JPS6286667A - 電解液流通型電池システム及びその運転方法 - Google Patents

電解液流通型電池システム及びその運転方法

Info

Publication number
JPS6286667A
JPS6286667A JP60224690A JP22469085A JPS6286667A JP S6286667 A JPS6286667 A JP S6286667A JP 60224690 A JP60224690 A JP 60224690A JP 22469085 A JP22469085 A JP 22469085A JP S6286667 A JPS6286667 A JP S6286667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
battery
capacity
rated
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60224690A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nozaki
健 野崎
Koichi Mitsune
三根 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Ebara Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP60224690A priority Critical patent/JPS6286667A/ja
Publication of JPS6286667A publication Critical patent/JPS6286667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • H01M50/77Arrangements for stirring or circulating the electrolyte with external circulating path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04276Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電解液流通型電解槽を存する電池、即ち流通型
電池を用いた電力の貯蔵及び/又は変圧を行う電池シス
テム及びその運転方法に関するものである。
〔従来技術〕
電力は各種のエネルギーへの変換が容易で制御し易く、
消費時の環境汚染がないので、エネルギー消費に占める
割合は年毎に増加している。電力供給の特異な点は、生
産と消費が同時に行われることである。この制約の中で
、電力消費の変動に即応しながら、一定周波数、一定電
圧の質の高い電力を高い信頼性で送ることが、電力技術
の課題である。現状では、出力は変えにくいが効率の高
い原子力発電や新鋭火力発電を、なるべく最高効率の定
格で運転しながら、電力消費の変動に応じて発電を行う
のに適した水力発電などで、昼間の大きな電力需要の増
加をまかなっている。このため経済性の良好な原子力発
電や新鋭火力発電による夜間余剰電力を揚水発電によっ
て貯蔵している。
しかし、揚水発電の立地条件が次第にきびしくなるにつ
れて二次電池による電力貯蔵方式がとり上げられてきた
又、従来の水力発電、火力発電、原子力発電に加えて、
今後は太陽光発電、風力発電等による電力の供給も増大
すると考えられる6しかし、太陽光発電、風力発電等の
場合には日照、風等によってその発T1.fが左右され
ることから、少なくとも地上では、単独で十分な電力供
給源ときは成り得す、何らかの蓄電設備と組み合わせて
、はじめて安定した電力供給源となる。
以上のような二次電池の必要性のもとで、その有力なも
のの一つとして、電解液流通型電解槽を有する電池、即
ち流通型電池が注目されている。
ここで、流通型電池の一例として、レドックス・フロー
電池の原理の概要について、第1図、第2図を用いて説
明する。
第1図はレドックス・フロー電池を用いた電力貯蔵シス
テムの充電時の状態を示し、第2図は同じく放電時の状
態を示す。 。
これらの図において、1は発電所、2は変電設備、3は
負荷、4はインバータ、5はレドックス電池で、タンク
6a、6b、7a、7bとポンプ8.9および流通型電
解槽10から構成される。
流通型電解槽10は正極11と負極12、および両電極
間を分離する隔膜13とを備え、隔膜13で仕切られた
左右の室内には正極液14、負極液15が収容さ゛れる
。正極液14はFeイオンを含む塩酸溶液とし、負極液
15はC「イオンを含む塩酸溶液とする例を示した。
次に作用について説明する。
発電所1で発電され変電設備2に送電された電力は適当
な電圧に変圧され、負荷3に供給される。
一方、夜間になり余剰電力が出ると、インバータ4によ
り交直変換を行い、レドックス電池5に充電が行われる
。この場合は、第1図に示すようにタンク6bから6a
へ、タンク7aから7bの方へポンプ8.9で正、負極
液14.15を徐々に送りながら充電が行われる。正極
液14にFeイオン、負極液15にCrイオンを使用す
る場合、流通型電解槽10内で起る反応は上記第fil
〜(3)式中の充電側の反応となる。
このようにして、電力が正極液14、負極液15の中に
蓄積される。
一方、供給電力が需要電力よりも少ない場合は、上記第
+11〜(3)式中の放電側の反応が行われ、インバー
タ4により直交変換が行れ、変電設備2を介して負荷3
に電力が供給される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、以上に述べたレドックス・フロー電池を含む
流通型電池では、充放電出来る出力(kW)はその電解
槽の能力により決定されるが、何時間充電分或いは何時
間放電弁の電気量(kW)Ir)をM電出来るかという
能力、即ち時間率は、TL極反応活物質の黴即ちタンク
の容量により決定される。具体的には、8時間充電8時
間放電即ち8時間率の電池では、8時間分の電気量に相
当するタンクが必要となり、40時間率の電池では40
時間分の電気量に相当するタンクが必要となるが、電解
槽の仕様、電解液の濃度等の条件が同しであれば、40
時間率の電池のタンク容量は、8時間率の電池タンク容
量の5倍ということになる。
一方、電池製作直後等に於て電池の性能や正常な運転を
確認する為の試運転、及び、正常な運転の確認や点検等
の為の保守運転等の場合には、充電深度の十分浅い状態
から充電深度の十分深い状態までにわたっての各充電深
度、換言すれば、蓄電池残存容量の十分大きな状態から
十分小さな状態までにわたっての各蓄電池残存容量での
充放電が必要となる。
しかし、試運転、保守運転等では、電池の定格の充放電
時間と同等の充放電時間を要するのでは無く、もっと短
時間で十分な充放電を行なうことが実用的であり、望ま
しいと考えられる。
また、流通型電池を2タンク方式、即ち充放電後の負極
液と正極液をそれぞれ元のタンクに戻す方式とした場合
には、電池の放電終期あるいは充電終期において、電極
反応物質濃度が低下するために、放TL終期の放電電圧
の低下、充電終期の充電電圧の増大および水素ガス発生
の増大といった、電池特性低下が生じる。
本発明は、上述の、従来の流通型電池の問題点を解決し
、試運転、保守運転等に於て、定格の充放電時間よりも
十分に短かい時間で各充電深度での充放電を行なうこと
が可能である電解液流通型電池システムを提供すること
を目的としたものである。
さらに、本発明は電池の放電終期あるいは充電終期にお
いて、電極反応物質濃度が低下するために生じる電池特
性低下を防止することができる電解液流通型電池システ
ムを提供することを第二の目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記の如き従来のものの問題点を解決するた
めの手段として、電池活物質溶液をタンクに貯蔵してお
き、これをポンプなどにより流通型電解槽へ供給して充
放電を行なういわゆる電解液流通型電池システムにおい
て、定格貯蔵電気量に対応するタンク、すなわち定格容
量タンクよりも小容量のタンクを別途設置し、配管切換
等により、小タンクのみにより試運転あるいは、保守点
検運転等を行なうことを特徴とする電池システムであり
、その好ましい実施態様としては、■ 定格貯蔵電気量
に対応するタンク、すなわち定格容量タンクよりも小容
量のタンクを別途設置し、配管切換等により、小タンク
のみにより試運転あるいは、保守点検運転等を行なうこ
と特徴とする電池構成において、電池の据付、調整作業
終了後、定格容量タンクを設置すること、および、 ■ 定格貯蔵電気量に対応するタンク、すなわち定格容
量タンクよりも小容量のタンクを別途設置し、配管切換
等により、小タンクのみにより試運転あるいは、保守点
検運転等を行なうことを特徴とする電池構成において、
電池の据付、調整作業終了後、小容量のタンクを撒去す
ること、および、 ■ 上記の、電池の据付、調整作業終了後、小容量のタ
ンクを撒去する電池構成において、保守、点検などの必
要に応じて、小容量タンクを併設することが可能である
又、本発明の2番目の発明は、第1番目の発明の電池シ
ステムの運転方法であって、定格貯蔵電気量に対応する
タンク、すなわち定格容量タンクよりも小容量のタンク
を別途設置し、配管切FA等により、小タンクのみによ
り試運転あるいは、保守点検運転等を行なうことを特徴
とする電池構成において、電池の放電終期あるいは充電
終期に、あらかじめ別途小容量のタンクに取り分けてお
いた充電状態あるいは放電状態の電池活物質溶液を供給
することにより、電極反応物質濃度の低下に基づく電池
特性低下を防止することを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下に、本発明を適用した場合の実施例について、図を
用いて説明を行なう。
(実施例1) 第3図は、lkW級レドックス・フロー電池の系統を示
す。本レドックス・フロー電池の仕様として、負極液は
1. OM CrC1zの4NHC7!溶液、正損;夜
は]、OMFe(12の4NIl(Jン容液、電解槽は
500Wスタツク(集合電池)2個、定格電流は30A
、定格電圧は3 A、 V、定格の時間率は20時間で
ある。なお、タンク方式は2タンク方式、即ち充放電後
の負極液と正ti i&はそれぞれ元のタンクに戻す方
式とした。
本レドックス・フロー電池のタンクの容量は、活物質利
用率を考慮し、定格の時間率20時間に相当する容量と
して、負極液タンク、正極液タンク各1450nである
。しかし、当初の試運転は負極液タンク、正極液タンク
とも各1451の小タンクを使用して行ない、しかる後
に各タンクをそれぞれ1450Aの定格容量タンクに交
換した。
このシステムにすることにより、定格の時間率20時間
の電池システムであるにもかかわらず、充電放電各々約
2時間の充放電により、電解槽の性能試験、ボンフ等の
機能確認等を行なうことが出来た。
(実施例2) 実施例1の電池構成において、1450zのタンクと1
451のタンクを併設し、配管切換により、電池の放電
終期および充電終期以外は14501のタンクのみを用
いて充放電を行ない、放′:MP 期には、あらかしめ
別途小容量のタンクに取り分けておいて充電状態の溶液
を用いて放電を行ない、充電終期には、あらかじめ別途
小容量タンクに取り分けておいた放電状態の溶液を用い
て充電を行なった。
すなわち1595xのタンク1つで充放電を行なった場
合には、充電終期の「これ以上充電出来ない充電深度」
あるいは、放電終期の「これ以上放電出来ない放電深度
」になった時点で、充電あるいは放電を行なえないこと
になる。もし更に充電を行なえば充電電圧の急激な上昇
および水素ガス発生の著しい増大が生じ、また、更に放
電を行なえば放電電圧の急激な低下が生しることになる
・一方、本発明を適用し、145(lと1454の2つ
のタンクとした場合には、1450j!のタンクの溶液
による充放電で、充電終期の「これ以上充電出来ない充
電深度」あるいは放電終期のこれ以上放電出来ない放電
深度」になった時点でも、配管切換により小容量タンク
の溶液により充電あるいは放電を行なったので、充放電
をすぐに停止することな(、且つ、充電電圧の急激な上
昇、水素ガス発生の著しい増大、放電電圧の急激な低下
といった不具合を生じずに、暫く (小容量タンク容量
分の時間)、充放電を続けることが出来た。
〔発明の効果〕
本発明は、電池活物質溶液をタンクに貯蔵しておき、こ
れをポンプなどにより流通型電解槽へ供給して充放電を
行なういわゆる電解液流通型電池システムにおいて、定
格貯蔵電気量に対応するタンク、すなわち定格容量タン
クよりも小容量のタンクを別途設置し、配管切換等によ
り、小タンクのみにより試運転あるいは、保守点検運転
等を行なうシステム および、 定格貯蔵電気■に対応するタンク、すなわち定格容量タ
ンクよりも小容量のタンクを別途設置し、配管切換等に
より、小タンクのみにより試運転あるいは、保守点検運
転等を行なうことを特徴とする電池構成において、電池
の据付、調整作業終了後、定格容量タンクを設置する電
池システム、および、 定格貯蔵電気量に対応するタンク、すなわち定格容量タ
ンクよりも小容量のタンクを別途設置し、配管切換等に
より、小タンクのみにより試運転あるいは、保守点検運
転等を行なうことを特徴とする電池構成において、電池
の据付、調整作業終了後、小容量のタンクを撒去する電
池システJ9、および、 上記の電池の据付、調整作業終了後、小容量のタンクを
撒去する電池構成において、保守、点検などの必要に応
じて、小容量タンクを併設する電池構成方法により、定
格の充放電時間よりも十分に短かい充放電時間で試運転
、保守点検運転等を行なうことを可能とするものであり
、また、さらに、 定格貯R電気量に対応するタンクすなわち定格容量タン
クよりも小容量のタンクを別途設置し、配管切換等によ
り、小タンクのみにより試運転あるいは、保守点検運転
等を行なうことを特徴とする電池構成において、電池の
放電終期あるいは充電終期に、あらかじめ別途小容量の
タンクに取り分けておいた充電状態あるいは放電状態の
電池活物質溶液を供給することにより、電極反応物M 
tFi度の低下に基づく電池特性低下を防止することを
可能とするものであり、実用上極めて大なる効果を奏す
る。
なお、前述の実施例において、流通型電池としてはレド
ックス・フロー電池としたが、正極負極のいずれかが電
解液流通型電極である電池も含めて、更に、電極活物質
が電解液ではなく気体である電池も含めて、総ての流通
型電池に対して本発明を適用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はレドックス・フロー電池を用いた電力
貯蔵システムの充電、放電の状態を説明する図、第3図
は本発明を適用した実施例のレドックス・フロー電池の
系統を示す図である。 5・・・レドックス電池、6.6a、6b、7゜7a、
7b、20a、20b、21a、21b・−タンク、8
.9・・・ポンプ、10・・・流通型TFiu槽、11
・・・正極、12・・・負極、13・・・隔膜、14・
・・正極液、15・・・負極液、18・・・圧力計、1
9・・・流量計。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電池活物質溶液をタンクに貯蔵しておき、これをポ
    ンプなどにより流通型電解槽へ供給して充放電を行なう
    いわゆる電解液流通型電池システムにおいて、定格貯蔵
    電気量に対応するタンク、すなわち定格容量タンクより
    も小容量のタンクを別途設置し、配管切換等により、小
    タンクのみにより試運転あるいは、保守点検運転等を行
    なうことを特徴とする電池システム。 2、特許請求範囲1の電池構成において、電池の据付、
    調整作業終了後、定格容量タンクを設置することを特徴
    とする電池システム。 3、特許請求範囲1の電池構成において、電池の据付、
    調整作業終了後、小容量のタンクを撒去することを特徴
    とする電池システム。 4、特許請求範囲3の電池構成において、保守、点検な
    どの必要に応じて、小容量タンクを併設することを特徴
    とする電池システム。 5、電池活物質溶液をタンクに貯蔵しておき、これをポ
    ンプなどにより流通型電解槽へ供給して充放電を行なう
    いわゆる電解液流通型電池システムにおいて、定格貯蔵
    電気量に対応するタンク、すなわち定格容量タンクより
    も小容量のタンクを別途設置し、配管切換等により、小
    タンクのみにより試運転あるいは、保守点検運転等を行
    ない、電池の放電終期あるいは充電終期に、あらかじめ
    別途小容量のタンクに取り分けておいた充電状態あるい
    は放電状態の電池活物質溶液を供給することにより、電
    極反応物質濃度の低下に基づく電池特性低下を防止する
    ことを特徴とする電解液流通型電池運転方法。
JP60224690A 1985-10-11 1985-10-11 電解液流通型電池システム及びその運転方法 Pending JPS6286667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224690A JPS6286667A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 電解液流通型電池システム及びその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224690A JPS6286667A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 電解液流通型電池システム及びその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6286667A true JPS6286667A (ja) 1987-04-21

Family

ID=16817706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224690A Pending JPS6286667A (ja) 1985-10-11 1985-10-11 電解液流通型電池システム及びその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286667A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103150A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vr形パルスモータ
WO2002091512A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-14 Sumitomo Electric Industries,Ltd. Secondary cell and method of operating the secondary cell
WO2014045337A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
WO2019131937A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池及びその運転方法
WO2019131944A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池及びその運転方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986164A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd レドツクス・フロ−型電池
JPS5986163A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd レドツクス・フロ−型電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986164A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd レドツクス・フロ−型電池
JPS5986163A (ja) * 1982-11-09 1984-05-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd レドツクス・フロ−型電池

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103150A (ja) * 1987-10-14 1989-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Vr形パルスモータ
WO2002091512A1 (en) * 2001-05-01 2002-11-14 Sumitomo Electric Industries,Ltd. Secondary cell and method of operating the secondary cell
US7199550B2 (en) 2001-05-01 2007-04-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of operating a secondary battery system having first and second tanks for reserving electrolytes
WO2014045337A1 (ja) * 2012-09-18 2014-03-27 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池
US10090541B2 (en) 2012-09-18 2018-10-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Redox flow battery
WO2019131937A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池及びその運転方法
WO2019131944A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池及びその運転方法
JPWO2019131944A1 (ja) * 2017-12-28 2020-12-24 昭和電工株式会社 レドックスフロー電池及びその運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shigematsu Redox flow battery for energy storage
Price et al. A novel approach to utility-scale energy storage
US4797566A (en) Energy storing apparatus
Roberts Capturing grid power
Joseph et al. Battery storage systems in electric power systems
CN202144772U (zh) 产生和储存电力的发电***
Olaofe et al. Energy storage technologies for small scale wind conversion system
KR20200022082A (ko) 신재생 에너지 하이브리드 발전 시스템 및 이를 위한 발전 방법
Pathak et al. Battery energy storage system
CN111181185A (zh) 一种应用燃料电池的直流微网***及控制方法
Rathod et al. Renewable energy generation system connected to micro grid and analysis of energy management: a critical review
US8692517B2 (en) Non-diffusion liquid energy storage device
Brasil et al. A comparative study of lead-acid batteries and lithium iron phosphate batteries used in microgrid systems
CN2914456Y (zh) 基于燃料电池的备用电源
JPS6286667A (ja) 電解液流通型電池システム及びその運転方法
Rahman et al. Mathematical modeling of an oscillation criteria based on second order linear difference equations using fuel cell system for electric vehicle
Morrissey Regenesys: a new energy storage technology
JPH0582033B2 (ja)
Ramakrishnan et al. Assessment of energy storage systems for multiple grid service provision
CN114548527A (zh) 一种计及滤波的电氢耦合***容量优化配置方法
JPH0654675B2 (ja) 二次電池装置の充放電方法
Price et al. Recent developments in the design and applications of utility-scale energy storage plant
CN111180761A (zh) 车载燃料电池关机时残余能量释放方法
JPS6229865B2 (ja)
JP2519077B2 (ja) 非連続循環型レドツクス電池