JPS63128834A - デ−タ伝送システム - Google Patents

デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS63128834A
JPS63128834A JP27402886A JP27402886A JPS63128834A JP S63128834 A JPS63128834 A JP S63128834A JP 27402886 A JP27402886 A JP 27402886A JP 27402886 A JP27402886 A JP 27402886A JP S63128834 A JPS63128834 A JP S63128834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
packet
transmission
inquiry
communication request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27402886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0779342B2 (ja
Inventor
Eiichi Amada
天田 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP27402886A priority Critical patent/JPH0779342B2/ja
Publication of JPS63128834A publication Critical patent/JPS63128834A/ja
Publication of JPH0779342B2 publication Critical patent/JPH0779342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ伝送システム更に詳しく言えば。
共通線路(バス)を介して複数の端末が情報パケットを
送受して通信を行う伝送システム、特にパケットがバス
上で衝突を生じないように、集中制御部よりパケット送
信の許可を与える。ポーリング方式を用いたデータ伝送
システムに係る。
〔従来の技術〕
複数の端末装置間で伝送媒体(バス)を共用してデータ
伝送を行う伝送システムにおいて、バスへのアクセス権
を制御する手法としてはLAN(Local Area
 l’Jetwork )のアクセス手法が良く知られ
ている。例えばCOMA/CDアクセス法においては各
装置がバスの未使用状態を検出してパケットを送出する
。パケットの衝突を検出した場合には送出を停止し、あ
らかじめ決められたアルゴリズムに従って算出された待
ち時間を経過した後、パケットを再送出する。また、ト
ーク/バスアクセス法とトークンリングアクセス法はト
ークンと呼ばれるバスへのアクセス権を巡回させること
により、バスへのパケット送出権を制御している。上記
3種類のアクセス法に関してはアイ・イー・イー・イー
、ドラフトスタンダード802.3,802.4,80
2.5 (IEEEpraft 5tandard  
802.3.802.4゜802.5)に詳しく述べら
れている。
バスアクセス法の他の例としてはバスアクセス権を制御
するための制御局を設け、制御局が各装置の通信要求を
順次走査して1通信要求のある装置にバスアクセス権を
与えるポーリング方式が知られている。ポーリング法の
一例はI80′インフォメーション プロセシング−ベ
ーシック モート  コントロール グロシージャーズ
 フォーデータ コミュニケーション システムズl5
O1745−1975(E)(ISO’″工nfonn
ationprocess jng−bas ic m
ode Control procedures fo
rdata Comnulicat ion Syst
ems ’i3Q 1745−1975 (E))に述
べられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の従来技術はバスの使用効率を高くできないという
問題点を有していた。即ち、C8MA/CDアクセス法
はパケットの衝突のためバスの使用効率は低い。また、
トークンバスアクセス法とトークンリングアクセス法は
パケット送出後、トークンが同一バスを用いて送信され
、その間データパケットを送信することはできないから
バスの使用効率をある程度以上高くすることはできない
ポーリング方式も同様にバスを用いて制御局がボーリン
グ信号を送出するから、伝送媒体の使用効率の点で問題
がある。
本発明の目的はバスを高効率で使用することを可能とす
るアクセス権制御法を開発することにある。
求を問合せるための問合せ信号を送る線路をパケットを
伝送するためのバスとは独立に設け、バスにパケットが
送信されている間も集中制御装置から通信要求問合せを
行い、各端末装置は通信要求問合せを受け、送信すべき
パケットを有している場合には通信要求問合せに応答す
る応答信号を上記独立に設は丸線路で送信し、同時にバ
スの状態を監視し、伝送中のパケットの終了、もしくは
伝送媒体のアイドル状態を検出した時にパケットを出力
し、集中制御装置は通信要求問合せに対する応答信号を
受けた場合には次の装置への通信要求問合せを一時中断
し、伝送媒体に新しいパケットが出力されたことを確認
して次の装置への通信要求問合せを再開するように伝送
システムを構成することにより、達成される。
〔作用〕
送信すべきパケットを有する端末装置が通信要求の問合
せ信号を受けた際に1問合せに対する応答信号を返し、
バスを監視して伝送中のパケットの終了、もしくは伝送
媒体のアイドル状態を検出した後にパケットを送出する
ことによりバスの使用効率を高めることができる。なぜ
ならば、パケットを伝送中も制御局は独立の線路を介し
て通信要求問合せが実行されており、特に、伝送システ
ムにかかる負荷が重い場合(すなわち1通信要求の端末
が多い場合)にはパケット伝送中に次にパケットを送出
すべき端末装置が決定されている確率が非常に高いから
1次にパケットを送出すべき端末が他端末の伝送中のパ
ケットの終了、もしくはバスのアイドル状態を検出して
パケットを出力すれば1つのパケットの終了から次のパ
ケットの開始までの時間が極めて短時間に行なわれバス
をほとんど切れ目なく使用することが可能となるからで
ある。
〔実施例〕
以下1本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明によるデータ伝送システムの一実施例の
構成を示す。複数の端末112−1〜112−Nがそれ
ぞれインタフェース装置110−1〜110−Nを介し
て共通バス102を使用し、相互に通信を行う。111
−1〜111−Nは端末とインタフェース装置を接続す
る伝送線である。103は系中制御装置から順次各端末
装置の通信要求を問合せるため、各インタフェース装置
を指定するアドレス線、104はアドレス線の信号が有
効であることを示すアドレスイネーブル信号を送る線、
105は通信要求問合せに対する応答信号の伝送線であ
る。系中制御装置101は応答105からの応答信号を
チェックしながら。
通信要求問合せのためのアドレス(アドレスが通信要求
問合せの問合せ信号となる)及びクロック106.10
7を供給する。共通バス102は物理的には10本の並
列伝送線路から成り、各インタフェース装置は双方向ト
ライステートバッファ回路により共通バス102に接続
される。
第2図は上記共通バス102で伝送される並列信号の構
成を示す。全体で10ビツトであり、ピッドbO〜b7
は8ビツトのデータ部である、ピットb8〜b9は第2
図にabとして示すように2ビツトでデータ(パケット
)の伝送状態を示し共通バス102のアイドル状態、パ
ケット伝送開始、パケット伝送中、パケット伝送終了の
4つの状態を示す。
第3図は2相のクロック(第1図の線路106゜107
)、!4通バス102上の信号の関係を示したものであ
る。クロックCKIの立ち上がりで共通バスにデータ(
ピッ)bO−b7)と制御信号(ビットb8〜b9)が
出力され、クロックCLK2で宛先のインタフェース装
置に取り込まれる。
従って、例えば4MHzのクロックを用いた場合には共
通バスの容鷺は4MHzX8ピット=32Mbps  
となる。
第4図は各インタフェース装置から共通バスに出力され
るパケットの一構成例を示す。1パケツトは8ビツト毎
に分割されて出力される。パケットの開始、終了、共通
バスのアイドル状態は制御用の2ピツ) (b8.b9
)を用いて示される。
第5図はインタフェース装置110−iO−構成例を示
す。端末インタフェース部206は端末112−iとの
双方向伝送を制御して受信バッファ205の内容を端末
112−iに送出し、!た。
端末112−iからのデータを送信バッファ204に書
き込む。送受信制御部203はバスインタフェース部2
01を介して共通バス102からパケットを取り込む。
パケットの宛先アドレスが自局アドレスと一致する場合
にはパケットを受信バッファ206に書き込む。また、
送信バッファ204を監視し、送出すべきパケットがあ
る場合には通信要求線207を介して送信権制御部20
2に通信要求を出力する。送信権制御部202は通信要
求問合せに応答し、バスを監視してパケットを送出可能
になった時に過言可信号208を出力する。
第6図は送信権制御部2020更に詳細な実施例を示し
たものである。第6図において102〜105.207
〜208は第1図、第5図の番号と一致している。また
、第7図は第6図の動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。アドレス線103の内容はアドレスラッ
チ306によって、アドレスイネーブル線104で受信
したアドレスイネーブル信号の立ち下がりで取り込まれ
る。
アドレスラッチの出力は自局アドレスと比較され。
両者が一致し、かつ送受信制御部(第5図の203)か
ら送信要求(207)がある場合にはANDゲート30
5.トライステートバッファ308を介して応答信号を
出力する。応答線1o5は各インタフェース装置の出力
をワイアード論理で接続してあり、1本の応答線ですべ
てのインタフェース装置からの応答信号を集めることが
できる。301は共通バスのピッ)b8〜b9を使用し
て共通バスのアイドル、もしくはパケット終了を検出す
る。
ANDゲート304の出力はパケットを出力しても良い
から、ANDゲート304の出力でR,Sフリップフロ
ップ303をセットし、几Sフリップ70ツブの出力は
通信可信号を線路208を介して送受信制御部203へ
送られる。几S7リツプフロツプ303は共通バスのパ
ケット伝送中を検出するANDゲート302の出力によ
ってリセットされる。
第7図は第6図の動作タイミングを示す図である。通信
要求問合せのためのアドレス信号(第6図の103)は
クロックCK2の立ち上がりで更新され、アドレスイネ
ーブル信号は、クロックCKIに同期して出力される。
時刻t2に出力されたアドレスのインタフェース装置か
らは応答信号(応答線105が@L“となる)が返らな
いので通信要求なしと判断し1次のクロックCK2の立
ち上がり(t4)でアドレスが更新される。次のアドレ
スに対し・てはインタフェース装置が応答するため、時
刻t6ではアドレスは更新されない。
送信権制御部は共通バスの状態を監視し、パケットの終
了を時刻1.で検出し、送信可を出力する。
その結果+ ’9でパケットが出力され、送信要求が@
L”となり、応答が”H”Kもどろ。制御装置(第1図
の101)は応答線の″″H#H#レベルしてアドレス
をtloで更新し、次のインタフェース装置の通信要求
を問合せる。
第8図は第1図制御装置101のボーリング制御部の構
成を示したものでろる。N進カウンタ402によってN
個の端末の7トレスが順次出力される。ポーリング応答
線105の信号はDタイプフリップフロップ405によ
L CKIの立ち下がりでラッチされ、応答信号がない
場合(105からの信号:”H#)はカウンタがカウン
トアツプされ、アドレスイネーブルl1151104に
出力信号が出力される。また、応答があった場合(10
5線の信号:@L”)には、カウンタのカウントアツプ
、アドレスイネーブルの出力は禁止される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ある端末からパケット送出中も県中制
御部から通信要求の問合せが可能であり。
゛ また、送信中のパケットの後に送信する侑利を有す
る他の端末の装置が共通バスの状態を監視し、バスアイ
ドルの状態をはさむことなくパケットを出力することが
可能となるから、共通バスの使用効率を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
101・・・制御装置、102・・・共通バス、103
・・・アドレス、s!% 104・・・アドレスイネー
ブル、105・・・応答L  106,107・・・2
相クロツク、11〇−1〜110−N・・・インタフェ
ース装置、111−1〜111−N・・・伝送線、11
2−1〜112−N・・・端末、201・・・バスイン
タフェース、、 202送信権制御部、203・・・送
受信制御部、204・・・送信バッファ、205・・・
受信バッファ、206・・・端末インタフェース、30
1・・・共通バスアイドル状態、パケット終了検出器、
302,304゜305・・・ANDゲート、303・
・・aSフリップフロップ、306・・・アドレスラッ
チ、307・・・比較器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通のバスと、それぞれインタフェース装置を介し
    て上記バスに結合され相互に通信を行う複数の端末と、
    上記複数の端末の上記バスの使用を管理する集中制御装
    置とを持つデータ伝送システムにおいて、 上記集中制御装置と上記各インタフェース装置との間に
    上記バスとは別に上記集中制御装置から上記複数の端末
    の通信要求を問合せるための問合せ信号を送る線路と、
    上記端末から上記問合せ信号に応答する応答信号を上記
    集中制御装置に送る線路とを設置し、上記各インタフェ
    ース装置に上記問合せ信号を受信後、通信すべきパケッ
    トを有する場合に上記応答信号を送信すると共に上記バ
    スで他の端末のパケットの伝送状態を監視し、上記他の
    端末のパケットがなくなった状態を検出したとき自己の
    パケットを送出する手段を設け、上記集中制御装置に上
    記応答信号を受信したとき次の端末への上記問合せ信号
    の送出を中断し、上記バスに上記自己のパケットが送出
    されたことを確認して後上記次の端末への問合せ信号の
    送出を再回する手段を設けて構成されたことを特徴とす
    るデータ伝送システム。
JP27402886A 1986-11-19 1986-11-19 デ−タ伝送システム Expired - Lifetime JPH0779342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27402886A JPH0779342B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27402886A JPH0779342B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 デ−タ伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63128834A true JPS63128834A (ja) 1988-06-01
JPH0779342B2 JPH0779342B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=17535953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27402886A Expired - Lifetime JPH0779342B2 (ja) 1986-11-19 1986-11-19 デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0779342B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464174U (ja) * 1990-10-12 1992-06-01

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0464174U (ja) * 1990-10-12 1992-06-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0779342B2 (ja) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930121A (en) Network system using token-passing bus with multiple priority levels
JPS60140951A (ja) ロ−カルエリアネツトワ−クシステム
US4488232A (en) Self-adjusting, distributed control, access method for a multiplexed single-signal data bus
JPS5923142B2 (ja) デ−タ通信システム用アダプタ
US6131114A (en) System for interchanging data between data processor units having processors interconnected by a common bus
JPH02228854A (ja) データ通信システムおよびデータ通信方法
JPS58502027A (ja) 低デ−タ転送率の直列入出力インタ−フェイスをモニタするようにされた周辺装置
EP0336547B1 (en) Computer network and method for operating it
US5442631A (en) Communication control device
JPS61214834A (ja) 複合情報伝送方式
JPS63128834A (ja) デ−タ伝送システム
EP0076401B1 (en) Self adjusting, distributed control, access method for a multiplexed single signal data bus
US20010019579A1 (en) Infinitely expandable ethernet network repeater unit
EP0345334A1 (en) Managing interlocking
US5751974A (en) Contention resolution for a shared access bus
JPS61222345A (ja) 優先順位付きの通信システムおよび通信方法
JPS61125253A (ja) 媒体アクセス制御方式
JPS6319935A (ja) バスアクセス方式
JP2000276437A (ja) Dma制御装置
JPH03270431A (ja) プロセッサ間通信方式
JPH08149148A (ja) ループ状シリアル通信手順及びループ状シリアル通信網
JPS62183638A (ja) ロ−カルエリア・ネツトワ−クにおける同報通信制御方式
JPH0120819B2 (ja)
JPS60201760A (ja) デ−タ伝送方式
JPH0635816A (ja) マルチcpuシステム