JPS63176956A - 半導体集積回路の冷却水温度制御方法 - Google Patents

半導体集積回路の冷却水温度制御方法

Info

Publication number
JPS63176956A
JPS63176956A JP609787A JP609787A JPS63176956A JP S63176956 A JPS63176956 A JP S63176956A JP 609787 A JP609787 A JP 609787A JP 609787 A JP609787 A JP 609787A JP S63176956 A JPS63176956 A JP S63176956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
temperature
lsi
heat
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP609787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2680572B2 (ja
Inventor
研二 高橋
鳥居 卓爾
山下 徹治
頭士 鎮夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62006097A priority Critical patent/JP2680572B2/ja
Publication of JPS63176956A publication Critical patent/JPS63176956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2680572B2 publication Critical patent/JP2680572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路の冷却水供給装置に係り、特
に1例えば大形コンピュータにおける冷却と、冷却配管
系およびLSI基板部の結露防止とに好適な半導体集積
回路の冷却水供給装置に関するものである。
〔従来の技術〕
大形コンピュータなどに用いられている半導体g4積回
路(以下LSIという)の液体冷却システムについて、
例えば、日経エレクトロニクス、゛1985年6月17
日号、ページ243〜266に、村野洋司ほかによる「
マルチパッケージを水冷する、スーパーコンピュータS
Xシリーズの実装技術」が開示されている。
一般に、LSI基板裏面などに冷却水を通し。
直接的に水冷を行う場合、冷却水温度が周囲環境の露点
より低くなると、空気中の湿り気のため冷却配管系およ
びLSI基板部に結露を生じやすくなる。
この結露による水分が、電子回路および筐体部に生じる
ことを防ぐために、室温および温度から決まる露点より
高温に冷却水温度を設定することが行われる。
例えば大形コンピュータのLSIが長期間停止し、また
、コンピユータ室内などの周囲環境の暖房空調が停止し
ているとき、急に室内環境の温度のみを暖房により上昇
させると、LSIの冷却水は熱容量を有しているために
1周囲室内の環境温度より低くなり、また、室内温度お
よび湿度から決まる露点よりもLSIの冷却水温度が低
くなる。
このとき、 、L S Iの冷却水とほぼ同じ温度とな
っている配管上あるいはLSIの基板上に空気中の水分
が凝縮して結露する。このため、LSIが長期間停止し
、LSIの冷却水が低温状態になっているならば、LS
Iの作動時には、室温を暖房により上昇させる前に、L
SIの冷却水の温度を前記の比較的高温の設定温度まで
上昇させることが必要である。
このLSIの冷却水の温度を上昇させる手段として、従
来は、LSIの冷却水流路に冷却水を循環させるポンプ
の動力が、羽根の運動エネルギとして変換され、それが
冷却水へ熱として伝わり。
温度を上昇させる方法が用いられていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
LSLの水冷却流路および配管系に保有される流体の量
が少ない場合は、ポンプの循環による手段により温度を
設定温度まで上昇させることが口f能である。しかし、
LSIの水冷却系が複雑化し、また温度の異なる流体が
合流する際に温度を一定化するための混合タンクなどを
用いる流路系では、保有水量および配管部が増加するの
で熱容量が増大し、ポンプの動力のみでは設定温度に達
するのに時間がかかる。
例えば、大形コンピュータを水冷却する場合。
冷却水が設定温度に上昇するまで大形コンピュータを運
転できず、不都合である。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、LSIの冷却水の水温を設定温度まで効
率良く、かつ時間的に早く上昇させ、また、前記設定温
度に達したのちには、環境温度変動、あるいはLSIの
発熱変動が存在しても、前記の設定温度を正確に保ち冷
却を行いつる半導体集積回路の冷却水供給装置を提供す
ることを、その目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために1本発明に係る半導体集積回
路の冷却水供給装置の構成は、半導体集積回路を冷却す
べき冷却水流路と、圧縮機、冷媒。
外部流体間の熱交換を行う第1の熱交換器、減圧手段、
および冷媒の流れ方向を切換える西方弁を備えた冷媒流
路とを、第2の熱交換器を介して熱交換可能に配設して
ヒートポンプサイクルを形成し、前記圧縮機に、当該圧
縮機の容量を制御するためのインバータを設け、前記冷
却水流路に温度センサーを設け、この温度センサーの検
知信号に従って前記インバータを作動せしめる制御回路
を設けたものである。
なお付記すると、LSIの冷却水を設定温度まで効率良
く、かつ早く上昇させるには、外部から効率的に熱をL
SIの冷却水へ伝達し、LSIの冷却水を設定温度まで
上昇させる時間を短縮すれば、LSIを作動させるまで
の立上げの時間を早くすることが可能となる。このLS
Iの冷却水の温度を上昇させる手段として、ヒートポン
プのサイクルを応用し、屋外の大気、あるいはコンピュ
ータなどが設置されている屋内の空気を低熱源として、
これを冷凍サイクル中のフレオンなどの冷媒を介して、
圧縮機により圧縮、加熱し、LSIの冷却水と熱交換す
れば熱量が移動し、設定温度まで水温を上昇させること
ができる。また、このヒートポンプのサイクルを逆に設
定すれば冷凍サイクルとなり、LSIが動作する際の発
熱分を冷却することができる。このヒートポンプのサイ
クルと冷凍サイクルとは四方弁を切り換えることにより
、短時間で冷媒のサイクルを逆方向に変更することがで
きる。
冷却のための冷凍サイクルでは、冷却水の熱を沸騰現象
を利用して冷媒へ伝達する第2の熱交換器(蒸発器とし
て作用)により冷却水の水温を一ドげる。そして、この
第2の熱交換器からの気化された冷媒を圧縮機により加
圧圧縮し、圧縮機の吐出配管を経由し、第1の熱交換器
(凝縮器として作用)により高温冷媒の熱を外部流体(
例えばコンピュータ室内空気)へ放熱する。冷媒は減圧
手段に係る膨張弁を経て第2の熱交換器へ再びもどる。
ヒートポンプのサイクルは、この冷凍サイクルの圧縮機
の吸入配管と吐出配管とを共通の四方弁に接続させるこ
とにより、配管中の冷媒の流れの向きを変えることによ
り形成される。すなわち。
四方弁を切り換えることにより、圧縮機の吐出側に接続
されていた第1の熱交換器を吸込側の熱交換器とし、ま
た圧縮機の吸込側の第2の熱交換器を吐出側の熱交換器
とすることが可能となる。
このように四方弁を切り換えて、同じ熱交換器を、圧縮
機に対して吸込側にも吐出側にもすることが可能となる
ので、LSIの冷却水に対して、第2の熱交換器を介し
て冷却も加熱も行えることになる。
〔作用〕
LSIの冷却水が、設定された温度に上昇するまで、ヒ
ートポンプのサイクルにより加熱された冷媒ガスが、第
2の熱交換器を介してLSIの冷却水を加熱し昇温させ
る。これにより、LSIの冷却水の水温が設定温度まで
上昇する時間を短縮することができる。
また、LSIの冷却水温度が設定された温度まで達した
ならば、四方弁を操作することにより、ヒートポンプサ
イクルからLSIを冷却するための冷凍サイクルに切り
換え、LSIの発熱を冷却する。
このように、四方弁などにより冷媒の流れ方向を切り換
えるのみでLSIを冷却するためと加熱するためとの両
方を兼ねそなえた冷却水供給装置を構成することができ
、LSIの冷却水の水温を短時間で制御することができ
る。
この制御にあたって、冷却水流路に設けた温度センサー
の検知信号に応じて、インバータによって圧縮機の容量
を制御し、冷却水の水温を制御し、LSIの冷却あるい
は加熱を効率的に制御することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図を参照し
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るLSIの冷却水供給
装置のヒートポンプサイクル系統図、第2図は、第1図
のサイクルの逆サイクルの冷凍サイクル系統図、第3図
は、LSIの冷却水温度と時間との関係を示す線図であ
る。
第1図において、1は、コンピュータ用の半導体集積回
路に係るLSI、2は、LSIIの冷却水流路、3は、
冷却水を循環させるポンプ、4は。
冷媒流路、5は、LSIIの冷却水流路2を流れる冷却
水と冷媒流路4を流れる冷媒との間の熱交換を行う第2
の熱交換器、6は圧縮機、7は、冷媒と外部流体に係る
室内空気11との間の熱交換を行う第1の熱交換器、8
は、減圧手段に係る膨張弁、9は、冷媒の流れ方向を相
換えるための四方弁であり、これら機器、配管からなる
LSIの冷却水供給装置は、空気調和機12で室内空気
11が空調されているコンピユータ室10内に設置され
ている。すなわち、LSIIを冷却すべき冷却水流路2
と、圧縮機6、第1熱交換器7、膨張弁8、および西方
弁9を備えた冷媒流路4とを、第2の熱交換器5を介し
て熱交換可能に配設してヒートポンプサイクルを形成し
たものである。
そして、このLSIの冷却水供給装置は、前記圧縮機6
に、当該圧縮機の容量を制御するためのインバータ13
を設け、前記冷却水流路2の熱交換器5の゛ド流側に温
度センサー14を設け、図示しないが、この温度センサ
ー14の検知信号に従ってインバータ13を作動せしめ
る制御回路を備えている。
第1図に示すサイクル系統で、第1図に示す四方弁9の
切換え状態では、冷媒は矢印の方向に流れる。
冷媒は、蒸発器として作用する第1の熱交換器7におい
て、室内空気11から熱を縁って気化冷媒となり圧縮機
6に吸入される。そして圧縮機6で冷媒は高温高圧に圧
縮され吐出されたのち、凝縮器として作用する第2の熱
交換器5においてL S I 1の冷却水へ熱を伝え、
冷媒みずからは凝縮し、冷却水流路2を流れる冷却水は
加熱される。
凝縮され液化した冷媒は膨張弁8で減圧され第1の熱交
換器に流入し、前記のように室内空気11から吸熱して
気化する。
このサイクルは、ヒートポンプのサイクルであり、LS
Iが起動する場合に用いられる。
この場合、冷却水流路2に設けた温度センサー14が検
知する冷却水の温度に応じて、インバータ13を作動さ
せ、その周波数変動によって圧縮機6の冷媒循環量を変
化させれば、第2の熱交換器5における冷却水に対する
加熱量を制御でき。
LSIの冷却水を急速に加温することが可能である。す
なわち、圧縮機6を用いたサイクルの起動直後では、口
振となる冷却水の設定温度と、その時点での冷却水と水
温との温度差が大きいので。
インバータ13の周波数を高くして圧縮機6の容量を上
げ、ヒートポンプのサイクルによる加熱量を多くする。
そして、時間が経過して設定温度に近づいたら、インバ
ータ13の周波数を下げて加熱量を少なくすると効率的
な温度制御を行うことができる。
次に、第2図は、コンピュータなどのLSIを冷却する
ための冷却水が冷却水流路2を循環し、LSIが作動し
ているときに、LSIの発熱を冷却している系を示して
いる。
第2図で、第1図と同一符号のものは同一部分であるか
ら、その説明を省略する。また、第2図では、LSll
の部分の図示を省略している。
第2図の四方弁9の状態では、冷媒は第1図の場合とは
逆向きに流れていて、この場合、蒸発器として作用する
第2の熱交換器5により冷却水から熱を奪って気化し、
LSIIを冷却している。
気化した冷媒は圧縮機6によって高温高圧のガスに圧縮
され、凝縮器として作用する第1の熱交換器7を介して
室内空気11中に放熱される。
このサイクルは、いわゆる冷凍サイクルと呼ばれている
ものである。
この場合も、インバータ13により圧縮機6の容址制御
を行えば、LSIの負圧変動がある場合に対応して、冷
却量をも変化させることができる。
このように、冷媒流路4の冷媒の流れの向きを変更する
ことにより、LSIIの冷却水を冷却することも加温す
ることも可能である。
LSIIの冷却水温度を、冷却水が流れる配管上あるい
はLSI基板上に結露しないように、室内の温度と湿度
とから決まる露点よりも高い温度を設定温度とし、この
設定温度を保ってLSIを作動させる。この場合、仮に
コンピユータ室10の室内温度が20℃とすると、冷却
水設定温度は安全をみて25℃に決めるとする。このと
き、例えば冬期に、いったんコンピュータのLSIIを
停止させ、空気調和機12も停止した場合、停止したの
ちの室内温度および冷却水温度は、外気温度にもよるが
、例えば両方とも10’Cになったとする。そして、再
びコンピュータを作動させるとき、室内温度のみ前記し
た20℃まで空気調和機12により急速に暖房を行うと
、LSIの冷却水は熱容量を有しているため、10℃以
上にはなるが20℃には達しなくて、このときの室内温
度20℃および湿度から決まる露点以下になり、LSI
の冷却水の配管およびLSIIに結露を生じる。このた
め、室内を暖房する前にLSIの冷却水温度を上昇させ
る必要がある。
LSIの冷却水全量を前記の設定温度(例えば25℃)
まで上昇させるのに、第3図に示すように、縦軸にLS
Iの冷却水温度、横軸に時間をとって示すと1次のよう
になる。
LSIの冷却水と初期温度は、前記のように外気温度(
例えば10℃)であり、これを加熱昇温するのに、従来
の方法により、LSIの冷却水を圧縮機を作動させない
で循環し、ポンプ動力が羽根を通して伝わり、LSIの
冷却水の温度が露点(例えば16℃)を菖え、設定温度
まで昇温するには、第3図中の曲Il;A15のように
、LSIの温度上昇は緩やかであり、LSIの設定温度
まで到達するのに長時間を要する。しかし、第2図に示
したように圧縮機6を作動させるサイクルを形成させ、
インバータ13により圧縮機6の容址制御を行えば、L
SIの冷却水の設定温度までの温度上昇が、第3図の曲
線16のように早くなる。
このように、本実施例によれば、LSIIの起動時に結
露を防ぐために、比較的高温までLSIの冷却水温度を
昇温する方法として、冷媒を圧縮機で圧縮した熱を冷却
水へ伝達することにより。
短時間でLSIの冷却水温度をLSIが作動可能な設定
温度まで上昇させることができる効果がある。また、冷
媒の流れ方向を逆向きにすることにより、LSIから発
生する熱を吸熱することが可能である。
本実施例のヒートポンプを用いた加熱法は、通常の発熱
体によるヒータを用いる加熱法にくらべて、同じ発生熱
量に対して消費電力が少なくてすむ利点がある。
なお、前述の第1,2図に示すサイクルでは、第1の熱
交換器は、冷媒と室内空気とで熱交換する例を説明した
が、本発明はこれに限定されるものでなく、室内から室
外の間を循環する外部の冷却水と冷媒との間の熱移動の
ための熱交換器を用いても差支えない。
また、前述の実施例では、コンピユータ室内にあるコン
ピュータ、用LSIの冷却水供給装置について説明した
が、本発明はコンピュータ用に限定されるものではない
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、LSIの冷却水の
水温を設定温度まで効率良く、かつ時間的に早く上昇さ
せ、また、前記設定温度に達したのちには、環境温度変
動、あるいはLSIの発熱変動が存在しても、前記の設
定温度を正確に保ち冷却を行いつる半導体集積回路の冷
却水供給装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るLSIの冷却水供給
装置のヒートポンプサイクル系統図、第2図は、第1図
のサイクルの逆サイクルの冷凍サイクル系統図、第3図
は、LSIの冷却水温度と時間との関係を示す線図であ
る。 1・・・LSI、2・・・冷却水流路、4・・・冷媒流
路。 5・・・第2の熱交換器、6・・・圧縮器、7・・・第
1の熱交換器、8・・・膨張弁、9・・・四方弁、13
・・・インバータ、14・・・温度センサー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体集積回路を冷却すべき冷却水流路と、圧縮機
    、冷媒、外部流体間の熱交換を行う第1の熱交換器、減
    圧手段、および冷媒の流れ方向を切換える四方弁を備え
    た冷媒流路とを、第2の熱交換器を介して熱交換可能に
    配設してヒートポンプサイクルを形成し、前記圧縮機に
    、当該圧縮機の容量を制御するためのインバータを設け
    、前記冷却水流路に温度センサーを設け、この温度セン
    サーの検知信号に従って前記インバータを作動せしめる
    制御回路を設けたことを特徴とする半導体集積回路の冷
    却水供給装置。
JP62006097A 1987-01-16 1987-01-16 半導体集積回路の冷却水温度制御方法 Expired - Lifetime JP2680572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006097A JP2680572B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体集積回路の冷却水温度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006097A JP2680572B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体集積回路の冷却水温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63176956A true JPS63176956A (ja) 1988-07-21
JP2680572B2 JP2680572B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=11629006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006097A Expired - Lifetime JP2680572B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 半導体集積回路の冷却水温度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2680572B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246255A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Hitachi Ltd 半導体装置
US6862895B2 (en) 2002-04-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor cooling device and method of controlling same
JP2009144987A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tlv Co Ltd 加熱冷却装置
JP2014234965A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 Smc株式会社 恒温液循環装置及び恒温液の温度調整方法
JP2017127651A (ja) * 2017-03-02 2017-07-27 三菱電機株式会社 体温調整装置
CN111578546A (zh) * 2020-05-19 2020-08-25 南通鸿亨热控科技有限公司 一种高精度智能控制冷水机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843630B2 (ja) * 2012-01-25 2016-01-13 三菱電機株式会社 冷却システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157567U (ja) * 1978-04-21 1979-11-01
JPS55168134U (ja) * 1979-05-21 1980-12-03

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157567U (ja) * 1978-04-21 1979-11-01
JPS55168134U (ja) * 1979-05-21 1980-12-03

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02246255A (ja) * 1989-03-20 1990-10-02 Hitachi Ltd 半導体装置
US6862895B2 (en) 2002-04-24 2005-03-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor cooling device and method of controlling same
JP2009144987A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Tlv Co Ltd 加熱冷却装置
JP2014234965A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 Smc株式会社 恒温液循環装置及び恒温液の温度調整方法
JP2017127651A (ja) * 2017-03-02 2017-07-27 三菱電機株式会社 体温調整装置
CN111578546A (zh) * 2020-05-19 2020-08-25 南通鸿亨热控科技有限公司 一种高精度智能控制冷水机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2680572B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021103370A1 (zh) 散热组件、空调***及其散热控制方法
JP6538290B1 (ja) 空気調和機
CN103075768A (zh) 恒温恒湿空调机组及控制方法
JP5629280B2 (ja) 排熱回収システムおよびその運転方法
JPH0375424A (ja) ヒートポンプシステム及びその運転方法
JPS63176956A (ja) 半導体集積回路の冷却水温度制御方法
CN110914614B (zh) 具有可控热交换器的热泵装置和热泵装置的运行方法
JPS6155018B2 (ja)
JP2006010137A (ja) ヒートポンプシステム
CN115882004A (zh) 一种氢燃料电池与热泵联用***及其使用方法
JP4063041B2 (ja) 多室形空気調和機の制御方法
JPH05157287A (ja) 電気品箱
CN114198872A (zh) 一种机房空调、机房空调的运行控制方法及装置
JP2005030708A (ja) 地中熱ヒートポンプ制御用半導体の冷却構造
JP2010139232A (ja) 潜熱蓄熱装置を具備した圧縮式ヒ−トポンプ
KR100419480B1 (ko) 냉난방 증대형 멀티 히트펌프시스템
JP2004044818A (ja) 空気調和機
WO2024043317A1 (ja) 冷凍装置
CN117804077A (zh) 集热设备及其控制方法、装置、***和存储介质
WO2023231110A1 (zh) 一种多模式切换的co2热管冷却***及控制方法
JPH06272992A (ja) 空気調和装置
JP2017150777A (ja) 複合熱源ヒートポンプ装置
KR101945464B1 (ko) 냉온수 동시 생산 하이브리드 히트 펌프
JPH0571821A (ja) 冷暖房装置
JPS5833069A (ja) 冷暖房装置