JPS63136659A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPS63136659A
JPS63136659A JP61283726A JP28372686A JPS63136659A JP S63136659 A JPS63136659 A JP S63136659A JP 61283726 A JP61283726 A JP 61283726A JP 28372686 A JP28372686 A JP 28372686A JP S63136659 A JPS63136659 A JP S63136659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
diffusion
emitter
channel
collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283726A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nagayasu
芳彦 長安
Takayuki Katsuoka
勝岡 隆行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61283726A priority Critical patent/JPS63136659A/ja
Publication of JPS63136659A publication Critical patent/JPS63136659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8248Combination of bipolar and field-effect technology
    • H01L21/8249Bipolar and MOS technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラテラルPNP型バイポーラトランジスタと
相補型MO8)ランジスタよりなるモノリシック半導体
集積回路の製造方法C二関する。
〔従来の技術〕
従来、ラテラルPNP型バイポーラトランジスタと相補
型MOSトランジスタよりなるモノリシック集積回路は
第2図(:示すような構造をとっている。すなわち、例
えばP型の半導体基板1上のバイポーラトランジスタを
作るべき個所!二基板と反対導電型のN型埋込拡散層2
を設けた後、基板1上に反対導電型のN型エビタキシャ
ノシ層3を成長させ、さら(二P型不純物を選択拡散し
てアイソレーション拡散層4を形成し、N型埋込拡散層
2を持たないエピタキシャル層3の一部に反対導電型の
Pウェル5を形成し、埋込拡散層2の上部のエピタキシ
ャル層3内(:エミッタ6、コレクタ7、ペース8より
成るラテラルPNP型バイポーラトランジスタを形成し
、このバイポーラトランジスタとアイソレーション拡散
層4で分離された工ビタキンヤル層3中C,Pチャネル
ソース9、P′−゛より成りエピタキシャル層の表面を
チャネル形成部分とするMOS)ランジスタを形成し、
さらにPフェル5中にチャネル形成部分を有しNチャネ
ルソース12、Nチャネルドレイン13、Pチャネルス
トッパ】4より成るMOS )ランジスタを形成して相
補型MO8)ランジスタとするものである。
バイポーラトランジスタはMOS)う/ジスタに比較し
て大電流を流せる特徴があり、一方MOSトランジスタ
はバイポーラトランジスタに比較して低消費電力で入力
インピーダンスが高いという特徴がある。この両者を同
一基板に形成し、各々の特徴を生かす方法として、論理
回路をMOS型で構成し、出力回路をバイポーラ型で構
成することが知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
相補型MO8)ランジスタとラテラルPNP型バイポー
ラトランジスタとを同一チップに形成する場合、MOS
)ランジスタのソース、ドレイン拡散と同時にラテラル
PNP型バイポーラトランジスタのエミッタ、コレクタ
拡散を形成する方法が一般(二側用されているが、ソー
ス、ドレインの接合深さが浅いため、ラテラルPNP型
バイポーラトランジスタの電流増幅率hFB が低いと
いう欠点がある。
本発明はこの点C二重み、製造工程な従来より複雑化す
ることなく、相補型MO8)ランジスタと同一チップ内
に形成した。ラテラルPNP型バイポーラトランジスタ
の電流増幅率hFBを高くする方法を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ラテラルPNP型バイポーラトランジスタの
エミッタ、コレクタ領域な相補型MOSトランジスタの
チャネルストッパーP型拡散の際同一の方法で同時(:
拡散形成し、この形成されたエミッタ、コレクタ領域に
さらに相補型MO8)ランジスタのPチャネルソース、
ドレイン拡散の際同一の方法で同時(二拡散を行うこと
により目的を達成するものである。
〔作用〕
本発明においては、先ず相補型MO8)ランジスタのチ
ャネルストッパーを形成するため行われるP型拡散の工
程をそのまま利用して、ラテラルPNP型バイポーラト
ランジスタのエミッタ、コレクタ領域が作られ、次にM
OS)ランジスタのPチャネルのソース、ドレインを形
成するため行われるP型拡散の工程をそのまま利用して
、先(:形成されたラテラルPNP型バイポーラトラン
ジスタのエミッタ、コレクタ領域にさらに拡散が行われ
、この二重拡散により、拡散深さが深く、かつ表面濃度
の高いエミッタ、コレクタ領域が形成される。
〔実施例〕
次に本発明の実施例を図面(二ついて説明する。
第1図a −dは本発明方法の製造工程を示すもので、
第2図と同等部分には同符号を付しである。
先ず第1図aにおいて、P型シリコン基板](比抵抗1
0〜20Ω・cIm)上にN 埋込拡散層2(10〜2
0010)が選択拡散により形成され、その上に基板1
の全面にわたってN−エピタキシャル層3を成長させ、
さらにP型不純物を選択拡散してアイソレーション拡散
層4を形成する。
次に第1図bc示すよう1:、Nチャネル型MOSトラ
ンジスタのためのPフェル5をエピタキシャル層中(=
形成する。
第1図CC示す工程においては、ラテラルPNP型バイ
ポーラトランジスタのエミッタ6、コレクタ7と、Nチ
ャネル型MOS)ランジスタのPチャネルストッパー1
4とを同時拡散C二より形成し、またPチャネル型MO
8)ランジスタのNチャネルストッパー1】とラテラル
PNP型バイポーラトランジスタのベース8とを同時拡
散(二より形成する。ここでラテラ/LIPNP型バイ
ポーラトランジスタのエミッタ6、コレクタ7のP型層
の表面不純物濃度は】OI6〜IQC11、拡散深さは
2〜3μ鴇とし、ベース8のN型層の表面不純物濃度は
1011〜1019 cm−”  、拡散深さは2〜3
μ肩とする。
次C二第1図dに示す工程(二おいては、Pチャネルg
MOSトランジスタのソース9、ドレイン1゜の拡散を
行うと同時蓋二、ラテラルPNP型バイポーラトランジ
スタのエミッタ6、コレクタ7内(二同様の拡散を行い
、Pチャネル型MO8)ランジスタのソース9、ドレイ
ン10と同じ濃度、同じ拡散深さの高1度領域15.1
6を有するラテラルPNP型トランジスタを形成する。
このP型層の表面不純物濃度は10′8〜10 +I)
 c、 −”、拡散深さは2〜3μ鴫である。次いでN
チャネル型MO8トランジスタのソース】2、ドレイン
13の拡散を行う。このN型層の表面不純物濃度は】0
!0〜10” cm−’  、拡散深さは2〜3μ陽で
ある。
このよう(−バイポーラトランジスタのエミッタ、コレ
クタ内(ニニ重拡散することI:よって電流増幅率h 
FBが改善される理由は次のとおりである。
すなわち、MOS)ランジスタのチャネルストッパー拡
散のみでエミッタ、コレクタを形成すると、その後のL
OCO8形成の長時間酸化のためボロンの吸出しが起こ
り、表面濃度が低下するため電流増幅率hFEが下がる
が、Pチャネルソース、ドレイン拡散はLOCO8形成
の後に行うため、ボロンの吸出しが少なく、表面濃度が
高く、エミッタ注入効率が向上するため電流増幅率特性
が向上する。
またバイポーラトランジスタのエミッタ、コレクタをP
テヤネノνソース、ドレイン拡散のみで形成した場合(
:は、拡散深さが浅くなるため、有効エミッタ面積が小
さく、電流容量が少なくなる。
したがって、拡散の深いPチャネルストッパー拡散と、
高濃度のPチャネルソース、ドレイン拡散とを利用して
二重に拡散したエミッタ、コレクタの構成では、電流容
量が大きく電流増幅率も大きいラテラルPNP型バイポ
ーラトランジスタが得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ラテラルPNP型バイポーラトランジ
スタのエミッタ、コレクタをNチャネルMO8トラ/ジ
スタのチャネルストッパー拡散とPチャネルソース、ド
レイン拡散とにより形成することにより、従来より少な
い工程で、高電流増幅率のラテラルPNP型バイポーラ
トランジスタを有するBICMO8型集積回路全集積回
路ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a M−dは本発明の製造工程の説明図、第2図
は従来のバイポーラトランジスタと相補型MO8)ラン
ジスダとからなるモノリシック半導体集積回路の断面図
である。 1・・・P型シリコン基板、  2・・・N埋込拡散層
、  3・・・N エピタキシャル層、  4・φ・ア
イソレーション拡散層、  5・・・pフェル、 6・
・・エミッタ、  7…コレクタ、  8争φ・ベース
、9・・・Pfチャネルソース  10・・・Pチャネ
ルドレイン、  11・−Nチャネルストッパー、12
・・・Nチャネルソース、  13・−Nチャネルドレ
イン、  14・−Pチャネルストッパー、15・・・
エミッタ高濃度領域、  】6・・・コレクタ高濃度領
域。 第1図 CQ、) (b) ン理込拡散層 !シリコン基板 第1図 (d)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)一導電型の半導体基板上に該半導体基板と反対導電
    型のエピタキシャル成長層を形成し、該エピタキシャル
    成長層上にバイポーラトランジスタと相補型MOSトラ
    ンジスタとを形成したモノリシック半導体集積回路にお
    いて、ラテラルPNP型バイポーラトランジスタのエミ
    ッタ、コレクタ領域を相補型MOSトランジスタのチャ
    ネルストッパP型拡散の際同一の工程で同時に拡散形成
    し、この形成されたエミッタ、コレクタ領域にさらに相
    補型MOSトランジスタのPチャネルソース、ドレイン
    拡散の際同一の工程で同時に拡散を行うことを特徴とす
    る半導体集積回路の製造方法。
JP61283726A 1986-11-28 1986-11-28 半導体集積回路の製造方法 Pending JPS63136659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283726A JPS63136659A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283726A JPS63136659A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136659A true JPS63136659A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17669295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283726A Pending JPS63136659A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139961A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Olympus Optical Co Ltd バイポーラ・cmos半導体装置における横型pnpトランジスタの製造方法
USRE35442E (en) * 1990-07-06 1997-02-04 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Mixed technology integrated circuit comprising CMOS structures and efficient lateral bipolar transistors with a high early voltage and fabrication thereof
JP2010109379A (ja) * 2009-12-25 2010-05-13 Mitsumi Electric Co Ltd Cmosデバイスの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02139961A (ja) * 1988-11-21 1990-05-29 Olympus Optical Co Ltd バイポーラ・cmos半導体装置における横型pnpトランジスタの製造方法
USRE35442E (en) * 1990-07-06 1997-02-04 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Mixed technology integrated circuit comprising CMOS structures and efficient lateral bipolar transistors with a high early voltage and fabrication thereof
JP2010109379A (ja) * 2009-12-25 2010-05-13 Mitsumi Electric Co Ltd Cmosデバイスの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0442968A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR840005927A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그의 제조 방법
JPS63136659A (ja) 半導体集積回路の製造方法
US5529939A (en) Method of making an integrated circuit with complementary isolated bipolar transistors
JPS61281544A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61245563A (ja) バイポ−ラcmos半導体装置
JPS5949702B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59144168A (ja) バイポ−ラmos半導体装置及びその製造法
JPS59169177A (ja) 半導体装置
JPS62219555A (ja) バイポ−ラ・mos半導体装置
JPS63175463A (ja) バイmos集積回路の製造方法
JPH01244660A (ja) Bi−CMOS半導体装置の製造方法
JPS60211867A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR940001257B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH01112763A (ja) 半導体装置
JPH03159246A (ja) 半導体装置
KR900000816B1 (ko) I^2l소자의 제조방법
JPH07101717B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63164356A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04303963A (ja) 半導体装置
JPS62130554A (ja) 半導体装置
JPS6124828B2 (ja)
JPH0797610B2 (ja) Bi−CMOS集積回路
JPS5987850A (ja) 半導体装置
JPH01120054A (ja) 半導体装置の製造方法