JPS63105463A - 初期電圧抑制を低下させたニチウム/フッ化炭素電池 - Google Patents

初期電圧抑制を低下させたニチウム/フッ化炭素電池

Info

Publication number
JPS63105463A
JPS63105463A JP62256124A JP25612487A JPS63105463A JP S63105463 A JPS63105463 A JP S63105463A JP 62256124 A JP62256124 A JP 62256124A JP 25612487 A JP25612487 A JP 25612487A JP S63105463 A JPS63105463 A JP S63105463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
metal
compound
lithium
cfx
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62256124A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ・アンソニー・シア
デービッド・ネールワジェク
マイケル・フランシス・フィスクゼク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
AlliedSignal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AlliedSignal Inc filed Critical AlliedSignal Inc
Publication of JPS63105463A publication Critical patent/JPS63105463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/5835Comprising fluorine or fluoride salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良されたリチウム/フッ化炭素(Li/CF
x)′=[池、およびこの種の電池の製造に用いられる
改良された形のフッ化炭素に関する。より詳細には、本
発明はLi/フッ化炭素電池の放電の初期におけるその
閉回路電圧の抑制を、フッ化炭素をIA族金属アルキル
化合物または−アリール化合物で化学的に処理してフッ
化炭素の表面のフッ素基を減少させることにより低下さ
せ、または実質的に除くための方法に関するものであり
、その結果電圧抑制が低下し、または認められず、一方
間時に良好な電池容量が維持される。
リチウム/フッ化炭素電池の初期放電磁圧を改善するこ
とを目的として多数の記述が先行技術においてなされて
いる。初期電圧抑制を除き、または減少させるためのこ
のような先行技術の試みは下記の参考文献に示されてい
る。
特開昭51−67.921号公報てはCFxをトリエチ
ルアミンおよびアンモニアで化学的に処理して電池の放
電電圧を高めることが示されている。
アミンで処理したのち材料を塩酸で洗浄してアンモニア
および残存アミンを除去し、水洗して酸を除去し、次い
で真空中で乾燥させて水を除去する。
報告によればこの多工程法によって電圧抑制作用は低下
するが、この方法に必要な工程数、および残存する酸も
しくは水が処理済み材料中において電池内へ運ばれる機
会(リチウム電池は酸および水分に対してきわめて敏感
である)のため、この方法は望ましいとは言えない。
特開昭58−26,457号公報には、CFx  を部
分的脱フッ素化し、初期電圧の抑制を低下させ、貯蔵性
を改良する手段として紫外線が示されている。その記載
によれば、CFx を有機溶剤に浸漬し、または°膨潤
させ″、そのスラリーを紫外線照射して〜・る。この方
法は紫外線がごく緩徐にCFx を脱フッ素化しうるに
すぎないため、きわめて時間を要する。CFx試料中に
残留する分解生成物の影響については報告されていない
。これと同じ系列に6つだ他の参考資料は特開昭59−
86.155号公報である。その記載によれば水酸化ナ
トリウムおよびメタノールの溶液中に懸濁されたCFx
 を紫外線により脱フッ素化する。痕跡量の水酸化ナト
リウムおよびメタノールを除去するためには後続の水洗
および乾燥が必要である。
この方法もきわめて緩徐である。
他の参考資料である特開昭59−87.762号公報に
はメタノールを含有するHI水溶液を用いてCFxを部
分的に脱フッ素化することが示されてゝ゛る0フッ素含
量≧61,3%(F:C≧1)のCFxが部分的に脱フ
ッ素化されて、フッ素含量≧59%(F:C≧0.9)
の材料が得られる。HIとCPx の反応により形成さ
れたHFを除去するための後続の水洗が重要である。H
Fはリチウム電池においてきわめて有害となる可能性が
ある。
ガンマ線による照射もCFxを脱フッ素化してその放電
電圧を改善するために用(・られており、特開昭58−
05,966号公報に示されている。
この方法は放射線源を必要とし、商業的背景で行うため
には好都合でなく、また特に容易でもない。
L i /CF x電池系におけろ電圧抑制を除くため
の容易な、迅速な、かつ安全な化学的方法がないことは
明らかである。現在実施されている方法(特開昭57−
124,862号公報に示されるもの)はL i / 
CF x電池をその容量が10%消費されるまで部分的
に放電するものである。この方法により電圧抑制作用が
低下すると主張しているが、これは付加的な装置および
処理時間を必要とする。
従ってLi/CFx  電池における初期放電磁圧を改
善するためにフッ化炭素の各種化学的処理法を採用する
ことが知られてはいるが、電圧抑制を効果的に除くため
の簡単な、迅速なかつ安全な化学的処理法が求められて
いる。
本発明によれば、フッ化炭素をIA族金属アルキル化合
物またはIA族金属アリール化合物(IA族金属アリー
ル化合物は少なくとも10個の炭素原子を有する)で化
学的に処理することによりリチウム/フッ化炭素電池に
おける電圧抑制が低下するか、または実質的に最小限に
抑えられる。これらの試薬(たとえばn−ブチルリチウ
ム)とフッ化炭素の反応によってこの材料の表面のフッ
素基が減少し、初期閉回路電圧の抑制か低下した、また
はほとんど抑制のない電池に使用するのに適した材料が
得られる。
第1図は未処理材料についての放電量(depthof
 discharge、 D OD )の関数としての
閉回路電圧(closed circuit voya
ge、  CCV )を示す。この電池についての電圧
抑制(CCVs)は150mVである。
第2図は本発明により、すなわちn−ブチルリチウム4
ccで処理された材料を用いて製造された電池について
の放電量(DOD>の関数としての閉回路電圧を示す。
この電池についての電圧抑制(CCVs)は30mVで
ある。
本発明によれば、フッ化炭素をIA族金属アルキル化合
物またはIA族金属アリール化合物(IA族金属アリー
ル化合物は少なくとも10個の炭素原子を有する)で化
学的に処理することにより、リチウム/フッ化炭素電池
における電圧抑制か低下するか、または大幅に抑えられ
る。この種の物質とフッ化炭素の反応によって材料の表
面のフッ素が減少し、電池に用いるのに適した材料が得
られる。この電池は反応の程度およびこれに対応する表
面フッ素の減少の程度に応じて初期閉回路電圧の抑制が
低下するか、またはほとんど抑制されない。CFxの等
級は本発明の実施にとって決定的ではない。Li/CF
x電池の製造に用いられるいかなる等級のCFxも本発
明に用いるのに適している。
■A族金属アルキル化合物または−アリール化合物にお
けるIA族金属にはリチウム(L i )、ナトリウム
(Na)、カリウム(K )、ルビジウム(Rb)、セ
シウム(Cs )およびフランシウム(Fr)が含まれ
る。リチウムが好ましい。この場合、本発明による化学
的処理によって生じる生成物がLiF、すなわちLi/
CFx電池が放電した際に生じる生成物と同じだからで
ある。しかし他のIA族フッ化物も電池にとって有害で
はない。
アルキルは直鎖、分枝鎖または環状の炭化水素残基を含
むいかなる脂肪族飽和炭化水素残基をも意味するものと
する。脂肪族飽和炭化水素残基の炭素含量について技術
上の制限は知ら肚ていない。
経済性および入手しやすさの理由からこの種の基の好ま
しい炭素含量は1〜4である。適切なアルキル基の例に
はメチル、イソプロピル、n−ブチル、ネオペンチル、
n−ドデシルおよびシクロヘキシルが含まれる。
アリールはいかなる芳香族炭化水素残基をも意味するも
のとし、これにはH脂肪族飽和炭化水素残基の側鎖が含
まれていてもよい。アリール基の炭素含量または環故に
ついて技術上の制限は知られて℃・ないが、ただしアリ
ール基は少なくとも10個の炭素原子を含まなければな
らない。適切なアリール基のfcJKはナフタリン、ア
ントラセン、フェナンスレン、ピレンおよびクリセンか
ら誘導されるものが含まれる。ナフタリンが好ましいア
リール基である。
適切なIA族金属アルキル化合物およびI A族金属ア
リール化合物の例はメチルリチウム、エチルリチウム、
n−ブチルリチウム、ロープロピルナトリウム、5ec
−ブチルカリウム、n−ブチルルビジウム、n−ブチル
セシウム、n−ヘキシルフランシウム、シクロヘキシル
リチウム、カリウムナフタリリド、ナトリウムナフタリ
ド、リチウムナツタリドおよびセンラムアントラニドで
ある。
ローブチルリチウムが入手しやすさおよび取扱いやすさ
の点で好ましい化合物である。
IA族金属アルキル化合物およびIA族金属アリール化
合物は既知の群の化合物であり、特定の系列は市販され
ているか、あるいは文献に報告された方法によって容易
に製造される。
電圧抑制はLi/CFx電池系において重大な問題であ
る。Li/CFx電池が回路閉鎖直後に与える電圧は電
池寿命終了時付近の電圧程度に低い。
Li/CFx電池を電源とする電子回路部品はこの問題
に対処してデザインする必要があるたぬ複雑である。比
較的簡単な用途、たとえば照明においてすら、Li/C
Fx電池を電源とする電球は電池寿命の最初の間は薄暗
く見えるであろう。この所見は未経験な利用者をとまど
わせ、電池が弱いかまたは欠陥があると思わせがちであ
る。この問題に対処するために、電池製造業者は彼らの
Li/CFx電池を予備放はして電池容量の】O%程度
を除いておく。この予備放電は付加的な工程であり、こ
れは処理速度を低下させ、県価を高める傾向をもつ。
化学的処理速度がきわめて低く、あるいは反応体および
副生物が電池にとって有害であるため処理済み材料から
これらを慎重に除去する必要があり、あるいは反応を駆
動させるために過剰の試薬を用いなげればならないため
フッ素除去の程度を制御するのが困難であり、あるいは
これらの問題を合わせもつ先行技術と対比して、米発明
の表面フッ素減少法は除去されなくても電池に対し有害
でない副生物を生成し、またIA族金属アルキル化合物
および−7り−ル化合物はCFxと速やかにかつ定量的
に反応するため迅速であり、除去の程度がきわめて容易
に制御される。
本発明の表面フッ素減少法または除去法によれば、IA
族金属アルキル化合物または−アリール化合物からのア
ルキル基またはアリール基がCFx上において表面フッ
素原子と置換すると考えられる。しかし本発明はいかな
る操作理論にも限定されない。
置換される表面フッ素原子の数が比較的少ない点からみ
て、反応したCFx  生成物の特性判定は容易ではな
いので、本発明者らはこれを試みなかった。しかしこの
反応により得られるCFx生成物は新規であり、従って
本発明の一部であると確二信する。CFxの表面フッ素
の減少がいかなる量であっても得られるリチウム/ C
F x  電池において電圧抑制の低下が達成され、本
発明はわずかな電圧抑制低下をも包含する。しかし実質
的な電圧抑制低下を目的とする場合は、CFx上の表面
フッ素を実質的に減少させなげればならない。実質的と
は存在する表面フッ素全体の少なくとも約5%を意味す
る。一般に、存在する表面フッ素全体の約10%を越え
る減少は望ましくない。これにより場合によっては電池
容量が過度に犠牲になる可能性があるからである。
反応にはIA族金属化合物が可溶性であり、かつCFx
 が分散される不活性溶剤を使用すべきである。適切な
溶剤にはテトラヒドロフラン、アルケン、たとえばヘキ
セン、およびジアルキルエーテル、たとえばジメチルエ
ーテルが含まれる。他の適切な溶剤は当業者には自明で
あろう。好ましい溶剤はIA族フッ化物副生物が可溶性
のものである。必須ではないが、これは所望によりこの
種の副生物の除去を容易にするために好ましい。
反応温度は反応速度を最大限にし、−力均一な結果を達
成すべく選ばなければならない。一般に、受容できる反
応温度は約−78°Cから(+)40〜(+)20℃で
あろう。一般に反応温度が高いほど反応速度は高い。こ
れよりも高い、特に40℃を越える温度は不均一な結果
をもたらす可能性がある。
良好な反応速度を与える温度が選ばれた場合、反応を完
結させる反応時間は一般にほぼ15分間ないし1時間で
ある。反応の進行は生成する副生物であるIA族金属フ
ッ化物を測定することにより、または反応したIA族金
属化合物の量を測定することにより監視することができ
る。
本発明の利点の1つは、IA族金属化合物がCFx と
容易にかつ定量的に反応することである。
それらの正確な濃度は標準滴定法により1lil+定す
ることができ、従って操作する者は化学量論的に必要な
量を反応媒質に添加しさえすればよい。これにより、目
的に従って制御された、均一な程度の除去(すなわち表
面フッ素の減少)を行うことができる。
本発明を以下の詳細な例によりさらに説明する。
しかし、これらの例は本発明の特定の好ましい操作条件
について記述するが、これらは主として説明のためのも
のであり、本発明の広い視点がこれらに限定されろもの
ではない。
実施例 1 この例においては本発明によるアルチルリチウム化合物
を用いて表面フッ素の減少したCFxを調製し、これを
用いてリチウムアノード型非水系電池用のカソードを作
成した。目的は電圧抑制を最小にすることである。アキ
ュフルオル(ACC−UFLUOR1登録商標)、(グ
レード11000)4をテトラヒドロフラン(THF)
約20ccに懸濁した。このスラリーをO′Cに冷却し
、ヘキサン中の1.5511.I・n−ブチルリチウム
8ccを15分間にわたって滴加した。OoCでさらに
15分間、および室温でさらに15分間、混合し続けた
。次いで試料をアセントで洗浄し、乾燥させた。
電圧抑制について材料を試験するために、CFx試料を
アセチレンブラック約13%およびPTFE4%と混合
し、次いでブレンドし、この材料をシート状に成形する
ことによりカンードを作成した(米国特許第4,556
,618号明細書の記載による)。次いでこれらをリチ
ウムアイード型非水系電解槽に入れ、この電池を1キロ
オームの抵抗負荷を越えて放電した。電池の電圧を監視
し、放電曲線から電池の容量を計算した。種々の量のn
−ブチルリチウムを用いてこの実験を反復した。結果を
下記の表Aに示す。
表A 8  20 2.39 734 4302゜39 797 4  20 2.44 803 2  20 2.39 786 0(□) 150 2.38 798 8cc量のn−ブチルリチウム溶液がCFx試料4g中
に含有されるフッ素を約10%除去し、同時にこの処理
済み材料で作成した電池の容量を約10%低下させる。
これよりも少量のローブチルリチウムを用いた実験につ
いては、容量の低下は認められなかった。これは1キロ
オームの負荷に対して放電された電池についてのもので
あり、これはこの実、験で用いた電池のカソード面積d
当たつ約2.4mAに相当する。これよりも低い割合の
放電の場合、ある程度のわずかな(く=5%)の容量損
失が認められるであろう。
n−ブチルリチウムで処理したCFx を用いて作成し
た電池はすべて実質的に電圧抑制を示さす、きわめて平
坦な放電プロフィルを与えた。
実施例 2 この例においてはアルキルリチウム化合物で処理したC
Fx が適切な電池性能を達成するために洗浄される必
要のないことを示す。アキ−フルオル型CFx (グレ
ード1000 )Logなヘキサンに懇濁した。このス
ラリーを0℃に冷却し、ヘキサン中の1.55M−n−
ブチルリチウム溶液10ccを約0.5時間にわたって
滴加した。次いでこの処理済みCFxをほぼ等量の2画
分に分割した。
一方の画分はテトラヒドロフラン(THF)で十分に洗
浄して反応副生物LiF を除去し、次いで乾燥した。
他方の画分は洗浄せずに単に乾燥した。
これら2両分を実施例1の記載に従ってカソード中に配
合し、試験した。次表(表B)に示すように、処理済み
材料から反応副生物を洗浄除去する必要はない。
表B 電池′電圧   電池容−清 洗浄 30  2.39  743 非洗浄   20    2.37     749処
理済みCFx  を用いて作成された電池の性能は、非
洗浄試料中に残留する化学的処理の反応生成物により影
響を受けなかった。
実施例 3 この例においてはナトリウムナフタリドを用いてCFx
の試料アキュフルオルCFx (グレード1000)を
処理した。ナトリウムナフタリド溶液は下記により調製
′された。ナフタリン12.8.9をテトラヒドロフラ
ン(THF ) 100 cc Km解した。T I−
I Fはあらかじめ4Aモレキユラーシーブで乾燥して
おいた。次いで清浄な金j4ナトリウム2.5gを浴液
に添加し、混合物を乾燥窒素雰囲気下に保持し、−夜攪
拌した。ナトリウムナフタリドは現場で調製された。
上記溶液約17 ccを、THFスラリー中にCFx1
0,9が含有された密封フラスコ中に注入した(約5分
間にわたって)。スラリーを0°Cに冷却した。スラリ
ーはナトリウムナフタリドの添加中、および最後の試薬
を添加し終えたのち約10分間、激しく攪拌された。次
いでフラスコを開き、固体材料を戸別し、少量のT H
Fで洗浄した。処理さ21−たCFxを乾燥させ、実施
例1に記載したと同じ方法でカンードを作成し、試1倹
した。
この処理済みCFxを用いて得られた)電池は約207
rLV0″)CCvsおよび約750 mAI−(7g
の容量を示した。非処理CFxは約150mVのCCV
sを示した。
実施例 4〜14 これらの例においては、本発明に従って種々のIA族金
属アルキル化合物および−アリール化合物を用いてアキ
ュフルオルCFx (グレード1000)の試料を処理
した。処理された試料を実施例1に記載したと同じ方法
でカソード中に配合し、試験した。すべての場合、被験
電池かすべて実質的に電圧抑制を示さず、きわめて平坦
な放電プロフィルをもつという点で、結果は同じであっ
た。
実施例     IA族金属化合物 4    メチルリチウム 5    エチルリチウム 6     n−プロピルリチウム 7    n−プロピルナトリウム 8    5ec−ブチルカリウム 9    n−ブチルルビジウム 10     n−ブチルセシウム 11   ’   n−ヘキシルフランシウム12  
   シクロヘキシルリチウム13     リチウム
ナツタリド 14     セシウムアントラニド 以上に示した範囲および処理法において組成および処理
工程を変更しうろことは理解されるであろう。従って説
明のために示された条件および特定の混合物を、特許請
求の範囲に示したもの以外において本発明を限定すると
解すべきでない。
【図面の簡単な説明】
第1図は未処理材料についての放心量(DOD)の関数
としての閉回路電圧(CCV)を示す。 第2図は本発明により処理された材料を用いて製造され
た電池についての放電量の関数としての閉回路電圧を示
す。 (外4名)

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) I A族金属アルキル化合物および I A族金属ア
    リール化合物( I A族金属アリール化合物は少なくと
    も10個の炭素原子を有する)よりなる群から選ばれる
    化合物とフッ化炭素の表面フッ素が除去されるまで反応
    させたフッ化炭素が電池のカソード中に含有されている
    ことよりなる、初期電圧抑制を低下させたリチウム/フ
    ッ化炭素電池。
  2. (2)フッ化炭素の表面フッ素の約5〜10%が除去さ
    れている、特許請求の範囲第1項に記載の電池。
  3. (3) I A族金属化合物が I A族金属アルキル化合物
    である、特許請求の範囲第2項に記載の電池。
  4. (4) I A族金属化合物がメチルリチウム、エチルリ
    チウム、n−プロピルリチウムおよびn−ブチルリチウ
    ムよりなる群から選ばれる、特許請求の範囲第3項に記
    載の電池。
  5. (5) I A族金属化合物がn−ブチルリチウムである
    、特許請求の範囲第4項に記載の電池。
  6. (6) I A族金属化合物が I A族金属アリール化合物
    である、特許請求の範囲第2項に記載の電池。
  7. (7)アリール化合物がナフタリン、アントラセンおよ
    びピレンよりなる群から選ばれる、特許請求の範囲第6
    項に記載の電池。
  8. (8) I A族金属がリチウム、ナトリウムおよびカリ
    ウムから選ばれる、特許請求の範囲第7項に記載の電池
  9. (9) I A族金属がリチウムである、特許請求の範囲
    第8項に記載の電池。
  10. (10) I A族金属アリール化合物がナトリウムナフ
    タリドである、特許請求の範囲第8項に記載の電池。
JP62256124A 1986-10-09 1987-10-09 初期電圧抑制を低下させたニチウム/フッ化炭素電池 Pending JPS63105463A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/917,455 US4791038A (en) 1986-10-09 1986-10-09 Inhibiting voltage suppression in lithium/fluorinated carbon batteries
US917455 1986-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63105463A true JPS63105463A (ja) 1988-05-10

Family

ID=25438810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256124A Pending JPS63105463A (ja) 1986-10-09 1987-10-09 初期電圧抑制を低下させたニチウム/フッ化炭素電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4791038A (ja)
JP (1) JPS63105463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521782A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 高放電率電池
CN114583128A (zh) * 2022-03-07 2022-06-03 湘潭大学 一种表面高导电氟化碳的可控制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5411629A (en) * 1992-02-03 1995-05-02 Motorola, Inc. Method for roughening surface of halocarbon film
US5667916A (en) * 1996-05-10 1997-09-16 Wilson Greatbatch Ltd. Mixed cathode formulation for achieving end-of-life indication
US6804557B1 (en) 2001-10-11 2004-10-12 Pacesetter, Inc. Battery monitoring system for an implantable medical device
US8961833B2 (en) 2010-11-24 2015-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fluorinated carbon composite cathode for a high-energy lithium battery
US10511023B2 (en) * 2016-05-11 2019-12-17 University Of Kentucky Research Foundation Fluorinated coal derived carbons and electrodes for use in battery systems and similar

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435654B2 (ja) * 1974-12-06 1979-11-05
FR2327308A1 (fr) * 1975-10-09 1977-05-06 Anvar Procede d'amelioration des proprietes lubrifiantes du polyfluorure de graphite et nouveau produit ainsi obtenu
JPS5826457A (ja) * 1981-08-11 1983-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池用正極活物質の製造法
JPS5987762A (ja) * 1982-11-10 1984-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池
JPS5986155A (ja) * 1982-11-10 1984-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電解質電池用正極活物質の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010521782A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 カリフォルニア・インスティテュート・オブ・テクノロジー 高放電率電池
CN114583128A (zh) * 2022-03-07 2022-06-03 湘潭大学 一种表面高导电氟化碳的可控制备方法
CN114583128B (zh) * 2022-03-07 2023-09-19 湘潭大学 一种表面高导电氟化碳的可控制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4791038A (en) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3101090A1 (en) Method for producing and method for processing complex fluoride phosphor
CN104150479B (zh) 一种掺杂高比表面积活性炭的制备方法
JPS60217622A (ja) タンタルの酸素含有量を減少させる方法
US10103413B2 (en) Method for removing copper and aluminum from an electrode material, and process for recycling electrode material from waste lithium-ion batteries
CN1098332A (zh) 氟化催化剂和氟化方法
JPS63105463A (ja) 初期電圧抑制を低下させたニチウム/フッ化炭素電池
Selker et al. Sulfur linkage in vulcanized rubbers
US2765270A (en) Alkali titanium halide compositions
BG62395B1 (bg) Усъвършенстван метод за получаване на литииран шпинел наосновата на литиев и манганов оксид
GB2211653A (en) Inhibiting voltage suppression in lithium/fluorinated carbon batteries
US3864273A (en) Process for reclaiming rare-earth phosphors
RU2480406C2 (ru) Способ получения терморасширенного графита и фольга на его основе
GB581431A (en) Improvements in or relating to the production of chlorinated derivatives of ethyl alcohol
JPS6251163A (ja) 蓄電池における電極材料として使用するための二硫化チタンの調製法
US5151262A (en) Pyrite cathode material for a thermal battery
EP0246037A2 (en) Graphite intercalation compounds, and process for their preparation
JP3247505B2 (ja) ハロゲン化芳香族化合物を分解する方法
WO1989010327A2 (en) Synthesis of carbon fluoride and carbon fluoride chloride
RU2036135C1 (ru) Способ получения фторированного углеродного материала
US2838462A (en) Catalyst for carbon monoxide oxidation
JP2721254B2 (ja) 電場発光蛍光体の製造方法
JP2930351B2 (ja) Nf▲下3▼の製造法
JPH03122968A (ja) リチウム一次電池用二酸化マンガンの製造方法
JPS61159402A (ja) フツ素化ポリアセチレンの製造方法
Banks et al. Nitroxide chemistry. Part XVII [1]. Reaction of bistrifluoromethyl nitroxide with some halogenoalkanes and related alkenes