JPS63152061A - 音声信号記録装置 - Google Patents

音声信号記録装置

Info

Publication number
JPS63152061A
JPS63152061A JP61299285A JP29928586A JPS63152061A JP S63152061 A JPS63152061 A JP S63152061A JP 61299285 A JP61299285 A JP 61299285A JP 29928586 A JP29928586 A JP 29928586A JP S63152061 A JPS63152061 A JP S63152061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
sound signal
signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61299285A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Takano
高野 ひろみ
Keiji Kanota
啓二 叶多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61299285A priority Critical patent/JPS63152061A/ja
Publication of JPS63152061A publication Critical patent/JPS63152061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声信号を符号化し、デジタル信号として記録
媒体に記録する音声信号記録装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は音声信号を符号化し、デジタル信号として記録
媒体に記録する音声信号記録装置において、符号化をA
DPCM方式で行なうようにしたことにより、より広帯
域の音声信号の記録再生が可能となるようにすると共に
量子化ノイズの低減を図るようにしたものである。
〔従来の技術〕
回転ヘッド方式のVTRのひとつとして、第5図に示す
ように、テープ案内ドラム(1)に216°強の角範囲
にわたって磁気テープ(2)を巻きつけ、互いに180
°の角間隔をもって配置された2つの回転磁気ヘッドH
A及びHBで走査し、第6図に示すように記録トランク
のうち回転磁気へフドHA及びHBが走査し始める時点
から約36°の角範囲骨の領域APにはビデオ信号の1
フイ一ルド分に関連する音声信号をPCM化すると共に
時間軸圧縮した状態で記録し、その後の180°の角範
囲骨の領域AVには1フイ一ルド分のビデオ信号を記録
することが提案されている。
第7図は、そのようなVTRの音声信号の記録再生系を
示している。
同図において、音声信号の左信号SL及び右信号SRは
、入力端子(31L)及び(31R)並びにプリエンフ
ァシス回路(32)を通じてA/Dコンバータ(33)
に供給されてデジタル信号に変換される。この場合、例
えばサンプリング周波数は31.5K)Izとされると
共に、1サンプル10ビツトとされ、左信号SL及び右
信号SRが標本化される。
このA/Dコンバータ(33)からの10ピントのデジ
タルデータは10−8変換回路(34)で8ビツトのデ
ジタルデータに変換されたのち、信号処理回路(35)
に供給される。
信号処理回路(35)においては、インターリーブ、誤
り訂正・検出符号の付加等の処理がなされる。
この場合、誤り検出符号としてはCRC符号が用いられ
、また誤り訂正方式としては単純パリティ (P、Q)
を用いたクロスインターリーブ方式が採用されている。
また、1フイールドあたりのデータは、第8図に示すよ
うに#0〜#131までの132個のブロックで構成さ
れ、この 132個のブロックが3つのゾーンに分散配
列されることでインターリーブされている。即ち、第9
図は1フイ一ルド分のデータのデータ配列を示すもので
ある。
1ワードが8ビツトで、m x n = 1056ワー
ド(m=8ワード、n=132ブロンク)とされている
サンプリング周波数を31.5KHzとしたときのNT
SC方式の1フイ一ルド分のデジタルデータは、105
0ワードであるから、6ワードの判別データIDo。
IDz、・・・IDsが付加されることになる。つまり
、(Lo、Ro、LL、R1,L2.R2,・・・。
Ls2i 、  R523、L524 、  R624
)と連続する1フイ一ルド分のデジタルデータの先頭に
、上述の6ワードの判別ワードIDo〜IDsが付加さ
れる。6ワードの判別データIDo=IDsを含む10
56ワードのデータは、2ワード毎に、横方向に44ブ
ロツクずつの間隔をあけて配置される。ハードウェアで
は、RAMのアドレス制御によって44ブロツクずつ離
れたアドレスに書き込まれる。コントロールデータ又は
パリティデータを別にすると、(Li、Ri)(i=、
O〜524)の2ワードが横方向に並ぶことになる。こ
のように横方向を3分割してデジタルデータをインター
リーブするのは、補正例えば平均値補間可能なバースト
エラー長を長くするためである。特に、(Li、Ri)
を横方向に配することにより、縦方向に配するのと比べ
て、補正長をより長くすることができる。
この1フイ一ルド分のオーディオデータと判別データに
対して、2つのパリティ、例えば偶数パリティが付加さ
れる。上述構成の各行のデジタルデータ系列を’iJ 
6 + W 1+ ・・・、W?とすると、14ブロツ
クまたは15ブロツクずつの横方向の距離を隔てた各デ
ータ系列に属する8ワードから第1のパリティ系列Pが
形成される。また、デジタルデータ系列W o ” W
 ?とパリティ系列Pとの計!lll[Iの系列の夫々
から、12ブロツクずつの距離を隔てて取り出した9ワ
ードから第2のパリティ系列Qが形成される。この第1
のパリティ系列Pはlブロック内の中央に配され、第2
のパリティ系列Qは、1ブロツク内の端部に配されてい
る。つまり、1ブロツク内の中央部の位置のデータは、
エラー訂正不能となる確率が高いので、オーディオデー
タに比して重要度の低いパリティ系列Pを配すると共に
、このパリティ系列Pを生成する2ワ一ド間の距離を最
大とするためにパリティ系列Qを1ブロツクの端部に配
するようにしている。
132ブロツクの各ブロックには8ワードのデジタルデ
ータと2ワードのパリティデータとが含まれ、この各ブ
ロックのデータに対してエラー検出用の、例えば16ビ
ツトのCRCコードが付加され、また、3ビツトのブロ
ック同期符号及び8ピントのブロックアドレス符号が付
加される。
また、信号処理回路(35)からは、第1のブロック、
第2のブロック、・・・、第132のブロックの順にデ
ジタルデータが出力され、時間軸圧縮回路(36)に供
給され、この時間軸圧縮回路(36)において1フイ一
ルド時間分のデジタルデータが上述した領域AP分に時
間軸圧縮される。この場合の時間圧縮率は例えば1/6
.84とされ、この時間軸圧縮回路(36)より出力さ
れるデジタルデータは、5.8肺psとされる。
そして、この時間軸圧縮回路(36)から出力されるデ
ジタルデータは変調器(37)で、例えばバイフェーズ
変調されたのち、記録アンプ(38)を介して回転磁気
へノドHA及びHBに供給され、磁気テープ(2)に記
録される。
また、磁気テープ(2)より回転磁気ヘッドHA及びH
Bで再生されたデジタルデータは、再生アンプ(39)
を介して復調器(40)に供給される。この復調器(4
0)で11L調されたデジタルデータは時間軸伸長回路
(41)で1フイ一ルド時間分に時間軸が伸長されたの
ち信号処理回路(42)に供給される。この信号処理回
路(42)においては、ディンターリーブ、誤り検出、
誤り訂正等の処理がなされる。
この信号処理回路(42)から出力される8ビツトのデ
ジタルデータは8−10変換回路(43)で10ビツト
のデジタルデータに変換される。この8−10変換回路
(43)の出力はD/Aコンバータ(44)でアナログ
信号に変換されたのちデエンファシス回路(45)に供
給される。そして、このデエンファシス回路(45)よ
り導出された出力端子(46L )及び(46R)には
、夫々音声信号の左信号SL及び右信号SRが得られる
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、第7図例においては、音声信号をPCM化
して磁気テープ(2)に良好に記録再生することができ
る。
しかしながら、この第7図例によればA/Dコンバータ
(33)におけるサンプリング周波数は31.5KHz
とされると共に、lサンプル10ビツトとされているた
め、音声信号の記録再生帯域は15.75KH2と狭く
、かつ量子化ノイズの大きなものであった。
本発明は斯る点に鑑み、音声信号の記録再生帯域をより
広くすると共に、量子化ノイズの低減を図るものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述問題点を解決するため、符号化をADPC
M (適応差分PCM)方式で行なうものである。
〔作用〕
符号化をADPCM方式とすることにより、量子化ビッ
ト数を少なくすることができる。したがって、A/Dコ
ンバータにおけるサンプリング周波数及び量子化ビット
数を大とすることができ、音声信号の記録再生帯域を広
くなし得ると共に量子化ノイズの低減を図り得る。
〔実施例〕
以下、第1図を参照しながら本発明の一実施例について
説明する。本例は、音声信号をデジタル信号として磁気
テープに記録する回転ヘッド方式のVTRに通用した例
である。この第1図において、第7図と対応する部分に
は同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
同図において、音声信号の左信号SL及び右信号SRは
、入力端子(ILL )及び(IIR)を通じてA/D
コンバータ(12)に供給されてデジタル信号に変換さ
れる。この場合、サンプリング周波数は48KH2とさ
れると共に、1サンプル16ビツトとされ、左信号SL
及び右信号SRが標本化される。このA/Dコンバータ
(12)からの16ビツトのデジタルデータは帯域圧縮
回路(13)に供給されて、帯域が圧縮される。
この帯域圧縮回路(13)は、例えば第2図に示すよう
なADPCMエンコーダで構成される。このADPCM
エンコーダは従来周知の構成であるので、詳細説明は省
略するが、入力端子(131)に入力されるデータx 
(n)はブロックごとに処理される。
この場合、本例のようなVTRにおいては、1トラツク
ごとにデータ処理を完結することが望ましく、ブロック
の区切りは1トラツク、即ち1フイ一ルド分のデータが
余ることなく、かつ全ブロックで均等に分けられるよう
な数とされる。即ち、上述したように、A/Dコンバー
タ(12)におけるサンプリング周波数は48KH2と
されるので、1フイ一ルド分のデータ量は左信号SL及
び右信号SRの夫々が800サンプルで合せて1600
サンプルである。したがって本例においては1ブロツク
のデータは40サンプルとされる。これにより、1ドツ
クごとにデータ処理を完結できる。
入力端子(131)に16ビントのデジタルデ1りX 
(n)が供給されると、予測係数算出回路(132)に
おいては各ブロックに区切られたデジタルデータx (
nlからデータの相関性がとられ、予測係数が算出され
る。そして、デジタルデータX (11は予測残差算出
回路(133)において夫々のブロックの予測係数によ
り予測残差d (nlに変換される。そして、この予測
残差d (nlはまるめ回路(134)で、あるビット
数、本例では4ビツトにまるめられる。
この場合、回路(135)によってまるめによる誤差が
考慮され、またブロック内最大値検出回路(136)か
らのレンジ情報によりブロック内のデータのレンジに適
応した方法でまるめられる。結局、出力端子(137)
には4ビツトにまるめられた残差(≧)が得られる。ま
た、出力端子(138)には4×8ビツトの予測係数(
4次の予測フィルタを使う場合で、このとき係数が4個
)が得られ、さらに出力端子(139)には8ビツトの
レンジ情報が得られる。
△ したがって、残差データd (11が4ビツト、予測係
数が4×8ピント、レンジ情報が8ビツトとなるので、
平均ビット長は、 4υ −5とフト/ワード となり、16ビツトのデータは5ビツトに圧縮される。
帯域圧縮回路(13)からのデジタルデータはインター
リーブ回路(14)でインターリーブされたのち誤り訂
正エンコーダ(15)に供給される。そして、このエン
コーダ(15)においては、誤り訂正符号の付加等の処
理がなされる。
この場合、誤り訂正符号としては、例えばGF (2@
)上のリードソロモン符号が用いられる。このとき、1
ワードのデータは8ビツトである。
帯域圧縮回路(13)からのデジタルデータは、上述し
たように残差データとブロックごとの予測係数及びレン
ジ情報(以下「サイドチェイン」という)である、いま
、残差データは4ビツトなので、2個の残差データで1
ワードとなり、1トラック分、したがって1フイ一ルド
分のデータは、残差データ ・・・・ 800ワード サイドチエイン・・・ 200ワード である。ここで、サイドチェインはより重要なのでより
強く保護する必要があり、2ii書きにより保護される
。結局1フイ一ルド分のデータのフォーマ、トは、第3
図に示すものが2(triとされる。
C1は(36,32)のリードソロモン符号であり、ま
た、C2は(22,18)のリードソロモン符号であり
、C1と02とは積符号とされる。また、C3は、サイ
ドチェインの2重書き部分の誤り訂正を行なうものであ
り、(22,18)のリードソロモン符号とされる。
この場合の訂正符号冗長度は、 また、エンコーダ(15)で誤り訂正符号の付加された
デジタルデータは、時間軸圧縮回路(36)に供給され
て1/6.84に時間軸圧縮され、そして、この時間軸
圧縮回路(36)から出力されるデジタルデータは変調
器(37)で変調されたのち記録アンプ(38)を介し
て回転磁気ヘッドHA及び)(Bに供給され、磁気テー
プ(2)に記録される。
また、磁気テープ(2)より回転磁気へラドHA及びH
Bで再生されたデジタルデータは時間軸伸長回路(41
)で1フイ一ルド時間分に時間軸が伸長されたのち誤り
訂正デコーダ(16)に供給される。
このデコーダ(16)においては、上述したリードソロ
モン符号により誤り検出、訂正の処理がなされる。そし
て、このデコーダ(16)からはデジタルデータとして
残差データ及びサイドチェインが出力され、これがディ
ンターリーブ回路(17)を介して帯域伸長回路(18
)に供給される。
この帯域伸長回路(18)は、例えば第4図に示すよう
なADPCMデコーダで構成される。このADPCMデ
コーダは従来周知の構成であるので、詳細説明は省略す
るが、入力端子(181)には4ビツトの残差データΩ
)が供給され、入力端子(182)には4×8ビツトの
予測係数が供給され、さらに入力端子(183)には8
ビツトのレンジ情報が供給される。そして、レンジ情報
によりまるめた残差データがレンジに依存しないデータ
に戻され、さらに予測!(184)によって予測係数に
より元のデータが予測され、出力端子(185)には1
6ビントのデジタルオーディオデータが出力される。
そして、この帯域伸長回路(18)からの16ビツトの
デジタルオーディオデータはD/Aコンバーク(19)
に供給され、このD/Aコンバータ(L9)より導出さ
れた出力端子(20L)及び(2OR)には、夫々音声
信号の左信号SL及び右信号SRが得られる。
本例は以上のように構成され、時間軸圧縮回路(36)
より出力されるデジタルデータのビット数は、 ビット数=サンプリング周波数×2×平均ビット長X訂
正符号冗長度x時間圧縮率 = 48X 10’ x 2 x 5 x 1.76x
 6.84# 5.778Mbps となる。
したがって、本例においても、デジタルオーディオデー
タを良好に記録再生することができる。
このように本例によれば、符号化をへ〇PCM方式とし
たので、AIDコンバータにおけるサンプリング周波数
及びビット数を大とすることができ、音声信号の記録再
生帯域を広(できると共に、量子化ノイズの低減を図る
ことができる。
また、本例によれば、サイドチェイン、即ち予測係数及
びレンジ情報は2M書きすると共に誤り訂正符号を付加
して保護するようにしているので、ADPCM方式で重
要なサイドチェインのデータを充分に保護することがで
きる。
また、本例によれば、ADPCM処理におけるブロック
の区切りは、1トラツク、即ち1フイ一ルド分のデータ
が余ることなく、かつ全ブロックで均等に分けられるの
で、何等問題なく、連続した音声信号の再生を行なうこ
とができる。
尚、上述実施例では1ブロツクを40サンプルとしたも
のであるが、例えば32サンプルとすることもできる。
要は全ブロックで均等に分けられる数であればよい。
〔発明の効果〕
以上述べた本発明によれば、符号化をADPCM方式で
行なうようにしたので、サンプリング周波数及びビア)
数を大とすることができ、音声信号の記録再生帯域を広
くできると共に、量子化ノイズの低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第4
図はその説明のための図、第5図は回転ヘッド装置の構
成図、第6図は記録トラックパターンを示す図、第7図
は従来例の構成図、第8図及び第9図はその説明のため
の図である。 (IIL )及び(IIR)は入力端子、(12)はA
/Dコンバータ、(13)は帯域圧縮回路、(14)は
インターリーブ回路、(15)は誤り訂正エンコーダ、
(16)は誤り訂正デコーダ、(17)はディンターリ
ーブ回路、(18)は帯域伸長回路、(19)はD/A
コンバータ、(20L ”)及び(20R)は出力端子
、(36)は時間軸圧縮回路、(37)は変調回路、(
40)は復調回路、(41)は時間軸伸長回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声信号を符号化し、デジタル信号として記録媒体に記
    録する音声信号記録装置において、上記符号化はADP
    CM方式で行なうことを特徴とする音声信号記録装置。
JP61299285A 1986-12-16 1986-12-16 音声信号記録装置 Pending JPS63152061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299285A JPS63152061A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 音声信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299285A JPS63152061A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 音声信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152061A true JPS63152061A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17870556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299285A Pending JPS63152061A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 音声信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206067A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Shinano Kenshi Kk Cd―iプレイヤ
JPH03183065A (ja) * 1990-11-23 1991-08-09 Shinano Kenshi Kk Cd―iプレイヤ
JPH07211007A (ja) * 1995-02-02 1995-08-11 Sony Corp デジタル音声信号の再生装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206067A (ja) * 1989-02-03 1990-08-15 Shinano Kenshi Kk Cd―iプレイヤ
JPH03183065A (ja) * 1990-11-23 1991-08-09 Shinano Kenshi Kk Cd―iプレイヤ
JPH07211007A (ja) * 1995-02-02 1995-08-11 Sony Corp デジタル音声信号の再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238852A (en) Error correcting system
JP3520521B2 (ja) ディジタルデータの誤り訂正処理方法およびその装置
JPH07111815B2 (ja) デイジタル信号記録方式
US5805469A (en) Digital audio signal processing apparatus and method for error concealment
JPH0447569A (ja) ディジタル記録再生装置
JPS63152061A (ja) 音声信号記録装置
US6192182B1 (en) Digital information signal recording apparatus and method thereof
JP3500204B2 (ja) 映画フィルム並びにその記録装置及び再生装置
JPS63155462A (ja) 音声信号記録装置
JPH04370583A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH0377564B2 (ja)
JP2675085B2 (ja) 回転ヘッド形pcmレコーダの記録再生方法
JPH11164261A (ja) ディジタルビデオ信号処理装置およびディジタルビデオ信号再生装置
JP2621873B2 (ja) ディジタル音声データの記録方法
JPS6329377A (ja) 記録再生方法及び装置
JP2666318B2 (ja) ディジタル信号記録再生及び再生装置
JPS63104261A (ja) 情報信号記録装置
JPS6383969A (ja) ビデオテ−プレコ−ダにおける音声デイジタル記録再生装置
JPH07176149A (ja) データ記録方法
JPH01175326A (ja) デジタルオーディオデータのエンコード方法
JPH01180121A (ja) デジタルオーディオデータのエンコード方法
JPH0240170A (ja) 音声信号ディジタル記録方式
JPH03207185A (ja) デイジタル音声信号記録装置
JPH0668660A (ja) デジタルデータ記録方式
JPH04282983A (ja) デジタル信号記録方法