JPS6314169A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS6314169A
JPS6314169A JP61158982A JP15898286A JPS6314169A JP S6314169 A JPS6314169 A JP S6314169A JP 61158982 A JP61158982 A JP 61158982A JP 15898286 A JP15898286 A JP 15898286A JP S6314169 A JPS6314169 A JP S6314169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
roller
heating
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61158982A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Seto
瀬戸 薫
Seishi Kaneiwa
金岩 清史
Michihito Yamazaki
道仁 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61158982A priority Critical patent/JPS6314169A/ja
Publication of JPS6314169A publication Critical patent/JPS6314169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、給紙カセットから供給された用紙を循環さ
せてこの用紙に画像を形成する画像記録装置に関する。
(従来の技術) 一般に1画像記録装置は給紙カセットから供給された用
紙を循環させてその用紙に現像及び定着を複数回行なう
(多重印字)ことによって合成画像を形成している。こ
れは1例えば−回目の現像及び定着にて赤色画像の印字
を行ない、二回目の現像及び定着にて黒色画像の印字を
行なって二色の合成画像を得ている。
従来、上記印字は、用紙に例えば赤色等のトナーを付着
させてそのトナーを加熱ローラで熱圧着させて行なって
いる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記トナーが熱圧着される際、加熱ローラの熱によって
用紙に含有されている水分が蒸発して、例えばA4の用
紙においては2〜3■収縮するという現象が生じる。こ
のため、2回目以降の画像が1回目の画像に対して用紙
面上でずれてしまうという問題があった。
この発明は、多重印字の際の画像のずれを防止すること
のできる画像記録装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記問題点を解決するため、第1回目の転写
を行なう以前に用紙を加熱する加熱手段を設けたもので
ある・ (作 用) 上記構成にあるから、第1回目の現像が行なわれる以前
に用紙が加熱手段によって加熱され、この加熱によって
用紙が収縮する。この収縮後画像の転写が行なわれる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明による画像記録装置の概略断面図であ
る。
図中、28は第1給紙カセットで、このカセット28に
載置された用紙(図示せず)が給紙ローラl及び搬送ロ
ーラ2によって後述する加熱ローラ13”へ供給される
。29は大容量ペーパーデツキで、このデツキ29に収
納された用紙(図示せず)が給紙ローラ1′及び搬送ロ
ーラ2′により加熱ローラ13”へ供給される。これら
第1給紙カセット28、ペーパーデツキ29はこのうち
いずれかが択一的に選択されて所望の用紙を供給するも
のである。
13’は加熱手段としての加熱ローラで、これはヒータ
14’を装備しており、供給された用紙の裏面を加熱す
るとともに、その用紙を加圧しながら搬送する。3はレ
ジストローラで、これは感光ドラム7に形成された記録
画像にタイミングを合わせて、加熱ローラ13で搬送さ
れて来た用紙を転写部Aに搬送する。
23は半導体レーザで、これは図示しないホストコンピ
ュータから発せられた第1回目の画像信号によって駆動
される。この半導体レーザ23から発せられたレーザビ
ームはスキャナモータ25によって駆動される回転多面
鏡24により走査され、反射ミラー26を介して感光ド
ラム7を露光する。この露光によって感光ドラム7に静
電潜像が形成される。この静電潜像は現像器6又は6′
によって可視像化され、この可視像が転写高圧帯電器1
0によって転写部Aに搬送された用紙に転写される。9
は構法高圧帯電器、11はドラムクリーナである。なお
、感光ドラム7、−次高圧帯電器9、現像器6.6′、
転写高圧帯電器10等によって画像形成部が構成されて
いる。
画像が転写された用紙は搬送ベル)12によって定着器
(定着手段)Bに送り込まれる。この定着器Bは、定着
ローラ13及びその中に装備されたヒータ14から成り
、定着可能な温度に定着ローラ13の表面が温調されて
いる。15は、定着クリーナで定着ローラ13の表面の
汚れを除去する。定着器Bにより定着された紙は、搬送
ローラ16により、紙バスセレクタ18に送り込まれる
0紙パスセレクタ18は、紙の送り先を排紙トレイ30
又は中間トレイ21のいずれにするのかを選択する。こ
の紙パスセレクタ18は、多重印字をする場合には、搬
送ローラ19,20を介して中間トレイ21へ、又多重
印字が終了した紙については、搬送ローラ17を経て排
紙トレイ3゜へ排紙する。
中間トレイに収納された紙は、給紙ローラ22によって
第2回目の印字の為の給紙がなされ、以下第1回目の印
字の場合と同様なプロセスにより印字定着された後、紙
バスセレクタ18により排紙トレイ30に排紙される。
なお4は黒色トナーを含有した黒色現像器、5は赤色ト
ナーを含有した赤色現像器で不図示のソレノイドにより
1選択的に、現像ローラ6又は6′が感光ドラム7に近
接されるように動作する。これにより黒色の印字画像を
得る時には現像ローラ6を近接させ、又赤色の印字画像
を得る時には現像ローラ6′を近接させる。このように
して前述の印字プロセスにおいて、第1回目の印字を黒
、第2回目の印字を赤で行なうことによって、2色の印
字画像(合成画像)が作成される。
なお27はビームディテクタで、回転多面鏡24による
レーザービームの照射によって形成される走査線上の走
査開始位置に配置され、レーザービームの1走査毎に画
像水平方向の同期信号としてBDパルスを発生する。不
図示のホストコンピュータは、該BDパルス信号に同期
をとって画像信号を送信する。
第2図は前記本発明による多重口字時の印字ずれに対す
る効果を説明する図である。
第2図(a)及び(b)は、従来及び本発明のレーザー
ビームプリンタによる各々の多重印字画像であり、1回
目の印字としてワクを印字し、2回目の印字として文字
を印字した例である。
同図(a)の従来例に於いては、印字プロセスが、1回
目のワクの印字→加熱→2回目の文字の印字→加熱の順
になっているので、1回目の加熱時に紙の水分がほとん
ど奪われ紙が収縮し、その後2回目の印字をするのでワ
クと文字との印字位置ずれが生じるものである。
同図(b)の本発明による例に於いては、印字プロセス
が、加熱→11回目ワタの印字→加熱峠2回目の文字の
印字→加熱の順となり、印字のプロセスの前に加熱のプ
ロセスが入り、この為1回目の加熱によって紙が、はぼ
収縮しきっている状態になってから1回目の印字を行な
うので、その後の加熱による紙の収縮は非常に小さく画
の印字ずれは少ない。
なお、上記実施例では加熱手段として従来の定着ローラ
13とは別なる加熱手段13′を別途付加したが、必ず
しもこの様にする必要はなく、例えば従来の構成に於い
て、印字を行なわないで第1回目の通紙により従来の定
着ローラ13を通し、その後多重印字を行なうことによ
っても同じ効果が得られることは言うまでもない。
また多重印字に限らず1両面印字を行なう場合に於いて
も表裏の印字ずれが補正されることも明らかである。
上記の様に、本実施例では、印字前の加熱ローラ13”
では、用紙の裏面を加熱し、印字後の定着ローラ13で
は、用紙の上面を加熱する方法をとっている。これは1
紙の表面と裏面から均等に水分が除去されることによっ
て用紙のカールを防止し、用紙の搬送を容易にする効果
がある。すなわち、加熱手段と定着手段とで用紙の両面
を加熱するので、その両面から均等に水分が除去される
。このため、用紙がカールすることなく搬送され、ジャ
ムの発生が未然に防止される。
また、転写・分離以前に用紙を加熱加圧して紙中の水分
を蒸発させている為1回目の印字時と、2回目の印字時
の紙の抵抗が同じになる。このため、1面目と2面目と
で転写・分離の条件を変える必要がなくなるという効果
がある。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、加熱手段で用
紙を収縮させた後に多重印字を行なうので、従来のよう
に用紙の収縮による印字ずれが生じるということがない
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による画像記録装置の概略断面図、第
2図(a)、(b)は用紙に印字された印字画像の説明
図である。 符号の説明 6.6′・・・現像器   7・・・感光ドラム10・
・・転写高圧帯電器 13.13’・・・加熱ローラ 28.29・・・給紙カセット 、+lr−,r ′(迭′ 第2因 <b>

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給紙手段から供給された用紙を転写手段、定着手
    段へと循環させてこの用紙に画像を形成する画像記録装
    置において、前記転写手段による第1回目の転写以前に
    前記用紙を加熱する加熱手段を備えたことを特徴とする
    画像記録装置。
  2. (2)前記加熱手段は、前記定着手段が加熱する用紙の
    面と反対側の面を加熱するようになっていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の画像記録装置。
JP61158982A 1986-07-07 1986-07-07 画像記録装置 Pending JPS6314169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158982A JPS6314169A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61158982A JPS6314169A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6314169A true JPS6314169A (ja) 1988-01-21

Family

ID=15683627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61158982A Pending JPS6314169A (ja) 1986-07-07 1986-07-07 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314169A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132074A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Ikeda Shashin Seihan:Kk 印刷装置
US6982813B2 (en) 2000-02-16 2006-01-03 Minolta Co., Ltd. Light quantity correction method for exposing device, and image forming device
US7271466B2 (en) 2002-04-23 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with sidewall wiring
JP2009229847A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982813B2 (en) 2000-02-16 2006-01-03 Minolta Co., Ltd. Light quantity correction method for exposing device, and image forming device
JP2002132074A (ja) * 2000-10-25 2002-05-09 Ikeda Shashin Seihan:Kk 印刷装置
US7271466B2 (en) 2002-04-23 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with sidewall wiring
JP2009229847A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3332464B2 (ja) 合成カラー画像の形成方法及びプリンティング・デバイス
JP4448246B2 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
US6259871B1 (en) Paper cooling system
US20060098071A1 (en) Cutting apparatus, cutting method, and printer
JPH06501895A (ja) 画像重合せの改善されたカラープリンタ
JPS6314169A (ja) 画像記録装置
JP4595683B2 (ja) 画像形成装置
JP3989580B2 (ja) 写真プリント作成方法および装置
JP2000075594A (ja) 相互に見当の合った複数のトナ―画像を基材に形成する装置
JP2005134564A (ja) プリンタおよび画像形成方法
JPH02221984A (ja) 定着装置
JP3927757B2 (ja) 画像形成装置
JP2007033817A (ja) 画像形成装置
JP2005114832A (ja) 画像形成装置
JP2007108361A (ja) 画像形成装置
JPS62267768A (ja) 画像形成装置
JP2005221934A (ja) 画像形成装置、後処理装置、画像形成方法、およびアルバム台紙
JPS60121478A (ja) 記録装置
JP2855791B2 (ja) 両面記録装置
JPH052299A (ja) 画像形成装置
JP2000296958A (ja) 無版デジタル印刷装置
JPH11309905A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JPH04169453A (ja) 画像形成装置
JP2000127529A (ja) 印刷装置の印刷停止方法
JP2004226586A (ja) 印刷装置