JPS63162671A - 新規チオ−ルカルボン酸エステル - Google Patents

新規チオ−ルカルボン酸エステル

Info

Publication number
JPS63162671A
JPS63162671A JP30833786A JP30833786A JPS63162671A JP S63162671 A JPS63162671 A JP S63162671A JP 30833786 A JP30833786 A JP 30833786A JP 30833786 A JP30833786 A JP 30833786A JP S63162671 A JPS63162671 A JP S63162671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carboxylic acid
acid ester
thiol carboxylic
novel thiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30833786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359060B2 (ja
Inventor
Tatsuto Matsuda
立人 松田
Masahiro Yoshida
政弘 吉田
Yasuaki Funae
船江 保明
Norio Takatani
高谷 詔夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP30833786A priority Critical patent/JPS63162671A/ja
Priority to DE8787311203T priority patent/DE3763968D1/de
Priority to AT87311203T priority patent/ATE54909T1/de
Priority to US07/135,045 priority patent/US4810812A/en
Priority to EP87311203A priority patent/EP0273661B1/en
Priority to AU82869/87A priority patent/AU593416B2/en
Priority to AU82945/87A priority patent/AU603404B2/en
Priority to DE3784152T priority patent/DE3784152T3/de
Priority to CA000555242A priority patent/CA1267909A/en
Priority to AT87311380T priority patent/ATE85626T1/de
Priority to EP87311380A priority patent/EP0273710B2/en
Publication of JPS63162671A publication Critical patent/JPS63162671A/ja
Priority to US07/253,340 priority patent/US4931521A/en
Publication of JPH0359060B2 publication Critical patent/JPH0359060B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は下記一般式(!)で示される光学用プラスチッ
ク原料として有用な新規チオールカルボン酸エステルに
関する。
(Xは−CH,CH!SCH,CH,−1−CH,CH
!OCH,CH,−または−C)1.CJl、−を示す
。) 〈従来の技術〉 近年、無機光学材料に替る素材として、透明性合成樹脂
よりなる高屈折率樹脂は、その軽量性・耐衝撃性・成型
加工性・染色性が良好なことから光学用プラスチック材
料として適用分野を拡大しつつある。
しかし、従来の光学用プラスチック材料として用いられ
ているジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹
脂は屈折率が1.49〜1.50と低いため、これから
得られる樹脂を、例えば眼鏡用レンズにすると無機光学
レンズに比較して中心厚、コバ厚が大きくなる欠点があ
った。
〈発明が解決しようとする問題点〉 以上説明したように、従来の光学用プラスチック材料は
種々の欠点を有しておシ改善が望まれている。そこで本
発明の目的も光学用プラスチック材料として有用な高屈
折率で透明性のシれた樹脂を与える単量体を提供するこ
とにある。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者らは、上記目的を達成するために、検討を重ね
た結果本発明に至った。すなわち、本発明は文献未載の
前記一般式で示される新規なチオールカルボン酸エステ
ルを提供するものである。
本発明の新規チオールカルボン酸エステル化合物として
は、例えば下記化合物番号で示すものがあげられる。
また、本発明化合物11)、 (2)、 +31は、ジ
チオール誘導体とメタクリルrR誘導体とを反応させる
ことによって製造できる(下記式(II)参照)。
CH。
H8−x−sx+  +  2 CH,−e−c−y 
 −(但し、式中Xは−CH,CI、 S CHICH
,−1−CHt(Jl、 OCH,CH,−または−C
H,CI−I、−を、YはCI、 Br、 0I−1″
g!たはC8〜C4のアルコキシ基を示す。) 〈発明の効果〉 本発明によって提供される前記一般式(1)で示される
新規なチオールカルボン酸エステルは、それ自体で重合
させるか、または各棟のオレフィン性二重結合を有する
化合物と共重合させることによってポリマーやオリゴマ
ーを得ることができる。
そして、本発明の新規化合物を主成分とする樹脂は高屈
折率で透明性に優れ、しかも三次元架橋体であるので、
切削、研磨等の加工性が良好であり、光学用プラスチッ
クとして好適である。また、これらのポリマーやオリゴ
マーは、金属やガラスとの密着性の向上剤としても用い
ることができる。
〈実 施 例〉 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
実施例1 撹拌機、温度計、ジムロート型冷却管及び滴下漏斗を備
えた容1tl/のガラス製フラスコに2−メルカプトエ
チルスルフィド50.0g、塩化メチレン800I11
1,4.2重f%水酸化ナトリウム水溶液800d、テ
トラブチルアンモニウムブロマイド10.4.9.フェ
ノチアジン94■を仕込んだ。
次いで、反応容器内を窒素f!を換し、内温を0℃に保
ち、系内を撹拌しながら、メタクリル酸クロライド67
.71を2時間で滴下した。滴下終了後、更に同温度で
1時間撹拌を続けた後、反応溶液を二層分液した。塩化
メチレン層を飽和食塩水で充分洗浄した後、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した。
塩化メチレンを留去することによジチオールカルボン酸
エステル(11を87.611(収率93.1%)得た
このものは更に減圧蒸留によって精製した。
この新規物質+11の構造決定のための分析結果を表−
1に示す。更にIH−NMRスペクトルを第1図に、I
SC−NMRスペクトルを第2図に、赤外線吸収スペク
トルを第3図に示す。
実施例2 2−メルカプトエチルスルフィドを2−メルカプトエチ
ルエーテルに変えた以外は、実施例1と同様な方法で新
規物質(2)を製造した。結果を表−1に示す。更に’
H−NMRスペクトルを第4図に、”’C−NMRスペ
クトルを第5図に、赤外線吸収スペクトルを第6図に示
す。
実施例3 2−メルカプトエチルスルフィドをエタンジチオールに
Tえた以外は、実施例1と同様な方法で新規物質C;4
1を製造した。結果を表−1に示す。
更にI H−NMRスペクトルを第7図に、110−N
MRスペクトルを第8図に、赤外線吸収スペクトルを第
9図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた新規物質lりのTMS基準
に従った、重クロロホルム溶媒におけるIH−NMRス
ペクトル図である。 第2図は実施例1で得られた新規物質中のTMS基準に
従った、重クロロホルム溶媒における13C−NMRス
ペクトル図である。 第3図は実施例1で得られた新規物質(1)のNaC1
板士における赤外線吸収スペクトル図である。 第4図は実施例2で得られた新規物質面のTMS基準に
従った、重クロロホルム溶媒におけるIH−NMRスペ
クトル図である。 第5図は実施例2で得られた新規物質1z・1のTMS
基準に従った、重クロロホルム溶媒における13C−N
MRスペクトル図である。 第6図は実施例2で得られた新規物質(す)のN a 
C/=版板上おける赤外線吸収スペクトル図である。 第7図は実施例3で得られた新規物質(:41のTMS
基準如従った、重クロロホルム溶媒におけるIH−NM
Rスペクトル図である。 第8図は実施例3で得られた新規物質1;(1のTMS
基準に従った、重クロロホルム溶媒における1%C−N
MRスペクトル図である。 第9図は実施例3で得られた新規物質(3IのNhC1
板上における赤外線吸収スペクトル図である。 特許出願人  日羞触媒イヒ学工業株式会社手続補正ツ
1 (自発) 昭和62年11月19日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式で示される新規チオールカルボン酸エ
    ステル。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (Xは−CH_2CH_2SCH_2CH_2−、−C
    H_2CH_2OCH_2CH_2−または−CH_2
    CH_2−を示す。)
JP30833786A 1986-12-26 1986-12-26 新規チオ−ルカルボン酸エステル Granted JPS63162671A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30833786A JPS63162671A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 新規チオ−ルカルボン酸エステル
DE8787311203T DE3763968D1 (de) 1986-12-26 1987-12-18 Ester von thiolcarboxylsaeuren.
AT87311203T ATE54909T1 (de) 1986-12-26 1987-12-18 Ester von thiolcarboxylsaeuren.
US07/135,045 US4810812A (en) 1986-12-26 1987-12-18 Thiolcarboxylic acid esters
EP87311203A EP0273661B1 (en) 1986-12-26 1987-12-18 Thiolcarboxylic acid esters
AU82869/87A AU593416B2 (en) 1986-12-26 1987-12-21 Thiolcarboxylic acid esters
AU82945/87A AU603404B2 (en) 1986-12-26 1987-12-22 Resin having high refractive index, process for producing said resin and optical materials composed of said resin
DE3784152T DE3784152T3 (de) 1986-12-26 1987-12-23 Harz mit hohem Brechungsindex, Verfahren zu seiner Herstellung und optische Materialien aus diesem Harz.
CA000555242A CA1267909A (en) 1986-12-26 1987-12-23 Thiolcarboxylic acid esters
AT87311380T ATE85626T1 (de) 1986-12-26 1987-12-23 Harz mit hohem brechungsindex, verfahren zu seiner herstellung und optische materialien aus diesem harz.
EP87311380A EP0273710B2 (en) 1986-12-26 1987-12-23 Resin having high refractive index, process for producing said resin and optical materials composed of said resin
US07/253,340 US4931521A (en) 1986-12-26 1988-10-03 Optical materials composed of resin from thioacrylat esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30833786A JPS63162671A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 新規チオ−ルカルボン酸エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162671A true JPS63162671A (ja) 1988-07-06
JPH0359060B2 JPH0359060B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=17979845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30833786A Granted JPS63162671A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 新規チオ−ルカルボン酸エステル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162671A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188660A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規な含硫脂肪族(メタ)アクリレ−ト
EP0593974A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-27 Röhm Gmbh Monomere für hochlichtbrechende Kunststoffe

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916987A (en) * 1996-05-29 1999-06-29 Mitsui Chemicals, Inc. Thiol and Sulfur-containing O-(meth) acrylate compounds and use thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63188660A (ja) * 1987-02-02 1988-08-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 新規な含硫脂肪族(メタ)アクリレ−ト
EP0593974A1 (de) * 1992-10-10 1994-04-27 Röhm Gmbh Monomere für hochlichtbrechende Kunststoffe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359060B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4810812A (en) Thiolcarboxylic acid esters
JP3363968B2 (ja) 硫黄含有のポリ(メタ)アクリレート、およびその製造方法
JPS6333350A (ja) アダマンチルモノ(メタ)アクリレート誘導体
JP2509622B2 (ja) アダマンチルジアクリレ―トもしくはジメタクリレ―ト誘導体
KR960015189B1 (ko) 티올 메타크릴레이트 또는 아크릴레이트
JPH02207068A (ja) チオカルボン酸エステル化合物及びその製造方法
JPS63162671A (ja) 新規チオ−ルカルボン酸エステル
JPH1112273A (ja) エピスルフィド化合物およびその製造方法
JPS61190511A (ja) 含ふつ素重合体の製造法
JPH0259570A (ja) ジチアン化合物及びその製造方法
JPH01128966A (ja) イオウ含有脂肪族系アクリル化合物
JPH093058A (ja) 新規チオール誘導体及びその製造方法
JPH01110666A (ja) 新規チオールカルボン酸エステル
US6528601B1 (en) Polymerizable sulfur-containing (meth) acrylate, polymerizable composition and optical lens
JPH03109368A (ja) 新規架橋性チオカルボン酸エステル
JP2656109B2 (ja) トリアジン化合物及びその製造方法
US3660521A (en) Polymeric compounds
JPS6315257B2 (ja)
EP1302471B1 (en) Sulfur compound and use thereof
JPS63250375A (ja) 新規架橋性チオフエン誘導体
JP2503089B2 (ja) 新規チオ―ル(メタ)アクリレ―トおよび樹脂
KR970005476B1 (ko) 티올 메타크릴레이트 또는 아크릴레이트로부터 제조된 수지
JPS63162667A (ja) 新規臭素化含イオウメタクリル酸エステル
JP2505574B2 (ja) ノルボルナン化合物及びその製造方法
JPH01226870A (ja) 新規チオールカルボン酸エステル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term