JPS6292143A - 対物レンズ駆動機構 - Google Patents

対物レンズ駆動機構

Info

Publication number
JPS6292143A
JPS6292143A JP23105585A JP23105585A JPS6292143A JP S6292143 A JPS6292143 A JP S6292143A JP 23105585 A JP23105585 A JP 23105585A JP 23105585 A JP23105585 A JP 23105585A JP S6292143 A JPS6292143 A JP S6292143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
bobbin
coil
horizontally
drive mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23105585A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Maruta
丸田 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23105585A priority Critical patent/JPS6292143A/ja
Publication of JPS6292143A publication Critical patent/JPS6292143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ビームを所定の位置に照射するような対
物レンズの駆動機構にかかわり、特に、光ディスクの記
録情報を読み出す光学ビ・ソグア・・ブに好適な対物レ
ンズ駆動機構に関するものである。
〔発明の概要〕
この発明の対物レンズ1動機構は、対物レンズが装着さ
れているボビンを、第1の板バネによってi二下方向に
移動i’TfEに支持すると共に、この第1の板バネに
結合されている第2の板バネによって1Ii7記ポビン
を左右方向に揺動回速に支持したものである。
そのため、対物レンズの駆動機構の幅をせばめることが
できると同時に、対物レンズの揺動ストロークを太きく
する“ことが容易になり、例えば光学ピックアー、プに
搭載したとJはトランキング感度を向りさせることがで
きる。
〔従来の技術〕
光を所定の位置に照射し、合焦点とするための対物レン
ズ駆動装置としては、例えば光ディスクの記録情報を読
み出す光学ピックアップの2@Ilt横がある。
このような2軸機構は、回転している光ディスクの渦巻
ト、又は回心円状のトラ−7りを追跡するために対物レ
ンズを水平方向に揺動させる機構と、対物レンズを合焦
点位置にL下動させる機構が設けられており、通常、こ
れら両者の駆動部はサーボシステムによって制御され、
光ディスクに対してトランキング制御、及びフォーカス
制御をかけるようになされている。
第7図は、木出頴人が先に開発した2軸機構のアクチュ
エータの4!1要を示す斜視図(特開昭57−1202
40″−シ)テ、円筒部1a、端板部1bを形成した対
物レンズ保持体1には、その軸心位置に軸受2のり、端
部が挿通されて固着されている。
一万、軸受2には円形状の基台3に下端部が固定されて
いる支持4!lI4が挿通されている。そして、対物レ
ンズ保持体1は、軸受2を介して前記支持軸4によって
その4iIh線のまわりに回動自在に、かつ、その軸線
力向に揺動eif能に支持される。
対物レンズ保持体1の突出11cには軸心から1間した
位置に、光軸が支持軸4の軸線とほぼ平行になるように
レンズ枠5を介して対物レンズ6が保持されている。
また、対物レンズ保持体1の支持軸4の軸線を中心とす
る円周に沿った周側壁にはフォーカスコイル7が巻回さ
れており、ざらに、フォーカヌコ・fルアの外表面には
14個のほぼ、方形状に巻回されているトラ−、キング
コイル8A、8B及び図示されていないが8C,8Dが
ほぼ当間隔で接着固定されている。
そして、これらのコイルは、円形のマグネットMにに直
立している外ヨーク9A、9B及び、図示されていない
が外ヨーク9A、9Bと対向するように配置これている
内ヨーク9C,9Dによって磁力線が鎚交するような磁
気空間に配置されている。
従来の対物レンズ駆動機構AはF、述したような形状と
されているので例えば、第8図に示すように光学ビック
ア・ツブPに搭載して光ディスクDのド方に配置し、゛
Y;径方向に移動できるように構成すると、フォーカス
コイル7にフォーカスエラー信5−ニーを供給すること
によって対物レンズ保持体1を七ド動じて、常に対物レ
ンズ6を光ディスクDに対して合焦点位置に制御すると
共に、トラトヤングコイル8A〜8Dにトラッキングエ
ラー倍量を供給することによって対物レンズ保持体lを
支持軸4を軸心として右又は左に回動し、偏心位置にあ
る対物レンズ6が尤ディスクのラジアル方向に偏位して
常に対物レンズから照射される光で記録トランクを追跡
するように制御することができ〔発明が解決しようとす
る問題点〕 しかし、第8図に示したように光ディスクDのド側には
、通常、光ディスクDを回転させるためのスピンドルモ
ータMが設けられているため、光′フ′ピンクアー・ブ
Pが内周側に移動したときは、光学ビー、クアップPと
スピンドルモータM又はディスククランパーとの間の7
ペースが殆どなくなり、例えば、尤ディスクDの記録ト
ラックの最内径の位置に急速に移動できないという場合
がある。
又、従来の2輛機構は対物レンズのトラ、JFソングト
ロークは対物レンズ保持体1の中心からの偏心距)で決
められるため、トランキング制御を高くするためには、
対物レンズ保持体1の径を大きくする必要があり、2輛
機構が大型になる。特に、光ディスクDを高速回転する
場合は、スピンドルモータMも大形になるため光学ピッ
クアップPがスピンドルモータMに接触しないように設
計すると、光ディスクDの最内径に記録されている情報
が読み出せなくなるという問題がある。
この発明は、かかる問題点を解消するためになされたも
ので、対物レンズ保持体を外部から支持するような構造
とすることによって、小型化、高感度化、低廉化ができ
る対物レンズの駆動機構を提供するものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明の対物レンズ駆動機構は、対物レンズを支持し
ている方形状のボビンの外周囲に第1のコイルを巻回す
ると同時に、ボビンを左右方向に移動するためにこの第
1のコイルの巻軸と直交する方向に第2のコイルを設け
、前記ボビン全体を第1の1対の板バネによってト下動
自在に支持すると共に、第2の板バネによって左右方向
に揺動自在に支持するようにしたものである。
〔作用〕
対物レンズを支持しているボビンが1対の板バネによっ
て上下方向で移動自在に支持され、この1対の板バネに
結合されたさらに第2の板バネによって左右方向に揺動
回走に支持されているので、駆動部分が小形になると同
時に、ボビンの支持位置が外部に設定されているので、
対物レンズの揺動ストロークを十分に大きくすることが
でき、光学ビックア・2プに搭・成したときはトラッキ
ング感度を容易に向1−させることかでさる。
〔実施例〕
第1図はこの発明の対物レンズ駆動機構の一実施例を斜
視図で示したものであり、第2図はそのモ血図、第3図
は中心線L−L線の断面側面図、第4図は線N−Hの断
面側面図である。
この図において、10は光学ピックアップ等に搭載され
る基台を示し、この基台10の1−には磁気回路を形成
する1対のヨークIIA・11B。
12A・12B、13A舎13B、14A・14Bが植
設されている。(第1図ではヨーク12Aが分離された
ところを示している) そして、各ヨークの一方、例えば、11A。
12A、13A、14Aにはマグネット15゜16.1
7.18が設けられ、このマグネ−2ト15.16.1
7.18と対抗するヨーク11B、12B、13B、1
4Bの間に磁気空隙全形成する。
19は後述するように基台10に植設され板バネを支持
している柱状取付部であり、LOaは対物レンズに光を
入射させるための開口部を示す。
20は中央部に対物レンズ21を固定できるようにした
方形状のボビンを示し、このボビン20の外周囲には第
1のコイル30が巻回されている。
また、方形状のボビン20の各辺には凹部20a〜20
dが形成され前記ヨークlIB、12B、13B、14
Bが接触しないように位置している。そのため、第1の
コイル30には前記1対のヨークIIA@11B、12
A・12B、13A・13B、14A・14B及びマグ
ネット15.16.17.18によって水F方向に磁界
が印加され、第1のコイル30に流れる電流の方向によ
ってボビン20を上下方向に駆動することができる。
22.23は第4図に示されているように前記ボビン2
0のh面、及び下面で上下方向にahしているスペーサ
ビン24A、24B及びカラー25A、25Bで固定さ
れている弾力性の薄い板バネで、この1対の第1の板バ
ネ22.23の他端はスペーサ26を介してネジ26A
、26Aで一体的に固定されている。そしてスペーサ2
6の突出部26Bはさらに垂直方向に位置している第2
の板バネ27にネジ26C,26Cによって固定され、
この第2の板バネ27の他端は前述した柱状取付119
にネジ19A、19Bによって固定されている。
なお26D 、26E 、27Aはネジによって圧着さ
れた板バネ(22,27)の押え板を示す。
」−記のように、前記対物レンズ21が装荷されている
ボビン20は、基台10に対して柱状取付部19により
支持されていることになり、1対の板バネ22.23の
弾力性によって上下方向に移動可能とされており、第2
の板バネ27によって左右方向に首振り可能に支持され
ていることになる。
3LA、31B及び32A、32Bは第1図に示されて
いる第1のコイル30の表面に巻回されている1対のコ
イルを示し、このコイルの巻軸はマグ不ツ)16.18
の磁力線の方向と一致している。
そして、その磁力線は第5図に示すように、コイル3L
A、31B (32A、32B)の内側部分に集中する
ように配置されている。したがって、コイル31A、3
1Bに図示の方向の゛上流を流すと、コイル3LA、3
1Bは全体として矢印A方向に移動し、ボビン20が右
側に移動する。
又、電流が逆方向に流れると左側に移動し、この左右の
揺動は前記第2の板バネ27の首振りによって可能とさ
れる。
この発明の対物レンズ駆動機構は、上述した実施例に示
すように、はぼ方形状のボビン20に対物レンズ21を
装着し、その外周囲にボビン20を」1丁方向に駆動す
るための第1のコイル30(フォーカスコイル)と、ボ
ビン20を左右方向に揺動させるための第2の1対コイ
ル31A。
31B (32A、32B)(’)ラッキングコイル)
を、没けているので、対物レンズ21を上下、及び左右
方向に駆動させることができる。
この場合、ボビン20の支持はまず平行な2枚の扱バネ
22.23によって七下方向に移動可澤に支持され1次
に、752の板バネ27によって左右方向に揺動支持さ
れているので、ボビン2oの駆動部分と支持部分が完全
に分離された構成となっている。
そのため、ボビン20を軽帽にかっ、小型に形成するこ
とができるため、基台10を光学ピックアップ簿に搭載
したときは、光ディスクの回転駆動部とのスペースファ
クタがよくなると同時に、揺動支点が長くなるように設
定することができるので、トラッ午ング方向の制御感度
が向上するという利点がある。
第6図は前記第1の坂バネ22.23及び第2の板バネ
27の構造の他の実施例を示す斜視図である。
この図で、33は合成樹脂等によって一体成形されたボ
ビン20の支持バネ構造を示したものである。
バネ板部材(33)の材質としては復元力に富み、弾力
性のあるプラスチックを採用することが好ましいが、ヒ
バ不部分34及び下バネ部分35の一部に凹状34A、
35Aを適宜形成することによって復元力のあるヒンジ
部を形成し、ボビン20に対して過当な復元力を付加す
ることもできる。
この場合は眞直なバネ部分36にも凹状36Aを設けて
、水平方向の復元力を所定の値に設定することもできる
なお、ヨークIIA・lIB、12A・12B、13A
−13B、14A@14Bは基台10と別体の磁性体で
形成することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の対物レンズの駆動機構
は対物レンズを装着しているボビンに対して、2枚のほ
ぼモ行状態の第1の板バネと、この第1の板バネに結合
されている第2の板バネにより水平方向及び左右方向に
移動可1敵に支持しているので、対物レンズの駆動部分
をコンパクトにすることができ、狭い空間部分にも対物
レンズを移動して光ビームを照射することができるとい
う効果がある。
又、対物レンズの実質的な支持点が対物レンズから離れ
た位置に設定できるので、特に対物レンズの左右方向の
揺動が容易になり、応答感度が向ヒするという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の対物レンズ駆動機構の斜視図、第2
図は第1図の平面図、第3図は中心線L−Lの側面断面
図、第4図は線N−Nからみた側面断面図、第5図は第
2のコイルの動作説明図、第6図はバネ構造の他の実施
例を示す斜視図、第7図は従来の対物レンズ駆動機構の
斜視図、第8図は光ディスクと光学ビックアンプの位置
の説明図である。 図中、10は基台、20はボビン、21は対物レンズ、
22.23は1対の第1の板バネ、27は第2の板バネ
、3oは第1のコイル、31A。 31B (32A、32B)は第2のコイルを示す。 代理人 脇  篤 夫、′:、、゛ 第4図 ドラ−7狡ング回修0會〃f乍亀り明図第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周囲に巻回されている第1のコイル及び前記第1のコ
    イルの巻回軸と直交する方向に巻回されている第2のコ
    イルをえたボビンと前記ボビンの略中央部に配置されて
    いる対物レンズと、前記第1、第2のコイルに磁力線が
    鎖交するような磁気回路を構成する複数のヨークと、前
    記ボビンに一方の端が結合され、上下方向に移動可能に
    支持している1対の第1の板バネと、前記1対の第1の
    板バネの他方の端に結合され、前記1対の第1の板バネ
    を水平方向に揺動可能に支持している第2の板バネから
    構成されていることを特徴とする対物レンズ駆動機構。
JP23105585A 1985-10-18 1985-10-18 対物レンズ駆動機構 Pending JPS6292143A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23105585A JPS6292143A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 対物レンズ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23105585A JPS6292143A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 対物レンズ駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6292143A true JPS6292143A (ja) 1987-04-27

Family

ID=16917580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23105585A Pending JPS6292143A (ja) 1985-10-18 1985-10-18 対物レンズ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6292143A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5046821A (en) * 1988-11-02 1991-09-10 Nec Corporation Optics support for an optical disk drive
US5050964A (en) * 1988-06-25 1991-09-24 Nec Home Electronics Ltd. Objective lens supporting mechanism for use in an optical head of an optical disc apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050964A (en) * 1988-06-25 1991-09-24 Nec Home Electronics Ltd. Objective lens supporting mechanism for use in an optical head of an optical disc apparatus
US5046821A (en) * 1988-11-02 1991-09-10 Nec Corporation Optics support for an optical disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102232A (ja) 対物レンズ駆動装置及び光ディスク装置
JPS62208439A (ja) 光電装置
JPS5864649A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0636287B2 (ja) ディスクレコーダ又はプレーヤ用の半径アクセス装置
JPS6292143A (ja) 対物レンズ駆動機構
JPS5864648A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0521701Y2 (ja)
JPH06301995A (ja) 情報記録及び/又は読取装置
JPS6319945Y2 (ja)
JPH067450Y2 (ja) 2次元駆動装置
JP2000020988A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JP2537767B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS60254425A (ja) 光学的情報読取装置に用いる対物レンズ駆動装置
JP3232879B2 (ja) 光ピックアップ
JPH038129A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0677329B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPH0714186A (ja) 光ピックアップ
JP2636352B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS63247924A (ja) 光学式ピツクアツプの駆動装置
JPS60254426A (ja) 光学的情報読取装置に用いる対物レンズ駆動装置
JPS6234339A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS5848032U (ja) 光学式情報記録再生装置の対物レンズ駆動装置
JPS59135637A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH04205926A (ja) 光ピックアップのレンズホルダ支持構造
JPH02110834A (ja) 光ディスク用アクチュエータ