JPS63126316A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPS63126316A
JPS63126316A JP61271844A JP27184486A JPS63126316A JP S63126316 A JPS63126316 A JP S63126316A JP 61271844 A JP61271844 A JP 61271844A JP 27184486 A JP27184486 A JP 27184486A JP S63126316 A JPS63126316 A JP S63126316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ecl
constant current
power consumption
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61271844A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tateno
実 館野
Shinji Nakazato
伸二 中里
Kazuhiko Nakayama
仲山 和彦
Isao Tagaya
多賀谷 功
Masahiro Yamamura
山村 雅宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61271844A priority Critical patent/JPS63126316A/ja
Publication of JPS63126316A publication Critical patent/JPS63126316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、半導体集積回路装置技術、さらにはECL
 (エミッタ結合論理)と入出力レベルの互換性を有す
るB i−0MO3(バイポーラ−CMOS複合論理回
路)型の半導体集積回路装置に適用して有効な技術に関
するもので、たとえば、周辺ECL型のB i−CMO
5RAMに利用して有効な技術に関するものである。
[従来の技術] 最近、インターフェイス(I/F)部だけをECLで構
成し、内部回路部はCMOSあるいはB1−CMOSに
よる低消費電力型の回路で構成した半導体集積回路装置
が開発されている。
この種の複合型半導体集積回路装置は、たとえば、日経
マグロウヒル社刊行「日経エレクトロニクス 1986
年3月10日号(阻390)」1として注目されている
ここで、本発明者は、上記技術が適用されたBi−CM
O9型半導体記憶装置について検討した。以下は、公知
とされた技術ではないが、本発明者によって検討された
技術であり、その概要は次のとおりである。
第4図は本発明者によって検討されたB i −CM 
OS型記憶装置の要部における回路を示す。
同図に示すB i−CMO3型O3Mは、先ず、アドレ
ス信号Ainなとの外部信号を受けるインターフェイス
(I/F)部がECLIによって構成されている。この
ECLIは、接地電位と負電源VEEとの間で動作し、
所定の基準電圧■3.によって定められる論理しきい値
をもつ。また、ECLIは、その内部に多数の定電流回
路Iaを有する。各定電流回路Iεはそれぞれ、バイポ
ーラ・トランジスタQP:、と抵抗Rεによって構成さ
れ、そのバイポーラ・トランジスタQεのベースに所定
の制御電圧Vcsを与えることにより、その制御電圧V
c5と抵抗Rεによって定められる一定の電流を流す。
制御電圧VC3は、別に設けられた共通の基準電圧発生
回路5から供給される。
上記ECLIで受けたECLレベルの信号は、レベル変
換回路2によってECLレベルからCMO8の論理レベ
ルに変換される。レベル変換された信号は、B i−C
MO3型O3回路3からなるデコーダ3によって論理処
理された後、Bi−CMO3型O3回路4からなるワー
ド線ドライバを選択駆動する。選択駆動されたワード線
ドライバは、ワード線WをL(低、レベル)からH(高
レベル)に駆動して、選択された行の記憶セルMを能動
化させる。記憶セルMはMO3素子によって構成されて
いる。この記憶セルMは、詳細な図示は省略するが、行
方向に布線されたワード線Wと列方向に布線されたデー
タ線DI、D2によって選択されるようになっている。
以上のように、外部との信号の授受が行われるインター
フェイス(1/F)部だけをECLIで構成する一方、
それ以外の内部回路部を電力消費の小さなり i−CM
O3およびM OS素子で構成することにより、全体的
な消費電力の低減が可能になるとともに、ECLとMO
Sのそれぞれの利点が活されるようになって、高速かつ
高集積のコ2憶装置が可能になる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した技術には、次のような問題点の
あることが本発明者によってあきらかとされた。
すなわち、上述したB i −CMO9型の記憶装置で
は、その内部回路部においては、Bi−CMO8および
MO3素子によってかなりの低消費電力化が達成されて
いる。しかし、そのインターフェイス(I/F)部を構
成するECLIにおいては、そのECLIの内部にて上
記定電流回路工Eなどによる多量の電流が常時流れてい
るため、かなりの電流を消費する。このため、せっかく
内部回路部の消費電力を低減させても、インターフェイ
ス(I/F)部での消費電力が依然として大きいために
、全体としては、なお大きな消費電力を要していた。
そこで、本発明者らは、記憶装置全体の時間平均的な消
費電力を低減させるために、その記憶装置が非選択の待
機状態にあるときにECLの動作電源だけを完全に遮断
すること、いわゆるパワーダウン方式を検討した。
しかし、このパワーダウン方式では、大電流を高速でス
イッチ制御するために比較的大掛かりなパワー制御回路
が必要となる。また、パワーダウン方式では、電源が一
旦完全に遮断されてしまうために、非選択から選択状懇
に切り換えられたときの動作の立ち上がりが遅くなって
しまい、そのパワーダウンの状態から立ち上がるまでの
起動時間が非選択から選択への切り換え時間よりも長く
かかってしまう、という別の問題を生じることもあきら
かとなった。
本発明の目的は、インターフェイス(1/F)部にEC
Lを有するB i−CMO3型半導体集積回路装置の全
体的な消費電力を、比較的簡単かつ小規模な構成でもっ
て効果的に低減させられるようにする、という技術を提
供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
[問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、インターフェイス(I/F)部を構成するE
CLの定電流回路に制御電圧を与える基準電圧発生回路
の動作を、待機モードを設定するために外部から与えら
れる制御信号によって制御させる、というものである。
[作用] 上記した手段によれば、待機モードにあるときは、この
待機モードを設定している制御信号によってECL内の
定電流回路の電流を定める制御電圧が制御される。これ
により、ECL内の定電流回路に流れる電流が制御され
て、ECLの動作電流の大部分が制御されるようになる
。この場合、ECLそのものの電源は投入されたままな
ので、ECLの動作の回復は、パワーダウン状態からの
回復よりも大幅に速く行われる。
以上のようにして、たとえば大電流をスイッチングする
ための大掛かりなパワー制御回路に依存することなく、
比較的簡単がっ小規模な構成を付加するだけでもって、
インターフェイス(1/F)部にECLを有するBi−
CMO3型O3体1fff回路装置の全体的な消費電力
を効果的に低減させる、という目的が達成される。
[実施例] 以下、本発明の好適な実施例を図面に基づいて説明する
なお、各図中、同一符号は同一あるいは相当部分を示す
第1図はこの発明による技術が適用された半導体集積回
路装置の要部における回路を示す。
同図に示す半導体集積回路装置はB i −CM O8
型のスタチックRAMとして構成され、先ず、アドレス
信号Ainなどの外部信号を受けるインターフェイス(
I/F)部がECLIによって構成されている。このE
CLIは、接地電位と負電源VEEとの間で動作し、所
定の基準電圧VBBによって定められる論理しきい値を
もつ。また、FCLIは、その内部に多数の定電流回路
Iεを有する。各定電流回路Iεはそれぞれ、バイポー
ラ・トランジスタQEと抵抗REによって構成され、そ
のバイポーラ・トランジスタQEのベースに所定の制御
電圧vc5を与えることにより、その制御電圧VC3と
抵抗Rtによって定められる一定の電流を流す。制御電
圧VC3は、別に設けられた共通の基準電圧発生回路5
から供給される。
上記ECLIで受けたECLレベルの信号は、レベル変
換回路2によってBCLレベルからCMOSの論理レベ
ルに変換される。レベル変換回路2はMOS)ランリス
タによって構成されている。
レベル変換された信号は、B 1−CMOS型論理回路
3からなるデコーダ3によって論理処理された後、B 
i−CMO3型O3回路からなるワード線ドライバ4を
選択駆動する。B i−CMOS型論理回路3.4は、
その入力論理部がCMOSトランジスタによって構成さ
れ、その最終出力段がバイポーラ・トランジスタによっ
て構成されている。
選択駆動されたワード線ドライバ4は、ワード線WをL
(低レベル〉がらH(高レベル)に駆動して、選択され
た行の記憶セルMを能動化させる。記憶セルMはMO3
素子(電界効果素子)によって構成されている。この記
憶セルMは、詳細な図示は省略するが、行方向に布線さ
れたワード線Wと列方向に布線されたデータ線Di、D
2によって選択されるようになっている。
以上のようにして、外部との信号の授受が行われるイン
ターフェイス(I/F)部だけがECLlで構成される
一方、それ以外の内部回路部は電力消費の小さなり 1
−CMOSおよびMO3素子で構成されている。
ここで、第1図に示したB i−CMO3型O3チック
RAMでは、上述した構成に加えて、上記基準電圧発生
回路5を制御する制御回路6が設けられている。この制
御回路6は、外部がら記憶装置を待機モードに設定する
制御信号すなわちここではチップ選択信号面によって動
作し、その選択信号面が能動状態(CS=” L” )
のときには基準電圧発生回路5を動作させて上記制御電
圧V(5を出力させる一方、その選択信号面が非能動状
態(已=”′H“)のときには基準電圧発生回路5の動
作を制御して上記制御電圧VC5を遮断させるように構
成されている。
次に動作について説明する。
記憶装置が外部からアクセスされて、アドレス信号AL
nとともにチップ選択信号面が与えられたときには、基
準電圧発生回路5から制御電圧Vasが発せられ、これ
によってECLl内の定電流回路IEに所定の定電流が
流れるようになって、そのECLIが動作状態になる。
一方、記憶装置がアクセスされずに待機モードにあると
きには、チップ選択信号Sが非能動状態(面= ” H
” )になっていることによって制61電圧VCsの供
給が停止され、ECLl内の定電流回路II:に電流が
流れなくなる。これにより、ECLlの動作電流の大部
分が、大きな時間遅れをともなうことなく直ちに遮断さ
れるようになる。
この場合、ECLIの本来の動作電源は投入されたまま
であり、そのECLl内の定電流回路IEの制御電圧V
c5だけがオン・オフ制御されることによってECLI
の動作電流が制御される。このようにしてECLIの動
作電流を制御することにより、そのECLIの動作の回
復は、全体の動作電源を遮断してしまうパワーダウン状
態からの回復よりも、大幅に速く行われるようになる。
以上のようにして、大電流をスイッチングするための大
掛かりなパワー制御回路に依存することなく、比較的簡
単かつ小規模な構成を付加するだけでもって、インター
フェイス(I/F)部をなすECLlの不要時における
電流消費を抑えることができる。これによって、半導体
集積回路装置の全体的な消費電力を効果的に低減させる
ことができるようになる。
第2図は上記基準電圧発生回路5および制御回路6の部
分の詳細に実施例を示す。
同図において、基準電圧発生回路5は、バイポーラ・ト
ランジスタQ51.Q52.抵抗R51、R52,R5
3,R54、ダイオードD51、D52などによって構
成され、ダイオードD51とバイポーラ・トランジスタ
Q51によって定電圧を分圧し、この定電圧をバイポー
ラ・トランジスタQ52から出力するようになっている
制御回路6は、バイポーラ・l・ランリスタQ61と定
電流回路I61によるエミッタフォロワと、バイポーラ
・トランジスタQ62.Q63および定電流回路I62
による差動回路によって構成される。そして、この差動
回路をなす一方のバイポーラ・トランジスタQ63のコ
レクタが基準電圧発生回路5内に接続されている。
チップ選択信号面は、タイミング信号発生回路7に入力
されるとともに、上記制御回路6にも入力されるように
なっている。
チップ選択信号面が能動状fi (C9=” L” )
のときには、差動出力側のバイポーラ・トランジスタQ
62がオフ(OFF)状態となり、このとき基準電圧発
生回路5は制御回路6の干渉を受けずに正常に動作して
所定の制御電圧VC3を出力する。
一方、チップ選択信号面が非能動状M(cs=”H″)
のとき、つまり記憶装置が待機モードにあるときには、
差動出力側のバイポーラ・トランジスタQ62がオン〈
ON)状態に駆動される。すると、このオン(ON)状
態となったバイポーラ・l・ランリスタQ62によって
、基準電圧発生回路5内にて分圧される電圧が負側電源
■εε側にクランプされる。これによって、基準電圧発
生回路5の出力である制御電圧Vcsが遮断される。
第3図は上記基準電圧発生回路5および制御回路6の部
分の別の実施例を示す。
第2図に示したものとの相違点だけを示すと、この実施
例では、基準電圧発生回路5内にて定電圧を分圧するた
めの電流がpチャンネルM OS 1−ランリスタM5
1を介して供給されるようになっている。そして、この
MOSトランジスリス51のゲートに制御回路6の出力
が入力されるようになっている。
制御回路6の方は、差動回路の出力側パイボーラ・トラ
ンジスタQ63のコレクタにプルアップ抵抗R61が接
続されている。それ以外は第2図に示したものと同様で
ある。
この実施例では、チップ選択信号面が非能動状態(面=
′”H°゛)になると、基準電圧発生回路5内のMoS
トランジスリス51がオフ(OFF)状態にされること
によって、制御電圧VC5が遮断されるようになってい
る。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更
可能であることはいうまでもない。たとえば、デコーダ
などの周辺回路の一部もECLで構成してもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体記憶装置に適
用した場合について説明したが、それに限定されるもの
ではなく、たとえば、演算プロセッサあるいは通信コン
トローラなどの機能をもつ半導体集積回路装置などにも
適用できる。
少なくとも、待機モードを有する条件のものには適用で
きる。
[発明の効果コ 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、インターフェイス(I/F)部にECLを有
するB i−CMO3型半導体集積回路装置の全体的な
消費電力を、比較的簡単かつ小規模な構成でもって効果
的に低減させることができる、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による技術が適用された半導体記憶装
置の要部における回路の一実施例を示す図、 第2図は第1図に示した回路の一部における一実施例を
示す図、 第3図は第1図に示した回路の一部における別の実施例
を示す図、 第4図はこの発明に先立って検討された半導体記憶装置
の要部における回路を示す図である。 1・・・インターフェイス(I/F)部をなすECL(
エミッタ結合論理)、It ・・・定電流回路、VO2
・・・制御電圧、2・・・レベル変換回路、3.4−−
−Bi−CMO8型O8回路、5・・・基準電圧発生回
路、6・・・制御回路、M・・・記憶セル、面・・・チ
ップ選択信号(待機モード設定信号)。 第  1   図 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インターフェイス部にECL(エミッタ結合論理)
    が形成され、内部回路部にECL以外の低消費電力型の
    回路が形成され、外部からの制御信号によって設定され
    る待機モードを有する半導体集積回路装置であって、上
    記ECL内の定電流回路に制御電圧を与える基準電圧発
    生回路の動作を上記制御信号によって制御する制御回路
    を有することを特徴とする半導体集積回路装置。 2、上記内部回路部の主要部が、電界効果素子によって
    構成される記憶素子とバイポーラーCMOS複合論理回
    路による周辺回路とからなる記憶回路であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置
JP61271844A 1986-11-17 1986-11-17 半導体集積回路装置 Pending JPS63126316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271844A JPS63126316A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61271844A JPS63126316A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126316A true JPS63126316A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17505661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61271844A Pending JPS63126316A (ja) 1986-11-17 1986-11-17 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126316A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269021A (ja) * 1988-07-22 1990-03-08 Siemens Ag Ecl―cmos変換器
JPH02237218A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Hitachi Ltd 出力バッファ回路
JPH03220816A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Mitsubishi Electric Corp Ecl―ttl変換回路
US5278465A (en) * 1990-11-06 1994-01-11 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device having ECL gate group circuits and gate voltage control circuits
US5287019A (en) * 1990-11-06 1994-02-15 Fujitsu Limited ECL to CMOS level conversion circuit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269021A (ja) * 1988-07-22 1990-03-08 Siemens Ag Ecl―cmos変換器
JPH02237218A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Hitachi Ltd 出力バッファ回路
JPH03220816A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Mitsubishi Electric Corp Ecl―ttl変換回路
US5278465A (en) * 1990-11-06 1994-01-11 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit device having ECL gate group circuits and gate voltage control circuits
US5287019A (en) * 1990-11-06 1994-02-15 Fujitsu Limited ECL to CMOS level conversion circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321324A (en) Low-to-high voltage translator with latch-up immunity
US4800303A (en) TTL compatible output buffer
US4918336A (en) Capacitor coupled push pull logic circuit
JP2616142B2 (ja) 出力回路
US5546019A (en) CMOS I/O circuit with 3.3 volt output and tolerance of 5 volt input
US5574389A (en) CMOS 3.3 volt output buffer with 5 volt protection
US5828262A (en) Ultra low power pumped n-channel output buffer with self-bootstrap
JP2001339045A (ja) 半導体集積回路装置
WO2001006611A2 (en) Dual-level voltage shifters for low leakage power
US4926071A (en) Compound semiconductor integrated circuit compatible standard logic signals
US5068551A (en) Apparatus and method for translating ECL signals to CMOS signals
JPH0338873A (ja) 集積回路
JPH05259883A (ja) 低電圧出力駆動器
JP3566773B2 (ja) パワーダウン機能を有する出力バッファ回路
US4912745A (en) Logic circuit connecting input and output signal lines
JPS63126316A (ja) 半導体集積回路装置
US4385369A (en) Semiconductor memory address buffer having power down mode
JPH02268018A (ja) Ttl―cmosレベルトランスレータ
US4812683A (en) Logic circuit connecting input and output signal leads
KR100438585B1 (ko) 입출력 버퍼회로
JP7522041B2 (ja) レベルシフト回路、及び電子機器
US4868904A (en) Complementary noise-immune logic
JPH01147915A (ja) 半導体回路
KR20100062147A (ko) 파워 게이팅 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
US4849717A (en) Oscillator circuit