JPS6311452A - 自動変速機及びエンジンの一体制御装置 - Google Patents

自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Info

Publication number
JPS6311452A
JPS6311452A JP61153606A JP15360686A JPS6311452A JP S6311452 A JPS6311452 A JP S6311452A JP 61153606 A JP61153606 A JP 61153606A JP 15360686 A JP15360686 A JP 15360686A JP S6311452 A JPS6311452 A JP S6311452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
engine
control means
shift
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61153606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517053B2 (ja
Inventor
Yukio Hamano
浜野 行男
Yuji Kashiwara
裕司 柏原
Keita Sakurai
桜井 圭太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61153606A priority Critical patent/JPS6311452A/ja
Priority to US07/064,614 priority patent/US4838124A/en
Publication of JPS6311452A publication Critical patent/JPS6311452A/ja
Publication of JPH0517053B2 publication Critical patent/JPH0517053B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動変速機及びエンジンの一体制御装置の改
良に関する。
【従来の技術】
油圧制御装置を作動させることによって摩擦係合装置の
係合状態を選択的に切替え、複数個の変速段の内のいず
れかが達成されるように構成した車両用自動変速機は既
に広く知られている。 又このような車両用自動変速機において、変速時にエン
ジントルクを変更するようにしたエンジン及び自動変速
機の一体制御装置も種々提案されている(例えば特開昭
55−69738)。変速時にエンジントルクを変更す
ると、自動変速機の各メンバー、あるいはこれらを制動
する摩擦係合装置でのエネルギー吸収分を制御すること
ができる。その結果、短時間で且つ小さな変速ショック
で変速を完了することができ、運転者に良好な変速感覚
を与えることができると共に、摩擦係合装置の耐久性を
向上させることができるようになるところで、このよう
なシステムを構成する際にエンジンを制m−する制御手
段、自動変速機を制御する制御手段、更には、自動変速
機の変速に合せてエンジンのトルクを所定量だけ変更さ
せる制御手段を一体としておくと、コンピータの容量が
大ぎくなってコスト高となり、又収納スペースに制限の
多い車両に搭載する場合に不利になる等の問題が発生す
る。 又、車両のグレードの関係、あるいはエンジン出力の大
小の関係等によりエンジントルク制御を必要としないケ
ースもあり、許容性、汎用性を考えた場合にも一体型で
は不利な面がある。 このような魚に鑑み、これらの制御手段を分散型とする
技術が提案されている(例えば特願昭61−10554
3>。
【発明が解決しようとする問題点] しかしながら、このようにエンジンを制御する制御手段と自動変速機を制御する制御手段とが別体で構成されている場合、変速時にエンジントルクを変更するには必然的に両制御手段間を連絡するための各種伝達手段が必要となり、こうした伝達手段を備えていると、該伝達手段が断線又はショートしたりする恐れがあるという問題が発生する。その結果、本来エンジントルクの変更制御がなされるべき変速の場合に、該エンジンのトルク変更制御が適正に実行できないという事態が発生する。このような事態が発生すると、自動変速機側の摩擦係合装置の吸収エネルギー固が増大するため、該摩擦係合装置の耐久性が損われる。又、変速時間が長くなってアキムレータの緩渉領域で変速が終了せず、変速ショックが大ぎくなるという問題も発生する。これは、自動変速機側では、当該変速時にエンジントルクが所定量低減されることを予定して油圧等の変速チューニング諸元が設定されているためである。 【発明の目的】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであっ
て、エンジン制御手段、自動変速機制御手段が別体で構
成されているような場合に、エンジントルク変更制御を
機能させるための各種伝達手段がフェイルしたとしても
、摩擦係合装置の耐久性を適正に維持することのできる
自動変速機及びエンジンの一体制御装置を提供すること
を目的とする。
【問題点を解決するための手段】
本発明は、第1図にその要旨を示す如く、エンジンを制
御する制御手段と、前記エンジン制御手段と別体で構成
され、自動変速機を制御する自動変速機制御手段と、前
記エンジン制御手段及び自動変速機制御手段のいずれか
又は双方と一体に構成され、変速時にエンジントルクを
変更させるためのエンジントルク変更制御手段と、前記
エンジントルク変更制御手段を機能させるための各種伝
達手段と、を備えた自動変速機及びエンジンの一体制御
装置において、前記伝達手段のフェイル状態を検出する
手段と、該伝達手段のフェイル状態の検出結果に応じて
前記自動変速機制御手段にお
【プる変速パラメータを、前記自動変速機内の摩擦係合装置の耐久性を確保する方向に変更する手段と、を備えたことにより、上記目的を達成したものである。 【作用】
本発明においては、エンジン制御手段と自動変速機制御
手段とが別体で構成されており、従って変速時にエンジ
ントルクを変更するために両制御手段間に各種伝達手段
が設けられている場合に、これらの伝達手段のフェイル
状態を速やかに検出し、この検出結果に応じて変速パラ
メータを摩擦係合装置の耐久性を確保する方向に変更す
るようにしたため、万一前記伝達手段に故障が生じたと
しても、摩擦係合装置の耐久性を充分確保することがで
きる。 前記変更する変速パラメータとしては、例えば自動変速
機の変速点、あるいは自動変速機の摩擦係合装置の係合
油圧を選択することができる。変速パラメータとして自
動変速機の変速点を選択した場合には、変速点を低めに
変更する。このように変更すると車速が低い内に、即ち
エンジンのイナーシャトルクが小さい内に変速が実行さ
れるようになるため摩擦係合装置の耐久性を確保するこ
とができる。又、変速パラメータとして自動変速機の摩
擦係合装置の係合油圧を選択した場合には、該係合油圧
を高めに変更する。このように変更するとそれだけ摩擦
係合装置が漬っている時間を短くできるため、該摩擦係
合装置の耐久性を確保することができるようになる。い
ずれの場合でも、変速時間をより短くすることができる
ため、変速がアキムレータの緩渉領域で終了しないこと
による変速ショックの発生を防止することができるよう
になる。 定性的には、自動変速機の変速点を変更するようにする
と、動ノ〕性能は若干低下するが燃費は向上し、変速特
性の悪化も見られない。摩擦係合装置の係合油圧を変更
するようにした時には、変速ショックは増大するが動力
性能の悪化はなく、又耐久性確保の効果が比較的大ぎい
。 以上の点を考慮すると、前記伝達手段のフェイルが微少
と検出された時は前記変更する変速パラメータとして自
動変速機の変速点を選択し、重大と検出された時は前記
変更する変速パラメータとして自動変速機の摩擦係合装
置の係合油圧を選択するとよい。なお、当然に両省を同
時に変更するようにしてもよい。
【実施例】
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。 第2図は、本発明が採用された、自動変速機の変速制御
装置の全体概略図である。 エンジン1及び自動変速機2は周知のものである。エン
ジン1は、エンジンコントロールコンピュータ7によっ
て、そのインジェクションバルブ19における燃料噴射
量及びディストリビュータ20における点火時期が制御
され、アクセル開度とエンジン回転速度とに対応したエ
ンジン出力が得られるようになっている。又、自動変速
機2は、自動変速機コントロールコンピュータ8によっ
て油圧制御装置3の電磁弁81〜S4が制御され、該油
圧制御装置3内の油路が変更された結果各摩擦係合装置
の係合状態が選択的に変更され、車速とアクセル開度と
に対応した変速段が得られるようになっている。 即ち、エンジンコントロールコンピュータ7には、エン
ジン回転センサ9によるエンジン回転速8一 度、吸入量センサ10による吸入空気社、吸入空気温セ
ンサ11による吸入空気温庶、スロットルセンサ12に
よるスロットル開度、車速センサ13による車速、エン
ジン水温センサ14によるエンジン水温、ブレーキスイ
ッチ15によるブレーキONの各信号が入力されている
。エンジンコント[1−ルコンピュータ7はこれらの信
号に基づいて、前記燃料噴射量及び点火時期を決定して
いる。 又、このエンジンコントロルールコンピュータ7には、
自動変速機コントロールコンピュータ8に、に: ’Q
 ON −OF F fli’l ’n サtL 6f
f磁弁S1〜S2の各ソレノイド信号及び3本のエンジ
ントルク変更量信号(以下ESA信号線と称す)も並行
して入力されており、これにより自動変速機の変速時期
を判断し、変速時の遅角制御を実行する。 一方、自動変速機コントロールコンピュータ8には、前
記スロットルセンサ12、車速センサ13、エンジン水
温センサ14、ブレーキスイッチ15等からの各信号に
加え、シフトポジションセンサ16によるシフトレバ−
の位置、パターンセレフトスイッチ17による燃費重視
走行又は動力性能重視走行等の走行選択パターン、オー
バードライブスイッチ18によるオーバードライブへの
シフト許可等の信号が入ノ〕され、車速、アクセル開度
に対応した変速段が得られるように前記電磁弁81〜S
2が0N−OFF制御されるようになっている。なお、
電磁弁S3はロックアツプクラッチ係合用、B4は後述
するカットバック非作用用として用いられる。 第3図に前記自動変速機のトランスミッションの骨子を
示す。 入力軸210に入力された駆動力はトルクコンバータ2
12又はトルクコンバータ212内に設けられたロック
アップクラツヂ214、オーバードライブ機構216、
前進3段後進1段の歯車機構である遊星歯車変速装置2
18を経て、出力軸220に伝達されるようになってい
る。トルクコンバータ212は、入力軸210と共に回
転するポンプ222、オーバードライブIH!t216
に駆動力を伝達するタービン軸224に固定されたター
ビン226、及び一方向クラッチを介して固定されたス
テータ228を含む周知のものである。 タービン軸224はオーバードライブ機構216の入力
軸をなし、そのオーバードライブ機構216における遊
星歯車装置のキャリヤ230に連結されている。プラネ
タリビニオン232はキャリヤ230に回転可能に支持
され、サンギヤ234及びリングギヤ236と噛み合わ
されている。サンギヤ234とキャリヤ230との間に
はクラッチGo及び一方向クラッチFoがそれぞれ設け
られており、サンギヤ234とオーバードライブ機構2
16のハウジング238との間にはブレーキBoが設け
られている。オーバードライブ機構216のリングギヤ
236は遊星歯車変速装置218の入力軸240に固定
されており、該入力軸240と中間軸242との間には
クラッチC1が設けられている。入力軸240と中間軸
242に嵌装されたスリーブ軸244との間にはクラッ
チC2が設けられており、スリーブ軸244とトランス
ミッションのハウジング245との間にはブレ一キB1
とブレーキB2及び一方向クラッチFとが設けられてい
る。スリーブ軸244に固定されたサンギヤ246.2
48はそれぞれプラネタリビニオン250,252を介
してリングギヤ254.256と噛み合わされており、
2組の遊星歯車装置を形成している。一方のリングギヤ
256は中間軸242に固定されており、プラネタリビ
ニオン252を回転可能に支持するキャリヤ258は出
力軸220及び他方のリングギヤ254と連結されてい
る。他方のプラネタリビニオン250を回転可能に支持
するキャリヤ260と、トランスミッションハウジング
245との間にはブレーキB3及び一方向クラッチF2
がそれぞれ設けられている。 摩擦装置としての上記クラッチco1c1、C2、及び
ブレーキBo、B+、B2、B3はそれぞれ油圧制御装
置3によって作動させられる液圧アクチュエータCo 
yz C+ )’q C2ys Bo )/%B 1y
 x B 2 y % B 3y (第5図参照)によ
って選択的に駆動される。又、遊星歯車変速装置218
の所定の要素が制動され又は相互に係合させられること
によって、第4図に示されるようにM51歯車変速装置
218のギヤ段が切換えられるようになっている。但し
、第4図においてO印は作用状態を示している。 第5図に前記油圧制御装置3の詳細を示す。 この油圧制御装置3は、油溜め364内の油を圧送する
油ポンプ366、スロットル弁367、プライマリレギ
ュレータ弁368、セカンダリレギュレータ弁370、
運転席にあるシフトレバ−によって操作されるマニュア
ル操作弁372.1−2シフト弁374.2−3シフト
弁376.3−4シフト弁378、液圧アクチュエータ
B3yへの作動油圧の供給を調節するローコーストモジ
ュレータ弁380、液圧アクチュエータB1yのへの作
動油圧の供給を調節するインターミゾイエイトコースト
モジュレータ弁382、リバースクラッチシーケンス弁
384、クラッチC1及びC2の係合を円滑にするアキ
ュムレータ386.388、ブレーキB2の係合を円滑
にするためのアキュムレータ390、ロックアツプクラ
ッチ214を作動させるためのロックアツプ制御弁39
2、車速の上昇に応じてライン油圧を低下させるカット
バック弁394.2−3シフト弁376を制御する電磁
弁S+、1 2シフト弁374及び3−4シフト弁37
8を制御する電磁弁S2、ロックアツプ制御弁392を
制御する電磁弁S3、カットバックを非作用とする電磁
弁S4、多弁及び液圧アクチュエータ間を接続する油路
等から構成されている。 油ポンプ366から圧送された作動油は、プライマリレ
ギュレータ弁368によって所定のライン油圧に調節さ
れ、油路302を経てマニュアル操作弁372に供給さ
れると共に、油路304を介してセカンダリレギュレー
タ弁370に供給される。セカンダリレギュレータ弁3
70はスロットル弁367から供給されるスロットル圧
及びライン油圧に応じて所定のトルクコンバータ油圧、
潤滑油圧を調圧する。 スロットル弁367は、アクセルペダルの操作量に応じ
て移動させられる第1スプール318と、スプリングを
介して第1スプール318の動きに対応した伺勢力を受
け、且つ他のスプリングによって第1スプール318側
に付勢された第2スプール320とを備える。このスロ
ットル弁367は、アクセル操作量に略比例したスロッ
トル圧を油路322を介してプライマリレギュレータ弁
368及びセカンダリレギュレータ弁370に供給し、
それらレギュレータ弁368.370から出力されるラ
イン油圧及びトルクコンバータ油圧をアクセル操作量に
応じて増加させる。即ち、スロットル弁367から出力
されるスロットル圧は、第6図の実線に示されるように
アクセル操作量に応じて増加し、プライマリレギュレー
タ弁368から出力されるライン油圧は、第7図の実線
に示されるようにスロットル圧、換言すればアクセル操
作量に応じて増加させられるようになっている。 一方、カットバック弁394はスプリング323によっ
て非作用位置に向かつて付勢されたスプール324を備
える。このスプール324には、電磁弁S2が通電され
て1−2シフト弁374が非作動状態とされたとき、即
ち第2速ギヤ段以上となったとき、ライン油圧が油路3
14.1−2シフト弁374、油路326を経て作用さ
せられ、該スプール324がスプリング323に抗して
作用位置に移動させられるようになっている。又、この
カットバック弁394は油路328及び絞り330を介
して油路302と接続されると共に、油路328には電
磁弁S4が接続されている。電磁弁S4が非通電とされ
てその弁口が閉じられている場合には、油路302のラ
イン油圧がスプール324に作用させられてスプール1
24がカットバック非作用位置に位置(図の位置)させ
られる。電磁弁S4が通電されてその弁口が開かれた場
合には油路328内の圧油が排除されてスプール324
のカットバック作用位置への移動が許容される。 スプール324がカットバック非作用位置に位置させら
れたときには、油路322を介して供給されるスロット
ル圧はスロットル弁367の第2スプール320に油路
332を介して供給されない。しかしながら、スプール
324がカットバック作用位置に位置させられたとぎに
は、スロワ1〜ル圧はカットバック圧として油路332
を介して第2スプール320に供給される。一方、スロ
ットル弁367の第2スプール320には、カットバッ
ク弁394から油路332を介して供給されるカットバ
ック圧を受けると第1スプール318側に向かう力が作
用するような受圧面が形成されている。従って、カット
バック弁394のスプール324が作用位置に位置させ
られたとぎ、スロットル圧及びライン油圧は第6図及び
第7図の破線に示されるように変化させられることにな
る。 結局、カットバック弁394は、第1速ギヤ段の場合に
はライン油圧を高くしてクラッチ、ブレーキ等の摩擦係
合装置の容量を高く維持し、第2速ギヤ段以上ではライ
ン油圧を低くすることにより、油ポンプ364による不
必要な動力損失を防止していることになる。 この実施例においては、摩擦係合装置の油圧を増大制御
するために、ESA信号線のフェイルが検出されたとき
に電磁弁S4がオフとされる。その結果、カットバック
弁394が強制的に非作用位置に位置されるため、上述
したようなカットバック作用が行われなくなり、摩擦係
合装置の油圧が増大されるものである(第8図破線→実
線)。 第9図に、自動変速機コントロールコンピュータ8にお
ける制御フローを示す。 ステップ502におけるフラグF1は通信線がフェイル
状態にあるか否かを判別するフラグでFl−1の時フェ
イル状態にある。ステップ502においてF1=1、即
ちフェイル状態にあると判別された時には、ステップ5
04におけるエンジントルク制御は行わない。ステップ
506においては、ESA信号線がショート又は断線し
ているか否か、即ちフェイルしているか否かを判別する
。 この判別は、自動変速機コントロールコンピュータ8の
電気回路において周知の方法で行われる。 ESA通信線のうち一本でもショート又は断線していた
時にはフェイル状態と判断しステップ508に進んでE
SA信号線のフェイルセイフモードを実行する。即ち、
ESA信号線が1本でもショート又は断線したと判断さ
れた場合に、他の全てのESA信号線をエンジントルク
が実行されないように変更する。又、同時にその旨の警
告を運転者に発する。ステップ510では、摩擦係合装
置の耐久性を確保するために、正常時の変速パターン第
11図からフェイル時の変速パターン(第12図〉に変
更する。このフェイル時の変速パターンはその変速点が
正常時の変速パターンの変速点に比べてかなり低めに設
定されている。ステップ510においては同時にフラグ
F1が1に設定される。 一方、ステップ506においてESA信号線が正常であ
ると判断された時には、ステップ507においてFlが
零に設定されリセットされる。ここでFlが零にリセッ
トされるのは、ステップ502においてF1=1、即ち
フェイル状態と判断された時であっても、その後正常状
態に復帰した場合には次のフローにおいて再びステップ
504を流れるようにするためである。 ステップ510において変速点が変更された後は、当該
変更された変速点に従って変速が判断され(ステップ5
12)、その旨の変速出力が出される(ステップ514
)。このように、変速点が変更された時には、エンジン
トルク制御は実行されない。 なお、ステップ510においては、変速点を変更するか
わりにN擦係合装置のクラッチ油圧を増大させる指令(
前記電磁弁S4のオフ指令)を出すと共にFlを1に設
定するようにしてもよい。 この場合は、変速パターンとしては正常時の変速パター
ンをそのまま用いることができる。摩擦係合装置の作用
油圧を増大させる手段については既に詳述した。 第10図に他の制御フローの例を示す。 ステップ602 : ESA信号線の断線又はショート
している本数がいくつかを判断する。フェイルしている
信号線が全くない時には正常と判断しステップ612に
進む。1本の時はフェイル状態ではあるが他の2本を適
切に制御することにより正常時に近いエンジントルク変
更制御かできると判別し、ステップ604に進む。2本
以上の時はほとんどエンジントルク変更制御ができない
と判別し、ステップ606へ進む。 ステップ604.:ESA信号線が1本フェイルしたと
きは、第14図のフェイルセイフモードに従ってフェイ
ルしていない他の2本のESA信号線を自動変速機コン
トロールコンピュータが制御する。第14図においてd
o=67は、第16図に示されるように、エンジントル
クのダウン量が8通りに等分されるような遅角歯に対応
して予め設定された値である。 ステップ608:エンジントルク変更量が正常時に比べ
若干小さく設定されるため、摩擦係合装置のエネルギー
吸収量を低減するため変速点を若干低速側に変更する。 即ち、正常時の第11図の変速パターンから第13図に
示す変速パターンに変更する。この第13図の変速パタ
ーンは、前述の実施例におけるフェイル時の変速パター
ン(第12図)に比べてトルク変更を若干でもできる分
だけ正常時の変速パターンに近くなっており、動力性能
の低下が最小限に抑えられている。 ステップ606 : ESA信号線が2本以上フェイル
したときは、正常な1本を操作してフェイルセイフモー
ドを実行する。この場合、エンジントルク変更量が零と
なるようにしてもよいし、又は第15図のように可能な
範囲でエンジントルクを変更するようにしてもよい。エ
ンジントルク変更量が零となるようにした場合には、ス
テップ614におけるエンジントルク変更が実質的にバ
イパスされることになる。フェイルセイフモードが実行
された時には同時に警告を発する。 ステップ610:エンジントルク変更かできない場合、
又は変更量が極めて少ない場合には、摩擦係合装置の作
動油圧を上昇させて変速時間を短縮し、アキムレータの
緩渉領域内で変速が終了するようにする。この時は、変
速点を特に変更する必要はなく、動力性能は正常時と同
等のものが確保できる。 なお、2本フェイルしたときに残りの1本を使ってエン
ジントルク変更を実施したときは、変更を実施しないと
きに比べて摩擦係合装置のエネルギー吸収伝が小さくな
るため耐久性の面で有利である。一方、変更を実施しな
いようにした場合は、2本以上フェイルした場合に全て
エンジントルク変更量を零に統一するため摩擦係合装置
の作動油圧の上昇量の設定(チューニング)が容易とな
る。 第10図の制御フローでは、ESA信号線のフェイルの
数が2本の場合と3本の場合とを同じ扱いとしたが、こ
れを更に分けて制御を行ってもよいのは言うまでもない
。 又、第9図及び第10図の制御フローにおいては、変速
点の変更と摩擦係合装置の油圧の増大指令とを完全に分
離していたが、この双方を実行するようにしてもよいの
は明らかである。この場合、変速点の変更の程度、及び
作動油圧の上昇程度をESA信号線のフェイル状態に応
じて場合分けすると良い。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、エンジン制御手段
と自動変速機制御手段とが別体で構成されており、変速
時のエンジントルク変更制御を実行するにあたって再制
御手段間に設けられた伝達手段がフェイルしたときであ
っても、摩擦係合装置の耐久性を適正に確保することが
できるようになるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示すブロック図、第2図は、
本発明が採用された、自動変速機及びエンジンの一体制
御装置の実施例の構成を示す全体概略図、第3図は、前
記自動変速機のトランスミッション部の構成を示すスケ
ルトン図、第4図は、上記装置における各摩擦係合装置
の係合状態を示す線図、第5図は、上記装置における油
圧制御装置の構成を示ず油圧回路図、第6図は、アクセ
ル操作量とスロットル圧の関係を示す線図、第7図は、
スロットル圧とライン油圧の関係を示す縮図、第8図は
、カットバックが実行された様子を示す絵図、第9図及
び第10図は、それぞれ上記装置で用いられている制御
フローの例を示ず流れ図、第11図は正常時の変速パタ
ーンの例を示1線図、第12図及び第13図は、それぞ
れフェイル時の変速パターンの例を示す絵図、第14図
及び第15図は、それぞれフェイルモードを実行する時
のパターンの例を示ず線図、第16図は、エンジントル
ク変更量信号do”−d7と遅角量との関係を説明する
ための線図である。 7・・・エンジンコントロールコンピュータ(エンジン
制御手段)、 8・・・自動変速機コントロールコンピュータ(自動変
速機制御手段)。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンを制御する制御手段と、前記エンジン制
    御手段と別体で構成され、自動変速機を制御する自動変
    速機制御手段と、前記エンジン制御手段及び自動変速機
    制御手段のいずれか又は双方と一体に構成され、変速時
    にエンジントルクを変更させるためのエンジントルク変
    更制御手段と、前記エンジントルク変更制御手段を機能
    させるための各種伝達手段と、を備えた自動変速機及び
    エンジンの一体制御装置において、前記伝達手段のフェ
    イル状態を検出する手段と、該伝達手段のフェイル状態
    の検出結果に応じて前記自動変速機制御手段における変
    速パラメータを、前記自動変速機内の摩擦係合装置の耐
    久性を確保する方向に変更する手段と、を備えたことを
    特徴とする自動変速機及びエンジンの一体制御装置。
  2. (2)前記変更する変速パラメータが、前記自動変速機
    の変速点である特許請求の範囲第1項に記載の自動変速
    機及びエンジンの一体制御装置。
  3. (3)前記変更する変速パラメータが、前記自動変速機
    の摩擦係合装置の係合油圧である特許請求の範囲第1項
    に記載の自動変速機及びエンジンの一体制御装置。
  4. (4)前記変更する変速パラメータが、前記自動変速機
    の変速点及び摩擦係合装置の係合油圧である特許請求の
    範囲第1項に記載の自動変速機及びエンジンの一体制御
    装置。
  5. (5)前記伝達手段のフェイルが微少と検出された時は
    前記変更する変速パラメータとして自動変速機の変速点
    を選択し、重大と検出された時は前記変更する変速パラ
    メータとして自動変速機の摩擦係合装置の係合油圧を選
    択する特許請求の範囲第1項に記載の自動変速機及びエ
    ンジンの一体制御装置。
JP61153606A 1986-06-30 1986-06-30 自動変速機及びエンジンの一体制御装置 Granted JPS6311452A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153606A JPS6311452A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
US07/064,614 US4838124A (en) 1986-06-30 1987-06-22 System for integrally controlling automatic transmission and engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61153606A JPS6311452A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311452A true JPS6311452A (ja) 1988-01-18
JPH0517053B2 JPH0517053B2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=15566158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61153606A Granted JPS6311452A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 自動変速機及びエンジンの一体制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6311452A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242268A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Nissan Motor Co Ltd パワートレーンの総合制御装置
JP2007170568A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639925A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Bosch Gmbh Robert Controller for driving device of automobile
JPS57204361A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Nippon Denso Co Ltd Electronic automatic speed change controller
JPS5817246A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Nippon Denso Co Ltd 自動変速制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5639925A (en) * 1979-09-06 1981-04-15 Bosch Gmbh Robert Controller for driving device of automobile
JPS57204361A (en) * 1981-06-10 1982-12-15 Nippon Denso Co Ltd Electronic automatic speed change controller
JPS5817246A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Nippon Denso Co Ltd 自動変速制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242268A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Nissan Motor Co Ltd パワートレーンの総合制御装置
JPH0563666B2 (ja) * 1988-08-01 1993-09-13 Nissan Motor
JP2007170568A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toyota Motor Corp 自動変速機の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517053B2 (ja) 1993-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100804B2 (en) Hydraulic control system and method for automatic transmission for a vehicle
US3895542A (en) Shift point stabilizing hydraulic control circuit for automatic transmission
US6929584B2 (en) Hydraulic pressure control apparatus and method for vehicular automatic transmission
JP3041163B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008189141A (ja) 動力伝達装置の制御装置およびその制御方法
JPS62194060A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6363783B2 (ja)
US3871250A (en) Hydraulic control circuit for vehicle automatic transmission
US5885187A (en) Integral control system for engine and automatic transmission
JP4396350B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPS6311452A (ja) 自動変速機及びエンジンの一体制御装置
US5842951A (en) Speed change control system for automatic transmission
JP2909942B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH0621651B2 (ja) 車両自動変速機の制御装置
JP3631534B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH039169A (ja) 車両用油圧装置の制御装置
JP2759981B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2636232B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧回路
JP3299814B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3792303B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH04290667A (ja) 自動変速機のパーキング装置
JPH04145262A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP2864858B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JPH05322013A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH04140571A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term