JPS6297990A - 原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤 - Google Patents

原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤

Info

Publication number
JPS6297990A
JPS6297990A JP61253627A JP25362786A JPS6297990A JP S6297990 A JPS6297990 A JP S6297990A JP 61253627 A JP61253627 A JP 61253627A JP 25362786 A JP25362786 A JP 25362786A JP S6297990 A JPS6297990 A JP S6297990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscose
fluorescent
rayon
solution
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253627A
Other languages
English (en)
Inventor
藤川 巖
光雄 串野
泰裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP61253627A priority Critical patent/JPS6297990A/ja
Publication of JPS6297990A publication Critical patent/JPS6297990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はごスコースへの分散性や紡糸性に優れ、かつ良
好な光沢と鮮明な蛍光色調を有するレーヨン糸を与える
原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤に関する。
(従来の技術) 従来ビスコースレーヨンの製造法として、原液染と称す
る方法、即ちビスコース等の紡糸原液中に予め顔料、硫
化染料、建染染料等の着色剤を混合分散あるいは溶解し
てから紡糸して、着色レーヨン糸を製造する方法が広く
行なわれている。
中でも、この場合の着色剤としては、水に不溶性の顔料
を用いることが多く、従って、紡糸性や得られるレーヨ
ン糸の光沢あるいは色調を向上させるため、紡糸原液中
に顔料を均一に分散させることが強く要求される。一方
、ビスコースレーヨンの紡糸に際しては、比較的高濃度
の硫酸や硫酸亜鉛、硫酸ソーダ等の塩を含んだ紡糸浴が
使用されており、紡糸時にこれら高酸高地の浴にビスコ
ースが接触する結果、ビスコース中に分散していた顔料
が凝集を起こして粗大粒子を形成し、糸切れの多発や場
合によっては吐出孔の閉塞という紡糸性の低下をまねく
ことが指摘されている。
また、着色剤として硫化染料や建染染料等を使用する場
合、染料と回帰もしくはそれ以上の還元剤を加えて染料
を可溶化してからビスコースに添加するが、これら染料
の多くは溶解安定性に乏しく粗大粒子を形成する結果、
紡糸性の低下をまねくという欠点がある。
(発明が解決しようとする問題点) このように、原液染ビスコースレーヨン用の着色剤は、
苛酷な条件にも耐える分散・安定性が要求されるために
、市販されている顔料、染料の中でも、良好に使用でき
るものの数は少なく制限さ系 れている。特に、鮮明な蛍光色調のレーヨン会を得よう
として、蛍光染料、例えばローダミン系の塩基性染料や
酸性染料を使用しようとしても、ビスコース中への溶解
性が不充分で蛍光染料本来の鮮明な色調が得られなかっ
たり、高酸高塩の紡糸浴のために色調が変化するという
欠点がある。
したがって、希望の色調の原液染ビスコースレーヨン用
の着色剤を得ることは非常に難しく、特に鮮明な蛍光色
調を有する原液染ビスコースレーヨン糸を与える着色剤
はいまだ得られていないのが実情である。
本発明は、原液染ビスコースレーヨン用の着色剤に関す
る航記問題点を解消するものである。
従って、本発明の目的は、ビスコース中への分散性が良
好で高酸高塩の紡糸浴に耐え、良好な光沢と鮮明な蛍光
色調を有するレーヨン糸を与える原液染ごスコースレー
ヨン用蛍光着色剤を提供することにある。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明は、
蛍光染料を0.2〜4重量%含有し平均粒子径が0.1
〜10ミクDンであるアミノ樹脂の硬化球状微粒子より
なる原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤に関する。
アミノ樹脂とは、メラミン、尿素、ベンゾグアナミン、
アセトグアナミン等のアミノ基を含む化合物とホルムア
ルデヒドに代表されるアルデヒド類との綜合反応によっ
て得られる樹脂の総称であり、いずれの組合わせのもの
であっても、本発明に用いることができる。中でも、後
述する如き蛍光染料の発色性を考慮すれば、ベンゾグア
ナミン−ホルムアルデヒド樹脂またはベンゾグアナミン
・メラミン−ホルムアルデヒド樹脂が好ましい。
これらベンゾグアナミンを必須成分とするアミノ樹脂は
蛍光染料によって均一に着色され、蛍光染料本来の鮮明
な色調を発色性良く発現することができる。
本発明においては、アミノ樹脂は蛍光染料を0.2〜4
ffiffi%含有することにより着色されていること
が必須であり、種々の蛍光染料の中から希望する色調の
ものを選択して使用することができる。使用する蛍光染
料としては、着色されたアミノ樹脂に蛍光染料本来の鮮
明な色調が発色性良く発現できるものであれば、特に制
限はなく、例えばローダミン系やチオフラビン系の塩基
性染料、フルオレセイン・エオシン系の酸性染料、ジア
ミノスチルベン系の蛍光増白剤や油溶性蛍光染料などを
挙げることができ、目的とする色調や堅牢特性に応じ適
当に選んで使用することができる。
アミノ樹脂を着色するために使用される蛍光染料の吊は
、アミノ樹脂に対して0.2〜4重量%の範囲、より好
ましくは0.5〜3重量%の範囲である。0.2重量%
未満の俊足では、アミノ樹脂の着色が不十分であり、着
色剤のビスコースへの添加に際し多量の添加を必要とし
、着色剤の均一分散が得られにくくなる。また、4重量
%を越える多量では、蛍光染料で着色する際に独特の濃
度消光現象が発現するために、蛍光染料本来の鮮明な蛍
光色調を有する着色剤が得られなくなる。逆に、アミノ
樹脂中に含有される多量の蛍光染料のために、アミノ樹
脂の硬化球状微粒子を製造づる過程で10ミクロンを越
える粗大粒子が生成しやすくなる。
本発明の原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤として
用いられる蛍光染料で着色されたアミノ樹脂の硬化球状
微粒子(以下、着色樹脂硬化球状微粒子という。)は、
形状が球形で微粒子表面に突起がなく、粒子径がぼり均
一にそろっているものであり、二次凝集がおこりにくく
、ビスコースとの親和性も高いため、ビスコース中への
分散性が優れている。また、着色樹脂硬化球状微粒子は
不溶不融の樹脂からなるため、耐熱性、耐溶剤性、耐酸
性、耐アルカリ性、耐色移行性に優れており、高酸高温
の紡糸浴や、高温の操作を含むビスコースレーヨン製造
工程に充分耐え得るものである。
上記の如き優れた特性を有する着色樹脂硬化球状微粒子
は、公知の製造方法により得られるものを用いることが
できる。このような製造方法としては、例えば特公昭5
2−27679、特公昭58−5924、特公昭59−
48007、特公昭58−24444に開示の方法を挙
げることができる。これらに開示されている方法に基け
ば、耐熱性、耐溶剤性、耐酸性、耐アルカリ性、耐色移
行性に優れ、球形で粒子径かほず均一であり、且つ任意
の粒子径の着色樹脂硬化球状微粒子が得られる。
本発明に用いられる着色樹脂硬化球状微粒子の平均粒子
径は、単糸5デニールのレーヨン糸を紡糸する場合、ビ
スコース吐出孔が80ミクロン程度であることやビスコ
ースへの分散性を考慮すれば、0.1〜10ミクロン、
より好ましくは0.1〜2ミクロンの範囲である。前記
した着色樹脂硬化球状微粒子の公知の製造方法によれば
、0.1〜10ミクロンの平均粒子径のものを容易に得
ることができるが、適宜製造条件を選択して、より好ま
しい平均粒子径範囲のものを得ることも可能である。
着色樹脂硬化球状微粒子は、本発明の原液染ビスコース
レーヨン用蛍光着色剤として、ビスコースあるいはアル
カリセルロースに添加、混合して使用される。混合に際
しては、特殊な混合・混線装置は必要なく、極めて簡易
な混合装2で充分である。また、本発明の着色剤の対象
となるビスコースやビスコースを紡糸する際の紡糸浴の
組成についても特に制限はない。
本発明の原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤の添加
量は、ビスコース100重重部に対して0、1〜10重
量部、好ましくは0.3〜3重量部である。また、本発
明の着色剤をビスコースに添加使用するに際し、他の顔
料や染料などの着色剤や着色剤の分散を助けるための界
面活性剤を併用することもできる。
(発明の効果) 本発明の原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤は、粒
子径がほぼ均一で、ビスコースと親和性が高くしかも不
溶不融のアミノ樹脂の硬化球状微粒子からなるため、ご
スコ〜スへの分散性や紡糸性に優れており、特に単糸5
デニール以下の絹物を紡糸する時でも、糸切れなく安定
に紡糸することができる。
また、種々の蛍光染料の中から希望する色調のものを選
択してアミノ樹脂を着色し、本発明の着色剤とすること
ができるため、従来の原液染ビスコースレーヨン用着色
剤では得られない鮮明な蛍光色調を有するレーヨン糸あ
るいはレーヨンステーブルが容易に得られるという効果
もある。
更に、本発明の原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤
を使用すると、レーヨン糸中のアミノ樹脂の硬化球状微
粒子の光散乱によって、ビスコースレーヨン独特の強烈
な光沢が弱められ、非常に好ましいソフトな光沢を有す
る美麗なレーヨン糸を得ることができる。
以下、実施例により本発明を説明するが、この実施例に
より本発明の範囲が何ら制限を受けるものではない。
参考例 1 撹拌機、還流冷却器、温度計を備えた四つ目フラスコに
ベンゾグアナミン240g(1,3モル)、メラミン6
0Q(0,5モル)、濃度37%のホルマリン323.
4c+(4,0モル)および濃度10%の炭酸ナトリウ
ム水溶液1.30 Gを仕込み、撹拌しながら94〜9
5℃の温度で5時間反応させた。
反応生成物は、疎水性となり、白濁した。
ポリビニルアルコール(■クラレ製品・PVA205)
42.0gを水521.OQに溶解して得た水溶液に、
ホモミキサーで激しく撹拌しながら上記の反応生成物を
含む溶液を加え乳化させた。乳化物を30℃まで冷却し
た後、ローダミンB1.5qとローダミン6GCP1.
5gを加えて15分間撹拌し、ついでドデシルベンゼン
スルホン酸4.620を加え、40℃、50℃、70℃
、90℃の各温度で順次2時間ずつ加熱撹拌し、乳化状
態で重合硬化させた。
重合硬化後の乳化物を炉別して得たフィルターケーキを
100℃で乾燥し、150℃で3時間加熱処理した後、
粉砕して、着色されたベンゾグアナミン・メラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂の硬化球状微粒子392gを得た。
このようにして得た球状微粒子は平均粒子径0.5ミク
ロンのピンクの蛍光色を持つ樹脂硬化物からなり、軟化
点は300℃以上であった。
参考例 2 参考例1で使用したのと同じフラスコにベンゾグアナミ
ン15C1(0,8モル)、濃度37%のホルマリン1
62a(2,0モル)および濃度10%の炭酸ナトリウ
ム水溶液0.650を仕込み、撹拌しながら94〜95
℃の温度で4時間反応させた。その後、蛍光増白剤のL
JVITEX’OB(チバ・ガイギー社M)1.5qを
加え、94〜95℃に保ち60分間撹拌し、反応生成物
を着色した。
ポリビニルアルコール(■クラレ製品・PVA205)
10.5qを水145gに溶解して得た水溶液に、ホモ
ミキサーを用いて激しく撹拌しながら上記の反応生成物
を含む溶液を加え乳化させた後、ドデシルベンゼンスル
ホンM2.1clを加え、50℃、70℃、80℃、9
0℃の各温度で順次2時間ずつ加熱撹拌し、乳化状態で
重合硬化させた。
重合硬化後の乳化物をン戸別して得たフィルターケーキ
を参考例1と同様に乾燥、加熱処理、粉砕して、着色さ
れたベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド樹脂の硬化球
状微粒子1800@得た。
このようにして得た球状微粒子は平均粒子径0、5ミク
ロンの白皮の高い樹脂硬化物からなり、軟化点は300
℃以上であった。
参考例 3 参考例1において使用した蛍光染料の量をローダミンB
 10.5 gおよびローダミン6 G CP 10゜
5gとした以外は、参考例1と全く同様にして、着色さ
れたベンゾグアナミン・メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂の硬化球状微粒子410Qを得た。
このようにして得た球状微粒子は平均粒子径0、8ミク
ロンの蛍光のほとんどない黒赤色の樹脂硬化物からなり
、軟化点は300℃以上であった。
実施例 1 ビスコース組成がセルロース8.5重量%、全アルカリ
6.0重j%、ホラテンロート価11.8のビスコース
100重8部に、参考例1で得た着色されたベンゾグア
ナミン・メラミン−ホルムアルデヒド樹脂の硬化球状微
粒子1重合部を添加しよく混合して、着色ビスコース組
成物を調製した。この組成物を用いて、組成が硫M15
0q/i硫酸ソーダ345 Q/Jl 、硫酸亜鉛15
0/j!で温度60℃の紡糸浴中へ紡糸速度90m/分
、浸漬長60αで紡糸し、50デニール/20フイラメ
ントのレーヨン糸を得た。得られたレーヨン糸は、ソフ
トな好ましい光沢があり、ピンクの蛍光色の鮮明な美麗
な糸であった。また紡糸中、糸切れやビスコース吐出口
の閉塞というトラブルの発生は皆無であった。
実施例 2 実施例1で用いたのと同様のごスコース100重最部に
参考例2で得た着色されたベンゾグアナミン−ホルムア
ルデヒド樹脂の硬化球状微粒子1重量部を添加しよく混
合して、着色ビスコース組成物を調製した。この組成物
を用いて、組成が硫W1100g/l、硫酸ソーダ35
0g/j!、硫酸亜鉛20 CJ/1で温度40℃の第
1凝固浴中に紡糸した。
続いて硫酸10g/j!よりなる湿度90℃の第2浴中
に導き延伸をかけながら再生を完了した。
得られたレーヨン糸を50順に切断後、乾燥して、レー
ヨン・ステーブルを得た。
得られたレーヨン・ステーブルは5デニールの非常に白
皮の高いものであった。また、紡糸中、糸切れやごスコ
ース吐出口の閉塞というトラブルの発生は皆無であった
比較例 1 実施例1で用いたのと同様のビスコース100tfif
fi部に、参考例3で得た着色されたベンゾグアナミン
・メラミン−ホルムアルデヒド樹脂の硬化球状微粒子1
重量部を添加しよく混合して、比較用の着色どスコース
組成物を調製した。この比較用の組成物を用いて、実施
例1と同様にして紡糸し、50デニール/20フイラメ
ントのレーヨン糸を得た。
得られたレーヨン糸は、ピンクの蛍光色のほとんどない
鮮明さに欠けたものであった。また、レーヨン糸中のと
ころどころに赤色の粗大粒子が混入していることが顕微
鏡観察で認められた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蛍光染料を0.2〜4重量%含有し平均粒子径が0
    .1〜10ミクロンであるアミノ樹脂の硬化球状微粒子
    よりなる原液染ビスコースレーヨン用蛍光着色剤。 2、アミノ樹脂がベンゾグアナミン−ホルムアルデヒド
    樹脂またはベンゾグアナミン・メラミン−ホルムアルデ
    ヒド樹脂である特許請求の範囲第1項記載の原液染ビス
    コースレーヨン用蛍光着色剤。
JP61253627A 1986-10-27 1986-10-27 原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤 Pending JPS6297990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253627A JPS6297990A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253627A JPS6297990A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6297990A true JPS6297990A (ja) 1987-05-07

Family

ID=17253974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253627A Pending JPS6297990A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6297990A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101974797A (zh) * 2010-10-02 2011-02-16 山东海龙股份有限公司 一种全无氯高白纤维素纤维的制备方法
JP2013537588A (ja) * 2010-07-27 2013-10-03 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 蛍光繊維とその使用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458271A (en) * 1966-12-22 1969-07-29 Asahi Chemical Ind Simultaneous aminoplast impregnation and direct dyeing by the pad dwell process followed by hot curing of the aminoplast
JPS498835A (ja) * 1972-05-22 1974-01-25
JPS50105743A (ja) * 1973-11-23 1975-08-20
JPS5227197A (en) * 1975-08-28 1977-03-01 Nippon Hakuyo Kiki Kaihatsu Kyokai Device for automatically operating underwater walking machine
JPS5227679A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Audio Technica Corp Horizontal force detecting device
JPS61160411A (ja) * 1984-12-27 1986-07-21 Kuraray Co Ltd 着色した湿式紡糸繊維の製造法
JPS6241310A (ja) * 1985-08-14 1987-02-23 Kohjin Co Ltd 耐光性がすぐれたレ−ヨン繊維

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3458271A (en) * 1966-12-22 1969-07-29 Asahi Chemical Ind Simultaneous aminoplast impregnation and direct dyeing by the pad dwell process followed by hot curing of the aminoplast
JPS498835A (ja) * 1972-05-22 1974-01-25
JPS50105743A (ja) * 1973-11-23 1975-08-20
JPS5227679A (en) * 1975-08-27 1977-03-02 Audio Technica Corp Horizontal force detecting device
JPS5227197A (en) * 1975-08-28 1977-03-01 Nippon Hakuyo Kiki Kaihatsu Kyokai Device for automatically operating underwater walking machine
JPS61160411A (ja) * 1984-12-27 1986-07-21 Kuraray Co Ltd 着色した湿式紡糸繊維の製造法
JPS6241310A (ja) * 1985-08-14 1987-02-23 Kohjin Co Ltd 耐光性がすぐれたレ−ヨン繊維

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013537588A (ja) * 2010-07-27 2013-10-03 レンツィング アクチェンゲゼルシャフト 蛍光繊維とその使用
CN101974797A (zh) * 2010-10-02 2011-02-16 山东海龙股份有限公司 一种全无氯高白纤维素纤维的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100422401C (zh) 原液着色间位芳纶短纤维及其制备方法
US2527863A (en) Modification and dyeing of acrylonitrile polymers
JPS58197306A (ja) アクリル繊維の湿式紡糸方法
JP2971338B2 (ja) 易染性メタ型芳香族ポリアミド繊維
JPS6297990A (ja) 原液染ビスコ−スレ−ヨン用螢光着色剤
US4767807A (en) Coloring agent for dope-dyeing viscose rayon
DE1669447C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Fasern aus Gemischen von Kondensationspolymeren
US5114652A (en) Process for making colored aramid fibers
BG65520B1 (bg) Оцветени целулозни формовани тела
DE2438545B2 (de) Verfahren zur Herstellung gefärbter Fäden aus vollaromatischen Polyamiden
AT502993B1 (de) Verfahren zur herstellung eines gefärbten cellulosischen formkörpers
US2571777A (en) Acrylonitrile polymer mixed with copolymer of vinyl acetate and isopropenyl acetate
JPS6241310A (ja) 耐光性がすぐれたレ−ヨン繊維
CN111394822A (zh) 一种荧光纤维及其制造方法
JPH0633522B2 (ja) 着色した湿式紡糸繊維の製造法
US4100131A (en) Spin dyeing of acrylic fibres
JPH08170224A (ja) 分散染料に可染性の有機溶剤系セルロース繊維及びその製法
EP0074414B1 (en) Method for preparing spin-dyed acrylonitrile polymer filaments
US4427613A (en) Continuous process for the production of filaments or fibers from difficultly soluble synthetic polymers
US2938008A (en) Blend of acrylonitrile polymer with polybetacyanoethyl vinyl ether, solutions thereof, shaped article therefrom, and method of making same
US3471433A (en) Process of preparing acrylic polymer pigment dispersions
JP2843517B2 (ja) 分散染料による内外層染色差のないレーヨン・ケーク糸
RU2010901C1 (ru) Способ получения окрашенного в массе ацетатного или триацетатного волокна
JP2843519B2 (ja) 分散染料に可染性の再生セルロース繊維及びその製造方法
JPS61146810A (ja) ビスコ−ス繊維及びその製造方法