JPS63164301A - 薄膜抵抗器の製造方法 - Google Patents

薄膜抵抗器の製造方法

Info

Publication number
JPS63164301A
JPS63164301A JP61312070A JP31207086A JPS63164301A JP S63164301 A JPS63164301 A JP S63164301A JP 61312070 A JP61312070 A JP 61312070A JP 31207086 A JP31207086 A JP 31207086A JP S63164301 A JPS63164301 A JP S63164301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
resistor
glass
metal
film resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61312070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0754771B2 (ja
Inventor
洋 長谷川
仁木 千春
和久 岡野
康人 礒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61312070A priority Critical patent/JPH0754771B2/ja
Publication of JPS63164301A publication Critical patent/JPS63164301A/ja
Publication of JPH0754771B2 publication Critical patent/JPH0754771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
  • Non-Adjustable Resistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種電子機器に使用される薄膜抵抗器およびそ
の製造方法に関するものである。
従来の技術 従来より、各種電子機器において各種抵抗器は必須の部
品として使用されてきた。
抵抗器としては樹脂系、炭素皮膜、金属皮膜。
金属酸化物皮膜、酸化ルテニウム系等が使用されている
。この中でパターン印刷が適用できるものは樹脂系と酸
化ルテニウム系のみであった。
発明が解決しようとする問題点 上記パターン印刷により、抵抗体を製造しようとする場
合、従来の上記抵抗体ににいくつかの問題点を有してい
た。すなわち、安価な樹脂系抵抗体を使用する場合は製
品の電気特性その他が不十分で高い信頼性を確保するこ
とが困難であり、一方、特性の良好な酸化ルテニウム系
の場合は高温焼成のため余分のエネルギーコストを要し
、かつ原料が著しく高価である。また、10〜20μ程
度の膜厚で使用される上に、抵抗体の構造が第2図aで
示す様に導電性粉末1と接着用絶縁物2との混合物にな
っている関係上、第2図すで示す皮膜系の抵抗器に比し
て少ない負荷で破壊する等、パワー特性に劣る問題点を
有している。なお、第2図において、3は支持基板、4
は抵抗体薄膜である。
それ故に、本発明の目的は上記酸化ルテニウム系抵抗器
の問題点を解決した新規な薄膜抵抗器およびその製造方
法を提供することである。すなわち、安価でかつ電気特
性、パワー特性に優れ、パターン印刷可能な薄膜抵抗器
を提供しようとするものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明においては支持基体
上にガラス薄膜を介して形成されてなる酸化ルテニウム
系抵抗体薄膜を使用することを特徴とする。
作用 従来の薄膜抵抗体は製造に際してスパッタ、蒸着等の高
額装置を使用して来たため、抵抗体コストのアップが避
けられなかったが、本発明においては上記構造の抵抗体
を安価に製造するために、構造中に金属を有する有機化
合物をガラス薄層を形成した支持基体上に積層して後、
熱分解して金属酸化物とし、その後、上記金属酸化物を
焼結して抵抗体薄膜とすることが特徴である。なお、上
記説明中、金属酸化物の熱分解と焼結とを別個に述べて
はいるが、実際の工程としてはこの2つは同一の加熱工
程で行なうことができる。
ここに使用される支持基体としては、構造中に金属を有
する有機化合物層を熱分解、焼結する際の温度に耐える
ものであれば任意に選ぶことができる。例えば、各種ガ
ラス板、各種セラミックス板、ホーロー板などがある。
上記支持基体上に積層されたガラス薄膜も製品の条件に
応じて広い範囲から選ぶことができるが、一般的に上記
手法で製造される金属酸化物の焼結は600〜900’
Cで進行するため、ガラス薄膜の軟化温度は上記温度範
囲ないしは多少高い程度が好ましい。
上記ガラス薄膜はガラス粉末と有機バインダからなるい
わゆるガラスペーストを印刷して形成しても良いが、一
般的に放熱特性を重視する場合はガラス薄膜は薄い方が
好ましく、構造中に金属を有する有機化合物を混合して
後、熱分解させてガラス薄膜を形成することが好ましい
。この手法により、1μ以下の均一な薄膜を形成するこ
とができる。
上記ガラス層および抵抗体層を製造するために使用する
構造中に金属を有する有機化合物としては、従来から多
くのものが知られており、使用目的に応じてこれら化合
物を任意に選ぶことができる。例を上げれば、金属の各
種アルコキシド、ナフテン酸塩、オクチル酸塩等各種カ
ルボン酸塩、金属アセチルアセトナート、クラウンエー
テル。
チアクラウンエーテル、またはサイクラム錯体等の各種
錯体、金属−炭素結合を有する有機金属化合物などがあ
る。
本発明にかかる抵抗体の材料組成としては従来から厚膜
抵抗体として使用されてきた酸化ルテニウム系のものを
使用することができる。すなわち、酸化ルテニウムおよ
び、その特性改善と抵抗埴範囲の拡大のために、バリウ
ム、ビスマス、カルシウム、カドミウム、セリウム、コ
バルト、クロム。
ランタン、オスミウム、鉛、ストロンチウム、スズ、タ
ンタル、チタン、ジルコニウム等の金属ヲ使用すること
が、米国特許第3304199号、同3324049号
、同3655440号、同4101708号等により知
られている。
上記公知の金属以外に、本発明者らはインジウムが抵抗
体の抵抗温度係数の改善に効果のあることを見出だした
。インジウムは蒸気圧が高く、従来のルテニウム系抵抗
体の製造にに使用することができなかったものであるが
、本発明にかかる製造方法は従来の手法に比して低温プ
ロセスであるためにこの様な金属でも使用可能になった
ものであり、金属の選択範囲の広いことが本発明の特徴
の1つである。
なお、上記の様に抵抗体組成は公知のものを多く使用し
ているが従来の抵抗体は構造が第2図aで示す様に導電
体と絶縁物との混合物になっているものでちるのに対し
て、本発明においては抵抗体が上記組成の薄膜で、かつ
支持基板との間にガラス薄膜を介したものであることが
大きな特徴である。
上記抵抗体組成に該当する金属を含有する有機化合物ま
たはそれらの混合物層をガラス薄膜上に形成して後、熱
分解と焼結を行なうことにより形成することができる。
金属を含有する有機化合物の熱分解温度は金属や化学構
造により変化するが、一般的に200〜500℃である
。熱分解により生じた金属酸化物は製造条件により変化
するが、6oないし2000オングストローム(4)の
粒径の比較的揃ったものであるため、焼結した抵抗体膜
は非常に均一であって、従来のルテニウム系抵抗体にお
いてしばしば問題となっていた抵抗値分布のバラツキが
少ないことが本発明にかかる抵抗体の他の特徴の一つで
ある。すなわち、本発明にかかる抵抗体は60ないし2
000オングストロームの金属酸化物粒子の焼結体であ
ることが大きな特徴である。但し、上記粒径範囲内であ
れば生成した抵抗体表面は事実上平滑であって、スパッ
タ法等による薄膜抵抗器と同様に使用できる。
金属を含有する有機化合物層は上記化合物を適当な溶媒
に溶解し、必要に応じてバインダ樹脂などを添加してイ
ンキとし、各種印刷技法を用いてガラス薄膜上に任意の
パターン状に形成することができる。このために、従来
の薄膜抵抗器においてはエツチングしなくては不可能で
あったパターン状で放熱性に優れた抵抗器が得られるも
のである。
本発明にかかる薄膜抵抗器は固定抵抗器、可変抵抗器、
サーマルヘッド等の抵抗器として使用することができる
実施例 以下、本発明の具体的実施例により説明する。
第1図に本発明の一実施例による薄膜抵抗器を示してお
り、図において10は支持基板、11はこの支持基板1
o上に形成したガラス薄膜、12に微粒子の焼結体から
なる抵抗体薄膜である。
(実施例1) アルミナ基板上に酸化鉛を主成分とする低融点ガラスペ
ーストを印刷し、溶剤乾燥の後、700℃で焼成して厚
さ約2000へのガラス層を設けた。使用したガラスの
融点は約660℃で、0.1μ以下の粒径のものを使用
した。
次いで2エチルヘキサン酸ルテニウムとニトロ七ルロー
ズとをケトン系溶剤に溶解して作ったインキを上記ガラ
ス層上にスクリーン印刷して後、溶剤を乾燥し、基板を
650℃に加熱して上記ルテニウム塩を熱分解、焼結し
て抵抗体を製造した。
ここに得られた抵抗体は面積抵抗値約1000/口で+
500−の抵抗温度係数を示した。
高性能電子顕微鏡で観察した結果、本抵抗体は約50人
の微小粒子の焼結体であることが確認された。
本抵抗体の基板に対する接着性は非常に良好で、黄銅針
でこすってもとれることはなかった。
この抵抗体に対し、500Hzで30W/−の電力を印
加し九場合、1万サイクル経過後においても異常を示さ
なかった。
(実施例2) 実施IIAJ1において抵抗体成分として2エチルヘキ
サン酸ルテニウムに10モルチの2エチルヘキサン酸イ
ンジウムを添加した場合は面積抵抗値は約1にΩ/口 
となり、抵抗温度係数は+350ff”に低下した。
(実施例3) 実施例1において、熱分解、焼結温度をSOO℃とした
場合は得られた抵抗体は面積抵抗値約100にΩ/口と
なり、+760けmの抵抗温度係数を示し次。
高性能電子顕微鏡で観察した結果、本抵抗体の粒子径は
約80o人に成長していることが分った。
また、焼結温度を900’Cまで上昇させることにより
、粒子径は約2000人にまで成長した。
(実施例4) ソーダ石灰ガラス基板上にホウ酸フェニル、ナフテン酸
亜鉛、オルトケイ酸テトラエチルを石油系溶剤に溶解し
たガラス形成液を塗布し、乾燥の後、550’Cで焼成
して1ooo人の低融点ガラス層を形成した。
次いで上記低融点ガラス層上に、芳香族系溶剤に溶解し
た2エチルヘキサン酸ルテニウム(10モルチの2エチ
ルへキサン酸ビスマスヲ含む)ラスビナ−を用いて塗布
し、乾燥の後、650℃で熱分解、焼結を行なった。
ここに得られた抵抗体は面積抵抗値約1にΩ/口となり
、+3!50Pの抵抗温度係数を示した。
高性能電子顕微鏡で観察した結果、本抵抗体の粒子径は
約500人であった。
本抵抗体の基板に対する接着性も非常に良好で、黄銅針
でこすってもとれることはなかった。
(実施例5) 実施例4において2エチルヘキサン酸ピスマ、スに代え
て2エチルヘキサン酸鉛を使用した場合は面積抵抗値約
500にΩ/口、+1500Fの抵抗温度係数をもつ抵
抗体が得られた。
(実施例5) 実施例4において、低融点ガラス層の組成中に鉛を混入
した場合は、面積抵抗値約200にΩ/口、+ 85 
OFFの抵抗温度係数をもつ抵抗体が得られたQ (比較例1) 実施例4において、低融点ガラス層を設けることなしに
抵抗体層を製造した場合は得られた抵抗体は非常に弱く
、爪でこすり落すことができた。
(比較例2) 実施例4において、低融点ガラス層を設けることなしに
抵抗体層を製造した。この場合、熱分解。
焼結時の温度を650’Cにすることにより、抵抗体層
と基板との良好な接着性が得られたが、ガラス基板が変
形して平滑な抵抗体表面は得られなかった。
発明の効果 以上の様に、本発明にかかる薄膜抵抗器およびその製造
方法は、従来の酸化ルテニウム系の場合に比して製造温
度が低く、かつ、薄膜であるために使用原料が少なくて
すみ、かつ良好なパワー特性を有するものであり、工業
的利用価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による薄膜抵抗器を示す拡大
断面図、第2図a、bは従来の抵抗器を示す拡大断面図
及び断面図である。 1o・・・・・・抵抗体薄膜、11・・・・・・ガラス
薄膜、12・・・・・・抵抗体薄膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持基体上に、ガラス薄膜を介して50Å〜20
    00Åの酸化ルテニウム系抵抗体粒子の焼結体からなる
    酸化ルテニウム系抵抗体薄膜を形成したことを特徴とす
    る薄膜抵抗器。
  2. (2)抵抗体が酸化インジウムを固溶体として含有する
    50Å〜2000Åの酸化ルテニウム系抵抗体粒子の焼
    結体からなる薄膜であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜抵抗器。
  3. (3)支持基体上にガラス薄膜を積層する工程と、上記
    ガラス薄膜上に構造中に金属を有する有機化合物層を形
    成する工程と、上記有機化合物層を熱分解後、残留する
    金属酸化物を焼結する工程とを有することを特徴とする
    薄膜抵抗器の製造方法。
  4. (4)支持基体上に積層されたガラス薄膜がガラス粉末
    を印刷した後、焼成されてなることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の薄膜抵抗器の製造方法。
  5. (5)支持基体上に積層されたガラス薄膜が構造中に金
    属を有する有機化合物の熱分解により製造されてなるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の薄膜抵抗器
    の製造方法。
JP61312070A 1986-12-26 1986-12-26 薄膜抵抗器の製造方法 Expired - Fee Related JPH0754771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312070A JPH0754771B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 薄膜抵抗器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61312070A JPH0754771B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 薄膜抵抗器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164301A true JPS63164301A (ja) 1988-07-07
JPH0754771B2 JPH0754771B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=18024867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61312070A Expired - Fee Related JPH0754771B2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 薄膜抵抗器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0754771B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177502A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化ルテニウム系薄膜のエッチング方法
JPH02272338A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサおよびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873146A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Hitachi Ltd 混成集積回路とその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5873146A (ja) * 1981-10-28 1983-05-02 Hitachi Ltd 混成集積回路とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02177502A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化ルテニウム系薄膜のエッチング方法
JPH02272338A (ja) * 1989-04-14 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧力センサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0754771B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3475749B2 (ja) ニッケル粉末及びその製造方法
CN1092198A (zh) 非还原性介电陶瓷组合物
JPH03142808A (ja) 厚膜導電体組成物
JPS59138305A (ja) 酸化ルテニウムベ−ス抵抗体組成物
CN1093020C (zh) 镍粉及其制备方法
JP3350949B2 (ja) 導電性ペースト
KR100346660B1 (ko) 니켈복합입자 및 그 제조방법
JPS5851362B2 (ja) 誘電体粉末組成物
US6824603B1 (en) Composition and method for printing resistors, capacitors and inductors
DE2254477A1 (de) Verfahren zum aufbringen und haftverbinden von leitermaterial auf einem substrat
JPS63164301A (ja) 薄膜抵抗器の製造方法
WO2001082315A1 (en) Compositions and method for printing resistors, capacitors and inductors
JP4494145B2 (ja) 誘電体前駆溶液、金属複合粒子及び導電性ペースト
JP2004259500A (ja) 電極ペースト、電極ペースト用中間溶液及びセラミックス電子部品の製造方法
JP2005079504A (ja) 内部電極用金属レジネート組成物
TWI306845B (ja)
JPH0294413A (ja) 積層コンデンサ内部電極用導電性塗料
JP4364782B2 (ja) 硼素系複合金属微粒子、その製造方法及び導電性ペースト
WO2014119592A1 (ja) 抵抗体、誘電体等の電子部品用無機材料ペースト及び該無機材料ペーストの製造方法
TW386919B (en) Nickel powder and process for preparing the same
JPS61144813A (ja) 積層セラミツクコンデンサとその製造方法
JP3075287B2 (ja) 電子部品用パラジウム薄膜形成方法
US20090277582A1 (en) Thick film recycling method
JPH0645183A (ja) パラジウムペーストおよび積層チップコンデンサの製造方法
JPH043901A (ja) 酸化ルテニウム系薄膜抵抗体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees