JPS6317053A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS6317053A
JPS6317053A JP15971386A JP15971386A JPS6317053A JP S6317053 A JPS6317053 A JP S6317053A JP 15971386 A JP15971386 A JP 15971386A JP 15971386 A JP15971386 A JP 15971386A JP S6317053 A JPS6317053 A JP S6317053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
inkjet recording
recording apparatus
electrode
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15971386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658020B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Fujimura
義彦 藤村
Koichi Saito
孝一 斉藤
Hidekazu Akutsu
英一 圷
Nanao Inoue
井上 七穂
Kiyoshi Horie
潔 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15971386A priority Critical patent/JP2658020B2/ja
Priority to US07/070,817 priority patent/US4737803A/en
Publication of JPS6317053A publication Critical patent/JPS6317053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658020B2 publication Critical patent/JP2658020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/06Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field
    • B41J2/065Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by electric or magnetic field involving the preliminary making of ink protuberances

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、インクジェット記録装置に係り、特に、熱
エネルギと静電エネルギとを利用してインクを飛翔させ
る方式のインクジェット記録装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来のインクジェット記録装置としては、インクを密関
する多数のインク吐出装置に画素寥度に応じた吐出口(
オリフィス)を夫々設け、上記インク吐出装置に圧力パ
ルスを適宜印加して、吐出口からインクを噴射させるよ
うにしたものが知られている。
このタイプにあっては、吐出口からのインクの噴射動作
を保つ上で吐出口とインク吐出装置との容積比を大きく
確保しなければならないため、インク吐出装置を小型化
することが難しく、その分、上記吐出口相互の配設ピッ
チをある程度大きくしなければならず、画像の記録密度
を高く設定することができないばかりか、圧力パルスを
印加するという曙械的走査によりインクを吐出させるよ
うにしているため、必然的に記録速度の低下を招くとい
う問題がある。
このような問題を解決する手段として、磁性電極アレイ
近傍に磁性インクを配し、磁界によるインクの盛り上が
りを利用して画像密度に対応したインク吐出状態を形成
し、静電界で磁性インクを記録シート側へ飛翔させるよ
うした所WIla性インクジェット法を応用したもの(
特開昭55−69469号公報)や、電極アレイと平行
なスリット状のインク溜めにインクを充填し、記録シー
トを介して対向する電極と電極アレイとの間に形成され
る電界パターンに応じてインクを記録シート側へ飛翔さ
せる所謂平面走査インクジェット法を応用した(特開昭
56−37163号公報)、あるいは、インクに熱エネ
ルギを与えることにより、インクを急激に加熱して膜面
沸騰を生じさせ、吐出口(オリフィス)内に気泡(バブ
ル)を急激に成長させることによる圧力上昇で吐出口か
らインクを噴射させるようにした所謂熱バブルジェット
法を応用したもの(特開昭55−181664号公報)
が提供されている。 上述した従来の各インクジェット
記録方法にあっては、いずれも、記録像の高密度化を図
ることができるばかりか、電子走査が可能になる分高速
記録を行うことができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記磁性インクジェット法を応用したも
のにあっては、インクとして磁性粉が況大したものを用
いなければならないので、必然的にインクとして黒色の
ものになってしまい、インクを重ね刷りしてカラー像を
得ることが困難になるという問題が生ずる。また、上記
平面走査インクジェット法を応用したものにあっては、
微細なオリフィスが不要になる分インクの目詰まりを改
善することはできるが、インクを飛翔させる上で高い電
圧を印加しなければならないため、隣接、近傍の電極間
で電圧リークを防止するには、電極アレイを時分割駆動
することが必要になり、高速記録を図る上で好ましいも
のとは言えない。更に、上記熱バブルジェット法を応用
したものにあっては、膜面沸騰を生じさせるために発熱
体を急速に加熱昇温させることが必要であり、これに伴
って、インクの熱変質や加熱手段として設けられている
発熱抵抗体保護層の熱劣化が生じ易くなるという問題を
有している。
このような問題を解決するために、本願発明者らは、記
録用のインクに画像情報に応じた熱信号を印加すると共
に、所定の静電界に基づき加熱されたインク部分を記録
シート側へ飛翔させるようにしだ所謂熱静電インクジェ
ット記録装置を既に提案している。
このタイプによれば、所11a性インクジェット法によ
る磁性インクを使用する必要がなくなり、その分、イン
クの重ね刷りに基づくカラー化を容易に実現することが
できるばかりか、所謂平面インクジェット法のように静
電界だけでインクを飛翔させる必要がなくなり、静電界
の強さを極端に大きくする必要がなくなる分、インクの
近傍間での電圧リークを有効に防止でき、更に、所謂バ
ブルジェット法のように熱エネルギ°だけでインクを飛
翔させる必要がなくなる分、熱エネルギ吊をある程度抑
えることができ、インクの熱劣化等を有効に防止するこ
とができる。このため、従来の各方式の欠点を有効に防
止しながら、高速高密度の記録を行うことができるので
ある。
ところで、このような熱静電インクジェット記録装置に
おいて、インクに熱信号を印加する手段としては通常複
数の発熱抵抗体を画素密度に応じて配してなる発熱アレ
イが用いられ、この発熱アレイはヘッド本体におけるイ
ンク収容部の開口面近傍のエツジ部に配設されてインク
収容部内のインクを間接的に加熱するようになっている
。このとき、インク収容部の開口面近傍のエツジ部に発
熱アレイを配設するに際しては例えばインク収容部の一
方の壁を構成する絶縁基板にフォトリソグラフ工程等を
施すことになるが、平面性を保ちながら上記絶縁基板の
端部寄りに発熱アレイを配設することは製造1難しいた
め、通常は上記絶縁基板の端部からある程度離れた部位
に発熱アレイを配設し、その絶縁基板の端部を切削加工
して上記発熱アレイの相対位置を絶縁基板の端部寄りに
設定することが必要になる。また、記録画像品質を良好
に保つにはインクの飛翔動作を安定させることが必要で
あり、その一つの手段として安定したインクメニスカス
を形成することが挙げられるが、従来のタイプにあって
は上述した如くヘッド本体の端部を切削加工するために
その端部面が必然的に粗いものとなり、その端部面を研
磨して表面粗さを小さく抑えることが必要になる。この
ため、上記ヘッド本体の製造過程が面倒なものになると
いう問題が生ずる。
また、上記発熱アレイは上記絶縁基板上に組付けられて
いるので、必然的に発熱抵抗体からの熱が絶縁基板側へ
逃げてしまい、その分、インクへの熱の伝達効率が悪く
なるという問題もある。
[問題点を解決するための手段] この発明は、以上の問題点に着目して為されたものであ
って°、所謂熱静電インクジェット法の利点を生かしな
がら、製造性を改善すると共に、イ゛ンクへの熱の伝達
効率を向上させるようにしたインクジェット記録装置を
提供するものである。
すなわら、この発明は、インク室を有するヘッド本体と
、画素密度に応じた各インク単位領域に対して画像情報
に対応した熱信号を適宜印加する熱信号印加手段と、イ
ンク面と記録シートとの間に所定の静電界を形成する静
電界形成手段とを備え、上記静電界に基づき熱信号が印
加されたインク単位領域を記録シート側へ飛翔させるよ
うにしたインクジェット記録装置であって、上記ヘッド
本体の記録シート側を有機抵抗膜で構成すると共に、こ
の有機抵抗膜にはインク飛翔用の開口を開設し、上記熱
信号印加手段として、インク飛翔用の開口のうちインク
単位領域に対応した単位間口縁部に通電用電極を配設し
、画像情報に応じて各単位開口縁部を通電加熱するよう
にしたものである。
このような技術的手段において、ヘッド本体としては少
なくともインクが収容されるインク室を有するものであ
れば適宜設計変更して差支えないが、ヘッド本体の記録
シート側にはインク飛翔用の開口を具備する有機抵抗膜
を配することが必要である。この場合において、上記開
口としては、画素密度に応じた透孔であってもよいし、
適宜設定された幅寸法からなるスリットであってもよい
このとき、画素に応じたインク単位領域を正確に区画す
るには上記透孔が望ましいが、インクの目詰りを防止す
る観点からすれば開口としてスリットが望ましい。
また、熱信号印加手段としては、通電によって発熱可能
な有機抵抗体を用い、この右別抵抗体のインク飛翔用の
開口のうちインク単位領域に対応した単位開口縁部に夫
々配設された通電用電極に画像情報に応じた信号を印加
し、対応部分を加熱部として機能するように設計するこ
とが必要である。この場合において、インクへの熱伝達
効率を良好に保つには、インク飛翔用の開口縁部以外に
露呈する通電用電極と有機抵抗膜との間を絶縁する構成
が望ましい。
更に、上記静電界形成手段としては、インク面と記録シ
ートとの間で加熱されたインクを記録シート側へ飛翔さ
せる程度の静電界を形成するものであれば、適宜設計変
更して差支えない。
更にまた、使用するインクについても、所定の熱信号を
印加した際に飛翔可能な状態に逼するものであれば適宜
選択して差支えない。この場合において、具体的なイン
クの飛翔条件としては、作用している静電界によってイ
ンクが飛翔し得る程度まで、インクの粘度及び表面張力
が低下し、しかも、インクの導電率が向上することが必
要である。
また、ヘッド本体の記録シート側を構成する有機抵抗膜
としては、適宜の樹脂材に適宜の導電粉を数十%分散含
有させたもので、その体積抵抗率が大体0.01〜10
4Ωcyrのものが用いられる。この場合において、上
記樹脂材としては、芳香族ポリアミド、ポリイミド、ポ
リスルホン、ポリフェニレンオキシド、ボリカーボナイ
ト、ポリエステル、各種フッ素化ポリマが用いられ、ま
た、導電粉としては、Ni、cl、AQ等の金属微粉末
やSnO、ZnO,Fe2O3等の金am化物やカーボ
ン等が用いられる。
[作用] 上述したような技術的手段によれば、画像情報に応じた
信号が通電用電極に印加されると、有機抵抗膜の単位開
口縁部が直接的に通電加熱され、単位間口縁部に面した
インク単位領域が加熱される。すると、加熱されたイン
ク単位領域の粘度及び表面張力が低下すると共にその導
電率が向上し、加熱されたインク単位領域は飛翔し易い
状態となり、インク面に作用する静電界の誘引力によっ
て上記加熱されたインク単位領域は記録シート側へ飛翔
し、***したインク柱の端部が記録シート而に接触転写
されてインクドツトが形成されるのである。
[実施例] 以下、添附図面に示す実茄例に基づいてこの発明の詳細
な説明する。
第1図ないし第3図において、インクジェット記録装置
は、インク室2を有するヘッド本体1と、インク室2に
収容されるインク3に対して熱信号を印加する熱信号印
加手段4と、インク3面と記録シート5との間に所定の
静電界を形成せしめる静電界形成手段6とを備えている
この実施例において、上記ヘッド本体1は、アルミナセ
ラミックス等の絶縁部材で構成され且つボックス状のイ
ンク室2を区画する一端が開口してなるベース部材11
と、このベース部材11の開口部を閉塞する有機抵抗膜
12とで構成されている。
上記有機抵抗膜12としては、例えばポリイミド中にカ
ーボンを48m m%含有してなる30μm程度の厚み
の導電化ポリイミドフィルムが用いられ、その体積抵抗
率は1Ωα程度に設定されている。そして、上記有機抵
抗[12にはインク飛翔用の透孔13が画素密度(例え
ば6個/m、孔径100μm )に応じて開設されてい
る。
また、上記インク室2にはインク3が図示外のインク供
給手段により適宜の圧力で供給されており、インク3が
毛管現象によって上記透孔13内に充填されるようにな
っている。この実施例において、上記インク室2に収容
されるインク3としては、例えば、107Ωα以下の体
積抵抗値を有するQ74性インクが用いられ、その粘度
特性としては、常温(20℃)で人体20〜300CE
)S程度に設定され、加熱時(例えば200℃)に1桁
以上粘度が低下するようなものになっている。
また、上記熱信号印加手段4は、上記有機抵抗膜12と
、この有機抵抗11112の各透孔13の両端縁部に配
設される8対の通電用電極14 (14a 、 14b
 )と、8対の通電用電極14間に介装されて画像情報
に応じてオンオフ動作するスイッチング素子15と、各
スイッチング素子15と直列に接続される通電用電源1
6とで構成されている。この実施例において、上記通電
用電極14は、上記透孔13の周囲に配設される外径1
50μmのリング状部17と、このリング状部17の一
端から延びる直線状部18とからなっており、対向する
各リング状部17は有機抵抗膜12面に直接的に設けら
れる一方、対向する各直線状部18は5i02等の絶縁
層19を介して有機抵抗膜12上に設けられている。そ
して、上記有機抵抗11112の外表面側には例えば5
tO2等の絶縁被膜20が10μm程度の厚みで設けら
れている。より具体的に通電用電極14及び絶縁被膜2
0の製造過程を述べると、例えば、E記有機抵抗膜12
の両面のうち透孔13開設部位を除く部位に絶縁層19
をスパッタリングによって形成した後、有機抵抗FJ1
2及び上記絶縁層19上にCr、Cu、Aj、Au等の
金属層を蒸着すると共にフォトリソグラフ工程によって
上記パターンの通電用電極14を形成し、しかる後、ス
パッタリングによって上記絶縁被膜20を形成し、この
段階で、レーザ、マイクロドリル、プラズマ加工等の手
段で上記透孔13を開設するという方法が採用される。
更に、上記静電界形成手段6は、上記一方の通電用電極
14bを利用してなる導電層21と、上記インク3面か
ら所定距離だけ離間配置され且つ記録シート5の支持面
としても機能するロール状の静電誘導用電極22と、上
記導電層21及び静電誘導用電極22間に介装されてイ
ンク3面から静電誘導用電極22側に向かう静電界を形
成する静電誘導用電源23とで構成されている。この実
施例においては、上記静′F1誘導用電源23が静電誘
導用電極22へ印加する静電制御パルスは、熱信号印加
手段4の駆動パルスに同期したタイミングで出力される
ようになっている。
従って、この実施例に係るインクジェット記録装置によ
れば、記録すべき画像情報に応じてスイッチング素子1
5がオン動作すると、特に第2図に示すように、通電用
電極14を介して対応する透孔13縁部に電流aが流れ
ることになり、この透孔13縁部が直接的に加熱され、
対応する透孔13に面したインク単位領域Mに熱信号Q
が与えられて加熱される。すると、この加熱されたイン
ク単位領域Mにおいては、インク3の粘麿及び表面張力
が低下すると共にその′4電率が向上し、インク3が飛
翔可能な状態に変化する。一方、上記熱信号印加手段4
の駆動タイミングに同期して静電制御パルスが静電界形
成手段6の静電誘導用電極22に印加されると、導電層
21に面したインク3と静電誘導用電極22との間に静
電界Sが形成され、この静電界Sに基づいて加熱された
インク単位領域Mが静電誘導用電極22の手前側を通過
する記録シート5に向かって飛翔動作することになる。
このとぎ、第2図に仮想線で示すように、上記飛翔動作
に伴って***したインク柱3aの端部が記録シート5に
接触すると、インク3が記録シート5に付着転移され、
記録シート5上にインクドツトDが形成されるのである
この実施例の記録動作過程においては、第一に、透孔1
3縁部が直接的に通電加熱されるため、透孔13に面し
たインク単位領域Mが直接的に加熱される、第二に、発
熱体である有機抵抗膜12には発熱アレイを支承する基
板が付設されないので、有償抵抗膜12で発生した熱が
基板側へ逃げるという事態は生じない、第三に、上記透
孔13縁部は円筒周面として確保されているので、平面
部に発熱抵抗体を配置する場合に比べて発熱面積を拡大
することができる。これらの点からすれば、従前の発熱
アレイを用いるタイプに比べてインク単位領域Mへの熱
の伝達効率は向上する。
このような記録動作過程を実証するために、本願発明者
らが画像情報に応じた駆動パルスとして7 v 、  
0.5ms、静電制御パルスとして1000V/300
μm、0.5msを同期させて印加したところ、繰返し
周波数が500112で安定した記録動作が行われ、し
かも、熱信号電力は約0.1W/ドツトであることが確
認された。
また、この実施例において、上記インクジェット記録装
置のヘッド本体ユニットUを製造する際には、上記有機
抵抗膜12にインク飛翔用の透孔13を開設すると共に
、この透孔13縁部に通電用電極14を配設し、更に、
有機抵抗膜12の外側表面に絶縁被HTA20を施す一
方、このように製作された有機抵抗ll112とボック
ス状のベース部材11とを接着固定するようにすればよ
い。このように製造されたヘッド本体ユニットUにおい
ては、有機抵抗膜12の透孔13縁部が発熱部として機
能するようになっているので、従前のように、発熱抵抗
体を基板のエツジ部に配設する上で基板を切削するとい
うような工程を省略することができるほか、製造上有様
抵抗膜12の表面粗さを極めて小さいものに抑えること
が可能になるため、有機抵抗膜12上に配した絶縁被[
120の表面粗さもそれに合せて極めて小さいものに抑
えることができ、ヘッド本体1の端部面の研磨工程をも
省略することができる。それゆえ、ペッド本体ユニット
Uを製造する際の作業工程の一部が従前に比べて低減す
ることになり、その分、製造作業性を改善することがで
きる。そしてまた、上記ヘッド本体1の端部面の表面粗
さを極めて小さいものに抑えることができるため、透孔
13に面したインク単位領MMのインクメニスカスを安
定した状態で保持することが可能になる。
更に、この実施例においては、上記有機抵抗膜12は適
度な弾性を有するポリイミドフィルムで構成されている
ので、仮に、有様抵抗膜12が加熱によって膨張したり
、衝撃荷重によって変形したとしても、ある程度の変形
式は弾性変形弁として吸収されることになる。このため
、ヘッド本体1の一方の構成部材である剛体のベース部
材11と上記有機抵抗膜12とを接着した場合、両者間
の密封状態及び接着状態はQ好に保たれる。
更にまた、上記有機抵抗膜12の外側表面には絶縁被膜
20が設けられているため、通電用電極14と静電誘導
用電極22との間での放電現象が有効に防止されるほか
、絶縁被膜20の厚さ分だけ透孔13内のインクメニス
カスが静電誘導用電極22側に近接配置され、その分、
インクメニスカスへ作用する静電界Sの強さが強くなり
、インクメニスカスへの電荷の誘導が容易に行われ得る
尚、上記実施例においては、インク飛翔用の開口として
透孔13を用いているが、これに限られるものではなく
、例えば第4図に示すように、画素の大きさに応じた幅
寸法のスリット25を有機抵抗[12に開設し、画素密
度に応じたインク単位領域Mに対応するスリット25の
各単位開口25aの両縁部に夫々8対の通電用電極26
(具体的には26a、26b ) 、27 (27a 
、 27b ) ヲ配m L/、コ(7) 通if 用
電極26.27を介して上記各単位開口25a縁部を通
電加熱するようにしてもよい。このタイプによれば、イ
ンク単位領域Mを直接的に区画するオリフィス部分がな
くなるので、実施例に比べてインク3の目詰りを有効に
防止することができる。
また、上記実施例においては、有機抵抗膜12として所
定の導電率及び体積抵抗率を有する導電化ポリイミドフ
ィルムを用いたものを示しているが、これに限定される
ものではなく、例えば、ポリカーボネイト中にカーボン
を40重量%含有させた20μm程度の厚みの樹脂フィ
ルムで且つ体積抵抗率が30Ωαのものや、ポリエステ
ル中に5no2粉を20重a%含有せしめた50μm程
度の厚みの樹脂フィルムで且つ体積抵抗率が3 X 1
03Ω口のものを用いたとしても、実施例と同様な作用
を秦することが確認されている。
更に、上記実施例における他の変形例としては、透孔1
3群の配置を直線状に代えて千鳥状や斜めにしたり、ま
た、通電用電極14の一方を一様電極にしたり、更に、
静電界形成手段6の導電か21として一方の通電用電極
14aを兼用することなく別個に設ける等各種のものが
挙げられる。
[発明の効果] 以上説明してきたように、この発明に係るインクジェッ
ト記録装置によれば、所謂熱静電インクジェット法の利
点を生かしながら以下のような効果を奏する。
第一に、ヘッド本体の一部を構成する有機抵抗膜にイン
ク飛翔用の開口を開設し、この開口縁部を適宜通電加熱
してインク単位領域を直接的に加熱するようにしたので
、基板上に発熱アレイを配設するタイプに比べて、熱の
伝達経路が直接的であり、しかも、基板等への熱の損失
がなくなる分、インクへの熱の伝達効率を向上させるこ
とができる。
第二に、ヘッド本体ユニットを製造するに際し、ヘッド
本体の構成部材である有機抵抗膜の開口縁部を発熱部と
して簡単に構成でき、しかも、ヘッド本体の端部面を研
磨工程を経ることなく滑かなものに形成することができ
るので、基板上に発熱アレイを配設するタイプに比べて
、製造工程を低減でき、ヘッド本体ユニットの製造作業
性を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るインクジェット記録装置の一実
施例を示す斜視説明図、第2図及び第3図は第1図中■
−■線及び■−■線断面図、第4図はこの発明に係るイ
ンクジェット記録装置の変形例を示す斜視説明図である
。 [符号の説明] (1)・・・ヘッド本体 (2)・・・インク室 (3)・・・インク (4)・・・熱信号印加手段 (5)・・・記録シート (6)・・・静電界形成手段 (12)・・・有機抵抗膜 (13)・・・透孔(開口) (14)・・・通電用電極 (25)・・・スリット(開口) (26,27)・・・通電用電極 特許出願人  富士ゼロックス株式会社代 理 人  
弁理士 中村 智廣(外2名)1:へ7ドネ体 2:イン2!! 3 イン2 第2図 *3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)インク室を有するヘッド本体と、画素密度に応じた
    各インク単位領域に対して画像情報に対応した熱信号を
    適宜印加する熱信号印加手段と、インク面と記録シート
    との間に所定の静電界を形成する静電界形成手段とを備
    え、上記静電界に基づき熱信号が印加されたインク単位
    領域を記録シート側へ飛翔させるようにしたインクジェ
    ット記録装置であって、上記ヘッド本体の記録シート側
    を有機抵抗膜で構成すると共に、この有機抵抗膜にはイ
    ンク飛翔用の開口を開設し、上記熱信号印加手段として
    、インク飛翔用の開口のうちインク単位領域に対応した
    単位開口縁部に通電用電極を配設し、画像情報に応じて
    各単位開口縁部を通電加熱するようにしたことを特徴と
    するインクジェット記録装置。 2)上記有機抵抗膜は導電性ポリイミドフィルムで構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のインクジェット記録装置。 3)上記開口は画素密度に応じた透孔で構成されている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のインクジ
    ェット記録装置。 4)上記開口がスリットで構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のインクジェット記録装
    置。
JP15971386A 1986-07-09 1986-07-09 インクジエツト記録装置 Expired - Lifetime JP2658020B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971386A JP2658020B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 インクジエツト記録装置
US07/070,817 US4737803A (en) 1986-07-09 1987-07-07 Thermal electrostatic ink-jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15971386A JP2658020B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 インクジエツト記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317053A true JPS6317053A (ja) 1988-01-25
JP2658020B2 JP2658020B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=15699659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15971386A Expired - Lifetime JP2658020B2 (ja) 1986-07-09 1986-07-09 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658020B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274386A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH02178054A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH02198855A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JPH02292049A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びその製造方法並びにインクジェット記録方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274386A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成方法
JPH02178054A (ja) * 1988-12-29 1990-07-11 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPH02198855A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置
JPH02292049A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット記録装置及びその製造方法並びにインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658020B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737803A (en) Thermal electrostatic ink-jet recording apparatus
JPS62259863A (ja) 熱静電インクジエツト記録ヘツド
KR19980070728A (ko) 방울 크기 변경을 위한 잉크 젯 프린트헤드
JPH0450910B2 (ja)
JPH068447A (ja) インクジェット・プリント・ヘッド
US5504505A (en) Ink jet recording head and driving circuit therefor
JPS6317053A (ja) インクジエツト記録装置
US6439691B1 (en) Bubble-jet type ink-jet printhead with double heater
JPS61118259A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPS62225355A (ja) 画像記録ヘツド
JPS6317054A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0717065B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPS6317055A (ja) インクジエツト記録装置
JPH1052917A (ja) 静電吸引式記録装置
JPH01208147A (ja) インクジェット記録装置
JPH0691873A (ja) インクジェットヘッド
JPH0311902B2 (ja)
JPS6335347A (ja) インクジエツト記録装置
JP2790844B2 (ja) 液体噴射記録ヘッド
JPS6389350A (ja) インクジエツト記録装置
JPH0237301B2 (ja) Ekitaifunshakirokuho
JPS647871B2 (ja)
JP3046061B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いる記録装置
JPH0550612A (ja) 液体噴射記録方法
JP3290676B2 (ja) 液体噴射記録装置