JPS63118813A - 流量制御弁の開度制御装置 - Google Patents

流量制御弁の開度制御装置

Info

Publication number
JPS63118813A
JPS63118813A JP26480786A JP26480786A JPS63118813A JP S63118813 A JPS63118813 A JP S63118813A JP 26480786 A JP26480786 A JP 26480786A JP 26480786 A JP26480786 A JP 26480786A JP S63118813 A JPS63118813 A JP S63118813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
value
virtual
actual
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26480786A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Komoda
孝夫 菰田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP26480786A priority Critical patent/JPS63118813A/ja
Publication of JPS63118813A publication Critical patent/JPS63118813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Flow Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、流体の流量を制御する流量制御弁の開度制御
装置、特に流量を制御する開度指示値が、流量に、対し
て線形となっていない流量制御弁に対する開度制御装置
に関する0例えば、内燃機関のアイドル時の回転速度を
精密に制御するアイドル回転速度制御装置(アイドルス
ピードコントローラ二以下ISCという)におけるアイ
ドルスピードコントロールバルブ(以下I SCVとい
う)駆動制御装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、内燃機関のアイドル時の燃費の節約やエミッショ
ンの向上のため、スロットルバルブとは別に内燃機関に
流入する空気の流量を調節して内燃機関のアイドル時の
回転速度を精密に制御する、いわゆるISCが知られて
いる。
このISCに用いられる、吸入空気量の調整用の流量制
御弁である上記I SCVは、その高開度域と低開度域
とで開度指令値の増減に対する流址増減の勾配が異なっ
ている0例えば、第2図に示すごとく、低開度域では制
御精度を上げるために開度指示値に対する勾配を小さく
し、高開度域では全開流量を大きくするために勾配を大
きくしている。この勾配の変化はバルブの機械的構成で
なすことも出来るし、指示値を非線形に処理して新たな
指示値を発生させてなすことも出来る。
[発明が解決しようとする問題点コ ところが、rscは単に、目標とする回転速度と実回転
速度との差に基づいてフィードバック制御するばかりで
なく、内燃機関に突然に生じた負荷、例えば、エアコン
スイッチがオンとなった場合には、内燃機関の回転速度
の急速な低下を防止するために、エアコンの負荷に見合
った開度分、r scvを開く、いわゆる見込み制御が
行われる。
しかし、上述のごとく、開度指令値と実際の流量とが非
線形の関係であるので、I SCVの開度状態によって
は、同一の開度指令値を上昇分として指示しても、開度
位置によって勾配が異なるため、同一の回転速度上昇と
はならない、そのため、回転速度の落込みや過度の上昇
が発生し、機関の回転速度が所定値にならない場合があ
った。
この様な見込み制御ばかりでなく、ISCにて一般に用
いられている回転速度の学習制御においても、その学習
域と学習値の使用域とが、ISC■の開度上でずれが有
れば、その学習値は不正確なものとなり、十分な学習制
御の効果が得られない場合があった。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明は、開度指示値に対する流量の非線形性
に基づいて開度制御に補正を加えることを特徴とするも
のであり、その要旨とするところは、第1図の基本的構
成図に例示するごとく、流量と開度指示値とが非線形の
関係にある流量制御弁M1の開度制御装置において、 流量との間に仮想された線形関係に基づき、流量制御弁
M1に要求される流量に応じて、流量制御弁M1の仮想
開度指示値を求める指示値演算手段M2と、 流量を同一とする該仮想開度指示値と実際の開度指示値
との対応関係を記憶する記憶手段M3と、該記憶手段M
3に記憶された対応関係により、上記仮想開度指示値を
実際の開度指示値に変換する変換手段M4と、 上記変換された実際の開度指示値を用いて、流量制御弁
M1を駆動する駆動制御手段M5と、を備えたことを特
徴とする流量制御弁の開度制御装置にある。
[作用] 流量制御弁M1の開度要求が指示演算手段M2へなされ
ると、指示演算手段M2は、要求に従って実際の指示値
とは別に仮に想定した仮想開度指示値を演算する。この
仮想開度指示値は、例えば、第3図に示すごとく、流量
とは線形の関係となるように設定されたものである。そ
のためこの仮想開度指示値を用いれば、いかに実際の開
度指示値と流量が非線形に設計してあっても、開度ある
いは流量の高低に関わらず、開度に対して流量が常に同
一の勾配にて変化することになる。即ち、開度に間する
全ての演算は、非線形性による流量の誤差を考慮するこ
となく実行することが出来る。
次に、変換手段M4が上記仮想開度指示値を、実際に流
量制御弁M1を駆動するために、実際の開度指示値に変
換する。この変換は、例えば、第3図に基づいて、先ず
必要な流量を、仮想開度指示値から求め、次に第2図に
基づき、流量から実際の開度指示値をもとめることによ
りなされる。
第2図と第3図の関係は、記憶手段M3に記憶されてい
る。
変換手段M4により、実際の開度指示値が求められると
、該開度指示値に従って、駆動制御手段M5が流量制御
弁M1の開度を制御することになる。
こうして学習値や見込み値の計算が線形関係にて容易に
なすことが出来るとともに、実際の制御も精密に出来る
ようになる。
次に、本発明の詳細な説明する0本発明はこれらに限ら
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲の種々の
態様のものが含まれる。
[実施例コ 第4図は、本発明の流量制御弁の開度制御装置の一実施
例を適用した自動車用内燃機関のアイドル回転速度制御
装置のシステム構成図である。
同図において、内燃機関1は、シリンダ2、ピストン3
、シリンダブロック4、シリンダヘッド5により形成さ
れる燃焼室6を有している。上記燃焼室6には点火プラ
グ7が配設されている。ピストン3からの出力は後述の
自動変速機45等各種機構を介して、図示しない駆動輪
に伝達される。
内燃機関1の燃焼室6は、吸気バルブ8を介して吸気管
9に連通し、該吸気管9の上流には吸入空気の脈動を吸
収するサージタンク10が設けら・れており、該サージ
タンク10の上流にはスロットルバルブ11が配設され
ている。吸入空気は該スロットルバルブ11以外に該ス
ロットルバルブ11を迂回して設けられたバイパス路1
2を介しても、燃焼室6に供給される。該バイパス路1
2は、ステッピングモータ13aにより開閉動作される
アイドルスピードコントロールバルブ(IsCV)13
を備えており、スロットルバルブ11の全閉時でも、吸
入空気量を電気信号により制御できる。該l5CV13
はステッピングモータ13aの替わりにソレノイドで開
閉動作してもよい。
更に上流には、吸入空気量を検出するエアフロメータ1
4と、該エアフロメータ14に除塵した外気を導入する
エアクリーナ15が設けられている。
上記l5CV13はステッピングモータ13aの回転を
表すステップ値、即ち、開度指示値に対して、その吸入
空気の流量は、第2図に示すごとくに設定されている。
一方、内燃機関1の燃焼室6は、排気バルブ16を介し
て排気管17にも連通している。
燃料系統は、図示しない燃料タンク及び燃料ポンプより
なる燃料供給源と燃料供給管及び吸気管9に配設された
燃料噴射弁18により構成されている。
又、点火系統は、点火に必要な高電圧を出力するイグナ
イタ19、及び図示していないクランク軸に連動して上
記イグナイタ19で発生した高電圧を上記点火プラグ7
に分配供給するディストリビュータ20より構成されて
いる。
更に、内燃機関1は検出器として、上記エアフロメータ
14以外に、車軸に設けられその回転量に応じたパルス
信号を出力する車速センサ32、スロットルバルブ11
に連動して該スロットルバルブの開度を検出するスロッ
トルポジションセンサ33、シリンダブロック4の冷却
系統に設けられて冷却水温度を検出する水温センサ34
、排気管17内に設けられて排気中の残存酸素濃度をア
ナログ信号として検出する酸素濃度センサ35、アクセ
ルペダル36aと連動し、アクセルペダル36aを踏み
込んでいない状態でオン信号を出力するアイドルスイッ
チ36を備える。
上記ディストリビュータ20内部には、該ディストリビ
ュータ20のカムシャフトの1/24回転毎に、即ちク
ランク角O°から30゛の整数倍毎に回転角信号を出力
する、回転速度センナを兼ねた回転角センサ38と、上
記ディストリビュータ20のカムシャフトの1回転毎に
、即ち図示しないクランク軸の2回転毎に基準信号を1
回出力する気筒判別センサ39とが設けられている。
自動変速tl!45は、トルクコンバータとプラネタリ
ギヤとを備えた変速機であり、図示しない変速機制御装
置にて、その変速比が、車両の運転状態に応じて、プラ
ネタリギヤの固定・駆動の組合せにより制御されている
。運転者により設定される自動変速機45のシフト位置
は、シフトポジションセンサ40により検出される。
また、エアコン46が内燃機関1の回転駆動力を得て車
内の空気調和を実施しているが、内燃機関1の出力軸と
エアコン46の入力軸とを結合する電磁クラッチ46a
を作動させてエアコン46を働かせているか否かは、エ
アコンスイッチ47にて検出される。
尚、上記各センサからの信号は電子制御装置(以下単に
ECUとよぶ、)50に入力されるとともに、該ECU
3Oは上記内燃機関1の各部位を制御する。
次に、上記ECU3Oの構成を第5図に基づいて説明す
る。ECU3Oは、CPU50a、R,0M50b、R
AM50c、バックアップr(AM50d及びクロック
51等を中心に論理演算回路として構成され、コモンバ
ス50eを介して入出力ボート50f、入力ボート50
(Iおよび出力ボート50[1に接続されて外部との入
出力を行う。
ECU3Oは、上述した各センサの検出信号のバッファ
50i、50j、50に、’30a、50m、マルチプ
レクサ50 n、A / D変換器50Pを有し、これ
らの検出信号は入出力ボート50fを介してCPU50
aに入力される。
又、ECU3Oは、酸素濃度検出信号のバッファ50C
1、コンパレータ50r及び気筒判別・回転角両信号の
波形整形回路50sを備え、これらの信号、シフトポジ
ションセンサ40からの信号及びスロットルポジション
センサ33からの信号は入力ボート509を介してCP
U50aに入力される。
更に、ECU3Oは、既述した燃料噴射弁18、イグナ
イタ19およびl5CV13用ステツピングモータ13
aの駆動回路50 t、  50 u、  50■を有
し、CPU50aは出力ボート50hを介して上記両駆
動回路50 t、  50 u、  50 vに制御信
号を出力する。
次に上記ECU3Oにより実行される本発明の要部の制
御を第6図乃至第13図のフローチャートに基づいて説
明する。ECU3Oは、この他にも、内燃機関1の吸入
空気量等に応じた燃料噴射量制御、空燃比等に応じた点
火時期制御等を行っている。
第6図は本制御処理のメインルーチンを表す。
先ず、ステップ100にて、既に一旦演算算出されてい
る、I SCV 13を開閉動作するステッピングモー
タ13aの現在のステップ値C1を、仮想のステップ値
COに変換する。
上記ステップ値C1は、前記したごとく、l5CV13
による空気流入量とは第2図に示すごとくの関係にあり
、仮想のステップ値COは現実のステップ値C1とは異
なり、第3図に示すごとく上記I SCV 13による
流量とは線形の関係となるよう設計されたパラメータで
ある。即ち、第14図に示すごとく、流量を縦軸、ステ
ップ値を横軸とすると、実ステップ値C1は実線で示す
ように途中(ステップ値=60)で折れ曲がり、非線形
のパラメータとな、す、一方、仮想ステップ値COは折
れ曲がらず点線で示すごとく線形のパラメータとなる。
このため、実ステップ値C1と仮想ステップ値COとの
勾配が途中で異なってくることから、第7図のような変
換処理がなされる。即ち、ステップ101にて実ステッ
プ値C1が60以下か否かが判定される。実ステップ値
C1が60以下であれば、実ステップ値CIと仮想ステ
ップ値COとの勾配は一致しているので、ステップ10
3にては仮想ステップ値COとして実ステップ値C1の
値がそのまま使用される。実ステップ値C1が60を越
えていれば、ステップ105にては下式により、実ステ
ップ値C1から仮想ステップ値COが算出される。
Co = (C1−60)x (120/65)+−6
0ここで、 「60」は上述した曲折点のステップ値を
表し、 r l 20Jは第14図で示した実ステップ
値CIの勾配を表し、「65」は仮想ステップ値COの
勾配を表す。 こうして、流量の同一性を維持した状態
で、実ステップ値が仮想ステップ値に変換される。以f
&1scV13の制御のための演算は、上記仮想ステッ
プ値を基準として行われる。
第6図に戻り、ステップ100の次にステップ110が
実行される。ここでは水温センサ34の検出値に基づい
て、冷却水温THWが80゛C以上か否かが判定される
。もし、冷却水温THWが80℃未満であれば、ステッ
プ120にて、暖機生処理が実行される。暖機生処理と
は、比較的回転が不安定になりやすい暖機終了前にも安
定した回転を得るためになされる、内燃ta関回転速度
の増速処理である。即ち、第9図に示すごとく、先ずス
テップ121にて、上記ROM50b中に記憶されてい
る冷却水温THWとステッピングモータ13aの暖機増
量ステップ値Scとの関係を表すマツプが参照され、現
在の冷却水温でHWの検出値から補閏計算により対応す
る暖機増量ステップ値Scが算出される。次にステップ
122にて、暖機増量ステップ値Scと後述する学習値
SGとの和が仮想目標ステップ値SOとして設定される
次にステップ123にてエアコン46がオンか否かがエ
アコンスイッチ47の検出値から判定される。エアコン
46がオンであれば、ステップ124にて上記仮想目標
ステップ値SOに更に「20」が加算される。オンでな
ければ、仮想目標ステップ値SOはそのままである。
次に、第6図に戻り、暖機中でない場合、ステップ14
0にて、車速センサ32の検出値から求められた車速S
PDが零か否かが判定される。車速が零であれば、ステ
ップ150にてアイドルスインチ36がオンか否かが判
定される。アクセルペダル36aを踏み込んでいない状
態であれば。
肯定判定されて、ステップ160にて、回転角センサ3
8の所定回転分の検出値から内燃機関の実回転速度の平
均値Ne−が計算される。
次にステップ170にて、内燃機関回転速度のフィード
バックタイミングか否かが判定される。
フィードバンクが出来る安定した条件が揃っていれば、
ステップ180にて第10図に示すフィードバック処理
が実行される。先ずステップ181にて、回転速度の目
標値N f fJ(算出される。該目標値は内燃機関1
の運転条件に応じて、あるいは−律に設定されるもので
ある0例えば、エアコン46がオンであったり、ヘッド
ライトがオンであったりして、内燃機関1に負荷がかか
っていれば、それだけ目標回転速度を高くする。その他
、冷却水温度、外気温に応じて設定する場合もある。
次にステップ182にて現在の回転速度Ne+wが上記
目標回転速度Nf+αを越えた値か(New>Nf+α
)否かが判定され、肯定判定されれば、回転速度Ne@
を低減させるため、ステップ183にて仮想目標ステッ
プ値SOがデクリメントされる。一方、ステップ182
にて否定判定された後、ステップ184にて現在の回転
速度Newが上記目標回転速度Nf−αを下回った値か
(New<Nf−α)否かが判定されるが、ここで、肯
定判定されれば1回転速度Ne−を増大させるため、ス
テップ185にて仮想目標ステップ値SOがインクリメ
ントされる。また、Nf+α≧New≧Nf−αであれ
ば、ここでは仮想目標ステップ値SOの値は変化しない
、こうして仮想目標ステップ値SOは目標回転速度Nf
に所定の制御幅(±α)内で一致するよう演算される。
第6図に戻り、次にステップ190にて、第11図に示
す学習処理がなされる。
先ず、ステップ191にて、学習条件が成立しているか
否かが判定される。即ち、Nf+α≧Ne1m≧Nf−
αか否かが判定される。この条件を満足していなければ
、否定判定されて、学習値SGの演算はなされない。
ステップ191にて肯定判定されれば、次にステップ1
92にてエアコン46がオンしているか否かが判定され
る。オンしていなければ、ステップ193にて仮想ステ
ップ値COが学習値SGを越えているか否かが判定され
る。越えていれば肯定判定されて、ステップ194にて
学習1ilIsGにステップ値で1/8が加えられる。
ステップ193にて否定判定されれば、ステップ195
にて仮想ステップ値COが学習値S0未満か否かが判定
される。肯定判定されれば、ステップ196にて学習値
SGからステップ値で1/8が減ぜられ、否定判定され
れば、学習値SGの演算はなされない。
一方、エアコン46がオンされている場合には、ステッ
プ192にて肯定判定されて、ステップ197にて、仮
想ステップ値COが学習値SG+20を越えているか否
かが判定される。越えていれば肯定判定されて、ステッ
プ198にて学習値SGにステップ値で1/8が加えら
れる。ステップ197にて否定判定されれば、ステップ
199にて仮想ステップ値COが学習値SG+20未満
か否かが判定される。肯定判定されれば、ステップ20
0にて学習値SGからステップ値で1/8が減ぜられ、
否定判定されれば、学習値SGの演算はなされない、上
記ステップ値「20」はエアコン46のオンによるステ
ップ値増加を考慮したものである。こうして、仮想ステ
ップ値COに対応した学習値SGが得られることになる
第6図に戻り、次にステップ210にて、第12図に示
す見込み処理がなされる。
先ず、ステップ211にてエアコン46がオンされ°ζ
いるか否かが判定される。エアコン46がオンでなけれ
ば、ステップ212にて前回本見込み処理を実行したと
きに、エアコンオンであったか否かが判定される。前回
もオンでなければ、エアコンオフの状態が継続している
ことになり、本処理では何の演算もなされない。
ステップ212にて肯定判定されれば、前回と今回との
間にエアコン46がオフとなったのであるから、ステッ
プ213にて、現在の仮想目標ステップ値SOからエア
コンオン分のステップ数「20」を減算した値を新たに
仮想目標ステップ値SOとして設定する。
ステップ211にて肯定判定され、更にステップ214
にて前回エアコン46がオンか否かが判定されるが、肯
定判定されれば、エアコンオンの状態が継続しているこ
とになり、本処理では何の演算もなされない、ステップ
214にて否定判定されれば、ステップ215にて、現
在の仮想目標ステップ値SOにエアコンオン分のステッ
プ数「20」を加算した値を新たに仮想目標ステップ値
SOとして設定する。
このようにして、急速な負荷の変化に対しては見込み値
、ここではエアコン46のオン・オフに対応して「20
」が、仮想目標ステップ値SOに加減算され、フィード
バック制御を応答性の点から補助している。
ステップ210の次にステップ220にて第8図に示す
仮想目標ステップ値SOを実目標ステップ値S1に変換
する処理がなされる。
即ち、前述の第14図の関係にて、仮想目標ステップ値
SOを実目標ステップ1iis1に変換するものである
。先ず、ステップ221にて仮想目標ステップ値SOが
60以下か否かが判定される。
仮想目標ステップ値SOが60以下であれば、仮想目標
ステップ値SOと実目標ステップ値Slとの勾配は一致
しているので、ステップ222にては実目標ステップ値
S1として仮想目標ステップ値SOの値がそのまま使用
される。仮想目標ステップ値SOが60を越えていれば
、ステップ223にては下式により、仮想目標ステップ
値SOから実目標ステップ値S1が算出される。
Sl = <5o−60)x (65/120)+60
こうして、流量を維持した状態で、仮想目標ステップ値
が実目標ステップ値に変換される。
上記ステップ220の変換処理は、ステップ120の暖
機中り凸埋の後にも、実行される6 またステップ14
0.150,170にて、否定判定された場合、ステ・
ノブ230にて現在の内燃機関回転速度゛ド均値Nem
の記憶内容がクリアされるが、この処理の後にはステッ
プ210の見込み処理及びステ7プ220の変換処理が
実行される。
上述のメインルーチン処理にて、I 5CVI 3の流
量と線形関係にある仮想目標ステップ値SOの値が、従
来のフィードバック制御と同様に算出された1組 l5
CV13の流量と非線形関係にある実目標ステップ値S
1に変換されている。こうして変換され求められた実目
標ステップ値S1は、第13図に示ず13 m5ec毎
に割り込みされるステッピングモータ駆動ルーチンにて
、ステッピングモータ13aの駆動目標値として用いら
れる。
先ず、ステップ300にて、実目標ステップ値S1が実
ステップ値C1より大きいか否かが判定される。肯定判
定されれば、ステップ310にて、l5CV13のステ
ッピングモータ13aが1ステップ分、開方向に駆動さ
れる。即ち、実ステップ値C1が実目標ステップ値Sl
より小さいので、一致させるために開くわけである0次
いで、ステップ320にて実ステップ値C1がインクリ
メントされ、ステッピングモータ13aのステップ位置
と一致した値とされる。
一方、ステップ300にて否定判定されると、ステップ
330にて、実目標ステップ値S1が実ステップ値C1
より小さいか否かが判定される。
肯定判定されれば、ステップ340にて、l5CV13
のり、チッピングモータ13aが1ステップ分、閉方向
に駆動される。即ち、実ステップ値C1が実目標ステッ
プ値S1より大きいので、一致させるために閉じるわけ
である。次いで、ステップ350にて実ステップ値C1
がデクリメントされ、ステッピングモータ13aのステ
ップ位置と一致した値とされる。上記ステップ330に
て否定判定されれば、SL =C1であるので、ステッ
ピングモータ13aの駆動はなされない。
本実施例は上述のごとく構成されているため、流量と開
度との非線形性を考慮せずに、目標の開度を算出するこ
とが出来ると共に、制御においては、非線形性に適合さ
せた制御をすることが出来る。
即ち、第14図に示すごとく、流量とI 5CV13の
開度(実ステップ値CI >との関係は、実線に示すよ
うにステップ値「60」にて折れ曲がった線分にて表さ
れる0本実施例によれば、この実ステップ値C1を調節
するに際し、点線で示す、流量と線形関係にある仮想ス
テップ値COを想定して各種の演算をなしている。その
ため、所定の負荷が増大したことに対応して、ステップ
値を「60」より下位のS01からΔS高いSO2に変
化させた場合、ΔQ1の吸入空気の流量が増大するが、
ステップ値が「60」より上位の場合に、同一の負荷が
増大した場合に、先ず、現在のステップ値S11を線形
の関係に基づいて、流量同一の条件下で変換し、仮想ス
テップ値S21を求める。次に変換後の仮想ステップ値
S21から、上記28分高いS22を求める0次にこの
値S22を流量同一の条件下で元の非線形の関係にある
実ステップ値S12に変換する。
こうして、特性の異なる領域でもΔQ1の吸入空気の流
量を増大するステップ値を求めることが出来る。しかも
、勾配は一定であるので、計算が複雑化せず、従来のプ
ログラムがそのまま利用できる。また非線形の実特性が
設計上変化しても、その実特性と仮想特性との関係のみ
プログラム上で変更すればよいので、各種のISC用の
アクチュエータにも容易に適用できる。
従来の装置では、非線形性を考慮していないので、同一
の負荷の増加に対して、非線形の関係のまま、Sllか
ら28分増加した場合、ステップ値Spとなる。そのた
め、流量はΔQ1より大きい292分増加してしまい、
内燃機関1の回転速度が必要以上に上昇してしまう、逆
に、高開度部で292分増加が、低開度部ではΔQ1と
なることから、必要とする回転速度が得られないことと
なる。
上記実施例では、非線形の関係が、途中一箇所で勾配の
変わる折れ線状の関係であったが、途中複数箇所で勾配
が変化してもよく、また、曲線状の関係でもよい。また
、低開度域で線形と非線形とのグラフが一致していたが
、高開度域で一致していてもよく、一致する部分がなく
離れたグラフとなっていてもよい、更に、本実施例では
、上記非線形の関係は算術式にて記憶されていたくステ
ップ105,223)が、この様な式でなくとも、対応
する値をテーブルに記憶させ、補間計算等で算出しても
よい。
上記l5CV13が流量制御弁M1に該当し、ECU3
Oが指示値演算手段M2(該当する処理はステップ12
0,180.210)、記憶手段M3 (ROM50b
)及び変換手段M4(該当する処理はステップ220)
に該当し、ECU3Oとステッピングモータ13aとの
組合せが駆動制御手段M5(該当する処理はステップ3
00〜350)に該当する。
[発明の効果] 本発明は、開度指示値に対する流量の非線形の関係に基
づき、開度制御に補正を加えているため、いかなる流量
(開度指示値)領域においても、要求増減流量に適合し
た流量の増減処理が可能となり、内燃機関のISCに適
用すれば、安定な内燃機関回転速度制御が可能となる。
他の分野の各種流量制御弁に適用した場合も同様である
また、学習制御が行われている場合にも得られる学習値
が学習領域によっても差異を生じないので、十分な学習
制御の効果をあげることが出来る。
更に非線形分を、流l制御弁のアクチュエータ側で機械
的に補正するものも考えられるが、それに比べて、制御
がコンピュータで行われていれば、若干のプログラムの
変更のみで対処でき、大型化、信頼性低下、コストアッ
プ等を伴うアクチュエータの構造変更を必要としない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本的構成例示図、第2図はI SC
Vの流電と実開度との関係を示すグラフ、第3図はI 
SCVの流量と仮想開度との関係を示すグラフ、第4図
は本発明の一実施例の構成図、第5図はそのブロック図
、第6図乃至第13図は実施例の処理内容を示すフロー
チャート、第14図は実施例の効果を説明するためのグ
ラフを表す。 Ml・・・流量制御弁   M2・・・指示値演算手段
M3・・・記憶手段    M4・・・変換手段M5・
・・駆動制御手段   1・・・内燃機関9・・・吸気
管       10・・・サージタンク11・・・ス
ロットルバルブ  12・・・バイパス路13・・・ア
イドルスピードコントロールバルブ(ISCV)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 流量と開度指示値とが非線形の関係にある流量制御弁の
    開度制御装置において、 流量との間に仮想された線形関係に基づき、流量制御弁
    に要求される流量に応じて、流量制御弁の仮想開度指示
    値を求める指示値演算手段と、流量を同一とする該仮想
    開度指示値と実際の開度指示値との対応関係を記憶する
    記憶手段と、該記憶手段に記憶された対応関係により、
    上記仮想開度指示値を実際の開度指示値に変換する変換
    手段と、 上記変換された実際の開度指示値を用いて、流量制御弁
    を駆動する駆動制御手段と、 を備えたことを特徴とする流量制御弁の開度制御装置。
JP26480786A 1986-11-06 1986-11-06 流量制御弁の開度制御装置 Pending JPS63118813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26480786A JPS63118813A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 流量制御弁の開度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26480786A JPS63118813A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 流量制御弁の開度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63118813A true JPS63118813A (ja) 1988-05-23

Family

ID=17408487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26480786A Pending JPS63118813A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 流量制御弁の開度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63118813A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277943A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の回転速度制御装置
JP2004350566A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Yanmar Co Ltd 作業車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02277943A (ja) * 1989-04-20 1990-11-14 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 内燃機関の回転速度制御装置
US5036814A (en) * 1989-04-20 1991-08-06 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Engine speed controlling apparatus for internal combustion engine
JP2004350566A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Yanmar Co Ltd 作業車両

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0899439B1 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine
US4727838A (en) Apparatus for controlling internal combustion engine
US6086510A (en) Engine-output control unit
EP1079089B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine and method of controlling internal combustion engine
KR930700314A (ko) 내연기관과 연속가변 변속기의 제어장치
JPS6246692B2 (ja)
JPH08144820A (ja) 内燃エンジンのスロットル弁制御装置
US4700675A (en) Method of controlling fuel supply for internal combustion engine at idle
US4487190A (en) Electronic fuel injecting method and device for internal combustion engine
JP3641914B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3543337B2 (ja) 信号処理装置
JP2008215320A (ja) トルク制御装置
US4907558A (en) Engine control apparatus
JPH1030469A (ja) 内燃機関の制御方法及び装置
JPS6088831A (ja) 内燃エンジンの作動制御手段の動作特性量制御方法
JPS63118813A (ja) 流量制御弁の開度制御装置
JP2002332897A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09310627A (ja) 自動変速機のトルクダウン制御装置
JPH0463945A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JP2811309B2 (ja) 車載内燃機関のスロットル開度制御装置
JP3294894B2 (ja) 車両の退避走行装置
JPH08165947A (ja) 内燃エンジンのスロットル弁制御装置
JPH0330707B2 (ja)
US5677482A (en) Determining throttle position sensor output
JP3960198B2 (ja) 内燃機関の制御装置