JPS63139529A - 眼科器械のアライメント装置 - Google Patents

眼科器械のアライメント装置

Info

Publication number
JPS63139529A
JPS63139529A JP61286067A JP28606786A JPS63139529A JP S63139529 A JPS63139529 A JP S63139529A JP 61286067 A JP61286067 A JP 61286067A JP 28606786 A JP28606786 A JP 28606786A JP S63139529 A JPS63139529 A JP S63139529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
image
projection system
state
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61286067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753153B2 (ja
Inventor
昌行 秀島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP61286067A priority Critical patent/JPH0753153B2/ja
Publication of JPS63139529A publication Critical patent/JPS63139529A/ja
Publication of JPH0753153B2 publication Critical patent/JPH0753153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11Δ且攻 (産業上の利用分野) 本発明は、レフラクトメータ−1眼底カメラ。
オフサルモメーター、非接触式眼圧計等の眼科器械のア
ライメント装置に関する。更に詳しくは、被検眼に一対
の指標光を投影して2個の指標像を形成し、その2個の
指標像に基づくアライメント指標を前眼部像と共にTV
モニターでR察しつつそのアライメント指標に基づいて
被検眼に対する機械本体の作動距離、被検眼に対する機
械本体の上下左右の位置等のアライメント調整を行なう
眼科器械のアライメント装置の改良に関する。
(従来の技術) 本件出願人は、先に眼科器械のアライメント装置として
非接触式眼圧計のアライメント装置を提案している(特
願昭60−59994号参照)、この特願昭60−59
994号に開示の非接触式眼圧計のアライメント装置は
、被検眼に第1指標光を投影して第1指標像を形成させ
る第1指標投影系と、その被検眼に第2指標光を投影し
て第2指標像を形成させる第2指標投影系とを備えてい
る。
そして、このものでは、前眼部像と共にその第1指標像
、第2指標像をTVカメラを用いて観察し、その第1指
標像、第2.指標像の合致、非合致に基づいて作動距離
を決定すると共に、その第1指標像、第2指標像がアラ
イメント軸線としてのエアパルス放出ノズル軸線を、そ
のエアパルス放出ノズル軸線に対して予め光学的に同軸
に配置されたアライメントスケールに合致させることに
よって被検眼に対する上下左右のアライメント調整を行
なうようにしている。なお、このものでは、アライメン
トの完了を光電的に検出して自動的にエアパルスを放出
させるため、アライメントスケールと光学的に共役な位
置にホトダイオードが設けられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記に記載の非接触式眼圧計のアライメント
装置では、アライメントが正確に為されたときのTVカ
メラの撮像面の位置にアライメントスケールが正確に結
像されるように光学的位置合わせを行なう作業が必要で
あり、かつ、そのアライメントスケールに対してホトダ
イオード又はそのホトダイオードに指標光を制限的に導
くアバーチュを正確に位置合せしなければならず、この
製造組立作業に相当の熟練とかなりの工夫を要するとい
う問題点がある。
また、アライメント完了を光電的に検出するためにホト
ダイオードを用い、検者のアライメントのIjlはTV
カメラを用いており、TVカメラの撮像管は一種の光電
蓄積効果を有していてその感度がホトダイオードに対し
てはるかに高いため。
両者のバランスを採ることが難しく、ホトダイオードの
受光回路の感度を上げるようにするのは、S/Nと応答
速度とが問題となる。
また、指標像が点像であるため、基準作動距離に対して
機械本体の作動距離が前すぎであるのか後すぎであるの
か判断できず、アライメント操作が不便であり、最悪の
場合には器械本体が被検眼に当たって安全上好ましくな
いという問題点もある。
本発明に係る眼科機械のアライメント装置は。
上記の各種の問題点に鑑みて為されたもので、その第1
の目的は、アライメントスケールを投影するスケール投
影系を設けなくともアライメント調整を行なうことがで
き、このスケール投影系とTV撮像面との位置出し調整
工程を不要とした眼科器械のアライメント装置を提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は、作動距離の調整に際し、眼科機
械本体が被検眼に対して前すぎであるのか後すぎである
のかを検者が容易に判断することのできる眼科器械のア
ライメント装置を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、ホトダイオードに関連する欠
点を解消することのできる眼科器械のアライメント装置
を提供することにある。
l胛立隻處 (問題点を解決するための手段) 本発明に係る眼科器械の特徴は、第1指標投影系と第2
指標投影系との双方が指標非投影状態となる第1状態と
、その第1指標投影系のみが指標投影状態となる第2状
態と、その第2指標投影系のみが指標投影状態となる第
3状態とを順次繰り返すようにその第1指標投影系とそ
の第2指標投影系とを制御する制御手段と。
その第2状態のときにその撮像手段により得られた画像
情報からその第1状態のときに撮像手段により得られた
画像情報を減算してその第1指標像の二次元的位置情報
を求めると共に、その第3状態のときにその撮像手段に
より得られた画像情報からその第1状態のときに撮像手
段により得られた画像情報を減算してその第2指標像の
二次元的位置情報を求め、その第1指標像の二次元的位
置情報と前記第2指標像の二次元的位置情報とからアラ
イメント操作方向を指定するためのグラフィック情報を
作成するグラフィック回路と、その第1状態のときの画
像情報とそのグラフィック情報とを画像合成して表示す
る表示手段とを設けたところにある。
(実施例) 第2図は本発明に係る眼科機械のアライメント装置のア
ライメント光学系を示す図であって、1は第1光学系、
2は第2光学系である。第1光学系1と第2光学系2と
は、エアパルス放出ノズル3のアライメント軸1ion
を対称軸として対称位置に配設されている。そのアライ
メント軸線Onには、対物レンズ4が設けられている。
この対物レンズ4は、撮像手段としてのCCD 5の受
光面5aに前眼部像K(第3図参照)を結像させる機能
を有する。
第1光学系1は第1指標投影系6と第1指標観察系7と
を有し、第2光学系2は第2指標投影系8と第2指標I
lK察系9とを有する。第1指標投影系6は光源として
のLEDIOを有し、そのLEDIOの光は、指標とし
ての開口11を通過し、ハーフミラ−12で反射され、
投影レンズ13に導かれるものである。その投影レンズ
13は開口12の位置に焦点を有し、光源10の光はそ
の投影レンズ13により平行光束とされて、被検眼Eの
角膜Cに指標光として投影され、その角膜Cの鏡面反射
によってその角膜Cに指標像としての虚像i工が形成さ
れる。この虚像i工を形成する反射光は、第2光学系2
の投影レンズ14を通ってハーフミラ−15を通過した
後、第2指標観察系9のミラー16とミラー17どの間
の結像レンズ18に導かれ、その結像レンズ18によっ
てCCD 5の受光面5aに指標像11′(第3図参照
)として結像される。
同様に、第2光学系2の第2指標投影系8は光源として
のLED 19を有し、そのLED19の光は指標とし
ての開口20を通過してハーフミラ−15により反射さ
れ、投影レンズ14に導かれるものである。その投影レ
ンズ14は開口20の位置に焦点を有し。
LED19の光はその投影レンズ14により平行光束と
され、被検眼Eの角膜Cに指標光として投影される。そ
して、その指標光の角膜鏡面反射によって角膜Cに指標
像として虚像12が形成される。その虚像12を形成す
る反射光は、第1光学系1の投影レンズ13を通ってハ
ーフミラ−12を通過した後、第1指標観察系7のミラ
ー21とミラー22との間の結像レンズ23に導かれ、
その結像レンズ23によってCCD 5の受光面5aに
指標像i、′(第3図参照)として結像される。
そして、角膜Cの頂点と第1光学系1、第2光学系2の
各光軸01.0.と、エアパルス放出ノズル3のアライ
メント軸線Onとの交点Pが角膜頂点と一致するとき、
虚像ii、i、は○1.02上にあってかつ角膜Cの焦
点面上に位置しており、CCD 5の受光面5a上では
、指標像i工′、i2/が合致し、このときに正規の基
準作動距離WD、が得られるものである。
なお、以上述べた構成の大略は、特開昭61−1289
37号公報又は本件出願人が先に出願した特願昭60−
59994号に開示されている。
第1図は本発明に係る眼科器械の7ライメント装置のブ
ロック回路を示すもので、CCD 5はTVカメラ30
の一部を構成するもので、そのCCD 5は信号処理回
路兼用のCCD駆動回路31によって駆動され、そのC
CD 5に蓄積された蓄積電荷が画像信号として信号処
理回路兼用のCCD駆動回路31から取り出されるもの
である。その画像信号は、タイミングコントロール回路
32とA/D変換回路兼用の減算コントロール回路33
とに入力されている。
タイミングコントロール回路32は、−垂直同期信号が
入力されるたびにLED駆動回路34とLED駆動回路
35とを交互に駆動する機能を有し、LED駆動回路3
4.35が共に非駆動のとき、被検眼Eに指標が投影さ
れず、第1指標投影系6と第2指標投影系8との双方が
指標非投影状態の第1状態となり。
LED駆動回路34が駆動され、LED駆動回路35が
非駆動のとき第1指標投影系6のみが指標投影状態の第
2状態となり、LED駆動回路35が駆動され、LED
駆動回路34が非駆動のとき、第2指標投影系8のみが
指標投影状態の第3状態となり、タイミングコントロー
ル回路32はこれを順次繰り返すように第1指標投影系
6と第2指標投影系8とを制御する制御手段として機能
する。
A/D変換回路兼用の減算コントロール回路33は、グ
ラフィック回路36の一部を構成しており、このグラフ
ィック回路36は、第1フレームメモリ37と第2フレ
ームメモリ38と第3フレームメモリ39と減算回路4
0と演算処理回路41とグラフィックメモリ42とを備
えている。その第1フレームメモリ37には、 A/D
変換回路兼用の減算コントロール回路33の制御によっ
て、第1指標投影系6と第2指標投影系8との双方が指
標非投影状態の第1状態の画像情報としての前眼部像に
のみが第3図の(a)に示すように記憶されるものであ
る。その第1フレームメモリ37に記憶された画像情報
は減算回路40に入力されている。
減算回路40には、第2状態のときにA/D変換回路兼
用の減算コントロール回路33の制御によって、その第
1フレームメモリ37に記憶された画像情報と共に指標
像i□′を含んだ前眼部像に1が画像信号として入力さ
れる(第3図(b)参照)、減算回路40はその前眼部
像に1から前眼部像Kを減算し、その減算結果を第2フ
レームメモリ38に向かって出力する。第2フレームメ
モリ38はその減算結果を第1指標像i□′の二次元的
位置情報として記憶する(第3図(c)参照)。
次に、その減算回路40には、第3状態のときにA/D
変換回路兼用の減算コントロール回路33の制御によっ
て、その第1フレームメモリ37に記憶された画像情報
と共に第2指標像12′を含んだ前眼部像に、が画像信
号として入力される(第3図(d)参照)、減算回路4
0はその前眼部像に、から前眼部像Kを減算し、その減
算結果を第3フレームメモリ39に向かって出力する。
第3フレームメモリ39はその減算結果を第2指標像i
 2′の二次元的位置情報として記憶する(第3図(e
)参照)、ここで。
第1指標像ii′の二次元的位置情報、第2指標像12
′の二次元的位置情報のみが減算回路40から取り出さ
れるのは、第1状態から第3状態までの繰り返し周期に
対して被検眼Eの動きが緩慢で、前眼部像にはその第1
状態から第3状態までの間開−とみなせるからである。
その第2フレームメモリ38.40に記憶された二次元
的位置情報は、演算処理回路41に入力されている。そ
の演算処理回路41はその第1指標像i□′の二次元的
位置情報、第2指標像i、′の二次元的位置情報に基づ
いて器械本体の被検眼Eに対するアライメント位置を演
算し、その結果、グラフィック情報として後述する3個
のアライメント指標SS(第4図参照)のうちの1個を
選択する信号をグラフィックメモリ42に出力する。こ
こで。
このグラフィックメモリ42には、大、中、小の3個の
アライメント指411SSに関するグラフィック情報が
記憶されていると共に、第5図に示すようなアライメン
トスケールAsに関するグラフィック情報が予め記憶さ
れており、このグラフィック情報は前眼部像Kに関する
情報と共にTV信号化回路43に入力され、そのTV信
号化回路43によって画像合成され5表示手段としての
ディスプレイ44に入力されている。このディスプレイ
44は前眼部像にと共にそのグラフィック情報を表示す
る。
ここで、アライメントスケールASに関する情報の記憶
アドレスは、入力装置45、プリセット回路46によっ
て変更できるようにされており、この入力装置45を操
作することによって、ディスプレイ44に表示されるア
ライメントスケールASの位置を上下左右(第4図参照
)に変更でき、アライメントスケールASを適正位置に
セットできる。
次に、本発明に係る眼科器械のアライメント装置の演算
処理回路41の演算の一例を説明する。
第6図示すように、Y方向への第1指標像11、第2指
標像12′のずれがないと仮定して、第1指標像11′
の二次元的位置を(X、、Y、)、第2指標像it′の
二次元的位置を(xz、yi)とする、そのアライメン
トスケールのX方向、Y方向の中心位置を(x o−Y
 a )、四角形の角の点の位置を(X s e Y 
s )、(Xpe Yg)、(Xs+、 Yp)、(X
 p vYs)として、演算処理回路41は、第7図に
示すように、まず、X1= Xi 、Xi> Xz 、
 Xs < Xtであるか否かを判定する(ステップ5
t)−X1=Xtのときには、第1指標像11′、第2
指標像51が合致しているのであるから、作動距離WD
が適正であるとして、中間アライメント指標SSを選択
する処理を行なう信号をグラフィックメモリ42に出力
しくステップSt)、Xl>Xiのときには小アライメ
ント指標SSを選択する処理を行なう信号をグラフィッ
クメモリ42に出力しくステップS3)。
X L < x tのときには大アライメント指標SS
を選択する処理(ステップS4)を行なう信号をグラフ
ィックメモリ42に出力するものである。
ここで、中7ライメント指標SSの大きさは。
アライメントスケールAsの大きさと同じ大きさとされ
、大アライメント指標SSは、アライメントスケールA
sよりも大きく設定され、小アライメント指標SSは、
アライメントスケールASよりも小さく設定されて、中
アライメント指標SSは被検眼Eに対する器械本体の作
動距離が適正であることを意味し、小アライメント指標
SSは、被検眼Eに対して器械本体が遠すぎることを意
味し、大アライメント指標SSは被検眼Eに対して器械
本体が近すぎることを意味している。
次に、演算処理回路41は第1指標像iユ′、第2指標
像i SのX方向中心位置Xcを求める処理を行ない(
ステップS5)、中心位置(X c、 Y 、 )とか
ら器械本体の移動方向とその移動量とを演算し、その演
算結果をグラフィックメモリ42に出力する。
そのグラフィックメモリ42は、その演算結果をディス
プレイ44に向かって出力し、ディスプレイ44にはそ
の演算結果に基づいて第8図〜第14図に示すようなア
ライメント指@SSが前眼部像に、アライメントスケー
ルAsと共に表示される。なお、前眼部像にの図示はこ
こでは省略されている。
その第8図は被検眼Eに対する器械本体の作動距離WD
、上下左右の位置が適正であるという意味での7ライメ
ント指標SSが適正である状態を示しており、第9図は
被検眼Eに対して器械本体が還すざると共に斜め上側に
ある状態を示しており、斜め下側に器械本体を移動させ
ると共に被検眼Eに器械本体を近づける操作が必要であ
り、第10図は被検眼Eに対する器械本体の上下左右の
位置は適正であるが器械本体が被検眼Eに近すぎる状態
を示しており、器械本体を被検眼Eから遠ざける操作が
必要であり、第11図は被検眼Eに対して器械本体が斜
め下側にあって被検眼Eに器械本体が近づきすぎている
状態を示しており、器械本体を斜め上方に移動させる操
作と遠ざける操作とが必要であり、第12図は被検眼E
に対する器械本体の上下左右の位置は適正であるが、被
検眼Eに対して還すざる状態を示しており、第13図は
被検眼Eに対する作動距離WDは適正であるが、器械本
体が真上にずれていて真下に移動させる操作が必要であ
る。
演算処理回路41はその器械本体の操作に応じてステッ
プSユ〜S6を繰り返して、その都度、Xs≦xe≦X
p、Yg≦Y1≦YPであるか否かを判定しくステップ
S、)、rYEsJと判定されたときに、アライメント
指標SSとアライメントスケールASとが合致したとし
て、流体放出手段47としての駆動回路48に信号を出
力し、その駆動回路48はソレノイド49を励磁し、そ
のソレノイド49によってピストン50が可動されて、
流体放出ノズル3から流体放出が開始される。
以上、実施例では、CCD5を撮像手段として用いたが
、これはCCD 5の画素位置精度が撮像管に較べて良
好であるからである。また、実施例では。
演算処理回路41の処理結果に基づいて流体放出手段4
7を作動させるようにしたので、流体放出を自動的に行
なわせるためのホトダイオードが不要となる。
l1jす11 本発明に係る眼科器械のアライメント装置は、以上説明
したように、第1指標投影系と第2指標投影系との双方
が指標非投影状態となる第1状態と、その第1指標投影
系のみが指標投影状態となる第2状態と、その第2指標
投影系のみが指標投影状態となる第3状態とを順次繰り
返すようにその第1指標投影系とその第2指標投影系と
を制御する制御手段と。
その第2状態のときにその撮像手段により得られた画像
情報からその第1状態のときに撮像手段により得られた
画像情報を減算してその第1指標像の二次元的位置情報
を求めると共に、その第3状態のときにその撮像手段に
より得られた画像情報からその第1状態のときに撮像手
段により得られた画像情報を減算してその第2指標像の
二次元的位置情報を求め、その第1指標像の二次元的位
置情報とその第2指標像の二次元的位置情報とからアラ
イメント操作方向を指定するためのグラフィック情報を
作成するグラフィック回路と、その第1状態のときの画
像情報とそのグラフィック情報とを画像合成して表示す
る表示手段とを設けたところに特徴があるから、アライ
メントスケールを投影するスケール投影系を設けなくと
もアライメント調整を行なうことができ、このスケール
投影系とTV撮像面との位置出し調整工程を不要とでき
る効果がある。
また、作動距離の調整に際し、眼科器械本体が被検眼に
対して前すぎであるのか後すぎであるのかを検者が容易
に判断することのできる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る眼科器械のアライメント装置の要
部構成を示す回路図、第2図は本発明に係る眼科器械の
アライメント装置に用いるアライメント光学系の概要図
、第3図は第1図に示す減算回路の作用を説明するため
の説明図、第4図は本発明に係るアライメント指標の一
例を示す図、第5図は本発明に係るアライメントスケー
ルの一例を示す図、第6図は本発明に係る演算処理回路
の作用の一例を説明するための説明図、第7図はその演
算処理回路の作用の一例を説明するためのフローチャー
ト、第8図〜第13図は本発明に係るディスプレイに表
示されたアライメントスケールとアライメント指標との
関係を説明するための説明図である。 5・・・CCD 6・・・第1指標投影系 8・・・第2指標投影系 10.19・・・LED 32・・・タイミングコントロール回路36・・・グラ
フィック回路 44・・・ディスプレイ K・・・前眼部像 i、/・・・第1指標像 i %・・・第2指標像 第3図 第8図 第10図 第12図 第9図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検眼に第1指標光を投影して第1指標像を形成
    させる第1指標投影系と、前記被検眼に第2指標光を投
    影して第2指標像を形成させる第2指標投影系と、前記
    第1指標像と前記第2指標像とを受像すると共に前眼部
    像を受像する撮像手段とを有する眼科器械のアライメン
    ト装置において、前記第1指標投影系と前記第2指標投
    影系との双方が指標非投影状態となる第1状態と、前記
    第1指標投影系のみが指標投影状態となる第2状態と、
    前記第2指標投影系のみが指標投影状態となる第3状態
    とを順次繰り返すように前記第1指標投影系と前記第2
    指標投影系とを制御する制御手段と、 前記第2状態のときに前記撮像手段により得られた画像
    情報から前記第1状態のときに撮像手段により得られた
    画像情報を減算して前記第1指標像の二次元的位置情報
    を求めると共に、前記第3状態のときに前記撮像手段に
    より得られた画像情報から前記第1状態のときに撮像手
    段により得られた画像情報を減算して前記第2指標像の
    二次元的位置情報を求め、前記第1指標像の二次元的位
    置情報と前記第2指標像の二次元的位置情報とからアラ
    イメント操作方向を指定するためのグラフィック情報を
    作成するグラフィック回路と、前記第1状態のときの画
    像情報と前記グラフィック情報とを画像合成して表示す
    る表示手段とが設けられていることを特徴とする眼科器
    械のアライメント装置。
  2. (2)前記撮像手段がCCD撮像素子であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の眼科機械のアライ
    メント装置。
JP61286067A 1986-12-02 1986-12-02 眼科器械のアライメント装置 Expired - Fee Related JPH0753153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286067A JPH0753153B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 眼科器械のアライメント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286067A JPH0753153B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 眼科器械のアライメント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139529A true JPS63139529A (ja) 1988-06-11
JPH0753153B2 JPH0753153B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17699523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286067A Expired - Fee Related JPH0753153B2 (ja) 1986-12-02 1986-12-02 眼科器械のアライメント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753153B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63194634A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 キヤノン株式会社 眼科機器のアライメント装置
JPH024311A (ja) * 1988-06-13 1990-01-09 Kamiya Sadayoshi 眼内レンズの検査装置
JPH0315438A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Canon Inc 眼科機器のアライメント装置
JPH07241272A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Canon Inc 角膜形状測定装置
US5502521A (en) * 1993-04-30 1996-03-26 Nidek Co., Ltd. Ophthalmometric apparatus
JPH09108186A (ja) * 1996-09-30 1997-04-28 Topcon Corp 眼科器械のアライメント装置
JP2001258843A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科検査装置
JP2002119482A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kowa Co 眼底カメラ
JP2006068110A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tomey Corporation 眼科装置
JP2008212307A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2011083444A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Tomey Corporation 眼科装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430854B2 (ja) * 1987-02-07 1992-05-22
JPS63194634A (ja) * 1987-02-07 1988-08-11 キヤノン株式会社 眼科機器のアライメント装置
JPH024311A (ja) * 1988-06-13 1990-01-09 Kamiya Sadayoshi 眼内レンズの検査装置
JPH0316131B2 (ja) * 1988-06-13 1991-03-04 Kamya Sadayoshi
JPH0315438A (ja) * 1989-06-13 1991-01-23 Canon Inc 眼科機器のアライメント装置
JPH0567281B2 (ja) * 1989-06-13 1993-09-24 Canon Kk
US5502521A (en) * 1993-04-30 1996-03-26 Nidek Co., Ltd. Ophthalmometric apparatus
JPH07241272A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Canon Inc 角膜形状測定装置
JPH09108186A (ja) * 1996-09-30 1997-04-28 Topcon Corp 眼科器械のアライメント装置
JP2001258843A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Canon Inc 眼科検査装置
JP2002119482A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Kowa Co 眼底カメラ
JP2006068110A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Tomey Corporation 眼科装置
JP2008212307A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nidek Co Ltd 眼底カメラ
JP2011083444A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Tomey Corporation 眼科装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753153B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3709335B2 (ja) 眼科装置
JP2588881B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP3787939B2 (ja) 立体映像表示装置
US6084557A (en) System for displaying combined imagery
JP2649088B2 (ja) 眼の検査器械のための位置調整装置
JP3445635B2 (ja) 眼科装置
JPS63139529A (ja) 眼科器械のアライメント装置
JP3283339B2 (ja) 眼科装置
JP4551283B2 (ja) 眼科装置
JP3617705B2 (ja) 角膜内皮細胞撮影装置
JPH08252224A (ja) 眼科装置
JP4136691B2 (ja) 眼科装置
JP3161544B2 (ja) 眼科機械
JP3308465B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP2001242417A (ja) 瞳孔位置検出装置及びそれを用いた画像表示装置
JP2983236B2 (ja) 角膜レーザー手術装置
JP3113324B2 (ja) 非接触式眼圧計
JP6159446B2 (ja) 眼底撮影装置
JP3710571B2 (ja) 眼科装置
JPH0430854B2 (ja)
JP3563854B2 (ja) 眼内観察装置
JPH11206715A (ja) 眼科用撮影装置
JP2014108203A (ja) 眼底撮影装置
JPH1097376A (ja) 視線操作装置
JP3257823B2 (ja) 眼科装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees