JPS63135701A - 蒸気発生器 - Google Patents

蒸気発生器

Info

Publication number
JPS63135701A
JPS63135701A JP28399586A JP28399586A JPS63135701A JP S63135701 A JPS63135701 A JP S63135701A JP 28399586 A JP28399586 A JP 28399586A JP 28399586 A JP28399586 A JP 28399586A JP S63135701 A JPS63135701 A JP S63135701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
steam
downcomer
header
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28399586A
Other languages
English (en)
Inventor
政義 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP28399586A priority Critical patent/JPS63135701A/ja
Publication of JPS63135701A publication Critical patent/JPS63135701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ボイラの排ガス等各種排ガスを利用して蒸気
を発生させる様にした蒸気発生器に関するものである。
[従来の技術] 一般に、排ガスエネルギを回収する方法として、シェル
アンドチューブ型熱交換器やプレートフィン型熱交換器
により蒸気を発生させる方法がある。
[発明が解決しようとする問題点] 前記シェルアンドチューブ型熱交換器の場合、管外自然
循環沸騰系を二次側に利用できて高乾度の蒸気を得られ
るが、軽量、コンパクトな形で伝熱面積を得ることがで
きず、一方、プレートフィン型熱交換器の場合、軽量、
コンパクトで広い伝熱面積を得られるが、蒸発様式は自
然循環型でなく一体貫流型であり二次側の排出蒸気には
多量のミストが混入した低乾度となり問題があった。
本発明は斯かる実情に鑑み、軽量、コンパクトで広い伝
熱面積が得られ、しかも高乾度の蒸気を得られる様にし
たものである。
[問題点を解決するための手段]  一本発明は、複数
のプレートフィン型熱交換ユニットの間にダウンカマー
を形成配置し、該プレートフィン型熱交換ユニットの二
次側流路の上端上方、下端下方にそれぞれ上部二次ヘッ
ダ、下部二次ヘッダを形成し、上部二次ヘッダ、下部二
次ヘッダをダウンカマーに連通し、前記上部二次ヘッダ
で気水分離して蒸気を抽出する様にしたものである。
[作   用] 一次流体が熱交換ユニットを通過する過程で該熱交換ユ
ニット中の二次流体を加熱して蒸気を発生させる。熱交
換ユニット中の蒸気、二次流体は上昇して上部二次ヘッ
ダに到り気水分離し、蒸気は抽出され、飽和液状態の二
次流体は冷えることなくダウンカマーを下降し再び熱交
換ユニットに流入する。
[実 施 例] 以下図面を参照しつつ本発明の詳細な説明する。
第1図は熱交換部に直交流型プレートフィン型熱交換ユ
ニットを用いた実施例を示し、該実施例は排ガスダクト
の途中に設けられるものとする。
図中1,2はダクトフランジであり、箱型の容器3に取
付けられ、図示しない排ガスダクトにボルトにより接合
可能となっている。
波板状フィン4によって形成され、排ガス流5と平行な
流路6と、波板状フィン7によって形成される前記流路
6と直交する流路8とを交互に多層に積層して直交流型
プレートフィン型熱交換ユニット9を構成する。該熱交
換ユニット9.10を前記容器3の内部、排ガス流路の
左右に、且中央部に空間を残置させて配設する。
該容器3の上流面、下流面それぞれの熱交換ユニット9
.10対面部分を欠切させ、上流側ダクトと下流側ダク
ト(共に図示せず)とは流路6によって連通せしめる。
又、上流面残部即ち上流側離壁11(第1図では図示さ
れない)と下流面残部即ち下流分離壁12及び左右熱交
換ユニット9.10によってダウンカマー13を形成す
る。該ダウンカマー13の中央部には該ダウンカマー1
3を左右に仕切るスプリッタ14を固着しダウンカマ一
部の補強を図る。前記容器3は熱交換ユニット9.lO
の上方及び下方に更に延びており、熱交換ユニット9.
10の上部、下部に上部ヘッダ15、下部ヘッダ16を
形成せしめる。該上部ヘッダ15と下部ヘッダ1Bとは
流路8によって連通する。
又、上部ヘッダ15、下部ヘッダ16の内面にはそれぞ
れ凹型状の補強リブ17を所要ピッチで固着し、ヘッダ
部の補強を図る。
又、上部ヘッダ15の上面には蒸気排出管18を設け、
上部ヘッダ15のダウンカマ−13上方位置に給水管1
9を連通し、該給水管19は図示しない給水源に接続す
る。下部ヘッダ16には飽和水排出管20を設ける。
尚、図示していないが、上部ヘッダ15の内部には水位
計を設け、上部ヘッダ内の水位を制御する為の検知信号
を得る様にする。
以下上記構成の蒸気発生器の作動について説明する。
、容器3の水位を上部へラダ15の上部に空間が残置さ
れる様に決定しておき、この状態で排ガスを流通せしめ
る。排ガスが流路6を通過する過程でフィン4及び7を
介して熱交換が行われ流路8内の水が沸騰して蒸気を発
生する。この蒸気発生時の気泡の浮力、及び液体の密度
差により流路8内の水は上昇し自然循環作用を生じる。
又、気泡の浮力は液体の上昇力に大きく作用するが、気
泡が流路を閉塞する場合にはかえって液体の上昇を阻害
する。従って、流路8の各流路断面形状は流路の最小幅
が気泡径よりも大きくなる様にする。例えば容器内を大
気圧にすると流路の最小幅は6ma+以上である。尚、
容器内圧力が増せば気泡径が小さくなるので流路幅は小
さくできる。
流路内を上昇した気泡及び飽和水は上部ヘッダ15で気
水分離され、分離された蒸気は蒸気排出管18を経て所
要箇所へ排出され、飽和水はダウンカマー13を下降し
て下部ヘッダ16へ到る。
ここでダウンカマー13の両側は熱交換ユニット9,1
0で覆れており、又ダウンカマー13の上流面、下流面
はそれぞれ排ガス流に面しているので、飽和水のダウン
カマ−13部下降時に於ける温度低下はなく、熱交換ユ
ニット9.lOに流入した時点で直ちに蒸発が開始され
、蒸気気泡の浮力による飽和水循環作用が促進される。
従って、温度低下に伴う自然循環流速低下が防止される
下部ヘッダ1Bの飽和水は流路8を上昇し蒸発を伴いな
がら前記した様に上部ヘッダ15に到る。
尚、前記上部ヘッダ15内での気水分離は完全な液面が
形成された状態で行われる為蒸気へのミストの混入がな
く転変の高い蒸気が得られる。
ここで上記構成で得られる内部自然循環量は、ダウンカ
マー13での流速低下のないこと、熱交換ユニット9.
lOでの流れの円滑なこと等から蒸気排出量の数十倍〜
数百倍以上に達し、プレートフィン型熱交換器の熱交換
効率の高さと相俟って、大きな蒸気発生率が得られる。
又、上部ヘッダ15内の水位は前記水位計によって監視
しており、該水位が常に所定の範囲内にある様給水管1
9より蒸気排出量に見合った水を給水する。尚、前記し
た様に蒸気排出量、即ち給水量は内部自然循環量に比し
て極めて少ないので、給水するに際し、予熱をする必要
がない。従って、予熱器は不要となる。更に、内部自然
循環量が給水量に応じて極めて大きく、容器3内の水は
全て飽和水と考えてよく、この飽和水を飽和水排出管2
0より抽出して他の蒸気発生器へ供給することもできる
。即ち該実施例の蒸気発生器は給水予熱器を兼ねること
も可能である。
次に、排ガス流の流れについて説明する。
第2図はダクト内に単にプレートフィン型の熱交換ユニ
ット9°を設けた場合の熱交換ユニット9°の上流側、
下流側それぞれの排ガス5の速度分布を示したものであ
る。上流側ではダクト壁面に近い部分の流速が中央部よ
り遅くなっているが、熱交換ユニット9°を通過する際
に整流されてダクト壁面近傍の流速がならされている。
第3図は本実施例の場合をモデル化したものであり、中
央部に排ガス5の流れを妨げるブロック21(本実施例
ではダウンカマ一部に相当する)を設けたものである。
該ブロック21により排ガスの中央部の流れが阻害され
、該ブロック21で分断された部分の排ガス流の流速が
増加すると共に熱交換ユニット9の整流効果作用との相
乗効果により、整流の一層の均一化がなされる。
流路内で流路の均一化は本実施例の如く熱交換に供され
る流路長の短い熱交換器にあっては不可欠な要素であり
、ダウンカマー13を中央部に設けたことによる効果は
前記した効果の他に排ガスの整流作用を上げ、熱交換効
率を高めている。
又、上記実施例での構造的特徴を説明する。
通常の蒸気発生器のダウンカマ一部の構造はシェル構造
である。従ってシェルの板厚は内圧に耐える様厚く重構
造とならざるを得ない。ところが、本実施例ではダウン
カマー13の両側部をプレートフィン型の熱交換ユニッ
ト9.lOで形成しである。該熱交換ユニット9,10
はいわばハニカム構造であり、軽量で高強度である。こ
の為、熱交換ユニット9.lO自体が強度部材となり得
、ダウンカマ−13自体については重構造とする必要が
ない。又、上部ヘッダ15、下部ヘッダ16に関しては
、前記した様に必要とあらば補強用リブ17を固着し、
ダウンカマー13を更に補強する場合には前記スプリッ
タ14を設ける。
更に、熱交換ユニット9.lOの大きさをダクト断面積
と同じ大きさにし得る為ダクト径を異径にする必要がな
く、ダクトに直接設けることができるので大型排ガスダ
クトのひきまわしが不要である。従って、設置面積は少
なくてよい。
又、本発明の他の実施例としては第4図に示す如く、上
記熱交換ユニット9を横方向に3以上配設してもよい。
更に又、応用例として第1図で示される蒸気発生器を流
れ方向にタンデムに複数配置してもよい。
第5図は並行流型のプレートフィン型熱交換ユニットを
使用した場合の実施例を示す。
図中22はダウンカマー、23は並行流型プレートフィ
ン型熱交換ユニットを示す。
該熱交換ユニット中の二次流体(前記実施例では水を示
した)側波板状フィン24は−次流体(前記実施例では
排ガスを示した)側波板状フィン25より上端部、下端
部を短くしてあり、又−夕波板状フイン25の上端、下
端に仕切板26゜27を設け、仕切板2Bによって熱交
換器ユニット23の上部に上部−次ヘッダ28を形成し
、仕切板27によって該ユニット23の下部に下部−次
ヘッダ29を形成する。上下両−次ヘッダ28.29は
波板状フィン24で形成される流路30によって連通ず
る。又、仕切板2Bと波板状フィン24との空間、仕切
板27と波板状フィン24との間は、それぞれ二次流体
用の上部二次ヘッダ31、下部二次ヘッダ32となる。
二次流体の液位は上部二次ヘッダ31に空間を残置する
位置に設定される。
一次流体33は左右の一次流体人口34より流入してそ
れぞれ上部−次ヘッダ28、流路30、下部−次ヘッダ
29を経て一次流体出口35より排出される。他方二次
流体36はダウンカマー22を下降し流路37を上昇す
る自然循環を行い、流路37を通過する過程で熱交換を
行い蒸気を発生する。
蒸気は上部二次へラダ31で分離され蒸気排出口38よ
り排出される。
上記実施例に於いても2以上の熱交換ユニット23の間
にダウンカマー22を配する構成は同一であり、前記し
た実施例と同様な作用効果を発揮することは勿論である
尚、二次波板状フィン14に梨子地や窪みの表面処理を
施せば、沸騰気泡の発生が促進され、熱伝達が頗る良好
となる。特に熱流速10’ kcal/dh以上の場合
、フィン表面を粗く加工しておくことにより熱伝達性が
向上する。フィン形状についても、矩型フィンや、その
他プレートフィン熱交換器に使用するフィンを波板形フ
ィンの代りに用いることも可能である。
又、前記実施例では、−次流体として排ガスを導入する
ようにしたが高温排水を導入するようにしてもよく、更
に、フロン等の冷媒用蒸気発生器として使用することも
できる。更に濃縮器としての使用も勿論可能である。
[発明の効果コ 以上述べた如く本発明によれば下記の優れた効果を発揮
する。
(1)  ダウンカマ一部を設けて蒸気の浮上効果を利
用した自然循環流動を起させるようにしているので、1
00%に近い高乾き度の蒸気を得ることができる。
■ 熱交換部にプレートフィン型熱交換ユニットを用い
たので、広い伝熱面積が容易に得られ、装置全体として
は軽量、コンパクトとなり、−次流体温度に近い蒸気を
生成し得る。
(2) ダウンカマーをハニカム構造の熱交換ユニット
によるサンドイッチ構成により形成したので装置全体の
゛機械的強度が増加する。
0 ダウンカマーを内部配置にしたので、ダウンカマー
流通時の二次流体の温度低下を防止し得、二次流体の温
度低下に伴う自然循環流速低下による熱交換性能の劣化
を防止し得る。
(V)  気液分離器無しで、純度の高い飽和蒸気と飽
和水とを同時に得ることができ、給水予熱器が不要とな
る。
6/D  充分な自然循環流が得られるので、給水ポン
プの低能力化、或は廃止が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を破断した本発明の1実施例の斜視図、第
2図は排ガス流路中のダウンカマーのない場合の排ガス
流速分布を示す説明図、第3図はダウンカマーのある場
合の排ガス流速分布の説明図、第4図は熱交換ユニット
を3以上備えた場合の説明図、第5図は他の実施例を示
す説明図である。 9.10は熱交換ユニット、13.22はダウンカマー
、15は上部ヘッダ、16は下部ヘッダ、23は熱交換
ユニット、31は上部二次ヘッダ、32は下部二次ヘッ
ダを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数のプレートフィン型熱交換ユニットの間にダウ
    ンカマーを形成配置し、該プレートフィン型熱交換ユニ
    ットの二次側流路の上端上方、下端下方にそれぞれ上部
    二次ヘッダ、下部二次ヘッダを形成し、上部二次ヘッダ
    、下部二次ヘッダをダウンカマーに連通し、前記上部二
    次ヘッダで気水分離して蒸気を抽出する様にしたことを
    特徴とする蒸気発生器。
JP28399586A 1986-11-28 1986-11-28 蒸気発生器 Pending JPS63135701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28399586A JPS63135701A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 蒸気発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28399586A JPS63135701A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 蒸気発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63135701A true JPS63135701A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17672925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28399586A Pending JPS63135701A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 蒸気発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63135701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109101U (ja) * 1989-02-03 1990-08-30
JPH0771705A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Toshiba Corp プレートフィン型蒸発器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109101U (ja) * 1989-02-03 1990-08-30
JPH0771705A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Toshiba Corp プレートフィン型蒸発器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9945263B2 (en) Steam power cycle system
US6883347B2 (en) End bonnets for shell and tube DX evaporator
US5924389A (en) Heat recovery steam generator
JP2004536701A (ja) 流体混合物を蒸発並びにリボイラーするためのシステム
US6694772B2 (en) Absorption chiller-heater and generator for use in such absorption chiller-heater
US3916644A (en) Dehumidifier with a plate-type evaporator
CN110655133B (zh) 一种循环喷淋换热***的海水浓度智控方法
US7882809B2 (en) Heat exchanger having a counterflow evaporator
US7251926B2 (en) Gas turbine installation
JPS63135701A (ja) 蒸気発生器
CN114353546B (zh) 船舶集中间冷***
SU1035398A1 (ru) Пластинчатый теплообменник
DK163896B (da) Gaskoeler for varmeovergang ved konvektion
RU2222752C2 (ru) Установка нагрева воды для отопления и/или горячего водоснабжения, охлаждаемый конденсатосборник установки, теплообменник "жидкость-жидкость" установки
JP2581122B2 (ja) 蒸気発生器
RU1732759C (ru) Пластинчатый теплообменник
SU1740948A1 (ru) Теплообменник
JP3865342B2 (ja) 自然循環式蒸発器、排熱回収ボイラおよびその起動方法
JP2000081289A (ja) プレートフィン型熱交換器
JPH0771705A (ja) プレートフィン型蒸発器
SU1163107A1 (ru) Испаритель-конденсатор
JPH0539351Y2 (ja)
JP2023184245A (ja) 熱交換器
JPH11257879A (ja) ガス−ガス熱交換器
JPS6347831Y2 (ja)