JPS63138384A - 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法 - Google Patents

平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法

Info

Publication number
JPS63138384A
JPS63138384A JP28491786A JP28491786A JPS63138384A JP S63138384 A JPS63138384 A JP S63138384A JP 28491786 A JP28491786 A JP 28491786A JP 28491786 A JP28491786 A JP 28491786A JP S63138384 A JPS63138384 A JP S63138384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
computer
images
dimensional model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28491786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Onuma
一彦 大沼
Fujiro Iwata
岩田 藤郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP28491786A priority Critical patent/JPS63138384A/ja
Publication of JPS63138384A publication Critical patent/JPS63138384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平面型ホログラフィックステレオダラムから
レインボウホログラムを作製する方法において、一連の
視差のある原画を作製するときに、三次元計測に用いる
格子投影法と、コンピューター画像処理の技術を用いる
ことにより、無歪で、今までの直線上をカメラが移動し
て1最影することではイられない、広い視域と、さらに
人物の場合には瞬間の表情を扱うことができる平面型ホ
ログラフィックステレオダラムの原画作製技術に関する
ものである。
〔従来の技術) 平面型ホログラフィックステレオグラムからレインボウ
ホログラムを作製する方法、及びそれに基づいた実験報
告がM、 C,KinIX、 A、 M、 No、11
゜0、 Il、 l1erry  らによってAPPL
、 Opt、 Vo4.19 No。
2471(1970)に記載されている。彼らの実験に
おいては、カメラによって撮影された一連の画像の1コ
マを拡散板の上に投影して、一つ一つの小さなホログラ
ムを作製し、このようにして作製したホログラムをマス
ターホログラムとして、白色光で再現可能なホログラム
を作製している。この方法の中で示されたマスターホロ
グラムを作る方法は他にもあって、小西六写真工業q増
の笠原氏その他によってホログラフィックステレオダラ
ムを作る方法の報告Proc、 Ll、S、  −Ja
pan Se1m1nar OnInformatio
n Proeessing Ily llologra
phy (Oct。
196909、  Plenum  Press(19
71)  New−York−London。
特公昭47−4.1656.特公昭49−5258の中
で述べられている。簡単にこの特許のなかの一方法で平
面型ホログラフィックステレオグラムの作製方法及びそ
れを用いたレインボウホログラムの作製方法を述べると
、初めに第3図に示したように、カメラ2をdずつ移動
しながら被写体たる物体1を撮影する。このようにして
一連の視差のある画像を得る。この画像よりポジの原画
を作製する。
この原画22から平面型ホログラフィックステレオグラ
ムを作製する光学系を第4図に示す。第4図(a)は光
学系を上から見た図で、(b)は横から見た図である。
レーザー10から発した光はハーフミラ−12で2つに
分割され、ハーフミラ−12を通過した光40はミラー
14.16によってレンズ18に導びかれ、レンズ20
を通過して原画22の1コマを照明しレンズ24によっ
てスクリーン26の上にこの原画22を結像するように
なり、このスクリーン26を通過した後、拡散されてそ
の一部が小開口28を通過してホログラム乾板30に達
する。
また一方、ハーフミラ−で反射された光42はミラー3
2.34を通A 1k、レンズ36.38によって平行
光となり、小間口28を通過後、ホログラム乾板30に
達する。この2つの分割された光40と42がホログラ
ム乾板30上で干渉縞をつくり、これを記録する0次に
原画22を1コマ送り、小開口を原画が撮影された条件
に従って、ホログラム乾板に沿って少し送られて、再び
干渉縞を記録する。この操作をくりかえすことにより平
面型ホログラフィックステレオグラムは作製される。
このようにして合成、した平面型ホログラフィックステ
レオダラムに第5図に示すように平行光52を入射させ
ると、スクリーンの置かれていたところに再生像が生じ
る。この位置に新たにホログラム乾板48を置き、参照
光50を入射させ、干渉縞をつくり、この干渉縞を記録
することによりレインボウホログラムが作製できる。
(発明が解決しようとする問題点〕 第3図に示す原画の撮影において、カメラは一直線上を
動くため、撮影が進むにつれて、カメラがある程度のと
ころまで移動すると、被写体はレンズの視野外にでてし
まい、写りこまなくなってしまう。このため、このよう
にして得られた一連の原画からつくられる平面型ホログ
ラフィックステレオグラムはその視域が限られたものと
なり、ディスプレー等に使用するときに一つの欠点とな
る。そこでこれをさけるために広角レンズを用いること
も考えられるが、今度はフィルムの周辺にて広角レンズ
特有の歪を生じる上に、物体の細部まできれいに解像し
た原画を得ることはむずかしくなってしまう。
さらに、人物等の動く被写体の撮影を行なう時は、でき
るだけ早く撮影しなければ、一連の原画の撮影中に動い
てしまい、このことが最終的にはぼけとなって製品の画
質をおとしてしまうことになる。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図に本発明の原画を作製するために利用する、格子
を用いた撮影方法を示す。原理は被写体たる物体68に
格子62をレンズ64および電球60を用いて投影し、
この投影する方向と直角方向からこの物体を見ると、ち
ょうど、物体の等高線が見えるというものである。ここ
では、これを斜め方向の2か所から2台のカメラ72.
74を用いて同時撮影を行なう。
このようにすれば人物の瞬間の表情を撮影することが可
能となる。このようにして撮影した2枚の画像を画像入
力装置を用いてコンピューターに入力した後、コンピュ
ーターのなかで、三次元モデルを作製する。このモデル
は(X、Y、Z。
■)からなる、(X、Y、Z)は三次元の座標であり、
夏は明るさ情報である。この明るさ情報は格子の暗いと
ころはまわりの明るいところから類推して作るか、ある
いは、上記した第1図で示した方法で格子を投影した像
を撮影した後 もう一台のカメラを用いて普通の光源を
用いてfFs P)Jした画像の明暗情報を用いる。
次にこの3次元モデルを用いて一連の視差のある原画を
作る方法を第2図に示す。この図はコンピュータのなか
で演算処理をする説明図である。
3次元モデル76を2だけ離れたところからピッチdで
異なった点から見た画像を次々と作製すれば、一連の視
差のある原画ができ上る。このとき、従来技術ではカメ
ラのレンズの視角によりカメラの移動の範囲が制限を受
けるが、コンピュータの場合にはそれがないため広い視
野の原画作製が可能となる。また、レンズの焦点距離も
自由に選択されるため、画面の中の大きさが自由に変え
られ直接レンズを使用しないため像の歪もない、また、
コマとコマの間に、従来の方法で人物の撮影を行なった
場合には動きが入るが、立体モデルではそれがないため
、動きによるボケが入りこまない。
〔実施例〕
中型コンピュータを用いて、原画を作製する実施例につ
いて述べる。はじめに、人物には200線/1nchの
格子をスライドプロジェクタ−を用いて撮影し、35m
mカメラ2台を人物に対して±20°のところに設置し
、モノクロフィルムを用いて撮影を行なった。この2枚
の画像を画像入力装置を用いて、コンビ二一夕のメモリ
ーへと入力した。コンビエータはパックス11/780
 (日本ディジクルイクイップメント)を用いた。入力
デークーから、立体モデルを作製した後、そのモデルよ
りさらに一連の視差を有し±15°の範囲の画像を作製
し、モノクロフィルムに直接出力を行なって、一連の視
差を有する原画を得た。
〔発明の効果〕
従来、レインボウホログラムが作製できる被写体の大き
さには;ilI限があるため、ここに示すような平面型
ホログラフィックステレオグラムを用いて、この制限を
やふるこころみかなされてきたが、人物等、動き易いも
のに応用するときには、その原画を作製する時に問題が
あり、コマ毎に上下の動きが入ると、ぼけとなって画質
を低下させることになりディスプレーに使用する上で問
題であったが、本発明によりこの制限が取り除かれ、ぼ
けの少ない、表情豊かな原画、およびホログラムの再生
像が得られるため、ディスプレーの分野で産業上有効な
ものであう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の撮影方法を示す説明図、第2図は計
算機で一連の画像をつくる位置関係を示す説明図である
。また、第3図、第4図、第5図は従来の撮影方法を示
すもので、説明図で、第3図は平面図であり、第4.5
図の(a) は平面図、(b)は側面図である。 1・・・物体      2・・・カメラ3・・・レン
ズ     4・・・フィルム10・・・レーザー  
  12・・・ハーフミラ−14・・・ハーフミラ−1
6・・・ミラー18・・・レンズ     20・・・
レンズ22・・・原画      24・・・レンズ2
6・・・拡散板     28・・・小開口30・・・
ホログラム乾板 32・・・ミラー34・・・ミラー 
    30・・・レンズ38・・・レンズ     
40・・・光束42・・・光束      44・・・
拡散光46・・・拡Iik光     48・・・ホロ
グラム乾板50・・・参照光     52・・・平行
光54・・・平面型マルチプレ7クスホログラム60・
・・電球      62・・・格子64・・・レンズ
     68・・・物体70・・・目       
72・・・カメラ74・・・カメラ     76・・
・3次元モデル78・・・直線 特許出願人  凸版印刷株式会社 代  表  者    鈴   木   和   夫勿
 70 第1図 第4図(0) と6 第4図(b) 第5図(a) 第5図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)人物、物体等の被写体に格子を投影して撮影した画
    像を画像入力装置によって計算機に取り込み、計算機処
    理により立体モデルを作製し、さらにこの立体モデルか
    らある直線上の各点から見た一連の視差のある原画を作
    製することを特色とする平面型ホログラフイックステレ
    オグラムの原画作製方法。
JP28491786A 1986-11-29 1986-11-29 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法 Pending JPS63138384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28491786A JPS63138384A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28491786A JPS63138384A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138384A true JPS63138384A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17684728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28491786A Pending JPS63138384A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138384A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495258A (ja) * 1972-05-01 1974-01-17
JPS554692A (en) * 1978-05-08 1980-01-14 Toennies Erben Kg Dr Ing J F Method and device for displaying electrically formed three dimensional curved line and image
JPS60126775A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体検出方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495258A (ja) * 1972-05-01 1974-01-17
JPS554692A (en) * 1978-05-08 1980-01-14 Toennies Erben Kg Dr Ing J F Method and device for displaying electrically formed three dimensional curved line and image
JPS60126775A (ja) * 1983-12-13 1985-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物体検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Okoshi Three-dimensional imaging techniques
US3802769A (en) Method and apparatus for unaided stereo viewing
AU654500B2 (en) Holocomposer
US3832027A (en) Synthetic hologram generation from a plurality of two-dimensional views
US4445749A (en) Holographic products and processes
JPS6112267B2 (ja)
JPS63234239A (ja) 四次元画像をうる装置
JPH11511864A (ja) 大型ディスプレイ複合ホログラムおよび方法
US7095539B2 (en) Method of forming a three-dimensional orthoscopic image from its pseudoscopic image
TW591352B (en) A method for forming a hologram
US20020191237A1 (en) Hologram forming melthod
JPS63138384A (ja) 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画作製方法
JP2884646B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
Collender The stereoptiplexer
JP3016282B2 (ja) リップマン・ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JP2008507873A (ja) 画面における浮き出し映像方法および装置
JP2869072B2 (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製方法
CN1022265C (zh) 二维透视图片的三维全息处理方法
JPS6048755B2 (ja) ホログラフイツクステレオグラム作成方法
JP3092224B2 (ja) 三次元画像記録装置
JP2869073B2 (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製方法
JPH0271246A (ja) 立体カメラ
JP2882082B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムおよびその作成方法
JPH0750374B2 (ja) 平面型ホログラフイツクステレオグラムの原画撮影方法
JPH1078742A (ja) 視差画像列の生成方法