JPS63149339A - 粗銅の製錬装置 - Google Patents

粗銅の製錬装置

Info

Publication number
JPS63149339A
JPS63149339A JP29495786A JP29495786A JPS63149339A JP S63149339 A JPS63149339 A JP S63149339A JP 29495786 A JP29495786 A JP 29495786A JP 29495786 A JP29495786 A JP 29495786A JP S63149339 A JPS63149339 A JP S63149339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
zone
contg
temperature oxidation
concentrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29495786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Numa
沼 莞爾
Nobuyuki Mori
信行 森
Shizuo Tatewana
立和名 静夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP29495786A priority Critical patent/JPS63149339A/ja
Publication of JPS63149339A publication Critical patent/JPS63149339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 先ず最初に、本発明の基礎となる直接銅製錬方法におい
て説明する。第一図はその基本的原理を示すブOセス工
程図である。このプロセスを構成する主要な化学反応は
、 (II  Cu F1332 (DNA’/M完全脱硫
酸化(2溶融銅フェライト−溶銅共存相の弱還元(3)
  溶融CLI−Fe合金中1”eの酸化反応(勾 溶
融CLIの脱酸 の4つである。(1)及び(2)について分脱する:(
1)  Cu Fe 32の高温完全脱硫酸化Cu F
e S2が完全酸化脱硫されて生成する相の特徴は、溶
鋼とCuを溶解した液体酸化鉄との2相平衡がほぼ全域
を占めていることである。
酸化の反応進行度の終了点は、目標とする脱硫水準に依
存する。現在粗銅中の許容硫黄レベルとみなされている
0、05%という数値が一応の目標値として採用しつる
。本プロセスでは、この後の引続く反応ではSは除去さ
れないので、この目標値までの脱硫はこの酸化の段階で
達成しておかねばならない。
脱硫の結果として非常に高い濃度のSO2ガスが発生す
る。この802排ガスは、S02処理工程に送られる。
(2)  溶融銅フェライト−溶鋼共存相の弱還元第一
段階で過剰に酸化された液体酸化鉄−溶鋼共存融体が形
成されるので弱還元を行い、Cuが許容濃度以下のスラ
グと溶鋼との2相に分離する。
第二及び三図は、本発明に従う粗銅製造装置の具体例を
示す。
第二図は、高温酸化ゾーンと還元ゾーンとを単一装置内
に組込んだ具体例を示す。粗銅製造装置1は、高温酸化
ゾーン3と還元ゾーン5とを具備する。高温酸化ゾーン
3は、シャフト状区画4から構成され、その頂端には銅
精鉱及び酸化ガス供給用のランスが装備される。銅精鉱
と酸化ガスとの反応により、1500〜1800℃、通
常1600℃前後の燃焼炎が生じ、銅精鉱は落下中完全
脱IiA酸化されて、溶融銅フェライト−溶銅共存相と
して下部に堆積する。このような高温酸化ゾーンを形成
するために、酸素ガスは、一般に30%以上、好ましく
は50〜70%の高酸素濃度と一般に200〜60ON
m 3 /精鉱トンの流向を持つ高い酸化ポテンシャル
のものとして供給される。副生する高濃度802を排出
する為の排出管7が設けられている。高濃度802ガス
は、S○2処理設備に送られる。
底部に生成する過剰酸化された酸化鉄−銅共存融体は還
元ゾーン5に移動する。
高温ゾーン3と還元ゾーン5とを分隔する為に隔壁9が
還元ゾーンの天井から融体中に突入している。
還元ゾーン5は、水平区画6から構成され、その適宜の
位置に、還元剤投入管12を具備している。
融体は弱還元され、粗銅とスラグとに分離し、それぞれ
の注出口を通して回収される。
水平区画の下流端には還元による生成ガス、CO2、C
Oを排出するためのアップテーク13が設けられる。
設備の少くとも高温に曝される壁面、好ましくは全周壁
面に水冷用の冷却ジャケットが巻装される。従来炉に較
べて高温が発生する為、通常の耐火壁では損傷が激しい
ので、銅水冷構造の採用が必要である。銅水冷構造は、
その内面に融体の凝結層を形成することによりセルフコ
ートを行う。
第三図は、粗銅製造装置の別の具体例を示す。
ここでは、第一具体例の高温ゾーンと還元ゾーンとが別
々の高温酸化炉14及び還元炉16として構成され、両
者は、密閉樋18によって連繋される。
高温酸化炉14の底部には、高温脱硫酸化された溶融銅
フェライト−溶銅共存融液が堆積する。
高温酸化炉の底部に貯った上記融液はeiM18へと溢
流する。
その後、該融液は還元炉16に導入され、その入口で還
元剤その他の添加剤を投入され、その後スラグと溶鋼と
に分相する。
その他の点は、第一具体例と同様であるので説明を省略
する。
発明の効果 本発明を使用しての直接銅製錬方法により次の効果が得
られる: (1)  マットは関与しない。硫黄を精鉱の酸化の段
階でほぼ完全に除去してしまうので、このあと硫黄の挙
動を考慮する必要がなくなる。P、S、転炉が不要とな
り、メタリック銅が直接連続的に1qられる。
(2+802ガスの補集が集約化される。
(3)  プロセスの簡易化により労力が削減しうる。
(4)  現状の溶錬温度をはるかに超えた高い温度で
あるため、反応速度は飛躍的に増大する。これは、設備
の縮小、生産性の向上に大いに寄与する。
(5)砒素、アンチモン、ビスマス等不純物の揮発除去
が精鉱の超高温酸化時に効果的にもたらされる。
(6)金、銀等貴金属は鋼中に含まれ、電解工程で回収
しうる。
本発明は、上記方法を効率的に実施たらしめる点で意義
あるものである。
実施例 第二図の装置を模擬した簡略小型プラントにおいて直接
銅製錬方法を模擬試験した。
Cu:28%、Fe:25%、S:28%、SiO2:
8%を含む銅精鉱に対して400℃の温度にある60%
酸素濃度の酸素富化空気を37Nm3/分の割合で接触
して1700℃に至る高温燃焼生成物を生ぜしめた。副
生じた排ガスは47%S○2濃度のものであった。生成
物に適量の炭素粉を加えることにより、約98%銅分の
粗銅とFe40%そして810235%を含むスラグと
の分相体がえられた。
回収した粗銅に酸素を吹込んで、Fe分を除去づること
が出来た。その後炭素粉を添加することにより脱酸精製
銅が得られた。
【図面の簡単な説明】
第一図は本発明と係る直接t!4製錬のフローシートで
あり、第二及び三図は粗m製1装置の具体例を示す。 1:粗銅製錬装置 3:高温酸化ゾーン 4:シャフト状区画 5:還元ゾーン 6:水平区画 7:排出管 9:隔壁 12:還元剤投入管 13ニアツブテーク 14:高温酸化炉 16:還元炉 18:樋 第−図 第二図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)銅精鉱と酸素とを充分に接触させて1500〜18
    00℃の高温で酸化反応せしめる高温酸化ゾーンと、生
    成する融体を還元してスラグと粗銅とを生成する還元ゾ
    ーンとを具備し、少くとも高温域に水冷銅壁を備える粗
    銅の製錬装置。 2)高温酸化ゾーンと還元ゾーンとが単一装置のシャフ
    ト状区画と水平区画として間に隔壁を介在して併設され
    る特許請求の範囲第1項記載の装置。 3)高温酸化ゾーンと還元ゾーンとが高温酸化炉及び還
    元炉として別々に設置され、両者が気密樋を介在して連
    繋される特許請求の範囲第1項記載の装置。 4)高温酸化ゾーンの底部に樋と通じる水冷銅製受皿が
    配置される特許請求の範囲第3項記載の装置。
JP29495786A 1986-12-12 1986-12-12 粗銅の製錬装置 Pending JPS63149339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29495786A JPS63149339A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 粗銅の製錬装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29495786A JPS63149339A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 粗銅の製錬装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149339A true JPS63149339A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17814480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29495786A Pending JPS63149339A (ja) 1986-12-12 1986-12-12 粗銅の製錬装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149339A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544391A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 浮遊溶鉱炉内で非鉄金属の生産中に生じるスラグの非鉄金属成分の低減方法
ES2387147A1 (es) * 2012-07-25 2012-09-14 La Farga Lacambra Sa Instalación para la fundición de una colada de metal de cobre o similar

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074519A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JPS60218435A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nippon Mining Co Ltd 連続製錬方法及び炉

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074519A (ja) * 1973-11-05 1975-06-19
JPS60218435A (ja) * 1984-04-13 1985-11-01 Nippon Mining Co Ltd 連続製錬方法及び炉

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002544391A (ja) * 1999-05-14 2002-12-24 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 浮遊溶鉱炉内で非鉄金属の生産中に生じるスラグの非鉄金属成分の低減方法
JP4811812B2 (ja) * 1999-05-14 2011-11-09 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 浮遊溶鉱炉内で非鉄金属の生産中に生じるスラグの非鉄金属成分の低減方法
ES2387147A1 (es) * 2012-07-25 2012-09-14 La Farga Lacambra Sa Instalación para la fundición de una colada de metal de cobre o similar

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4504309A (en) Process and apparatus for continuous converting of copper and non-ferrous mattes
US4470845A (en) Continuous process for copper smelting and converting in a single furnace by oxygen injection
EP0648849A1 (en) Copper refining furnace
US3542352A (en) Apparatus for the continuous smelting and converting of copper concentrates to metallic copper
ES2747812T3 (es) Un método para convertir material que contiene cobre
US20190119783A1 (en) Method for continuously converting nickel-containing copper sulphide materials
US3437475A (en) Process for the continuous smelting and converting of copper concentrates to metallic copper
US4414022A (en) Method and apparatus for smelting sulfidic ore concentrates
JPS5493623A (en) Smelting method for nonferrous metal
NO126806B (ja)
EA007445B1 (ru) Способ получения черновой меди
JPS63149339A (ja) 粗銅の製錬装置
US1896807A (en) Process for the recovery of platimum and its bymetals from mattes
ATE15502T1 (de) Verfahren zur gewinnung des metallgehaltes aus komplexen sulfidischen rohmaterialien.
Sehnalek et al. Continuous converting of copper mattes
FI69106C (fi) Framstaellning av bly ur sulfidiska blyraomaterial
US3304169A (en) Method of deoxidizing metals
US3460817A (en) Furnace for continuous treatment of sulphide copper ores
CA1202184A (en) Dead roast-oxide flash reduction process for copper concentrates
US5131944A (en) Method and apparatus for treating zinc concentrates
JPS63149338A (ja) 銅の製錬方法
CN112708755A (zh) 一种底吹吹炼炉控温、还原控制方法
US723500A (en) Treating copper ores and ores of copper and nickel.
AU2008337224B2 (en) Continuous fire reduction of liquid copper
JP2001335856A (ja) 連続銅製錬炉及び連続銅製錬方法