JPS63175355A - ナトリウム−イオウ電池 - Google Patents

ナトリウム−イオウ電池

Info

Publication number
JPS63175355A
JPS63175355A JP62006978A JP697887A JPS63175355A JP S63175355 A JPS63175355 A JP S63175355A JP 62006978 A JP62006978 A JP 62006978A JP 697887 A JP697887 A JP 697887A JP S63175355 A JPS63175355 A JP S63175355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
furnace
temperature
sodium
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006978A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Fujisaki
悠二郎 藤崎
Akira Kita
喜多 明
Koichiro Takashima
高嶋 皓一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Yuasa Corp
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Yuasa Battery Corp filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP62006978A priority Critical patent/JPS63175355A/ja
Publication of JPS63175355A publication Critical patent/JPS63175355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/617Types of temperature control for achieving uniformity or desired distribution of temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6552Closed pipes transferring heat by thermal conductivity or phase transition, e.g. heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/658Means for temperature control structurally associated with the cells by thermal insulation or shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、充電、放電、休止の各モードで各電池温度の
経時的変化、および各時点での多数の電池の温度分布を
各々所定の温度範囲に維持することができる、ヒートパ
イプを備えたナトリウム−イオウ電池に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
電力貯蔵に用いられるナトリウム−イオウ型電池におい
ては、充電、放電、休止の各モードにより発熱量が変化
する。しかし正常な作動のためには、全モードを通じ、
経時変化、温度分布を各々所定の範囲内に維持する必要
がある。
従来は、ナトリウム−イオウ電池の温度維持と、多数の
単電池を均一な温度に保つため、単電池を収納する断熱
材壁の保温炉の内部で空気を循環し、発熱量が多いとき
には少量の外気を取り込んで冷却していた。
また特開昭59−143281号公報に示されるように
、電池温度を一定範囲に保つために、触媒コンバータ2
6および冷却空気を送入して冷却フィン24により冷却
する冷却部を設け、これらと電池とをヒートパイプを介
して接続した構造のものが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の空気循環方式はつぎのような
問題点を有している。
(1)  空気流への対流伝熱量はそれ程大きくないの
で、競合する他の伝熱形態(輻射など)の影響を受けて
、温度が不均一になる。温度を均一にするためには、多
量の空気を循環しなければならず、多大の動力を必要と
する。
(2)空気流を保温炉内の各個所で不均一にするのが難
しく、温度偏差が出やすい。
(3)  ファン、ダクトなどの付帯設備により、装置
の占有空間が太き(なる。
(4)付帯設備に伴い、炉壁の断熱が難しく、熱ロスが
増えやすい。
(5)回転機器を必要とするので、設備費、保守・点検
費が割高となる。
(6)  空気流の理論的予測が難しいため、スケール
アップが困難である。
(7)電力節減のため、休止時にはファンを止めるのが
望ましいが、ファン停止時の温度分布を予測するのが難
しい。
また特開昭59−143281号公報記載の構造におい
ては、小型の電池では、熱収支は通常、放熱過剰気味と
なるので、触媒コンバータという熱源により温度維持す
るのが妥当であるが、101−〜50に賀級の大型の電
池では、放熱不足気味とできるので、電池自身の発熱お
よび保有熱を利用して、温度を一定範囲に保つのがエネ
ルギ上、存利となる。また大型電池では、炉内の温度分
布を一定範囲に保つため、炉内を均温化する何らかの機
構が必要である。
本発明は上記の諸点に鑑みなされたもので、保温炉内の
熱をヒートパイプを介して保温炉外に設けた放熱部に導
くことにより、一定の温度範囲に維持するようにした大
型のナトリウム−イオウ電池の提供を目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のナトリウム−イオウ電池は、図面を参照して説
明すれば、ナトリウム−イオウ単電池1を収納する保温
炉2に、温度を一定範囲に保つためのヒートバイブ4.
8を配置し、該ヒートバイブと保温炉の外部に設けた放
熱部5とを熱的に接続したことを特徴としている。
〔作  用 〕
単電池1で発生した熱は、ヒートバイブ4.8を介して
放熱部5に導かれ放熱され、保温炉2内の温度は一定範
囲内に保たれる。このとき、電池が不均一に発熱しても
、ヒートパイプ4により、電池温度は均一に保たれる。
また、単に断熱材を設けただけの保温炉では、外周部の
電池のみの温度が下り気味となるが、本発明ではヒート
バイブ4により、内部の電池から熱が運ばれて、電池温
度は均一に保たれる。
〔実 施 例〕
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を詳細に説
明する。ただしこの実施例に記載されている構成機器の
材質、形状、その相対配置などは、とくに特定的な記載
がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣
旨のものではなく、単なる説明例にすぎない。
実施例1 本例のナトリウム−イオウ電池は、第1図および第2図
に示すように、ナトリウム−イオウ単電池1を収納する
保温炉2の各面の炉壁を、炉内の支配的な熱流束が一方
向に偏在するように、不均等な断熱仕様の断熱材3で形
成し、熱流束の偏在する方向に多数のヒートパイプ4.
8を配置し、該ヒートパイプ4.8と保温炉2の外部に
設けた放熱部5とを熱的に接続したものである。
保温炉2は、前後(第1図における左右方向)、上下、
左右各面を断熱材3で構成する。この場合、断熱材の熱
伝導率/厚味(k/d)の値を、前後面で大きく、上下
面で小さくとっている。たとえば前後のに/dを(上下
のに/d) X 4.3程度とする。左右方向(第1図
における上下方向)には、隣接する他の炉6があるので
、熱流束は無視できるほど小さい。
第4図は、本例における!サイクル中の電池温度の変化
の模式図である0条件としては、電池の発熱量Qi=6
900kcal/H1炉表面からの放熱量Qs−140
0kcal/H,排熱量Qe = 2800kcal/
Hである。
第4図に示すような運転のモードにより、炉内で発生す
る過剰熱を排出する場合もあるため、本例では、輻射受
熱板7を炉内の前後面に設ける。
この輻射受熱板7は複数のヒートパイプ8で炉外の排熱
フィンなどの放熱部5と接続する。各ヒートバイブ8は
異なる排熱フィンに接続され、また各々の接続ラインの
中間に弁10を持つものとする。 (この弁のON、O
FFにより、存効な排熱フィンの総面積を段階的に変え
て、排熱量を調節するものとする)。
またナトリウム−イオウ単電池1の側面に接するように
、前後方向に内部均熱板11およびヒートパイプ4を配
する。内部均熱板11は単電池1からの輻射を受熱する
面積を増大させるためのものであり、ヒートパイプ4と
は溶接されている。
またサブモジュールケース12の前端部(または後端部
)で、各ヒートパイプ4は外部均熱板13に溶接されて
いる。外部均熱板13と端部の単電池1との間には断熱
材14を配している。なお15は配線である。
つぎに上記のように構成されたナトリウム−イオウ電池
の動作について説明する。
過剰熱を排熱するモードでは、輻射受熱板7が前・後面
にあるため、熱流は主に水平・前後方向に向かう、他の
モードでも、前・後面のに/dが大きいため、放熱は主
に前・後面より生じ、やはり熱流は、水平・前後方向に
向かう、この方向にヒートパイプが配されているため、
この方向の温度差は小さい(試算ではヒートパイプの両
端の温度差は1℃以内)。
各単電池1と内部均熱板110間の熱伝達は輻射により
行われるため、両者の温度差は若干大きい(試算では最
大の熱流束に対し6℃程度)、シかし、それは全ての単
電池に均等に生じるため、単電池間の温度差は小さい、
端部の単電池は外部均熱板7に近いため、少し他より温
度が下がるが、2〜3℃の低下と予想される゛。
上下方向には、単電池自身の熱伝導、および内・外部均
熱板の熱伝導により伝熱しなければならないが、炉の上
下面からの放熱量は小さいので、炉内面の温度を維持す
るための熱量も少量でよく、この熱流により生じる温度
差は小さい(試算では単電池の上下端の温度差は3℃程
度)。
本例におけるナトリウム−イオウ電池は、上記以外につ
ぎのような、特徴、利点を有している。
(1)  ヒートパイプを単電池の側面に添わせている
ので、電池の上・下面に添わせるより伝熱面積が増える
(2)  ヒートパイプと単電池との間の伝熱面積を増
やすため、内部均熱板を設けている。
(3)  ヒートパイプと単電池との間の輻射伝導を良
くするため、塗料により輻射率を上昇させるのが好まし
い。
(4)前・後端の単電池が他の単電池より低温にならな
いように、この単電池と外部均熱板との間に断熱材を設
けている。
(5)  ヒートパイプをサブモジュールケースごとに
まとめているので、サブモジュールケースのハンドリン
グが容易である。
(6)  炉本体とサブモジュールケースとの間は、輻
射で伝熱しており、機械的な接続はないので、炉天井(
蓋)の開閉、サブモジエールケースのハンドリングが容
易である。
実施例2 本例は、第3図に示すように、外部均熱板13に鉛など
の蓄熱物’Jj16を封入した箱17を取り付けたもの
である。炉壁の断熱材のに/d値は、実施例1の約1.
5倍(同材質で厚味は60%)程度とする。
排熱機構は実施例1と11位の機構とするが、熱負荷(
ヒートパイプの伝熱量、排熱フィンの総面積)は、実施
例1の10%程度とする。またヒートパイプは1本だけ
とする。排熱量調整はON、 OFFのみで、多段階の
切替は行わない。
本例による1サイクル中の電池の温度変化を第5図に示
す0条件としては、電池の発熱量Qi−6900kca
1/H,炉表面からの放熱量Qs−2300kcal/
H。
排熱量Qe= Okcal/Hs蓄熱材の容量1500
0kcalである。また比較を容易にするため従来法の
場合を第6図に示す、この従来法の条件は、電池の発熱
量(li =6900kcal/L炉表面からの放熱量
Qs −1400kcal/f[、排熱量Qa=280
0kcal/H1である。
第5図および第6図かられかるように、蓄熱物質の働き
により、炉表面からの放熱が多いにもかかわらず、1サ
イクル中の温度変化幅は、従来法および実施例1と同程
度に保たれる。また排熱量−0なので、排熱機構は、制
御用の小容量のものでよい、他の構成、作用は実施例1
と同様である。
〔発明の効果〕
本発明は上記のように構成されているので、つぎのよう
な効果を有している。
(1)  単電池間の温度差を小さく抑えることができ
る。
(2)  可動部がないので、メンテナンスが容易であ
る。
(3)  蓄熱物質を用いる場合は、単電池と蓄熱物質
との間の熱移動が容易になるので、より効果的となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のナトリウム−イオウ電池の一例を示す
平断面説明図、第2図は第1図におけるA−A線断面説
明図、第3図は本発明の他の例(実施例2)における外
部均熱板まわりを示す断面図、第4図は実施例1におけ
る1サイクル中の電池温度の変化を示す模式図、第5図
は実施例2における1サイクル中の電池温度の変化を示
す模式図、第6図は従来法における1サイクル中の電池
温度の変化を示す模式図である。 1・・・ナトリウム−イオウ単電池、2・・・保温炉、
3・・・断熱材、4.8・・・ヒートパイプ、5・・・
放熱部、6・・・他の炉、7・・・輻射受熱板、10・
・・弁、11・・・内部均熱板、12・・・サブモジュ
ールケース、13・・・外部均熱板、14・・・断熱材
、15・・・配線、16・・・蓄熱物質、17・・・箱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ナトリウム−イオウ単電池を収納する保温炉に、温
    度を一定範囲に保つためのヒートパイプを配置し、該ヒ
    ートパイプと保温炉の外部に設けた放熱部とを熱的に接
    続したことを特徴とするナトリウム−イオウ電池。
JP62006978A 1987-01-14 1987-01-14 ナトリウム−イオウ電池 Pending JPS63175355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006978A JPS63175355A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ナトリウム−イオウ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006978A JPS63175355A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ナトリウム−イオウ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175355A true JPS63175355A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11653281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006978A Pending JPS63175355A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ナトリウム−イオウ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175355A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324597A (en) * 1990-05-16 1994-06-28 Silent Power Gmbh Fur Energiespeichertechnik Thermal shunt for a battery
JPH0673864U (ja) * 1993-03-29 1994-10-18 日本碍子株式会社 冷却機構付き単電池集合体
WO2012111231A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 日産自動車株式会社 電池ケースおよび電池ケースの取付け構造
JP2012252959A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Motors Corp 組電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5324597A (en) * 1990-05-16 1994-06-28 Silent Power Gmbh Fur Energiespeichertechnik Thermal shunt for a battery
JPH0673864U (ja) * 1993-03-29 1994-10-18 日本碍子株式会社 冷却機構付き単電池集合体
WO2012111231A1 (ja) * 2011-02-16 2012-08-23 日産自動車株式会社 電池ケースおよび電池ケースの取付け構造
US8808899B2 (en) 2011-02-16 2014-08-19 Nissan Motor Co., Ltd. Cell case and structure for attaching cell case
JP2012252959A (ja) * 2011-06-06 2012-12-20 Mitsubishi Motors Corp 組電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3235808B2 (ja) 電動車両のバッテリの温度制御方法及びバッテリボックス
JPS59103283A (ja) 高温電池装置
CN107112608B (zh) 一种电池组的热管理装置
JP2002305157A (ja) ハニカム構造断熱体及び熱再利用システム
US3523830A (en) Fuel cell and method of controlling the temperature of said cell
JPS63175355A (ja) ナトリウム−イオウ電池
JP2000228228A (ja) バッテリ冷却プレート及びバッテリシステム
JP2703707B2 (ja) 集合電池
JP2007087756A (ja) 固体酸化物型燃料電池
CN117317436A (zh) 一种储能电池包结构
CN101808496B (zh) 恒温柜
JP2020161216A (ja) バッテリ装置
CN210268239U (zh) 一种工业热处理炉快速散热装置
JP4539175B2 (ja) バッテリー装置
US20230168036A1 (en) Heat treatment furnace
CN217377973U (zh) 一种带有内循环的固体保温装置
WO2023006725A1 (en) Electrochemical energy storage device
CN217182264U (zh) 一种冷却装置及冷却设备
WO2020125809A1 (zh) 蓄能装置
US20080014485A1 (en) Header for Supplying Gas in Fuel Cell and Fuel Cell Power System
KR102518949B1 (ko) 열전 발전 장치
CN218769736U (zh) 箱体控温热交换机构
CN216213704U (zh) 一种适用于高温的锂离子蓄电池壳体
CN220106662U (zh) 液冷电池包
CN116505126B (zh) 一种储能装置的冷却板和冷却***