JPS63128081A - 導電性付与塗布剤 - Google Patents

導電性付与塗布剤

Info

Publication number
JPS63128081A
JPS63128081A JP61273855A JP27385586A JPS63128081A JP S63128081 A JPS63128081 A JP S63128081A JP 61273855 A JP61273855 A JP 61273855A JP 27385586 A JP27385586 A JP 27385586A JP S63128081 A JPS63128081 A JP S63128081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating agent
copolymer
maleic acid
carbon black
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61273855A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
藤井 眞幸
Tatsuo Wakayama
若山 辰夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP61273855A priority Critical patent/JPS63128081A/ja
Priority to US07/118,397 priority patent/US4834910A/en
Priority to FR8716029A priority patent/FR2606783A1/fr
Priority to DE19873739232 priority patent/DE3739232A1/de
Publication of JPS63128081A publication Critical patent/JPS63128081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0079Electrostatic discharge protection, e.g. ESD treated surface for rapid dissipation of charges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/41Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing ionic groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、絶縁体に導電性を付与するための塗布剤に関
し、さらに詳しくは、カーボンブラックをマレイン酸共
重合体の親水性溶液に分散せしめてなる導電性付与塗布
剤に関するものである。
(従来の技術) 電子工業の発達に伴ない、電気部品や電気機器のケーシ
ング、収納箱、包装等について、静電気を防止したり、
電磁波を遮蔽したりすることが要求されており、このた
めに導電性の付与ということが重要となってきている。
従来、電気部品の収納箱に導電性を付与するためには、
例えば、カーボンブラックを混練した熱可塑性樹脂など
の、導電性を付与した材料で成形することが行なわれて
いる(特開昭55−152736号公報)、シかしなが
ら、導電性を付与した材料は一般に高価となるうえ、物
性の点でも問題点を有し、その用途には、自ら制限があ
った。
また、絶縁体で形成されたケーシング等に導電性塗料を
塗布することが行なわれているが、従来の導電性塗料は
、導電率が充分でなかったり。
基材との接着が充分でない等の問題点を有している。特
に、従来の導電性塗料を紙、木材等に塗布して導電性を
付与する場合、表面抵抗は低下させ得るが、内部まで浸
透して表裏面間の電気抵抗値を低下させるという点では
未だ不充分であった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述の従来技術の欠点を解消せんとしてなされ
たもので、絶縁体に塗布し、高導電性を付与させるため
の塗布剤を提供するもので、電気機器、電気部品等に使
用される紙、木材等に塗布することによって導電性を付
与し、静電防止、電磁波シールドあるいは磁界シールド
機能を付与し、あるいは紙等の絶縁部材を導電性材料と
して使用することを可能とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、すなわち、塩基性物質を用いて親水性付与処
理されたマレイン酸共重合体を溶解した親水性溶液にカ
ーボンブラックを分散せしめてなる導電性付与塗布剤を
提供するものである。
本発明の塗布剤において使用される親水性付与処理され
たマレイン酸共重合体の原料となるマレイン酸共重合体
としては、無水マレイン醜と、α−オレフィン又はビニ
ル化合物を共重合して得られるもの、および、それをさ
らに誘導体としたものが用いられる。
この共重合反応に使用されるα−オレフィンとしては、
例えば、エチレン、プロピレン、インブチレン、1,2
−ブタジェン等が挙げられる。
ビニル化合物としては、スチレン、酢酸ビニル、塩化ビ
ニル、メチルビニルエーテル、(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブ
チル、(メタ)アクリロニトリル等を用いることができ
る。
これ等単量体と無水マレイン酸の共重合方法については
、特に制限はなく、従来の溶液重合、バルク重合、乳化
重合、懸濁重合等任意の重合法を採用することができる
マレイン酸共重合体中のマレイン酸含量は、通常、5〜
52モル%、好ましくは10〜50モル%、更に好まし
くは、20〜50モル%の範囲である。特にマレイン酸
と他のコモノマーの交互重合体が望ましい。
また前記コポリマーを低級アルコール類と反応させて得
られるハーフェステル誘導体とすることもでき、これを
さらに後述するアミン類で中和したものをも用いること
ができる。
かくして得られるマレイン酸共重合体は塩基性物質で処
理して親水性が付与される。塩基性物質による親水性付
与処理は、有機酸の共存下に加水分解した後塩基性物質
を添加するか、あるいは塩基性物質を直接添加すること
によって行なうことができる。
本発明における塩基性物質としては、アンモニア、エタ
ノールアミン等のフルカノールアミン、(ポリ)アリル
アミン、(ポリ)エチレンイミン、(ポリ)ビニルイミ
ダゾール等の水溶性アミン等の窒素含有塩基性化合物が
好ましく、特にアミン類が適する。
マレイン酸共重合体は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シ
ュウ1%7%’の脂肪族カルボン酸類の存在下に加水分
解したのち、塩基性物質を添加して中和処理するか、あ
るいは前記アミン類の存在下に直接加水分解と中和又は
酸アミド化を行なうことができる。
一般的には、微粉状としたマレイン酸共重合体を親水性
溶媒中に分散せしめ、これに上記の有機酸および塩基性
物質を添加し、0〜100″Cで数分ないし数時間攪拌
する。
塩基性物質の添加量は、処理終了後の親水性溶液のpH
が3〜13、好ましくは4〜12.5を示す量とされる
マレイン酸共重合体の親水性付与処理に用いられる酸又
は塩基性物質として、無機酸、又は金属水酸化物を用い
た場合は、塗布基材の腐蝕等のおそれがあり特殊の目的
の他は望ましいものではない。
マレイン酸共重合体は、酸性あるいは塩基性物質による
加水分解・中和反応等の進行に伴い親水性溶媒に対して
溶解性の共重合体に変換され、溶解が進行する。
粉末状の共重合体が消滅したとき、あるいは更に攪拌を
続は熟成させた後処理は終了する。
親水性溶媒としては、水、アルコール、セロソ。
ルブ、フラノール、ジオキサン等の単独又は二種以上の
混合溶媒を用いることができる。
かくして得られた。親水性付与処理されたマレイン酸共
重合体の親水性溶液に、さらに、導電性のカーボンブラ
ックを添加し、親水性溶液中にカーボンブラックを分散
せしめ本発明塗布剤とする。
本発明において用いられるカーボンブラックは導電性カ
ーボンであるが、具体的には、アセチレンブラック、ケ
ッチェンブラック(商品名、AKZO社製)、ファーネ
スブラック等が例示される。
塗布剤中のカーボンブラックと親水性付与処理されたマ
レイン酸共重合体の割合は、カーボンブラック1重量部
当りマレイン酸共重合体011〜10重量部、好ましく
は、0.5〜5重量部程度である。
また、親水性溶液中の固形分は、1〜50重量%、好ま
しくは5〜45重量%程度の範囲とされる。
なお、使用に際しては適宜希釈して用いられる。
分散助剤として必要に応じて各種の界面活性剤(好まし
くはノニオンタイプ:ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル等)を用いてもよいが、導電性付与という観
点からは、なるべく用いない方がよい。
かくして得られた塗布剤は、紙、木材等にハケ塗り、ス
プレー、浸漬等により塗布し含浸せしめることによって
紙、木材等に導電性を付与することができる。得られた
導電性の紙、木材等を用いて電子部品、シールド性の部
品包装、収納容器等を製造することができる。
また1紙、木材等で包まれた電子部品に本発明塗布剤を
塗布することにより、外装材を導電化することもできる
以下実施例を掲げて本発明をさらに詳しく説明するが、
本発明はこれらの実施により制限を受けるものではない
実施例1 デグサ(Degussa)社のファーネル法による高導
電性カーボンブラックであるプリンテックスL6、(P
rintex LEI、粒子径23nm)30g。
無水マレイン酸・スチレン交互共重合体(分子量100
万)のアンモニア水による加水分解物(pH=7)6g
及び純水150−とをステンレス鋼製ボールミル(ボッ
ト:内径9 cmX深さ13C!1;ポール:直径13
+omX 150ケ)中、105rpo+で8時間処理
しカーボンブラックを分散させた。このものを純水15
0−で希釈して得た分散液を、ガラス板上に塗布、自然
乾燥し厚さ15終の塗膜とした。この塗膜の固有導電率
は3.4S c m ’であった。またこの分散液に、
薄葉紙(厚さz40JL)を浸漬し自然乾燥したものは
、重量増加率が25%で、セルロース繊維間の空隙を無
視したみかけの固有導電率は0 、95a11であった
実施例2 Printer L6をアセチレンブラックに代えたこ
と及び希釈用純水の量を450−としたこと以外は実施
例1と同様の条件で分散を調製した。
ガラス板上に塗布して得た10絡の塗膜は固有導電率2
 、6  Scm−’ 、薄葉紙を浸漬、乾燥させたも
のは重量増加率29%で、みかけの固有導電率0.45
Scm−’テあった。
実施例3 Printex L6の代りにケッチェンブラックイン
ターナショナル社製ケッチェンブラックを用いたこと、
及び希釈用純水の量を350m7としたこと、更にブチ
ルセロソルブ5gを加えたことを除き実施例1と同様の
条件で分散液を調製した。がくして得られた分散液をガ
ラス板上に塗布して得た厚さjogの塗膜は固有導電率
10 Sew−’であり、分散液に電解紙を浸漬し乾燥
して得られたものは重量増加率が18%で、みがけの固
有導電率は1 、3  Scm’であった。
(発明の効果) 本発明の導電性付与塗布剤を基材、特に紙に適用するこ
とにより、紙の本来もっている通気性あるいは吸液性を
損なうことなく高レベルの導電性を与えることができる
。しかも金属イオンや無機酸の共役塩基を含まないため
、各種の基材に塗布した場合に基材との間で、wfd!
、等の好ましからざる反応をおこすこともない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  塩基性物質を用いて親水性付与処理されたマレイン酸
    共重合体の親水性溶液に導電性カーボンブラックを分散
    してなることを特徴とする導電性付与塗布剤。
JP61273855A 1986-11-19 1986-11-19 導電性付与塗布剤 Pending JPS63128081A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273855A JPS63128081A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 導電性付与塗布剤
US07/118,397 US4834910A (en) 1986-11-19 1987-11-06 Coating agent for imparting electroconductivity
FR8716029A FR2606783A1 (fr) 1986-11-19 1987-11-19 Agent de revetement pour communiquer la conductivite electrique
DE19873739232 DE3739232A1 (de) 1986-11-19 1987-11-19 Ueberzugsmittel, welches elektroleitfaehigkeit verleiht

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61273855A JPS63128081A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 導電性付与塗布剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63128081A true JPS63128081A (ja) 1988-05-31

Family

ID=17533491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61273855A Pending JPS63128081A (ja) 1986-11-19 1986-11-19 導電性付与塗布剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4834910A (ja)
JP (1) JPS63128081A (ja)
DE (1) DE3739232A1 (ja)
FR (1) FR2606783A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128006A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 花王株式会社 水性導電性ペースト

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153958A (ja) * 1988-12-05 1990-06-13 Ube Cycon Ltd 導電性樹脂組成物
JPH06214417A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Fuji Electric Co Ltd 電子写真用有機感光体
US5800739A (en) * 1996-04-11 1998-09-01 Shipley Company, L.L.C. Stabilized dispersions of graphite particles
FI105052B (fi) * 1998-07-08 2000-05-31 Valmet Corp Menetelmä paperin valmistamiseksi, sovitelma menetelmän toteuttamiseksi ja menetelmän avulla valmistettu paperituote
JP4228593B2 (ja) * 2002-05-29 2009-02-25 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
US10210961B2 (en) * 2012-05-11 2019-02-19 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas, Llc System and method for a commercial spent nuclear fuel repository turning heat and gamma radiation into value
WO2015183304A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Uab Rekin International Chrome-free adhesion pre-treatment for plastics

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE28336E (en) * 1965-10-22 1975-02-11 Carbon black dispersions, their prepara- tion and film products therewith
JPS4911853A (ja) * 1972-05-16 1974-02-01
US4705646A (en) * 1982-05-24 1987-11-10 Hughes Aircraft Company Conductive coating
JPS6158850A (ja) * 1984-08-31 1986-03-26 株式会社村田製作所 炭素質成形体
US4581158A (en) * 1984-09-26 1986-04-08 W. R. Grace & Co. Conductive thermosetting compositions and process for using same
DE3602373A1 (de) * 1985-01-31 1986-08-07 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Metallpulverhaltige polymerisatzusammensetzung
US4714569A (en) * 1986-07-22 1987-12-22 Toska Co., Ltd. Process for preparing conductive coating composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128006A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 花王株式会社 水性導電性ペースト

Also Published As

Publication number Publication date
DE3739232A1 (de) 1988-05-26
US4834910A (en) 1989-05-30
FR2606783A1 (fr) 1988-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715989A (en) Coating for EMI shielding
US4344981A (en) Method for modifying surface properties of a shaped article of a silicone
US5538841A (en) Use of glow discharge treatment to promote adhesion of aqueous coatings to substrate
EP0386750A1 (en) A coating for EMI shielding and method therefor
JPWO2002102882A1 (ja) 半導電性ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPS63128081A (ja) 導電性付与塗布剤
US4826631A (en) Coating for EMI shielding and method for making
CN114854240B (zh) 一种基于Mxene的导电、吸波、防腐为一体的涂料的制备方法
CN109385181B (zh) 一种含有环氧化杜仲橡胶涂料的制备方法
US2549220A (en) Coated wrapping tissue and process of making same
Inata et al. Water-soluble alginate–based adhesive: Catechol modification and adhesion properties
CN106543375A (zh) 一种高分子抗静电剂及其制备方法和应用
EP0748857A1 (en) Electrodeposition coating method and agent
US4774270A (en) Coating for EMI shielding
JPH09183945A (ja) ショウノウスルホン酸でドーピングされた伝導性ポリアニリン
JPH03285918A (ja) 吸水性樹脂の製法
JP3873651B2 (ja) 帯電防止剤組成物
Atta et al. Electrochemical behavior of self-assembly monodisperse nanogels based on poly (vinyl alcohol)/poly (acrylic acid) semi-interpenetrating networks
JP2002220484A (ja) 導電性樹脂フイルムまたはシート及びそれらの製造方法
JPH04220469A (ja) 導電性塗膜形成用組成物
CN116004089B (zh) 一种低电导率石墨烯改性环氧涂料及其制备方法和应用
JP3109008B2 (ja) 導電性塗膜形成用組成物
JPS61125471A (ja) 疎水性固体表面への水系高分子液の塗布方法
JPS60145301A (ja) 磁性粉末の表面処理方法
CN113388144A (zh) 一种聚合物紫外光致表面胺基化的方法