JPS63110316A - 土質安定処理方法 - Google Patents

土質安定処理方法

Info

Publication number
JPS63110316A
JPS63110316A JP25523686A JP25523686A JPS63110316A JP S63110316 A JPS63110316 A JP S63110316A JP 25523686 A JP25523686 A JP 25523686A JP 25523686 A JP25523686 A JP 25523686A JP S63110316 A JPS63110316 A JP S63110316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
water
added
clay
cations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25523686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Oshima
正敬 大島
Michiaki Yamamoto
三千昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd, Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP25523686A priority Critical patent/JPS63110316A/ja
Publication of JPS63110316A publication Critical patent/JPS63110316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、土質安定処理方法に関し、さらに詳しく言
うと、土質安定化時間を大幅に短縮する土質安定処理方
法に関する。
[従来の技術およびその問題点] 一般に軟弱J1!盤を対象に建設工事を行なう際、工事
を安全に実施し、構造物を半永久的に安定に支持するた
めに、その目的に応じた種々の安定処理が行なわれてい
る。
この安定処理として、従来から多用されているものは、
盛土等の荷重によって地盤を圧密し、主に1中の水分を
排除することでL壌密度を増大し、支持力の増加および
沈ド驕の軽減を図る方法である。
しかしながら、この方法は、j1!盤が厚い細れ上層か
らなる場合、圧密に長期間を要することとなる。このた
め、地盤中に砂等で鉛直排水路を形成し、圧密を促進す
る方法を併用しているが、段階的に荷重を増加する必要
がある場合や、未貫通ドレーン等による圧密遅れが発生
する場合等には。
なお長期間の工期を要することになり、経費も増大する
この発明は前記巽情に基づいてなされたものである。す
なわち、この発)Jlの目的は、安定処理す0■き上、
廃滓または」;と廃滓との混合物を短時間で安定処理し
て工期の短縮を図ることのできる土質安定処理方法を提
供することにある。
[前記問題点を解決するためのL段] 前記問題点を解決するためのこの発明の要旨は、水分を
含有する一ヒ、廃滓または上と廃滓との混合物に、陽イ
オンの放出可能な有機物質を含イiする改良剤を添加し
、加圧脱水することを特徴とする上質安定処理方法であ
る。
一般に、水和した粘土鉱物は結上鉱物表面の陰イオンと
強固に結合する陽イオンを有する固定層と、この固定層
の外側に多量の水を水和した陽イオンの拡散層との電気
二重層を有している。この電気二重層を有する粘土鉱物
のコロイドに電解質を添加すると、電気工を層が破壊さ
れて、粘土鉱物の凝集が生じる。
このような現象に基づき、粘土鉱物の電気二重層を破壊
し、これにより遊離する水分を絞り取ると、上質物の安
定化を達成することができる。とするのがこの9.明の
原理である。
それ故、この発明の方法を適用することのできる上質物
は、前述のように、上、廃滓および上と廃滓との混合物
である。
一般に土壌は、国際土壌学会法による土性の表示法によ
ると、亜埴土、砂埴土、軽埴土、シルト壌土、砂質埴壌
土、埴壌土、シルト質埴壌上、壌砂上、砂壌上、壌土、
シルト壌土に区分される。
この発明の方法は、粘1:鋸物を含有していれば、摘要
”f f七であるから、この発明の方法は、粘土を有す
る壌砂に、粘粘土有する砂壌土、粘土を有する環上、粘
りを有するシルト壌土にも適用することができる。前記
土性の区分に従うと、この発明の方法は、屯埴ヒを好適
な対象とする。
また、上質下学会による日本統一上質分類の表示法によ
ると、粗粒上、細粒上、高有機質土に大別される。さら
に、粗粒トは礫粒土、砂粒上に区分され、細粒土はシル
ト、粘性上、有a賀土、火山灰粘性上に区分されている
。この発明の方法は、粘土鉱物を含有していれば適用i
f濠であるから、粘土を有する砂粒とにも適用すること
ができる。この1本統一上質分類の表示法の区分に従う
と、この発明の方法は、細粒土を好適な対象とするもの
である。
前記廃滓としては、たとえば天然および人工の鉱物物質
たとえばフライアッシュ、燃焼残渣、乾式あるいは湿式
の防塵装置から排出するダスト状もしくは細砂状含有残
渣、砂利や割りぐり石の洗浄装置から排出する陶土およ
び/または粘土含有の洗浄残渣、研磨工程から排出する
排出物、その他の微細な無機および有機残渣が挙げられ
る。
また、この発明の方法を適用する土質物は、水分を多量
に含んでいる。この発明に係る方法によりたとえば軟弱
地盤を安定化することができるのであるが、その場合の
軟弱地盤は1通常、地下水の下にあるから、この上質物
はほぼ飽和状態で多量2の水を含有している。
一方、この上質物に添加する改良剤は、陽イオン放出物
質を含有する。この陽イオンとしては、バリウムイオン
、ストロンチウムイオン、カルシウムイオン、水素イオ
ン、マグネシウムイオン、カリウムイオン、アンモニウ
ムイオン、ナトリウムイオン等が挙げられる。一般に粘
土粒子の凝固性は、Ba > S r >Ca = H
>Mg >K>NHa >Naの順位であるから、この
発明の方法でも、前記陽イオンの順に土質物の安定性を
改良することができるであろう。
前記陽イオン放出物質としては、水溶性の有機酸たとえ
ば有機スルホン酸、有機カルボン酸、有機リン酸等、お
よびその塩より選択される少なくとも一種が挙げられる
。また、アルコールとリン酸とのニスデルの力性ソーダ
中和物も、この発明におけるイオン放出物質として例示
することができる。どのような陽イオン放出物質を含有
する改良剤を上質物に添加す町きかは、上質物の種類に
よるのであって一種にJうことはできない、その好まし
い一例を示すと、後述する実施例〈使用するシル) (
h真下学会法)についてはp−)ルエンスルホン酸ソー
ダ水溶液、酢酸ソーダ水溶液、イソプロピルアルコール
とリン酸とのエステルのカ性ソーダ中和木溶液が挙げら
れる。
前記改良剤を前記土質物に添加する方法は、この−上質
物がどのような状態で存在するかにより相違する。たと
えば、安定化すi+iき上質物が地表に露出していると
き、換言すると路盤の締固めをしようとするときは[出
する上質物に前記改良剤を散布すれば良い、また、安定
化す可き上質物が表面上のfに有るとき、たとえばサン
ドドレーン、鉛直砂柱等を打設し、このドレーンあるい
は砂柱を通じてこの土質物中にこの改良剤を注入すれば
良い、また、直接に地表面に土中の土質物に達する排水
路を開設し、この排水路にこの改良剤を注入しても良い
、要するに、改良剤の添加方法に特に制限がなく、その
土質物の存在する態様に応じて適宜に決定すれば良ε1
のである。
上質物に添加する改良剤の添加量は、この改良剤中の陽
イオン放出物質の濃度、土質物の種類等により相違する
が、一般に、上質物中の水分量に対して0.01〜20
重量%、好ましくは0,05〜lO重量%である。
土質物に改良剤を添加した後、この土質物を加圧脱水す
る。
試料上への改良剤の添加方法は、混合攪拌方式、侵透注
入方式などの種々の方式が回部である。
加圧脱水の方法には、土質物の状態に応じて適宜に決定
することができ、たとえば盛り土等によるamにより、
土質物が締固めるべき路盤であるときは、ロードローラ
ー、タンピングローラー、タイヤローラー、振動式ロー
ラー等による転圧により、加圧脱水することができる。
また、土質物が表面上ドにあるときは、地丁水位の低下
により生じるその表面−Lのg1毛によって加圧脱水す
ることもできる。この場合は、上質物と地上とに貫通す
る排水路を表面tに開設しておくことは言うまでもない
この発明の方法によると、上質物に陽イオン放出物質含
有の改良剤を添加することにより、上質物が短時間で安
定化される。その安定化の機構は、未だ十分に解明され
ていると言うことはできないが、上質物に陽イオン放出
物質を添加すると、土質物中の粘土粒子表面における電
気的バランスが破壊されて水が*St、、土壌粒子間の
間隙が増大して上質物の透水性が向上し、このような情
況下に荷重を掛けると、土質物中の水分が絞り出される
と共に土質物中の間隙が押しつぶされ、その結果として
緻密な地盤が形成されるのではないかと推定される。
[発明の効果] この発明によると、上質物に改良剤を加えるので、土質
物中の水分を強制的に遊離させ、土質物を加圧脱水する
ことにより、遊離した水を絞りだすから、と質物の安定
処理工程の短縮を図ることができる。安定処理のための
工期を短縮することができることにより、工・ト経費の
節減をすることができる。
この発明の方法は、陽イオン放出物質の添加方法に特に
制限がないのであるから、たとえば、軟弱+1!Nの層
が厚くて、サンドドレーン等の貫入深さが不足する場合
、サンドドレーン孔の底部にこの改良剤を投入すれば、
サンドドレーン孔の底部よりもf方の上質の安定化を促
進することができる。
さらに、内陸部において、サンドドレーン象の効果を発
揮することができない、地盤であっても、この発明の方
法により、軟弱地盤の安定化を1;4ることができる。
[実施例] つぎにこの発明の実施例および比較例を示してこの発I
llをさらに具体的に説IIIする。
(実施例t−17、比較例1〜7) 実施例1−17については、第1表に示す改良剤を試料
−Fに添加混合し、比較例1.5については、試料上に
何も添加せず、比較例2〜4.6゜7については純水を
添加して、JIS  A−1217−1980に規定す
る「上の圧密試験方法」に準じてこの発明の方法を評価
した。
IWi記試料上は、予めソイルミキサーで練り返し、均
一に細粒化して、第1表に示すト質名および物理的性質
を有するAおよびBの二種類である。
第1表 試料上への改良剤または純水の添加方法に関しては混合
撹拌方式によった。
前記試験方法に準じ、供試体は、試料上に改良剤または
純水を添加し、混合撹拌方式のときは、5分間混合し、
この混合物をセットした圧密リングに気泡が入らぬよう
に詰め、高さ2cmに整形して得た。浸透注入方式のと
きは、圧密リングに入れた試料上に改良剤または純水を
散布し、高さ2cmに整形した供試体を得た。何も添加
しない試料上については、試料上をそのまま使用して圧
密リングにセットして供試体を得た。
供試体は同じものを3個ずつ作成した。
試験は、圧密付中としては、これを段階的に載荷せずに
1Kgf/Cm2だけとし、tsoはカサグランデ法に
より求めた。
試験結果を第2表に示す。
第      2      表 なお、第2表において、tsoは3個の供試体のモ均値
である。添加剤の記号は以下の水溶液を示す。
TS−10;p−トルエンスルホン酸ソーダの20玉量
%水溶液。
TS−11;p−)ルエンスルホン酸ソーダの20重猜
%水溶液 TS−20: (CH3) 2 CHO−PO(OH) 2および[(
CH3) 2 CHOI 2−PO(0)1) 2の混
合物[日本化学工業(株)製]の20重り4%水溶液 TS−213 (CH3) 2 CHO−PO(OH) 2および[(
CH3)2 CHOI 2 −PO(OH)2の混合物
11本化学工業(株)S!]の力性ソーダ中和物の20
重量%水溶液 TS−30:酢酸の20重;誹%水溶液TS−31;酢
酸ソーダの20重驕%水溶液(実施例18) 水分を約40重量%含有する利根用産の粘性上500g
に、P−)ルエンスルホン酸の20ffi量%水溶液を
、固形換算で粘性上中の水分200gに対して1玉量%
の割合で、添加し、5分間撹拌して供試体を調製した。
この供試体を加圧脱水試験機[誠研舎(株)製、型式D
AC−1721に装填してIKgf/cm’で加圧脱水
した。
結果を第3表に示す。
(実施例19) p−)ルエンスルホン酸の20重驕%水溶液の代りにP
−)ルエンスルホン酸ソーダの20重量%水溶液を使用
した外は前記実施例18と同様に実施した。
結果を第3表に示す。
(実施例20) P−トルエンスルホン酸の20重量%水溶液を、その添
加量として1ffiffi%の割合で使用するflに、
P−)ルエンスルホン酸の20重量%水溶液をその添加
量として2重量%の割合で使用した外は、前記実施例1
8と同様に実施した。
結果を0′S3表に示す。
(実施例21) p−トルエンスルホン酸の代りにp−)ルエンスルホン
酸ソーダを使用した外は前記実施例20と同様に実施し
た。
結果を第3表に示す。
(比較例8.9) 改良剤を加えない外は前記実施例18と同様に操作した
結果を第3表に示す。
第     3     表

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水分を含有する土、廃滓または土と廃滓との混合
    物に、陽イオンの放出可能な有機物質を含有する改良剤
    を添加し、加圧脱水することを特徴とする土質安定処理
    方法。
JP25523686A 1986-10-27 1986-10-27 土質安定処理方法 Pending JPS63110316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25523686A JPS63110316A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 土質安定処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25523686A JPS63110316A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 土質安定処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110316A true JPS63110316A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17275921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25523686A Pending JPS63110316A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 土質安定処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63110316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146825A (en) * 1990-07-31 1992-09-15 Ryobi Ltd. Motor-driven chop saw having improved lower blade guard arrangement
JP2001303053A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Taguchi Gijutsu Kenkyusho:Kk 土壌改良用混和剤及び土壌改良工法並びに改良土壌

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5146825A (en) * 1990-07-31 1992-09-15 Ryobi Ltd. Motor-driven chop saw having improved lower blade guard arrangement
JP2001303053A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Taguchi Gijutsu Kenkyusho:Kk 土壌改良用混和剤及び土壌改良工法並びに改良土壌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Indiramma et al. Utilization of fly ash and lime to stabilize the expansive soil and to sustain pollution free environment–An experimental study
Kalantari et al. A study of the effect of various curing techniques on the strength of stabilized peat
CN102092916B (zh) 河道湖泊底泥生物固化及稳定化方法
Sahoo et al. Effect of lime stabilized soil cushion on strength behaviour of expansive soil
CN111943620A (zh) 一种泥浆固化剂及其应用
Zaika et al. The durability of lime and rice husk ash improved expansive soil
Chakraborty et al. Stabilization of expansive soil using sugarcane straw ash (SCSA)
US5201608A (en) Process for sealing soil formations, especially waste dumps
US2861877A (en) Treatment of sewage sludge
Hurley et al. Sodium silicate stabilization of soils: A review of the literature
Holt et al. Lime treatment of capping layers in accordance with the current specification for highway works
JPS63110316A (ja) 土質安定処理方法
US6511262B2 (en) Solidified composition to strengthen weak stratum and constructing method using the same
Wu et al. Solidification of fluviatile-lacustrine facies silt with ionic soil stabilizer
Zhang et al. Concrete sludge powder for soil stabilization
RU2192517C2 (ru) Способ укрепления грунтов
Manzanal et al. Soil-water retention of highly expansive clay stabilized with a bio-polymer
US5624208A (en) Process for sealing soil formations
Amu et al. Analysis of California bearing ratio values of lime and wood ash stabilized lateritic soil
Bhadra et al. Effect of Fly Ash and Nano Calcium Silicates in Clayey Soil used as Clay Liner
CN109020154A (zh) 泥浆淤泥的脱水固化处理剂
Kumar et al. Stabilization of Expansive Soil Using Lime Pile and Lime Precipitation Techniques—A Comparative Study
Kumar et al. Characterization of Cementkiln Dust Stabilized Black Cotton Soil
SU1320331A1 (ru) Способ укреплени глинистого грунта
Eric Berger et al. Use of Calcium-Based Products to Stabilize Ponded Coal Ash Techniques and Results