できる画像ファイル装置を提供する
ものである。
In order to solve the above-mentioned problems, when a user searches for an image and there are multiple candidate images that match the search information such as keywords, the present invention sequentially searches the headline images corresponding to the candidate images at high speed. To provide an image file device in which a desired image can be selected by reproducing and displaying it, and in addition, sufficient images can be used as index images to perform a search using images.

問題点を解決するための手段 本発明は、画像を入力する手段と、前記入力画像を記憶
する手段と、画像の登録命令及び検索命令を入力する手
段と、前記命令を解釈し、登録処理及び検索処理を行わ
せる手段と、前記登録時に、前記入力画像データより見
出し画像を作成する手段と、少なくとも入力画像を格納
する画像メモリと前記原画像を格納する第1の記憶媒体
と、前記見出し画像を格納する少なくとも前記第1の記
憶媒体よりは高速に信号の読み出しが可能な第2の記憶
媒体と、前記原画像及び見出し画像の管理情報を記憶す
る手段と、前記原画像、あるいは見出し画像を表示する
手段とを備え、検索時に、検索情報に該当する候補画像
が複数ある場合には、第2の記憶媒体からこれら候補画
像の見出し画像を読み出して順次表示し、選出された当
該希望する画像を第1の記憶媒体から読み出し、表示す
るようにするものである。
Means for Solving the Problems The present invention provides a means for inputting an image, a means for storing the input image, a means for inputting an image registration command and a search command, and a means for interpreting the command and performing a registration process and a search command. means for performing a search process; means for creating a headline image from the input image data during the registration; an image memory for storing at least the input image; a first storage medium for storing the original image; and the headline image. a second storage medium capable of reading out signals at least faster than the first storage medium, storing management information for the original image and the index image; If there are multiple candidate images corresponding to the search information at the time of search, the headline images of these candidate images are read from the second storage medium and sequentially displayed, and the selected desired image is displayed. is read from the first storage medium and displayed.

作用 本発明は前記した構成により、画質重視の第1の記憶媒
体と画質は前記第1の記憶媒体に比べて劣るが読み出し
速度が速く、且つ記憶効率が良い第2の記憶媒体の2つ
の記憶媒体を有することで、原画像を第1の記憶媒体に
、見出し画像を第2の記憶媒体に格納して、画像検索の
際に、実用的な画質の見出し画像を効率良く再生するこ
とによって操作性の向上を図ることができる。
Operation The present invention has the above-described configuration, and has two storage systems: a first storage medium that emphasizes image quality, and a second storage medium that has lower image quality than the first storage medium but has a faster readout speed and better storage efficiency. By having a medium, the original image can be stored in the first storage medium and the index image can be stored in the second storage medium, and when searching for an image, the index image can be efficiently reproduced with a practical image quality. It is possible to improve sexual performance.

実施例 以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。
EXAMPLES Hereinafter, examples of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例における画像ファイル装置
のブロック図を示したもので、記憶媒体として原画像を
記憶するのにデジタル記録方式の光ディ哀り、見出し画
像を記憶するのにアナログ記録方式の光ディスクを用い
た場合である。
FIG. 1 shows a block diagram of an image file device according to an embodiment of the present invention. This is the case when an analog recording type optical disc is used.

第1図において、101は以下の各部を制御して第3図
(IL)、第3図φ)K示すフローで登録、検索処理を
行わさせる主制御部、102は画像入力部、103は画
像データを格納するバッフ1用の画像メモリ部、104
は画像メモリ内のデータを表示する画像表示部、105
はユーザーからのコマンドを受は付けるコマンド入力部
、106は入力されたコマンドを解釈するコマンド処理
部で、コマンド入力部105とコマンド処理部106は
、例えばパーソナル・コンピュータの形態を可とするも
のである。107はデジタル記録方式の光ディスクを記
憶媒体とする光デイスク部(デジタル記録)で、本実施
例では原画像データの格納とファイル管理情報とを格納
するのに用いる。108はデータを光ディスクに格納あ
るいは読み出しする際に、光デイスク部107を制御す
る光デイスクインタフェース部、109は見出し画像の
作成及び再生を行う見出し画像処理部で、画像メモリ内
にある原画像から指定された大きさの見出し画像を作成
する見出し画像作成部109&、後記する光ディスク(
アナログ記録)に記憶されたデータより元の見出し画像
を再生する見出し画像再生部109bから構成され茗。
In FIG. 1, 101 is a main control unit that controls the following units to perform registration and search processing according to the flow shown in FIG. 3 (IL) and FIG. Image memory unit for buffer 1 for storing data, 104
is an image display section 105 that displays data in the image memory;
106 is a command processing unit that interprets the input commands. The command input unit 105 and the command processing unit 106 may be in the form of, for example, a personal computer. be. An optical disk unit (digital recording) 107 uses a digital recording type optical disk as a storage medium, and is used in this embodiment to store original image data and file management information. 108 is an optical disc interface unit that controls the optical disc unit 107 when storing or reading data from an optical disc; 109 is a headline image processing unit that creates and reproduces a headline image; Header image creation unit 109 & which creates a header image of the specified size, and an optical disc (to be described later).
It is composed of a headline image reproduction section 109b that reproduces the original headline image from data stored in analog recording.

110はアナログ記録方式の光ディスクを記憶媒体とし
て見出し画像を格納する光デイスク部(アナログ記録)
、111はアナログデータを光ディスクに格納あるいは
読み出す際に、光デイスク部を制御する光デイスクイン
タフェース部である。
Reference numeral 110 denotes an optical disk unit (analog recording) that stores index images using an analog recording type optical disk as a storage medium.
, 111 is an optical disk interface section that controls the optical disk section when storing or reading analog data to or from the optical disk.

第2図は、見出し画像処理部109の見出し画像作成部
1091L及び見出し画像再生部109bの内部ブロッ
ク図を示したものである。まず、見出し画像作成部10
9aにおいて、201&は原画像より指定された見出し
画像のサイズに変更するだめの拡大・縮小部、2021
Lは見出し画像を格納するバッファメモリ部、2031
Lは見出し画像を光ディスク(アナログ記録)に書き込
む際にパックアメモリ部のデータ読み出しを制御する読
み出し制御部、204はバッファメモリ部202aより
読み出されるデジタルの画像データをアナログの映像信
号に変換するD/ム変換部である。ここで、バッファメ
モリ部2021Lの構成(メモリサイズ等)及び読み出
し制御部203aは、アナログ記録の光ディスクに格納
できるデータフォーマットによって定めるものである。
FIG. 2 shows an internal block diagram of the headline image creation section 1091L and the headline image reproduction section 109b of the headline image processing section 109. First, the headline image creation section 10
In 9a, 201& is an enlargement/reduction section for changing the size of the specified heading image from the original image, 2021
L is a buffer memory section 2031 that stores the headline image.
L is a readout control unit that controls data reading from the packer memory unit when writing a headline image to an optical disc (analog recording); 204 is a readout control unit that converts digital image data read from the buffer memory unit 202a into an analog video signal; /mu converter. Here, the configuration (memory size, etc.) of the buffer memory unit 2021L and the readout control unit 203a are determined by a data format that can be stored on an analog recording optical disc.

また、見出し画像再生部109bにおいて、201 b
は格納している見出し画像を表示する時のサイズに合わ
せる拡大・縮小部、202bは光ディスク・より読み出
した見出し画像データを一旦格納するバックアメモリ部
、203bは光ディスクより読み出されるデータをバッ
ファメモリ部202bに格納する際の書込み制御を行う
書込み制御部、205はアナログ記録の光ディスクより
読み出されるアナログの映像信号をデジタルのデータに
変換するム/D変換部である。尚、第2図の見出し画像
処理部において、バッファメモリ部202aと202b
とは同じものを兼用する構成も考えられる。
Further, in the headline image reproduction unit 109b, 201 b
202b is a backup memory section that temporarily stores the index image data read out from the optical disk; 203b is a buffer memory section 202b that stores the data read out from the optical disk; A write control unit 205 is a MU/D conversion unit that converts an analog video signal read from an analog recording optical disc into digital data. In addition, in the headline image processing section in FIG. 2, buffer memory sections 202a and 202b
It is also possible to consider a configuration in which the same thing is used for both.

第3図(a)は、登録処理時における主制御部101の
アルゴリズムを示した図である。図を簡単に説明すると
、主制御部101は登録コマンドを受けて、原画像を記
憶させるため、光デイスクインターフェース部108に
対し原画像書き込み開始指示及び画像データ転送指示を
行い、画像データをデジタル記録の光デイスク部107
に記憶させる。
FIG. 3(a) is a diagram showing an algorithm of the main control unit 101 during registration processing. To briefly explain the figure, the main control unit 101 receives the registration command, and in order to store the original image, instructs the optical disk interface unit 108 to start writing the original image and to transfer the image data, and digitally records the image data. optical disk section 107
to be memorized.

データ格納後、主制御部101は光デイスクインターフ
ェース部108より先程データを記憶したアドレスを受
信し、これを一旦、主制御部101内に記憶する。
After storing the data, the main control unit 101 receives the address where the data was previously stored from the optical disk interface unit 108, and temporarily stores this in the main control unit 101.

次に、見出し画像作成の指示を見出し画像作成部109
1Lに出力し、作成された見出し画像をアナログ記録の
光デイスク部110に記憶させるため、光デイスクイン
ターフェース部111に対し見出し画像のデータの書き
込み開始指示、及びデータ転送指示を行う。そして見出
し画像格納後、主制御部1o1は光デイスクインターフ
ェース部111より先程のデータの記憶アドレスを受信
して、これを一旦、主制御部101内に記憶する。
Next, an instruction to create a headline image is sent to the headline image creation unit 109.
In order to output the created index image to 1L and store it in the optical disk section 110 for analog recording, an instruction to start writing the index image data and a data transfer instruction is given to the optical disk interface section 111. After storing the headline image, the main control section 1o1 receives the storage address of the previous data from the optical disk interface section 111, and temporarily stores it in the main control section 101.

次に、主制御部101は記憶している原画像の記憶アド
レスと見出し画像の記憶アドレスとから登録画像のファ
イル管理テーブルを作成スる。ファイル管理テーブルに
関しての詳細は後に述べる。
Next, the main control unit 101 creates a file management table for the registered image from the stored storage address of the original image and the storage address of the index image. Details regarding the file management table will be described later.

このファイル管理テーブルを予め定められた光ディスク
(デジタル記録)内のアドレスに格納するため、主制御
部101は光デイスクインターフェース部108に対し
、ファイル管理テーブルの書き込み開始の指示、及びデ
ータの転送指示を行い、ファイル管理テーブルを記憶さ
せて登録処理を終わる。
In order to store this file management table at a predetermined address in the optical disc (digital recording), the main control unit 101 instructs the optical disc interface unit 108 to start writing the file management table and to transfer data. The file management table is stored, and the registration process ends.

第3図(b)は、主制御部1o1の検索処理アルゴリズ
ムを示したフローチャートである。図を説明すると、検
索コマンドを受けた主制御部101は、まず光デイスク
インターフェース部108に対しファイル管理情報の読
み出しの開始指示と共に光デイスク内のデータ記憶アド
レスを出力する。そして読み出したファイル管理情報を
元に、見出し画像を読み出すため、主制御部1o1は光
デイスクインターフェース部111に見出し画像の読み
出し指示とデータの記憶アドレスとを出力する。
FIG. 3(b) is a flowchart showing the search processing algorithm of the main control unit 1o1. To explain the figure, the main control unit 101 that receives the search command first outputs to the optical disk interface unit 108 an instruction to start reading file management information and a data storage address in the optical disk. Then, in order to read the index image based on the read file management information, the main control section 1o1 outputs a command to read the index image and the data storage address to the optical disk interface section 111.

この時、検索のために通常はキーワードなどが使用され
るが、最初から1つの画像に絞りこまれることはまれで
、一般的には複数の候補画像が検索によって抽出されて
くる。本実施例では、複数の候補画像があった時、その
中から目的とする画像を選択するために以下のような処
理を行なう。
At this time, keywords are usually used for the search, but it is rare that the search is narrowed down to a single image from the beginning, and generally a plurality of candidate images are extracted through the search. In this embodiment, when there are a plurality of candidate images, the following processing is performed to select a target image from among them.

まず、主制御部1o1は、第4図に示しだようにn個の
候補画像に対して、見出し画像と、原画像の格納されて
いるアドレスのテーブルを作成スる。次に、このテーブ
ルを参照しながら、捷ず画像番号1の画像に対して見出
し画像読み出しのため、光ディスク・インターフェイス
部111に見出し画像の読み出し指示と該信号の記憶ア
ドレスを出力する。
First, the main control unit 1o1 creates a table of addresses where index images and original images are stored for n candidate images, as shown in FIG. Next, while referring to this table, in order to read out the headline image for the image with image number 1, the CPU 111 outputs a readout instruction for the headline image and the storage address of the signal to the optical disc interface section 111.

続いて光デイスク部110からの信号再生の指示を行な
い、見出し画像再生部109bで再生される見出し画像
を画像メモリ103に格納し、画像表示部104に表示
出力する。ユーザーは、表示された見出し画像が希望す
る画像かどうかを判断して、該当するものでなければ、
たとえばコマンド入力部105を介して次の候補画像を
選択する。主制御部101では、ユーザーからの指示を
受けて次の画像番号2の画像に対して同様の手順!グる
まで上記操作をくり返す。ユーザーが該当画像l: であることをコマンド入力部105を介して指示すると
、次にその画像番号に対応する原画像データの記憶アド
レスより、光デイスクインターフェイス部10Bに対し
て原画像データ読み出しのだめの開始指示、およびデー
タの記憶アドレスを出力する。ついで、光デイスク部(
ディジタル記録)107からのデータ転送を指示し、原
画像を画像メモリ部103に書き込み、検索処理を終え
る。
Subsequently, an instruction is given to reproduce the signal from the optical disk section 110, and the index image reproduced by the index image reproduction section 109b is stored in the image memory 103 and displayed on the image display section 104. The user determines whether the displayed headline image is the desired image, and if it is not,
For example, the next candidate image is selected via the command input unit 105. The main control unit 101 receives instructions from the user and repeats the same procedure for the next image number 2! Repeat the above operation until you get it. When the user instructs the corresponding image l: through the command input unit 105, the user instructs the optical disk interface unit 10B to read out the original image data from the storage address of the original image data corresponding to that image number. Outputs start instructions and data storage address. Next, the optical disk section (
107, the original image is written into the image memory section 103, and the search process is completed.

該当画像を最終的に見つけるまでの上記くり返し作業は
、主制御部101の指示によって見出し画像を認識する
に十分な一定時間間隔で自動的に行なってもよい。ユー
ザーは、自動ページめくりの要領で次々と表示される見
出し画像の中に、希望する画像を見つけた時に、コマン
ド入力部106を介してページめくりをストップさせる
ように指示を与える。主制御部101では、このストッ
プ・コマンドを受けつけると該当する原画像を光デイス
ク部(ディジタル記録)1o7から読み出し、表示する
ように指示を与える。
The above-mentioned repeated operations until finally finding the relevant image may be automatically performed at fixed time intervals sufficient to recognize the headline image according to instructions from the main control unit 101. When the user finds a desired image among the headline images that are displayed one after another in the manner of automatic page turning, he issues an instruction to stop page turning via the command input unit 106. When the main control section 101 receives this stop command, it gives an instruction to read out the corresponding original image from the optical disk section (digital recording) 1o7 and display it.

一般にアナログ記録方式の光ディスクでは、記録する画
像信号のフォーマットはNTSC方式が標準として使用
されているため、第1図の実施例では見出し画像処理部
109は、画像メモリ103中のディジタル画像データ
と、NTSCテレビ信号との変換を相互に行なうもので
ある。第2図の見出し画像処理部に含まれる拡大・縮小
部201&。
Generally, in analog recording type optical discs, the NTSC format is used as the standard format for recorded image signals, so in the embodiment shown in FIG. It performs mutual conversion with NTSC television signals. Enlarging/reducing section 201& included in the heading image processing section in FIG.

bは、上記の相互変換に際して見出し画像と原画像との
寸法関係を調整するための働きをするものであり、場合
によっては省略することもできる。
b functions to adjust the dimensional relationship between the index image and the original image during the above-mentioned mutual conversion, and may be omitted depending on the case.

また、第2図のバッファメモリ部2021L、bも、構
成によっては必ずしも必要とせず、直接画像メモリ部1
03との間でデータ変換を行なう構成も考えられる。
Furthermore, the buffer memory sections 2021L and 2021b in FIG.
A configuration in which data conversion is performed with 03 is also conceivable.

第6図は、本発明にかかる第2の実施例を示すブロック
図である。第2図の実施例では、第2の記憶媒体どして
ビデオ−テープ部112と、ビデオ・テープ・インター
フェイス部113を備えた構成となっている。ビデオ拳
テープの場合には、信号の読み出しは、テレビ表示の実
時間で行なうととができ、しかも記録コストが低いとい
うメリットがあるが、希望する画像をアクセスするまで
の時間が長いという欠点がある。
FIG. 6 is a block diagram showing a second embodiment according to the present invention. In the embodiment shown in FIG. 2, a video tape section 112 and a video tape interface section 113 are provided as the second storage medium. In the case of video tape, the signals can be read out in real time as displayed on the TV, and the recording cost is low, which is an advantage, but the disadvantage is that it takes a long time to access the desired image. be.

従って、この実施例は、例えば画像ライブラリのように
あらかじめ同一のキーワードで検索される画像の見出し
画像をシーケンシャルに数秒ずつ記録しておき、候補画
像として一連の画像を連続して読み出し、表示するよう
な用途に適している。
Therefore, in this embodiment, for example, in an image library, headline images of images to be searched using the same keyword are recorded sequentially for several seconds each, and a series of images are read out and displayed in succession as candidate images. suitable for various uses.

当然、ビデオ・テープの現在の読み出し位置から表示中
の見出し画像の内容(画像番号等)は、主制御部101
から知ることができるようになっており、ユーザーが希
望する画像の見出し画像を見つけてコマンド入力部10
5を介してストップ・コマンドを入力すると、主制御部
101は、ビデオ・テープ・インターフェイス部113
に対して停止を指示すると共に、その時の見出し画像に
該当する原画像を光デイスク部107から読み出し、画
像表示部104に表示する。
Naturally, the content (image number, etc.) of the headline image being displayed from the current read position of the video tape is controlled by the main control unit 101.
The user can find the headline image of the desired image and press the command input section 10.
When a stop command is input through 5, the main controller 101 controls the video tape interface
At the same time, the original image corresponding to the current headline image is read out from the optical disk section 107 and displayed on the image display section 104.

見出し画像再生部109bでは、アナログ映像信号を一
定周期でム/D変換して画像メモリ部103にディジタ
ル画像データとして格納・表示することをくり返す。
The headline image reproducing unit 109b repeatedly performs M/D conversion on the analog video signal at regular intervals and stores and displays it in the image memory unit 103 as digital image data.

ビデオ・テープとしてディジタル記録方式のビデオ・テ
ープ装置を使用すれば、見出し画像再生部109bのム
/D変換部206は必要なくなる。
If a digital recording type video tape device is used as the video tape, the M/D conversion section 206 of the headline image reproduction section 109b is no longer necessary.

また、一般のビデオ・テープ装置では音声信号も同時に
記録させることができるため、画像検索用の補助情報を
音声信号として見出し画像と共に記録しておけば、より
有用な検索機能を実現することができる。アナログ記録
方式の光ディスクからなる動画ファイルを、ビデオ・テ
ープ装置のかわりに用いても同様の動作を実現させるこ
とができ、しかもビデオ・テープ装置よりは高速のアク
セスが可能である。
Furthermore, since general video tape devices can record audio signals at the same time, more useful search functions can be realized by recording auxiliary information for image searches as audio signals along with index images. . A similar operation can be achieved by using a moving image file made of an analog recording type optical disc instead of a video tape device, and moreover, it is possible to access the video file at a higher speed than the video tape device.

第6図は、本発明にかかる第3の実施例を示す図である
。第6図の実施例では、見出し画像表示用にNTSC方
式の標準アナログ・テレビ信号を表示する画像表示部1
14を備えている。ビデオ・テープ部112から読み出
された見出し画像の信号はビデオ−インターフェイス部
113、見出し画像再生部109bを介して、画像表示
部114に表示出力されるが、その間、信号の変換はほ
とんど必要ないので見出し画像再生部109bの構成は
相当簡略化できる。しかも現在の原画像を画像表示部1
04に表示したまま、標準方式の安価な画像表示装置1
14を使って同時に見出し画像を表示できるなどの利点
が得られる。当然、ビデオ・テープ装置のかわりに、ア
ナログ記録方式の光デイスク装置を使用した構成も可能
である。
FIG. 6 is a diagram showing a third embodiment according to the present invention. In the embodiment shown in FIG. 6, the image display section 1 displays an NTSC standard analog television signal for displaying headline images.
It is equipped with 14. The headline image signal read from the video tape section 112 is displayed and output to the image display section 114 via the video interface section 113 and the headline image playback section 109b, but there is almost no need for signal conversion during this time. Therefore, the configuration of the headline image reproduction section 109b can be considerably simplified. Moreover, the current original image is displayed on the image display section 1.
04, a standard inexpensive image display device 1
14 can be used to simultaneously display index images. Naturally, a configuration using an analog recording type optical disk device instead of the video tape device is also possible.

発明の詳細 な説明したように、本発明によれば次のような効果が得
られ、その実用的価値は大きいものである。
As described in detail, the present invention provides the following effects and has great practical value.

(1)見出し画像を読み出し速度の速い記憶媒体に記憶
しておくことで、画像検索の際従来問題であった見出し
画像の読み出しを高速に行なうこトカでキ、マン命マシ
ン・インターフェイスのすぐれた画像ファイル装置を実
現することができる。
(1) By storing the headline images in a storage medium with a fast readout speed, it is possible to read out the headline images at high speed, which was a problem in the past when searching for images. An image file device can be realized.

(2)見出し画像を記憶する記憶媒体にアナログ記録方
式の光ディスクあるいはビデオ・テープなどを用いるこ
とで、大きな見出し画像を大量に記憶することができ、
−画像あたりの見出し画像の記憶コストを安くすること
ができる。
(2) By using an analog recording type optical disk or video tape as the storage medium for storing the headline images, it is possible to store a large amount of large headline images.
- The storage cost of index images per image can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の第1の実施例における画像ファイル
装置のブロック図、第2図は第1図中の見出し画像処理
部の内部構成を示すブロック図、第3図(!L) 、 
(b)は、第1図中の主制御部における画像登録・検索
時のアルゴリズムを示すフローチャート、第4図は本実
施例における検索候補画像のアドレス管理テーブル図、
第5図、第6図は本発明の第2.第3の実施例における
画像ファイル装置のブロック図、第7図は従来の画像フ
ァイル装置の例を示すブロック図である。 101・・・・・・主制御部、102・・・・・・画像
入力部、103・・・・・・画像メモリ部、104・・
・・・・画像表示部、105・・・・・・コマンド入力
部、1o6・・・・・・コマンド処理部、107・・・
・・・光デイスク部(ディジタル記録方式)、108・
・・・・・光デイスクインターフェイス部(ディジタル
記録方式)、109・・・・・・見出し画像処理部、1
1o・・・・・・光デイスク部(アナログ記録方式)、
111・・・・・・光デイスクインターフェイス部(ア
ナログ記録方式)、112・・・・・・ビデオ・テープ
部、113・・・・・・ビデオ・テープ・インターフェ
イス部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第 2rl!J 光テンスフィンタフエース郁         光ディ
スクイ〉タフエース部第3図 (の 第3図 (bン 第4rI!J 第5図 rol 第6図 rol
FIG. 1 is a block diagram of an image file device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the heading image processing section in FIG. 1, and FIG. 3 (!L),
(b) is a flowchart showing the algorithm at the time of image registration/search in the main control unit in FIG. 1; FIG. 4 is a diagram of an address management table for search candidate images in this embodiment;
5 and 6 show the second embodiment of the present invention. A block diagram of an image file device in the third embodiment, and FIG. 7 is a block diagram showing an example of a conventional image file device. 101... Main control unit, 102... Image input unit, 103... Image memory unit, 104...
...Image display section, 105...Command input section, 1o6...Command processing section, 107...
...Optical disk section (digital recording method), 108.
...Optical disk interface section (digital recording method), 109... Heading image processing section, 1
1o...Optical disk section (analog recording method),
111... Optical disk interface section (analog recording system), 112... Video tape section, 113... Video tape interface section. Name of agent: Patent attorney Toshio Nakao and 1 other person No. 1
Figure No. 2rl! J Optical Tens Fin Tough Ace Iku Optical Disc I〉Tough Ace Part Fig. 3

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像を入力する手段と、画像の登録命令及び検索
命令を入力する手段と、前記命令を解釈し、登録処理及
び検索処理を行わせる手段と、登録時に、前記原画像よ
り見出し画像を作成する手段と、少なくとも入力画像を
格納する画像メモリと、前記入力画像を原画像として記
憶する第1の記憶媒体と、前記見出し画像を記憶する、
少なくとも前記第1の記憶媒体よりは高速に信号の読み
出しが可能な第2の記憶媒体と、検索時に、前記第2の
記憶媒体より見出し画像を再生する手段と、前記原画像
及び見出し画像の管理情報を記憶する手段と、前記原画
像、あるいは見出し画像を表示する手段とから構成され
、前記検索処理時に検索情報に該当する候補画像が複数
ある場合には、第2の記憶媒体より前記候補画像群の見
出し画像を、前記表示手段に順次表示し、選出された当
該希望画像の原画像を前記第1の記憶媒体から読み出し
、表示することを特徴とする画像ファイル装置。
(1) A means for inputting an image, a means for inputting an image registration command and a search command, a means for interpreting the command and performing a registration process and a search process, and at the time of registration, a heading image is extracted from the original image. an image memory that stores at least an input image; a first storage medium that stores the input image as an original image; and a storage medium that stores the headline image.
a second storage medium capable of reading signals at least faster than the first storage medium; means for reproducing a headline image from the second storage medium during a search; and management of the original image and the headline image. It is composed of a means for storing information and a means for displaying the original image or a headline image, and when there are multiple candidate images corresponding to the search information during the search processing, the candidate images are stored in the second storage medium. An image file device characterized in that the index images of the group are sequentially displayed on the display means, and the selected original image of the desired image is read out from the first storage medium and displayed.
(2)第1の記憶媒体が、デジタル記録方式の光ディス
クであり、前記第2の記憶媒体が、アナログ記録方式の
光ディスクであることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の画像ファイル装置。
(2) Claim 1, characterized in that the first storage medium is an optical disc using a digital recording method, and the second storage medium is an optical disc using an analog recording method.
The image file device described in Section 2.
(3)第1の記憶媒体が、デジタル記録方式の光ディス
クであり、前記第2の記憶媒体が、アナログ記録方式も
しくはデジタル記録方式のビデオテープであることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像ファイル装置
(3) Claim 1, wherein the first storage medium is an optical disc using a digital recording method, and the second storage medium is a videotape using an analog recording method or a digital recording method. Image file device as described.
(4)第2の記憶媒体が、音声信号も同時に記憶できる
記憶媒体であり、該第2の記憶媒体には見出し画像と同
時に画像に関連した音声信号を記憶させるようにしたこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の画像ファ
イル装置。
(4) The second storage medium is a storage medium that can also store an audio signal at the same time, and the second storage medium is characterized in that the audio signal related to the image is stored at the same time as the headline image. An image file device according to claim 1.
JP62009354A 1987-01-19 1987-01-19 Picture filing device Pending JPS63177267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009354A JPS63177267A (en) 1987-01-19 1987-01-19 Picture filing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62009354A JPS63177267A (en) 1987-01-19 1987-01-19 Picture filing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177267A true JPS63177267A (en) 1988-07-21

Family

ID=11718126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62009354A Pending JPS63177267A (en) 1987-01-19 1987-01-19 Picture filing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177267A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111851U (en) * 1989-02-20 1990-09-06
JP2007295298A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Sharp Corp Image communication system
JP2009088604A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd Data writing device and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256853A (en) * 1984-06-04 1985-12-18 Hitachi Ltd Method and device for file retrieval
JPS6126150A (en) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp Registering and retrieving device of document picture file

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256853A (en) * 1984-06-04 1985-12-18 Hitachi Ltd Method and device for file retrieval
JPS6126150A (en) * 1984-07-17 1986-02-05 Nec Corp Registering and retrieving device of document picture file

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02111851U (en) * 1989-02-20 1990-09-06
JP2007295298A (en) * 2006-04-25 2007-11-08 Sharp Corp Image communication system
JP4647541B2 (en) * 2006-04-25 2011-03-09 シャープ株式会社 Image communication device
JP2009088604A (en) * 2007-09-27 2009-04-23 Brother Ind Ltd Data writing device and program
US8451485B2 (en) 2007-09-27 2013-05-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device, method and computer readable medium for data writing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100465355B1 (en) Information data recording and reproducing apparatus and method
JPH0944394A (en) Multimedia data filing system
KR930009779B1 (en) Digital information input/output apparatus and method therefor
US5206931A (en) Picture file system
JPH07212705A (en) Nonlinear video image edit device
JPH08279272A (en) Video retrieving device
JPH05181905A (en) Retrieval information display device
JP2741871B2 (en) Video search and editing
JPS63156476A (en) Image file device
JPS63177267A (en) Picture filing device
JPS63177266A (en) Picture filing device
JPS63156477A (en) Image file device
JPH0686222A (en) Still picture reproducing device
JP2615507B2 (en) Digital video data management device
JP3277923B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method
JP3277781B2 (en) Data recording / reproducing device and data recording / reproducing method
JPH10285536A (en) Video signal processor
JPH0730838A (en) Motion picture reproduction device
JP3277922B2 (en) Data recording / reproducing apparatus and method
JPH0660158A (en) Picture file storage medium and picture file device
JPH04330881A (en) Method of retrieving image
JP3626080B2 (en) Moving image processing device
JP2971931B2 (en) Image search method
JPH01284973A (en) Picture recording and reproducing device
JPH0283882A (en) Data editing device