JPS631707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS631707B2
JPS631707B2 JP55039172A JP3917280A JPS631707B2 JP S631707 B2 JPS631707 B2 JP S631707B2 JP 55039172 A JP55039172 A JP 55039172A JP 3917280 A JP3917280 A JP 3917280A JP S631707 B2 JPS631707 B2 JP S631707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
electrolyte
substrate
battery according
plate group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55039172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130068A (en
Inventor
Furiidoritsuhi Gyuutoritsuhi Kaaru
Kapusu Uorufugangu
Tsuaigaruto Heruberuto
Etsukaruto Ruudorufu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VARTA Batterie AG
Original Assignee
VARTA Batterie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VARTA Batterie AG filed Critical VARTA Batterie AG
Publication of JPS55130068A publication Critical patent/JPS55130068A/ja
Publication of JPS631707B2 publication Critical patent/JPS631707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • H01M50/73Electrolyte stirring by the action of gas on or in the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、空気ポンプの原理に基いて、極板群
にまとめられた電極板の間で電解液をガスで流動
させる蓄電池に関する。
蓄電池の可能な限り高い容量及び長い寿命を達
成するためには、セル内の電解液の濃度及び温度
はできるだけ均等に分布させねばならない。この
ことは、例えば上昇気泡によつて電解液を循環さ
せることによつて行なわれる。この種の装置で
は、ガス/電解液混合物が、電解液によつて包囲
された上昇管内にはいつている。ガス/電解液混
合物の比重は比較的小さいために、該混合物は包
囲せる液体の静圧によつて持ち上げられる。その
結果として、電解液の循環が生じる。気泡は、蓄
電池の内部でか又は圧縮ガスの供給によつて生ぜ
しめられる。
米国特許第2584117号明細書から、上昇管を備
えた電解液循環装置が公知であり、この場合の上
昇管の下端はケーシング底の近くまで達しており
かつ上端は電解液水準を越えて突出している。電
解液水準下には、圧搾空気導管に接続された開口
を有する上昇管が設けられている。給気の際に
は、開口の上方に在る電解液が上昇管を包囲する
電解液より小さな密度を有している。この圧力差
に基いて、電解液は上昇管内をセル底から上方に
向つて流れかつ上昇管の上端から電解液の表面に
再び戻され、それによつて電極の周囲で循環が生
ぜしめられる。このようにして、電解液の比較的
均一な密度分布が得られる。
しかしながら、電極と、ケーシング壁との間に
上昇管のために特別のスペースを設けることは不
利であることが判明した。それによれば、既に製
作済のセルに後から組込むことが不可能である。
更に、この種の装置においては、上昇管と、極板
群ないしはケーシング壁との間での電解液の直接
的循環が考慮されるべきである。
また、上昇管のみで極めて短かい時間で申し分
ない電解液の混合を達成することは、比較的困難
である。
本発明の課題は、比較的短かい時間で電池内で
の電解液全体積に関して均一な電解液の混合が行
なわれるようにすることであつた。同時に、電解
液循環ポンプを後からでも設置可能に構成するこ
とであつた。
この課題は、導電性材料から成る基板上に少な
くとも2つの相互に平行に延び、ガス供給導管と
接続された搬送管を配置しかつ上記基板を極板群
と、ケーシング壁との間に差込み可能に構成する
ことによつて解決された。
有利な一実施態様においては、上昇管の上方排
出口が、極板群に面した側の電解液水準の最小高
さの下方に配置されている。基板の上縁部は、排
出口の上方に設けられている。基板は、有利には
同じ高さ及び幅を有する2つのプラスチツクシー
トから成つており、この場合搬送管及びガス導管
はプラスチツクシート内にふくらましによつて形
成される。
次に、図示の実施例につき本発明を詳細に説明
する。
第1a図によれば、基板1は5つの鉛直方向に
延びる搬送管2並びに所属のガス供給導管3を備
えている。上昇管に対するガス供給導管3の接続
個所は、基板1の下半分に位置する。上昇管2は
基板1の下方縁部から、最低電解液水準の下にあ
る高さまで達している。これらは、その下方側5
並びに上方側6に開口を有している。
第1b図は、A―B線に沿つた断面図を示す。
基板は、第1b図によれば2つのプラスチツクシ
ート1,1′から成つており、該シートは相互に
鏡像的に配置された凹所を有しておりかつ凹所2
と2′及び3と3′がほぼ円形ないしは楕円形の横
断面を生じるように相互に結合されている。
シート1は搬送管2の上端6で貫通されている
が、一方第1c図によるシート1′はその種の開口
を有していない。ガス供給導管3,3′は、くし
歯状分配部4,4′並びに接続物7,7′を介して
セルの上方に配置された圧搾ガス源と接続されて
いる。シート1′に設けられた凹所は、その機能
がシート1におけると同じであれば、ダツシユを
付記して同じ数字で示されている。
第2図には、本発明装置の蓄電池における使用
例が見取り図で示されている。この図面は、蓄電
池の一部分を断面図で示している。プラスチツク
シート1,1′から組合された基板は、ケーシン
グ壁10と、電極板11との間に配置されてい
る。この基板は直接極板群に接触し、その場合極
板群の一方側を完全におおつている。搬送管は、
有利にはセル容器の狭幅側に組込まれており、従
つて基板の面垂線は電極板11の表面に対して平
行に延びている。
搬送管2′のプラスチツクシート1に属する凹
所は、その上方側で閉じられており、一方極板群
に面したシート1は搬送管2の上部で開かれてい
る。更に、この断面図からガス供給導管3,3′
及びくし歯状分配部4,4′は明らかである。負
の電極板11は、誘導フイン13を介して相互接
続されている。管の貫流は、電池キヤツプ12を
介して行なわれる。
更に、電池キヤツプ12を直接的に貫通する接
続部7の代りにフレキシブルなホースを使用する
ことも可能であり、この場合該ホースはあらゆる
任意の個所で電池キヤツプを貫通させることがで
きる。
鉛蓄電池で長さ340mm及び直径3mmを有する5
本の搬送管を使用する場合には、電池の下方範囲
において密度1.28g/mlのH2SO41.7及並びに
上方範囲において密度1.5g/mlのH2SO43.4の
酸層が5〜15分後に取除かれる。この値は、通常
の室温及び常圧でセル当り2〜7の空気装入量
に相当する。
この種の循環ポンプ用材料としては、融着又は
接着可能なプラスチツクが有利であることが立証
された。特に、ポリスチロール、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン並びにPVCが好適である。両
基板は有利に深絞り法によつて製作される。しか
しながら、基板をプラスチツク型に射出成形する
ことも可能である。更に、循環ポンプを吹込成形
によつて製造することも可能である。
この電解液循環系を用いると、本発明による蓄
電池において冷却効果を著しく改善することがで
きる、それというのも、電極板間に発生する熱が
電解液循環によつてセル容器の壁に導びかれ、ひ
いては外気に放出されるからである。更に、有利
にも特にサイクル運転において、電解液循環が行
なわれない相応する蓄電池に比較して全寿命に渡
つて容量が高められることが判明した。更に、負
荷フアクターを1.02〜1.1の範囲が達成されるま
で減少させることができる。
また、本発明の蓄電池は電気運転の分野におい
て有利に使用されることが判明した。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明の蓄電池に使用する基板の
一方を示す図、第1b図は上記基板の他方を示す
図、第1c図は両基板を組合せた際の第1a図及
び第1b図のA―B線に沿つた断面図、第2図は
本発明の循環系を備えた蓄電池の、部分的断面を
有する側面図である。 1…基板、2…搬送管、3…ガス供給導管、1
0…ケーシング壁、11…極板群。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気ポンプの原理に基いて、極板群にまとめ
    られた電極板の間で電解液をガスで流動させる蓄
    電池において、非導電性材料から成る基1上に少
    なくとも2つの相互に平行に延び、ガス供給導管
    3が接続された搬送管2が配置されておりかつ上
    記基板1が極板群11と、ケーシング壁10との
    間に差込み可能であることを特徴とする、電解液
    をガス流動させる蓄電池。 2 搬送管2の上方排出口が、極板群11に面し
    た側に、有利には電解液水準の最小高さの下方に
    設けられておりかつ基板1の上縁部が上記排出口
    の上方に位置する、特許請求の範囲第1項記載の
    蓄電池。 3 基板1が、同じ高さ及び幅を有する少なくと
    も1つのプラスチツクシートから成つておりかつ
    搬送管2及びガス供給導管3がふくらましによつ
    て少なくとも一方のプラスチツクシートに形成さ
    れている、特許請求の範囲第1項又は第2項記載
    の蓄電池。 4 基板1が直接極板群11に接着されている特
    許請求の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の
    蓄電池。
JP3917280A 1979-03-29 1980-03-28 Storage battery flowed with electrolyte by gas Granted JPS55130068A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2912527A DE2912527C2 (de) 1979-03-29 1979-03-29 Elektrischer Akkumulator mit gasbetätigter Elektrolytbewegung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130068A JPS55130068A (en) 1980-10-08
JPS631707B2 true JPS631707B2 (ja) 1988-01-13

Family

ID=6066824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3917280A Granted JPS55130068A (en) 1979-03-29 1980-03-28 Storage battery flowed with electrolyte by gas

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4283467A (ja)
JP (1) JPS55130068A (ja)
CA (1) CA1128119A (ja)
DE (1) DE2912527C2 (ja)
FR (1) FR2452798A1 (ja)
GB (1) GB2046004B (ja)
SE (1) SE449277B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661811U (ja) * 1993-02-09 1994-09-02 克邦 柏原 ゴミ袋取付スタンド

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3233422A1 (de) * 1982-09-09 1984-03-15 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Verfahren und vorrichtung zum umwaelzen des elektrolyten elektrischer akkumulatoren mittels blasenpumpen
DE3300466C2 (de) * 1983-01-08 1985-12-19 GES Gesellschaft für elektrischen Straßenverkehr mbH, 4300 Essen Akkumulator mit flüssigem Elektrolyten, insbes. Bleiakkumulator
US4557984A (en) * 1984-12-31 1985-12-10 Gnb Batteries Inc. Adapter guide for air supply tube
JPH0230059A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Japan Storage Battery Co Ltd 印刷版用アルミニウム支持体の電解処理方法
DE9211814U1 (ja) * 1992-09-02 1992-12-03 Accumulatorenwerke Hoppecke Carl Zoellner & Sohn Gmbh & Co Kg, 5790 Brilon, De
US5665484A (en) * 1995-09-18 1997-09-09 Inductran Corporation Electrolyte conditioning system
AU2003280161A1 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 William E. M. Jones Electric battery having autonomous watering and acid mixing systems
DE20309676U1 (de) * 2003-06-24 2003-08-28 Hawker Gmbh Batterie für Fahrzeuge
US20060035138A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Jones William E M Evaporative cooling for aqueous batteries
EP1819001A1 (en) * 2006-02-09 2007-08-15 Amer-Sil S.A. Electric storage batteries with electrolyte agitation
DE102009024274A1 (de) 2009-06-05 2010-12-09 Akkumulatorenfabrik Moll Gmbh & Co. Kg Batteriekasten
DE102009024273B4 (de) 2009-06-05 2015-05-21 Akkumulatorenfabrik Moll Gmbh & Co. Kg Batteriegehäuse
WO2011029035A2 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Johnson Controls Technology Company Secondary battery with improved acid destratification
US10290836B2 (en) 2010-10-15 2019-05-14 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Rechargeable battery having a wall element and wall element therefor
CN102306845B (zh) * 2011-08-15 2014-04-02 肇庆理士电源技术有限公司 一种模具
DE102011111516A1 (de) 2011-08-31 2013-02-28 Akkumulatorenfabrik Moll Gmbh & Co. Kg Batterie, Batteriekasten und Verfahren zur Herstellung einer Batterie
DE102014100806B4 (de) 2014-01-24 2019-02-07 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Mischelement und Akkumulator
JPWO2021060326A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1376257A (en) * 1918-05-11 1921-04-26 Willard Storage Battery Co Storage battery
US2584117A (en) * 1949-12-28 1952-02-05 Babcock & Wilcox Co Circulation of cell electrolyte
FR1031743A (fr) * 1949-12-28 1953-06-25 Babcock & Wilcox Co Circulation de l'électrolyte d'une cellule à électrolyse
DE1071173B (de) * 1955-12-27 1959-12-17 Yardney International Corporation, New York, N. Y. (V. St. A.) Vorrichtung zur Regelung des Elektrolytspiegels in Elektrodenkammern von Akkumulatoren oder Batterien
DE1156127B (de) * 1958-10-31 1963-10-24 Tudor Ab Galvanische Zelle, besonders Akkumulatorenzelle, in der eine Zirkulation des Elektrolyten durch aufsteigende Gasblasen bewirkt wird
DE1127417B (de) * 1958-11-06 1962-04-12 Tudor Ab Anordnung bei mehrzelligen Akkumulatorenbatterien zur Verbesserung des Umlaufs des fluessigen Elektrolyten
US3083253A (en) * 1961-12-26 1963-03-26 Tudor Ab Method and apparatus for electrolyte circulation
ES304428A1 (es) * 1963-10-09 1965-02-01 Ab Tudor Dispositivo de elemento electrolitico hermeticamente cerrado,especialmente elementos de acumulador.
US3290176A (en) * 1966-05-16 1966-12-06 Electric Storage Battery Co Electric storage battery electrolyte circulator device
GB1284802A (en) * 1969-03-01 1972-08-09 Toyota Chuo Kenkyusho Kk Electrolyte circulating battery
BE842455A (fr) * 1975-06-06 1976-10-01 Dispositif de batterie a plaques depolarisees
DE2741933C2 (de) * 1977-09-17 1984-06-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Elektrischer Akkumulator mit gasbetätigter Elektrolytbewegung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0661811U (ja) * 1993-02-09 1994-09-02 克邦 柏原 ゴミ袋取付スタンド

Also Published As

Publication number Publication date
FR2452798A1 (fr) 1980-10-24
GB2046004A (en) 1980-11-05
GB2046004B (en) 1983-05-11
SE449277B (sv) 1987-04-13
FR2452798B1 (ja) 1983-11-18
CA1128119A (en) 1982-07-20
DE2912527A1 (de) 1980-10-09
JPS55130068A (en) 1980-10-08
US4283467A (en) 1981-08-11
SE8002433L (sv) 1980-09-30
DE2912527C2 (de) 1986-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631707B2 (ja)
US2273244A (en) Storage battery cell
JP3556251B2 (ja) 冷却装置を備えるモノブロック蓄電池
JP2003217618A (ja) 燃料電池用燃料供給装置
US4308322A (en) Battery cell and electrolyte circulation pump
EP1819001A1 (en) Electric storage batteries with electrolyte agitation
CN102195051A (zh) Pem燃料电池堆氢分配***件
JPH0479477B2 (ja)
US4604332A (en) Fuel cell structures
JP6931467B2 (ja) レドックスフロー電池
EP0107396B1 (en) System for supplying electrolyte to fuel cells
CN110462882A (zh) 电解质注入装置
JP2013004436A (ja) 鉛蓄電池
CN109103478A (zh) 一种氧化还原液流电池一体化端框板
US4008355A (en) Storage battery with common expansion and filler chamber
CN209843891U (zh) 应用于电池梯次利用的装置
CN114927839A (zh) 一种塑壳电池及由其组成的大容量电池
US4064321A (en) Fuel cell with electrodes separated by intermediate elements
US5419979A (en) Chemical reactor with a gas separator, and a frame for use in the reactor
CN209389139U (zh) 一种氧化还原液流电池一体化端框板
CN210145554U (zh) 一种氢气分离装置
CN221069470U (zh) 一种液流电池电解液储罐
CN210576037U (zh) 蓄电池用的下盖、蓄电池盖及蓄电池
US312340A (en) Apparatus for emptying and charging galvanic elements
GB647630A (en) Improvements relating to electric batteries