JPS63109772A - 植物細胞等の培養方法 - Google Patents

植物細胞等の培養方法

Info

Publication number
JPS63109772A
JPS63109772A JP61257997A JP25799786A JPS63109772A JP S63109772 A JPS63109772 A JP S63109772A JP 61257997 A JP61257997 A JP 61257997A JP 25799786 A JP25799786 A JP 25799786A JP S63109772 A JPS63109772 A JP S63109772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
tank
plant cells
preculture
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61257997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421472B2 (ja
Inventor
Shozo Inoue
昌三 井上
Shuji Iwai
岩井 修司
Yoshinori Miyamoto
宮本 芳則
Toshiji Oba
利治 大場
Noriaki Chiba
千葉 則昭
Toshiyuki Kikuchi
菊地 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61257997A priority Critical patent/JPS63109772A/ja
Publication of JPS63109772A publication Critical patent/JPS63109772A/ja
Publication of JPH0421472B2 publication Critical patent/JPH0421472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、植物の細胞や組織を大量に効率よく培養する
方法に関する。
(従来の技術) 植物の細胞や組織から、医薬などの有用な物質が得られ
ることがあり、このような有用な物質を恒常的に得るべ
く、植物の細胞や組織を工業的に培養することが試みら
れている。植物の細胞等は培養槽内で液内培養すること
が、大量培養し得るため、工業的には好適である。この
ため、従来は。
培養槽を大型化することにより、大量に培養するという
方法が試みられていた。しかし、培養槽の大型化に伴い
、植物細胞は水頭圧や重力等により物理化学的な損傷を
受けやすくなると共に、培養条件の制御(二酸化炭素濃
度、 pit値、細胞の攪拌速度等の制御)が困難にな
る。という欠点を生じるものであった。このため、培養
槽を大型化することによる培養効率の向上が図れなかっ
た。
そこで、一定の条件化で連続的に培養する連続培養を用
い、細胞の培養速度を向上させる方法が試みられている
。理論的には、連続培養による培養が最も生産効率に優
れているが、植物細胞を無菌的にかつ連続的に収穫する
ことが技術的に困難である、しかも、連続培養を行うた
めの装置は。
その連続培養に最も適した条件にて設計、製作しなけれ
ばならず、また運転条件の決定も非常に困難であり、連
続培養を用いて、植物細胞等を工業的に培養することは
、実用化されていないのが現状である。
一方、連続培養に対し、植物の細胞等を一定量の培地内
にて培養する回分培養も行われている。
第4図に、従来の回分培養装置の一例を示す。この図に
基づいて回分培養を説明すると、まず、植物細胞等を、
フラスコ51にて振とう培養する0次に、調整・細菌さ
れた培地を仕込んだ前培養槽52に振とう培養された植
物細胞を移植し、植物細胞を増殖させる。他方、前培養
槽52による前培養と平行して、主培養槽53では主培
養に備えて、培地の調整・細菌、および前培養槽52か
ら主培養槽53に連通ずる移送管54の殺菌を行う。主
培養槽53が大容量の場合には、培地膜面は連続殺菌装
置によって別に行い、その培地は、殺菌された主培養槽
へ連続的に仕込まれる。
次いで、雑菌汚染を防ぐために、主培養槽53を通気加
圧しつつ培養温度に冷却後、前培養槽52から前培養し
た植物細胞を、移送管54にて主培養槽53へ移植し、
該主培養槽53内にて主培養が行われる。主培養槽53
による培養中は、該主培養53内の温度・ptiを設定
値に制御し、好気培養の場合には攪拌翼53aにより攪
拌を行うと共に、空気供給管55より送給される無菌空
気にて通気する。そして。
このような主培養により、植物細胞が所定濃度に達した
時点で培養は終了する。培養終了後、所定濃度の植物細
胞を含む培養液は、主培養槽53の収穫口53bから生
産物回収工程へと移され、主培養槽53は2次の培養の
ために、洗浄・殺菌が行われる。以上の工程で、保存植
物細胞から出発して。
大量培養による植物細胞の生産が行われる。
このような主培養槽53を中心にした回分培養では、培
養槽の準備時間(洗浄・培地調整・殺菌・冷却等に要す
る時間)、培養時間(接種時間も含む)、培養液の排出
時間の和が、1回の回分培養に要する時間となる。
このように2回分培養では、主培養槽53による生産段
階の前に、数段の“種(seed)  ”培養段階の前
培養が必要である。主培養は前培養の約10倍の規模と
なるため、前培養の過程を多段階にしなければならず、
また前培養槽52自体の容量も大きくしなければならな
い。従って2回分培養では。
設備効率が悪く、また大量生産ができないために。
工業的には不向きである。回分培養では1種培養段階で
ある前培養を不要にした反復回分培養もあるが、このよ
うな反復回分培養も生産効率が悪く。
収N量そのものは増大しない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来の問題を解決するものであり。
その目的は、前培養を行う前培養槽と主培養を行う主培
養槽とを用いて、植物細胞等の生産効率を著しく向上さ
せることができる培養方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の植物細胞等の培養方法は、主培養を行う主培養
槽と、該主培養槽の前段にて前培養を行う前培養槽とに
より、植物の細胞や組織等を培養する方法であり、主培
養槽にて植物細胞等を所定濃度にまで培養する工程と、
植物細胞等が所定濃度にまで培養された該培養液を培地
にて希釈する工程と、希釈された該培養液の一部を前培
養槽にて植物細胞等が所定濃度になるまで培養する工程
と、植物細胞が所定濃度にまで培養された前培養槽内の
該培養液を取り出す工程と、を包含し、そのことにより
上記目的が達成される。
(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の培養方法は9例えば第1図に示すように、前培
養を行う前培養槽11と、主培養を行う主培養槽12と
により、植物の細胞や組織の培養が行われる。前培養槽
11の下部は主培養槽12の上部に。
移送管13を介して連通している。また、該前培養槽1
1の下部は収穫口16にも連通している。主培養槽12
の下部は、循環路14を介して前培養槽11の上部に連
通している。前培養槽11の下部および主培養槽12の
下部には、無菌空気の供給管15の排出口がそれぞれ配
設されている。前培養槽11内および主培養槽12内に
は、それぞれ攪拌翼11aおよび12aが配設されてい
る。
このような培養装置による本発明方法を説明すると、ま
ず、植物細胞をフラスコ17内にて振とう培養し増殖さ
せる。次に、!j1整・殺菌された培地を前培養槽11
に仕込んでおき、該前培養槽11内の培地内へ、振とう
培養により増殖された植物細胞を移植する。そして、該
前培養槽11にて植物細胞を前培養する。
この前培養の間に、主培養槽12内での主培養に備えて
、培地の調整・殺菌および移送管13の殺菌を行う。主
培養槽12が大容量の場合には、培地殺菌は培地調整槽
あるいは連続培地殺菌装置によって別に行われ、殺菌さ
れた培地が主培養槽12へ連続的に仕込まれる。
次いで雑菌汚染を防止するために、主培養槽12を、供
給管15からの無菌空気により通気加圧しつつ培養温度
に冷却後、前培養槽11にて前培養した植物細胞を、移
送管13から主培養槽12内へ移植して、主培養が開始
される。
主培養槽12内での主培養中は、温度・pHを設定値に
制御し、また、好気培養の場合には供給管15から主培
養槽12内へ無菌空気を通気しつつ攪拌翼12aにて攪
拌する。植物細胞が所定濃度に達すると、主培養は終了
する。
主培養槽12内における主培養が終了した時点で。
前培養槽11内で培地を調整・殺菌し、該培地を加圧し
た状態で移送管13から主培養槽12へ送給する。
培地調整槽あるいは連続培地殺菌装置が配設される場合
には、新鮮培地を必要量だけ主培養槽12内へ送給する
主培養槽12内へ送給された培地は、所定濃度の植物細
胞を有する培養液と共に攪拌・混合されて。
該培養液は希釈される。主培養槽12内で、培養液は十
分に攪拌されて、植物細胞が均一に分散される。次いで
、主培養槽12の内圧は、供給管15から送給される無
菌空気にて、前培養槽11の内圧と培養液圧との和以上
の圧力とされ、希釈された培養液は、殺菌された循環路
14を通って、前培養槽11内へ送給される。これによ
り、前培養槽11内および主培養槽12内には、植物細
胞の濃度、培地成分等が等しい培養液が仕込まれた状態
となる。
前培養槽11内に送給された培養液は、植物細胞が所定
濃度になるまで培養され、植物細胞が所定濃度になると
前培養槽11内の培養は終了する。そして、該前培養槽
11内の培養液は収穫口16より収穫される。主培養槽
12内では、前培養槽11内にて培養が行われている間
も培養が行われる。
培養液が収穫された前培養槽11内では、引き続き、培
地を調整・殺菌し、その培地は移送管14から主培養槽
12内へ送給される。この場合、前述のように、培地調
整槽あるいは連続培地殺菌装置が配設されていれば、培
地調整槽あるいは連続培地殺菌装置から新鮮培地が主培
養槽12内へ送給される。そして、前培養槽11におけ
る培養の間に、主培養槽12内にて植物細胞が培養され
た培養液は。
送給される培地により希釈される。
以後、前述したように、希釈された培養液の一部が前培
養槽11へ送給されて培養され、植物細胞が所定濃度に
なれば収穫口16から収穫される。
第2図は1本発明方法の実施に使用する装置の別の実施
例を示す模式図である。この実施例では。
主培養槽12における主培養の前段階である前培養を、
2つの前培養槽11および11′で行うようになってい
る。このような装置では、主培養槽12にて植物細胞が
所定濃度にまで培養された培養液を。
培地で希釈して、各前培養槽11および11″で再び植
物細胞が所定濃度になるまで培養し、各前培養槽11お
よび11°の収穫口16および16゛から植物細胞が収
穫される。
植物の細胞等は、′R1生物とは異なり2体外(培地)
に生長限外物を作らないために2本発明方法のように、
新鮮培地と酸素、さらには適当な空間を与えれば効率よ
く生長する。
本発明方法による生産量と、従来の回分培養による生産
量とを簡単なモデルにより比較する。今。
30日間の回分培養で、濃度(WET )が3%から3
0%に生長する植物細胞を考える。通常、誘導期間とし
て3〜5日程度考えられるが、比増殖速度(μ)が一定
であり、常に対数増殖するとすれば。
比増殖速度(μ)は2通常、(l)式で表される。
ただし Δt:時間(日数) χo:カルスの初期濃度 X :Δを後のカルス濃度 上記モデルをこの(11式に当てはめると、比増殖速度
μは。
・・・・(1)。
となる。
1年間の収穫量Yは。
Y−(収穫時のカルス濃度(%)〕 ・ 〔主培養容量
(1)〕 ・ 〔11年の培養回数〕・ ・ ・ ・(
2) で表されるので、主培養槽の容量を1001とすると、
従来の回分培養による1年間の収1量Yは。
=  360 (kg/year)       ・・
・・(2)’(ただし主培養槽の洗浄時間は含まれない
)となる。
このような植物細胞を本発明方法により培養した場合を
考える。ただし1本発明方法では、濃度が30%に増殖
した植物細胞を、−旦、27%まで培地により希釈し、
その後に前培養槽にて30%まで増殖させて収穫するも
のとする。 (1)’ 式より、該植物細胞の比増殖速
度μが0.0767 (day”)であることから、植
物細胞が27%から30%までに増殖する時間Δtは、
(1)式より となる。収穫時のロスタイムを考慮して、1.5(da
y)に1回収穫するものとすると、1年間の収穫量Yは
、(2)式から次のようになる。ただし1本発明方法に
よれば、植物細胞を3%から30%まで増殖し、その後
、−旦27%に希釈した後30%に増殖させるものであ
るため、3%から30%まで増殖する当初の30日間は
収穫されない。従って。
+ao−690(kg/year) となる。
このように3本発明方法によれば、1年間に植物細胞が
従来の回分培養の約2倍収穫することができる。
(実験例) 第1図に示す装置を用い、容fix、1ozO前培養槽
に、8(H!の培地を仕込み、また、容16oozの主
培養槽に4001の培地を仕込んで、オタネニンジンを
通気・攪拌培養した。培地としてはB5培地を使用し、
培養温度を25℃9通気空気量を0.1〜0.4VVM
とした。当初の1か月間は収穫できないが、1か月経過
後7日ごとに前培養槽から植物細胞を収穫した。従来の
回分培養では、28日間の培養で80kg (WET 
)の細胞が得られ、6か月では480 kgの細胞が得
られるが1本発明方法では、6か月間に770kg (
従来より60%増)の植物細胞が得られた。第3図にそ
の結果を示す。
(発明の効果) 本発明方法は、このように、主培養槽内の植物細胞等の
濃度を、常に、収穫時の所定濃度付近の高濃度に維持で
き、容量の小さい前培養槽内にて所定濃度にまで培養し
て収穫するものであるから。
植物細胞等を高効率に収穫できる。当初、前培養槽に種
培養された植物細胞を主培養槽に移植すれば、その後の
種培養は不要になり掻作が簡略化される。従来の回分培
養の装置に対して、無菌フィルタを用いて循環路を配設
すればよく、従って。
既設設備を利用して収穫量を増大させることができる。
4、 パ  の  ゛なU 第1図は本発明方法の実施に使用する装置の一例を示す
模式図、第2図はその別の例を示す模式図、第3図は本
発明方法による収Pi量を示すグラフ、第4図は従来の
回分培養装置の一例を示す模式図である。
11、11’ ・・・前培養槽、12・・・主培養槽、
13・・・移送管、14・・・循環路、15・・・供給
管、 16.16’ ・・・収穫口。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主培養を行う主培養槽と、該主培養槽の前段にて前
    培養を行う前培養槽とにより、植物の細胞や組織等を培
    養する方法であり、 主培養槽にて植物細胞等を所定濃度にまで培養する工程
    と、 植物細胞等が所定濃度にまで培養された該培養液を培地
    にて希釈する工程と、 希釈された該培養液の一部を前培養槽にて植物細胞等が
    所定濃度になるまで培養する工程と、植物細胞が所定濃
    度にまで培養された前培養槽内の該培養液を取り出す工
    程と、 を包含する植物細胞等の培養方法。
JP61257997A 1986-10-28 1986-10-28 植物細胞等の培養方法 Granted JPS63109772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257997A JPS63109772A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 植物細胞等の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61257997A JPS63109772A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 植物細胞等の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63109772A true JPS63109772A (ja) 1988-05-14
JPH0421472B2 JPH0421472B2 (ja) 1992-04-10

Family

ID=17314100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257997A Granted JPS63109772A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 植物細胞等の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109772A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525833A (ja) * 2007-05-07 2010-07-29 プロタリクス リミテッド 大規模な使い捨て型バイオリアクター
US8449876B2 (en) 2003-04-27 2013-05-28 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2187720A4 (en) 2008-03-10 2011-11-23 Ibiden Co Ltd FLEXIBLE PCB AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8449876B2 (en) 2003-04-27 2013-05-28 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
US8741620B2 (en) 2003-04-27 2014-06-03 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
JP2010525833A (ja) * 2007-05-07 2010-07-29 プロタリクス リミテッド 大規模な使い捨て型バイオリアクター
US10364413B2 (en) 2007-05-07 2019-07-30 Protalix Ltd. Large scale disposable bioreactor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421472B2 (ja) 1992-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102102081B (zh) 一种气相接种和补料的纯种培养的固体发酵装置及其方法
CN107937329A (zh) 一种提高液体菌种活力的方法
CN111528103B (zh) 一种植物组织培养反应器及其放大培养方法
CN111386963A (zh) 一种使用金耳苗接种的金耳栽培法
JP2002051639A (ja) きのこの液体種菌の製造方法及び液体種菌の接種装置
JP2747972B2 (ja) 好気性微生物及び嫌気性微生物の複合大量培養法
JPS63109772A (ja) 植物細胞等の培養方法
CN110679520A (zh) 一种湖泊养殖品系的选育方法
JPH10201467A (ja) 被培養体の生長判定方法および培養装置
JP2516106B2 (ja) ティラピアの養殖方法
JPH10113095A (ja) ミジンコの培養方法
CN114836462A (zh) 一种高效的农杆菌介导甜瓜遗传转化方法
WO2019157785A1 (zh) 一种连续化供应对数生长期菌液的生产工艺与设备
CN107794224A (zh) 一种金针菇菌丝球的保藏方法
JPH02174674A (ja) 乳酸菌の培養方法
JPH06292478A (ja) ラン科植物の組織培養法
JPH0662662A (ja) 茸類の人工栽培方法
JPS5945879A (ja) 植物組織の気相培養法およびその装置
JPH09201189A (ja) 植物細胞培養方法
SU878788A1 (ru) Способ многостадийного культивировани хлебопекарных дрожжей
SU566872A1 (ru) Способ производства дрожжей дл спиртового брожени
JP2668107B2 (ja) ワムシ類の高密度大量培養法
JPH1084802A (ja) ニンジン不定胚の大量培養方法
JPH0339021A (ja) ワムシの連続培養法
SU1076443A1 (ru) Способ приготовлени посевного материала дл выращивани бактерий