JPS6295320A - ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 - Google Patents

ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Info

Publication number
JPS6295320A
JPS6295320A JP60234930A JP23493085A JPS6295320A JP S6295320 A JPS6295320 A JP S6295320A JP 60234930 A JP60234930 A JP 60234930A JP 23493085 A JP23493085 A JP 23493085A JP S6295320 A JPS6295320 A JP S6295320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfide
aromatic compound
polyarylene sulfide
mol
active hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60234930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552849B2 (ja
Inventor
Nobuo Ogata
宣夫 緒方
Minoru Chiga
実 千賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP60234930A priority Critical patent/JPS6295320A/ja
Priority to US06/894,369 priority patent/US4810773A/en
Priority to CA000515316A priority patent/CA1262006A/en
Priority to DE8686111458T priority patent/DE3684541D1/de
Priority to BR8603952A priority patent/BR8603952A/pt
Priority to KR1019860006821A priority patent/KR910001757B1/ko
Priority to EP86111458A priority patent/EP0215312B1/en
Publication of JPS6295320A publication Critical patent/JPS6295320A/ja
Publication of JPH0552849B2 publication Critical patent/JPH0552849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産又七の利用分デ?] この発明は、ポリアリーレンスルフィドの製造方法に関
し、さらに、;↑しく1.うど、溶miれの小さな品分
−r、 1.1のポリアリーレンスルフィ1−を容易に
得ることのできるポリアリーレンスルフィドの製造方法
に関する。
[従来の技術およびその問題点コ ポリフェニレンスルフィト笠のポリアリーレンスルフィ
ドは、一部熱硬化性をイ1する熟uf =qp性樹脂で
あり、優れた1fFl薬品性、広い温度範囲における良
好な機械的性質、I#IJ熱剛性などの、エンジニアリ
ングプラスチックとしての役れた特性を有している。
しかしながら、従来のポリアリーレンスルフィドは、分
(−:、:が小さいので、品分I′−星の最終製品とす
るためには、熱処理により低分−f :、:のポリアリ
−1/ンスルフイトを硬化する必要があって、操伯か煩
雑である。
また、品分−I−H,+である分岐状ポリフェニレンス
ルフィトを製造する方D、としては、3倒置1−の/\
ロゲノを41する化合物を反応系中に存在させる方が、
(特公昭54−879+9 t3−公報、特開昭59−
1974304公f4i1照)しか知られていない。
[9:、ljIの目的] この発明は前記・11情に基づいてなされたものである
すなわち、この発明の目的は、溶融流れが小さい高分子
−■ポリアリーレンスルフィドを製造することができる
。新規な製造方法を提供することにある。
前記11的を達成するために、木発明者が種々検討した
ところ、活性水素含有のジハロゲン芳香族化合物を使用
すると、前記公報に記載された場合とは異なり、微¥の
使用+、+−で容易に、前記[1的を達成することがで
きることを見出してこのffi I+に到達した。
[+iij記[1的を達成するためのL段]前記[1的
を達成するためのこの発明の[要は、極性溶媒中で、ジ
ハロゲン芳香族化合物とアルカリ金属硫化物とを接触し
てポリアリーレンスルフィドを製造する方法において、
反応系に、活性水2に含有のジハロゲン芳香族化合物を
存在させることを特徴とするボリア1ノーレンスルフイ
トノsJ造方法である。
この発明の方法に使用することができる1)7i記極性
溶媒としては、アミド化合物、ラクタム化合物、尿素化
合物、環式有機リン化合物等がある。
これらのうち、適ちな溶媒の例を置体的に例示すると、
たとえば、N、N−ジメチルポルムアミド、N、N−ジ
メチルアセトアミド、N、N−ジエチルアセトアミド、
N、N−ジエチルアセトアミド、N、N−ジメチル安、
U香酸7ミド、カプロラクタム、N−メチルカプロラク
タム、N−エチル力プロラクタト、N−インプごビルカ
プロチクタム、N−インブチルカプロラクタム、N−プ
ロピルカプロラクタム、N〜ブチルカプロラクタム、N
−シクロヘキシルカプロラクタム、N−メチル−2−ピ
ロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−インプロ
ピル−2−ピロリドン、N−インブチル−2−ピロリド
ン、N−プロピル−2−ピロリドン、N−ブチル−2−
ピロリドン、N−/クロヘキシルー2−ピロリドン、N
−メチル−3−メチル−2−ピロリドン、N−シクロへ
ギンルー2−ピロリドン、N−メチル−3−メチル−2
−ピロリドン、N−メチル−3,4,5−トリメチル−
2−ピロリドン、N−メチル−2−ピペリトン、N−エ
チル−2−ピペリドン、N−イソプロピル−2−ピペリ
ドン、N−インブチル−2−ピペリドン、N−メチル−
6−メチル−2=ピペリトン、N−メチル−3−エチル
−2−ピペリ1ン1 N−メチル−2−オキソ〜へキサ
メチレンイミン、N−エチル−2−オキンーへキサメチ
レンイミン、テトラメチル尿素、1.3−ジメチルエチ
レン尿J、1.3−ジメチルプロピレン尿素、l−メチ
ル−1−オキソスルホラン、■−エチルー1−オキソス
ルホラン、l−フェニル−1−才キソスルホラン、■−
メチルー1−オキツボスフアン、l−プロピル−1−オ
キツボスフアン、■−フェこルー1−オキツボスフアン
等カ挙げられる。
さらに前記各種の極性溶媒のなかでもN−アルギルラク
タムが好適である。
1i?i記ジハロゲン芳香族化合物としては、たとえば
1m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、P−
ジブはモベンゼン、m−シブロモヘンゼン、l−/70
ロー4−ブロモベンゼンなどのジハロゲン化ベンゼン;
 2 、5−’;’クロロトルエン、2.5−’;クロ
ロキシレン、l−エチル−2,5−ジクロロベンゼン、
■−エチルー2.5=シフロモヘンゼン、■−エチルー
2−ブロモー5−りlニア 0 ベンゼン、1 、2 
、4 、5−テトラ)チル−3,6−ジクロロベンゼン
、■−シクロへキシル−2,5−ジクロロベンゼン、l
−フェニル−2,5−ジクロロベンゼン、■−ヘンシル
ー2 、5−ジクロロベンゼン、■−フェニルー2.5
−ジブロモベンゼン、1−p−)ルイルー?、5−ジク
ロロベンゼン、1−P−トルイル−2,5−ジブロモベ
ンゼン、l−へキシル−2,5−ジクロロベンゼンなど
の置換ジハロゲン化ベンゼンが挙げられる。これらの中
でも好適なものは、ジハロゲン化ベンゼンであり、特に
P−ジクロロベンゼンが好適である。
前記アルカリ金属硫化物としては、たとえば、硫化リチ
ウム、硫化ナトリウム、硫化カリウム。
硫化ルビジウム、硫化セシウム等、およびこれらの混合
物が挙げられる。そして、この発明の方法では、通常、
水和物又は水性混合物として使用することができる。こ
のアルカリ金[E化物として、好適なものは、硫化リチ
ウム、硫化ナトリウムである。
前記活性水素含有のジハロゲン芳香族化合物としては、
次の第(1)式〜第(3)式で示す化合物が挙げられる
[前記第(+)式中、Xはフッ素、塩素、臭素等のハロ
ゲン原子を表わし、Yは −NHR(ただし、Rはアル
キル基またはアリール基を表わす。)、 −NH7、−
3H,−OHを表わし、nは1〜4の整数を示す。] [ただし、 +i’ii記第(2)式中、X、Yおよび
nは前記と回しへ味を表わし1 Zは一〇−、−S−。
−5O−、−3O7−、−←CH2−デ]−を表わし1
mは1以七の整数である。] [ただし、x、y、zは前記と同じ意味を表わし、0は
1〜3の整数であり、pは1〜5の整数である。] 前記第(り式で表わされる活性水素含有のジハロゲン芳
香族化合物としては、たとえば、2.6−ジクロロアニ
リン、2,5−ジクロロアニリン、2,4−’;クロロ
アこリン、2.3−ジクロロアニリン、2.4−ジブロ
モアニリン:2,6−ジクロロチオフェノール、2.5
−ジクロロチオフェノール、2.4−ジクロロチオフェ
ノール、2.3−ジクロロチオフェノール、2.6−ジ
クロロフェノール、2,5−ジクロロフェノール、2.
4−ジクロロフェノール、2.3−ジクロロフェノール
、3,4−ジクロロフェノール、3.5−ジクロロフェ
ノール、2,4−ジブロモフェノール、2.6−ジプロ
モフエノール;2゜6−ジクロロ(フェニル)アミンベ
ンゼン、2゜5−ジクロロ(フェニル)アミノベンゼン
、2゜4−ジクロロ(フェニル)アミノベンゼン、2゜
3−’;’クロロ(フェニル)アミノベンゼン等が挙げ
られる。
前記第(2)式で表わされる活性水素含有のジハロゲン
芳香族化合物としては、たとえば、 2.2 ′−ジア
ミノー4,4′−ジクロロジフェニルエーテル、2.4
′−ンアミ/−2′、4−ノグロロジフェニルエーテル
、2.2’−ジアミノ−4,4′−ジクロロジフェニル
チオエーテル、2.4′−ジアミノ−2’、 4−ジク
ロロジフェニルチオエーテル。
2.2′−ジアミノ−4,4′−ジクロロジフェニルス
ルホキシド、2.4′−ジアミ/−2′、4−ジクロロ
ジフェニルスルホキシド、2.2′−ジアミノ−4,4
’−ジクロロジフェニルメタン、2.4 ′−ンアミノ
ー2′、4−ンクロロジフェこルメタン。
2.2′−ジメルカプ)−4,4’−ジクロロジフェニ
ルエーテル、2.4′−ジメルカプト−2′、4−シク
ロロンフェニルエーテル ブトー4.4′ージクロロジフェニルチオエーテル、 
2.4 ′ーンメルカプトー2′.4ージクロロジフェ
ニルチオエーテル、2.2′−ジメルカプト−4.4 
′ージクロロジフェニルスルホキシド、2。
4′−ジメルカプト−2′,4−ジクロロジフェニルス
ルホキシド ージクロロジフェニルメタン、2.4′−ジメルカプト
−2′,4−ジクロロジフェニルメタン:2。
2′−ンヒトロキンー4.4′−7クロロジフエニルエ
ーテル、2.4′−ンヒトロキシー2′、4−ジクロロ
ジフェニルエーテル、2.2′−ジヒドロキシ−4,4
′−シクロロンフェニルチオエーテル、2.4′−ジヒ
ドロキシ−2′、4−ジクロロジフェニルチオエーテル
、2.2′−ジヒドロキシ−4,4′−ジクロロジフェ
ニルスルホキシド、2゜4′−ンヒトロキシー2′、4
−ンクロロシフェニルスルホキシl”:2.2′−ジヒ
ドロキシ−4゜4′−ジクロロジフェニルメタン、2.
4′−ジヒドロキシ−2′、4−ジクロロジフェニルメ
タン等が挙げられる。
+iij記第(3)式で表わされる活性水素含有のジハ
ロゲン芳香族化合物としては、たとえば、2゜5−シク
ロロー4′−アこノンフェニルエーテル、2.5−ジブ
ロモ−4′−アミノジフェニルエーテル、2.5−ジク
ロロ−4′−アミノジフエニルチオエーテル、2 、5
−’;ブロモー4−アミノジフェニルチオエーテル、2
.5−ジクロロ−4′−アミノンフエニルスルホキシド
、2,5−ジブロモ−4′−アミノジフェニルスルホキ
シド;2,5−ジクロロ−4′−アミノジフェニルメタ
ン、2.5−ジブロモ−4′−アミノジフェニルメタ乙
2.5−ジクロロ−4′−メルカプトジフェニルエーテ
ル、2,5−ジブロモ−4′−メルカプトジフェニルエ
ーテル;2,5−シクロロー4′−メルカプトジフェニ
ルチオエーテル、2,5−ジブロモ−4′−メルカプト
ンフェニルチオエーテル: ロロ−4′−メルカプトジフェニルスルホキシド、2.
5−ジブロモ−4′−メルカプトジフェニルスルホキシ
ド:2.5−ジクロロ−4′−メルカプトジフェニルメ
タン、2,5−ジブロモ−4′−メルカプトジフェニル
メタン:2.5−ジクロロ−4′ーヒドロキシンフエニ
ルエーテル。
2、5−ジブロモ−4′−ヒドロキシンフェニルエーテ
ル:2,5−シクロロー4′ーヒドロ羊ンンフェニルチ
オエーテル、2.5−ジブロモ−4′−ヒトロキシノフ
ェニルチオエーテル,2。
5−シクロロー4′−ヒドロキシジフェニルスルホキシ
ド、2.5−ジブロモ−4′−ヒドロキシンフェニルス
ルホキシド:2,5−ジクロロ−4′−ヒドロキシジフ
ェニルメタン、2.5−ジブロモ−4′−ヒドロキシジ
フェニルメタン等が挙げられる。
この発明においては,前記第(1)〜(3)式で表わさ
れる活性水素含有のジハロゲン芳香族化合物の外に、ナ
フタレン核に、活性水素台イjのたとえばアミ7基、メ
ルカプトノ、(、ヒドロキシ基等を置換すると共にハロ
ゲン原r−を置換する化合物も使用することができる。
以)−例示の各種の活性水素含有のジハロゲン芳香族化
合物の中でも、+1ij記第(1)式で表わされるもの
が好ましく、特にシクロロアニリンが好ましい。
この発明の方法は、前記ジハロゲン芳香族化合物(A)
と4前記アルカリ金属硫化物(B)とを、前記活性水素
含有のジハロゲン芳香族化合物(C)の存在ドに、前記
極性溶媒(11)中で、反応することによりポリアリー
レンスルフィドを製造することができる。
反応に際し,前記各成分の配合比は、通常つぎの通りに
するのが91ましい。
すなわち、(A)成分/(B)成分のモル比は0、75
〜2.0、好ましくは0.90〜1.2である。このジ
ハロゲン芳香族化合物とアルカリ金属硫化物との反応は
等モル反応であるから、通常、前記範囲とするのである
+iii記(C)成分は、前記(A)成分に対して0.
005〜2.0モル%であり.好ましくは0.01−1
.5モル%である。前記(C)成分が0.005モル%
よりも少ないと、、゛、?1分子H,H−のポリアリー
レンスルフィドを製造するのが困難となることがあり、
また、2、0モル%よりも多くなると,場合によっては
ゲル化することがある。
(D) +jiJ)/ (B) Ijj分(71)モル
比ff、1〜15、Uましくは2〜10である。このモ
ル比が1よりも小さいと反応が不均一・となることがあ
り、また、モル比が15よりも大きいと生産性が低ドす
ることがある。
t8、このポリアリーレンスルフィドの製造に際して、
反応系中にアルカリ水酸化物(E)、触奴として公知の
還元剤(F)およびカルボン酸金属111、または刀香
族スルホン酸塩を共存するのが好ましい。
+iii記アルカリ水酸化物としては、たとえば、水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化ルビジウム、水酸化セシウム等が挙げられる。これら
の中でも好適なのは、水酸化リチウム、水酸化ナトリウ
ム 水酸化カリウムである。
前記還元剤としては、たとえば、ヒトランン、水素化物
、ギ酸アルカリ等が挙げられ、llr適なものは、水2
に化物、特に、水ふ化ホウ素物[水素化ホウ素リチウム
、水素化ホウ素ナトリウム(NaBHa)、水素化ホウ
素カリウム]、水素化カルシウム(CaH2)である。
前記カルボン酸金属塩としては、たとえば、酢酸リチウ
ム、プロピオン酸リチウム、2−メチルプロピオン酸リ
チウム、醋酸リチウム、3−メチル醋酸リチウム、占−
・°、1:1lIeリチウム、へ羊すン酩リチウム、ヘ
プタノ酸リチウム、安9香酸リチウム、安、9香酸ナト
リウム、酢酸11E鉛、リン酸−ミカルシウド笠が挙げ
られ、これらの中でもカルボン酩すチウ1、が好ましく
、特に酢酸り升つムが好ましい。このようなカルボン酸
金属塩はその水和物を用いても良い。
また、刀香族カルボンfml14としてはp−hルエン
スルホン酸ナトリウl、などが挙げられる。
(E)成分/(B)成分のモル比は、2.0以ドであり
、 ll(ましくは0.01〜15である。このモル比
が2.0よりも大きいと、得られるポリマーの溶融渣れ
が小さくならないことがある。
前記アルカリ水酸化物は、反応系をアルカリ性とするた
めであるから、その添加jIXに特に制限がない。
これらの各成分は、反応に際し、全部を同時に接触して
も良いし、別々に接触しても良い。各成分の接触に特に
制限がないのである。
111j記反応は、通常は180〜320℃、好ましく
は220〜300℃の温度範囲で行なわれる。
反応時間は1通常、20時間以内、特に0.1〜8時間
以内である。
反応路r後、ポリアリーレンスルフィドは、たとえばろ
過または遠心分離などによる標準的な方法により直接に
反応溶液から分別し、あるいは、例えば木および/また
は稀釈した酸を添加した後、反応溶液から分別して、得
ることができる。
ろ過r程に続いて一般に重合体に付着し得るいずれかの
無機成分例えばアル刀り金属硫化物及びアルカリ水酸化
物を除去するために水で洗浄する。またこの洗浄tX程
に加えて、またはその後に行い得る他の洗浄液を用いる
洗浄または抽出が可能である。反応容器から溶媒を留去
し、続いて上記のように洗浄することにより千合体を回
収することができる。
この発明の方法により得られるポリアリーレンスルフィ
ドを各種の製品に成形する場合は、他の重合体、顔料お
よび充填剤、例えばグラファイト、金属粉、ガラス粉、
石英粉もしくはカラス繊維、またはポリアリーレンスル
フィドに対しテ通常用いる添加剤、例えば通常の安定剤
もしくは蕩型剤と混合することができる。
この発1!1の方7人により得られるポリアリーレンス
ルフィドは、溶融流れが小さくて高分子ら1であるので
、成型品や複合材のマトリックス樹脂として使用でき、
また、各種の成型品、フィルム、繊!a等にすることが
でき、機械部品や電子部品等にllf適に利用すること
のできる優れたエンジニアリングプラスチックである。
[発明の効果] この発明によると、溶融流れの小さな高分子!、+のポ
リアリ−レノスルフィトを製造することができる。また
、この光重jの方法では、従来法に比較して、従来法に
おけるトリクロロベンゼンの使用j11の約゛r分の使
用r、1で、活性水素含有のジハロゲノ刀査族化合物を
添加することにより、ポリアリーレンスルフィドを5A
造することができる。
[実施例] 次にこの発明の実施例および比較例を示す。
(実施例1) P−ジクロルベンゼン81.5g (0,58モル)、
硫化リチウム25.0g (0,54モル)、2.5−
ジクロロアニリン0.IB4 g (0,001モル)
および水素化ホウ素ナトリウム0.914 g (0,
024モル)を加え、溶媒としてN−メチル−2−ピロ
リドン306mQ (2,93モル)を2文オートクレ
ーブに仕込み、<j素を10分間常温で流した後、攪拌
しながら昇温した。120℃までA温した後、オートク
レーブ内を密封し、265℃までシI温して3時間反応
を行なった9反応路r後、攪拌下に190℃まで冷却し
、その後室温になるまで放置した。反応混合物を1文の
水中に注ぎ、ろ別、水洗、メタノール洗浄をこの順に行
なった。
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融流れ(rtは
、0.034 m l /秒であった。ただし、溶融流
れ値測定の条件は、300℃、荷%50kg/crn’
、使用したノズルの直径が1mm、長さは10mmであ
った。
(実施例2) 2.5−ジクロロアニリンの使用1.1を0.772 
g(0,0048モル)とした外は1ii記実施例1と
同様に実施した。
得うれたポリフェニレンスルフィドの溶融流れずII′
1は、0m17秒テアツタ。
(比較例1) 2.5−ジクロロアニリンを使用しなかったこと以外は
実施例1と同様に行った。
fl)られたポリフェニレンスルフィトの流れ値は0.
79m見/秒であった。
(比較例2) 2.5−ジクロロアニリン0.001モルの代りにトリ
クロロベンゼン0.001モルを使用した外は+iii
記実施例1と同様に実施した。
得られたポリフェニレンスルフィトの流れ値は0.69
m文/秒であった。
(実施例3) 2文オートクレーブに、硫化ナトリウム9水塩130.
4 g (0,54モル)、酢酸リチウム35.8g 
(0゜54モル)、炭酸リチウム40.1 (0,54
モル)およびN−メチル−2−ピロリドン370mMを
入れ、水88m文を共洟蒸留により除去した。その後、
p −ノクロロベンゼン81.5g (0,5ftモル
)、2,5〜ンクロロアニリンo、+81 g (0,
001モル)およびN−メチル−2−ピロリドン150
mMを加え、窒素雰囲気下に265℃で3時間反応を行
なった。反応生成物を0.1規定塩酸中に江ぎ、ろ別、
水洗、メタノール洗浄をこの順に行なった。
(1?られたポリフェニレンスルフィドの溶融流れず直
は、0.40m立/秒であった。
(実施例4) 2.5−ジクロロアニリンの使用Giを0.733 g
(0,0045モル)[−変えた外は前記実施例3と同
様に実施した。
得られたポリフェニレンスルフィドの溶融流れ値は、0
.06m交/秒であった。
(比較例3) 2.5−ジクロロアニリンの代りにトリクロロベンゼン
0.001モルを使用する外は前記実施例3と同様に行
なった。
得られたポリフェニレンスルフィドの溶m流れ値は、6
5m又/秒であった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)極性溶媒中で、ジハロゲン芳香族化合物とアルカ
    リ金属硫化物とを接触してポリアリーレンスルフィドを
    製造する方法において、反応系に、活性水素含有のジハ
    ロゲン芳香族化合物を存在させることを特徴とするポリ
    アリーレンスルフィドの製造方法。
  2. (2)前記ジハロゲン芳香族化合物がp−ジクロロベン
    ゼンである前記特許請求の範囲第1項に記載のポリアリ
    ーレンスルフィドの製造方法。
  3. (3)前記活性水素含有のジハロゲン芳香族化合物がジ
    クロロアニリンである前記特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載のポリアリーレンスルフィドの製造方法。
JP60234930A 1985-08-20 1985-10-21 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法 Granted JPS6295320A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234930A JPS6295320A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
US06/894,369 US4810773A (en) 1985-08-20 1986-08-05 Method for producing polyarylene sulfide with lithium halide catalyst
CA000515316A CA1262006A (en) 1985-08-20 1986-08-05 Method for producing of polyarylene sulfides
DE8686111458T DE3684541D1 (de) 1985-08-20 1986-08-19 Verfahren zur herstellung von polyarylensulfiden.
BR8603952A BR8603952A (pt) 1985-08-20 1986-08-19 Processo para produzir sulfeto de poliarileno
KR1019860006821A KR910001757B1 (ko) 1985-08-20 1986-08-19 폴리아릴렌 술파이드의 제조방법
EP86111458A EP0215312B1 (en) 1985-08-20 1986-08-19 Method for producing of polyarylene sulfides

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60234930A JPS6295320A (ja) 1985-10-21 1985-10-21 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6295320A true JPS6295320A (ja) 1987-05-01
JPH0552849B2 JPH0552849B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=16978502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60234930A Granted JPS6295320A (ja) 1985-08-20 1985-10-21 ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448829A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Tosoh Corp Production of polyarylene sulfide

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197430A (ja) * 1983-04-05 1984-11-09 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリアリ−レンスルフイド類の製造法
JPS61207462A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197430A (ja) * 1983-04-05 1984-11-09 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト ポリアリ−レンスルフイド類の製造法
JPS61207462A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Dainippon Ink & Chem Inc ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6448829A (en) * 1987-08-19 1989-02-23 Tosoh Corp Production of polyarylene sulfide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552849B2 (ja) 1993-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0215312B1 (en) Method for producing of polyarylene sulfides
JP3779021B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JP3603359B2 (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH1180355A (ja) ポリアリーレンスルフィドの精製方法
JPH08319348A (ja) ポリアリーレンスルフィド及びその製造法
JPH08231722A (ja) 芳香族スルフィド重合体の製造方法
JPH08157718A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JPH08198966A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH08198967A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH08193131A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH08193130A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造法
KR930001837B1 (ko) 폴리아릴렌 술피드의 제조방법
KR940000078B1 (ko) 폴리아릴렌술피드의 제조방법
JPS59197430A (ja) ポリアリ−レンスルフイド類の製造法
JPS6241227A (ja) 高分子量の分枝鎖状であつてもよいポリアリ−レンスルフイド類の製造方法
JPH0350237A (ja) ポリアリーレンスルフィドの製造方法
JPS6295320A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
KR930010565B1 (ko) 폴리아릴렌술피드, 그 제조방법 및 수지조성물
JPH0649762B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JP3023924B2 (ja) カルボキシル基含有アリーレンスルフィド系共重合体の製造方法
JPH03258833A (ja) 高分子量ポリアリーレンスルフィドの製造法
JPH0655815B2 (ja) アリ−レンスルフィド系共重合体の製造方法
JPS58152020A (ja) 高分子量の分枝状ポリアリ−レンサルフアイド類の製造方法
JPS62185717A (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法
JPH0629322B2 (ja) ポリアリ−レンスルフイドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees