JPS6283093A - 廃水処理方法 - Google Patents

廃水処理方法

Info

Publication number
JPS6283093A
JPS6283093A JP60224075A JP22407585A JPS6283093A JP S6283093 A JPS6283093 A JP S6283093A JP 60224075 A JP60224075 A JP 60224075A JP 22407585 A JP22407585 A JP 22407585A JP S6283093 A JPS6283093 A JP S6283093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
treatment tank
treatment
water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60224075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636918B2 (ja
Inventor
Chiaki Niwa
千明 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP60224075A priority Critical patent/JPH0636918B2/ja
Publication of JPS6283093A publication Critical patent/JPS6283093A/ja
Publication of JPH0636918B2 publication Critical patent/JPH0636918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、微生物を用いて廃水を浄化する廃水処理方
法に係り、特に−日のうち排出時間が限られた廃水を浄
化する能力を向上させた上、廃水処理装置を小規模化す
ることのできる廃水処理方法に関するものである。
「従来技術」 従来、このような廃水処理方法としては、例えば微生物
を多く含む活性汚泥により廃水中の有機物を分解して浄
化する活性汚泥法などが知られている。
第6図は、活性汚泥法を実施ケるのに用いられる連続式
の廃水処理装置を示すものである。廃水lは、まず調整
槽2に送られ流入し、ここに一旦貯留され水質を一定に
された後、ポンプ3により計量槽4に送られる。この計
量槽4で所定量だけ計量された廃水lは曝気処理槽5に
送られ、ここで曝気されながら、活性汚泥の作用により
廃水I中の有機物が分解される。そして、このように曝
気された廃水!は、沈澱槽6に送られて上澄水7と主に
活性汚泥からなる沈澱物8とに分けられる。
上澄水7は、浄化された処理水として例えば濾過後、塩
素処理されて放流されるか、中水道水などの用途に再利
用され、また沈澱物8は、曝気処理#fJ5に返送され
て活性汚泥よして再利用される。
第7図は、廃水を貯留して水質等を調整するための調整
槽を持たない回分式活性汚法を実施するのに用いられる
廃水処理装置を示すものである。
まず、廃水1は、曝気処理槽9に直接送られ、ここで充
分曝気された後、静置される。そして廃水1は、上澄水
と沈澱物とに分けられ、上澄水が排水される。この廃水
処理方法は、上記のように流入、曝気、静置、排水の各
工程が一つの槽で回分的に繰り返し行なわれるが、これ
ら各工程を一日の流れとしてみると、第8図になる。
「発明が解決しようとする問題点J ところが、前述の連続式廃水処理方法にあっては、次の
ような問題点があった。
(1)曝気処理槽5の活性汚泥中の微生物濃度が低いた
め、短時間に大量の廃水を処理することができないなど
の問題点があった。
〔2〕沈澱槽6へ流入する活性汚泥混合液から汚泥だけ
を分離して浄化処理水を得るためには、沈#槽6の能力
(水面積と滞留時間)に見合う一定量以下の水量しか送
れないなどの理由で曝気処理槽5の萌に調整槽2を設け
る必要があり、処理設備全体の規模が大きくなり、設備
費が高騰するなどの問題点があった。
また、回分式活性汚泥法においては、次のような問題点
かあった。すなわち、静置後、上澄水を浄化処理水とし
て排出した後に、次の処理に供する活性汚泥を保持する
ため曝気処理槽(回分処理槽)9の約50〜55%をこ
れにあてる必要があった。このため、一般的に調整槽と
して必要な容量の2倍から3倍の大きさが必要となり、
連続法と同様の設備費がかさむなどの問題点があった。
「問題点を解決するための手段」 そこで、この発明の廃水処理方法にあっては、曝気停止
時、l 0000mg/1以上の微生物濃度となるよう
微生物を担持させた微生物担体を処理槽に懸濁させ、こ
の処理槽に廃水を直接かつ不連続的に流入させて連続的
に曝気処理し、浄化処理水を処理槽底17こ沈積した微
生物担体が露出するまで処理槽底部から連続的に排出さ
せるようにしたことにより、上記の問題点を解決するよ
うにした。
以下、図面を参照してこの発明の廃水処理方法を詳しく
説明する。
第1図および第2図は、この発明の廃水処理方法を実施
する上で好適に用いられる廃水処理装置を示す乙のであ
って、図中符号10は、処理槽である。処理槽lOの内
容積は、下記に示すような調整槽の内容積を決める(1
)式で定まる数値で与えられる。
v=(Q/T−KQ/24)XT・・・・・・・・・(
1)■=必要な容積(m3) Qニー日の廃水流入総ffl(m’/日)T;−日のう
ちの廃水流入時間(hr)K:l〜1.5゜ この処理槽IO内には、廃水lが収容され、この廃水l
中には、複数の微生物担体1!・・・が@濁されている
。微生物担体11・・は、粒体の表面および内部に微生
物が付着、吸着あるいは包括されてなるものである。こ
こで、粒体には、容積が小さく、かつこの容積に比べて
表面積が大きいものが選ばれ、具体的には、プラスチッ
ク粒子、砂、珪藻土、活性炭、バーミキュライト、抗火
石、天然鉱物を人工処理した粒子、微生物を天然鉱物あ
るいは有機高分子化合物内に吸着ないしは包括固定した
担体なとが単独あるいは複合して好適に用いられる。
処理槽IOの底部には、ブロワ−12から間欠的に供給
される空気により廃水1に対して曝気を行なう複数のバ
ブラー13・・・が設けられている。
また、処理槽IOの内側壁の近傍には、この処理槽IO
内の一部を区切ると共に、通水性を有し、かつ微生物担
体11・・・の処理槽10外への流出を防止する金網な
どからなるスクリーン14が処理槽10の底部から上部
にかけて立設され、このスクリーン14と処理!10の
壁面との間には、スクリーン14により濾過された浄化
処理水15を流入させるためのポンプピット16が設け
られ、このポンプピット16には、浄化処理水15を用
途に応じた処理工程に送るための送水ポンプ17が配設
されている。
さらに、処理槽10には、この内部を二分し、この内部
に収容された微生物担体11・・・の自由浮遊を制限し
て廃水l中に万遍なく微生物担体11・・・をWi!N
13させるためのスクリーン18が設けられ、このスク
リーン18の表面には、水だけを通過させる小口径の貫
通孔が複数個形成されている。
次に、このような構成からなる廃水処理装置を用いた廃
水処理方法を説明する。まず、第1図に示すように廃水
lは、処理槽IOに直接かつ不連続的に送り込まれ、所
定量分だけ処理槽lO内に貯留される。そして、この廃
水lはバブラー13・・により曝気され、さらに懸濁さ
れた微生物担体11・・・の作用により廃水l中の有機
物が効率良く分解される。
ここで、微生物担体11・・・イこ担持される微生物濃
度(微生物乾燥重量/廃水容量)は、処理槽IO中に収
容される廃水lの貯水量に左右されるが、処理槽IOの
最大満水時で1500mg/1以上とされ、好ましくは
2000mg/1以上とされる。
また、処理槽Inの渇水時の微生物濃度は、10000
mg/1以上とされ、好ましくは1500011g/1
以上とされる。また、微生物担体11・・・か処理槽I
O内に占めろ容積は、通常6〜30%程度とされ、好ま
しくは8〜20%程度とされる。
次に、このように曝気され浄化処理された廃水1は、浄
化処理水15としてスクリーンI8またはスクリーン1
4を介してポンプピット16に送られる。そして、この
ポンプピット16内に貯められた浄化処理水15は、送
水ポンプ17により連続的に排出され、高次処理工程な
どに送られる。
このため、処理槽IO内の廃水1は漸次減少してゆき、
第2図に示すように、微生物担体11・・が廃水Iの水
面から露出し、かつバブラー13が露出しない程度の低
水位まで減らされ、その結果、処理槽IO内では渇水状
態となる。このように低水位となった廃水lも、バブラ
ー13によって曝気することができる。
このような廃水処理方法にあっては、処理槽10にこの
処理槽lOの容積を前述1.たように(1)式により定
量的に決めることができることから、廃水流量を調整す
る調整槽としての役目と、処理槽lO内に微生物担体を
懸濁させたことから、曝気処理槽としての役目とを兼備
させることができる。また、この方法にあっては、処理
[10内にスクリーンI4を設けたことから、廃水lを
濾過して浄化処理水15とすることができるので、従来
の調整槽の大きさで充分であり、この処理槽■0の後に
曝気処理槽を設ける必要がない。さらにまた、この方法
にあっては、微生物担体11・・・が処理槽IO内に占
める容積が小さいことと、低水位と満水位との差を大き
くとることができることから、処理槽10の内容量を最
大限有効に使用することができる。
なお、上記の実施例では、スクリーン18を一枚設けた
が、処理槽IOが小規模で内部の微生物担体11・・・
が偏らずに@局される場合には、必要がなく、処理槽1
0が比較的大きい場合には、その内部に何枚も設けた構
成であってもよい。
また、上記の実施例においては、処理槽10のポンプピ
ットI6に隣接する位置に浄化処理水15中に残存する
有機物を分解処理する第3図に示すようなブロワ−12
を有するバイオリアクター19を併設することら可能で
ある。
以下、実験例を示してこの発明の廃水処理方法の作用効
果を明確にする。
(実験例1) 第1図に示した処理槽内が満水状態の廃水処理装置を用
いて、微生物担体による廃水(肉エキス、ペプトン系人
工下水)の浄化を行なった。この際に、処理時間の経過
に伴って変化する廃水中および浄化処理水中の溶解性B
OD、溶解性CODの濃度をそれぞれ測定し、その結果
を第4図に示した。
この結果から明らかなように、この廃水処理方法によれ
ば処理開始約1時間で廃水中の溶解性BOD成分が約9
1%分解され除去されることがわかる。
(実験例2) 実験例Iと同様の廃水処理装置を用い、処理[口内に実
施例1と同様の廃水を流入させ、この廃水に微生物担体
を作用させて浄化処理を行なった。
微生物担体には、微生物のみかけ容量に対する微生物a
度が13000 mg/ 1−(A)、15000mg
/l・・・(B)のものを使用し、微生物濃度と処理槽
の水深との関係を第5図に示した。そして、満水時の廃
水の容積を100%とした場合、これに対する(A)お
よび(B)の容積占有比率をそれぞれ14%、20%と
とした。この実験例では、廃水の流入時間を一日12時
間とし、廃水の滞留時間を平均で4時間とした。なお、
廃水を流入させる初期段階において2時間だけ処理槽の
排出を制限すると溶解性BODii度を15mg/l以
下まで低下させることができた。
この結果から明らかなように、この廃水処理方法によれ
ば、微生物を微生物担体としたことから処理槽内の廃水
に対する微生物濃度を常に高い水錦で保持することがで
きることがわかる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の廃水処理方法によれば
、処理槽に微生物を担持させた微生物担体を懸濁させた
ことにより、処理槽内の微生物濃度を常に高い水準で維
持することができ、よって廃水に対する高い浄化能力を
維持することができると共に、浄化処理時間を著しく短
縮して処理効率を増加させることができる。また、この
方法によれば、微生物担体を懸濁させた処理槽に廃水を
直接かつ不連続的に流入させて連続的に曝気処理し、浄
化処理水を処理槽底部に沈積した微生物担体が露出する
まで処理槽底部から連続的に排出させるようにしたこと
により、処理槽を調整槽と曝気処理槽とを兼ねたものと
することができると共に、処理槽内に高い微生物濃度を
維持できる微生物担体を懸濁させたことにより、処理槽
における微生物担体が占める容積を小さいものとするこ
とができ、処理槽を小容積とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、この発明の廃水処理方法を実施
する上で好適に用いられる廃水処理装置を示すものであ
って、第1図は、満水状態を示す概略構成図、第2図は
、渇水状態を示す概略構成図、第3図は、この発明の廃
水処理方法を実施する上て好適に用いられる廃水処理装
置に任意に接続できろバイオリアクターを示す概略構成
図、第4図は、この発明の廃水処理方法に用いる廃水処
理装置で満水位まで廃水を満たし回分処理を行なった場
合に、廃水中のCODおよびBODが時間経過と共に減
少したことを示すグラフ、第5図は、この発明の廃水処
理方法に用いられる廃水処理装置において、微生物担体
中の微生物濃度と処理槽の水深との関係を示すグラフ、
第6図は、従来の廃水処理方法を実施する上で用いられ
る廃水処理装置を示す概略構成図、第7図は、従来の回
分式活性汚泥法を実施する上で用いられる廃水処理装置
を示す概略構成図、第8図は、回分式活性汚泥法で行な
われる工程を一日の流れとしてとらえた作業工程図であ
る。 ■・・・・・・廃水、10・・・・・・処理槽、II・
・・・・・微生物担体、15・・・・・浄化処理水。 第3図 経過時間(時間) 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 微生物により廃水を浄化して浄化処理水を得る廃水処理
    方法において、 上記微生物を担持させた微生物担体を処理槽に懸濁させ
    、この処理槽に廃水を直接かつ不連続的に流入させて連
    続的に曝気処理し、浄化処理水を処理槽底部に沈積した
    微生物担体が露出するまで処理槽底部から連続的に排出
    させるようにしたことを特徴とする廃水処理方法。
JP60224075A 1985-10-08 1985-10-08 廃水処理方法 Expired - Lifetime JPH0636918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224075A JPH0636918B2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 廃水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60224075A JPH0636918B2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 廃水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6283093A true JPS6283093A (ja) 1987-04-16
JPH0636918B2 JPH0636918B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=16808166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60224075A Expired - Lifetime JPH0636918B2 (ja) 1985-10-08 1985-10-08 廃水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0636918B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004050564A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Korea Institute Of Construction Technology Apparatus and method for performing tertiary treatment of sewage based on porous filtering media
KR100441775B1 (ko) * 2001-07-04 2004-07-30 (주)담덕 다공성여재를 이용한 하수의 3차처리 장치 및 방법
KR100488471B1 (ko) * 2002-12-12 2005-05-16 (주)담덕 하수 및 오폐수 3차처리시스템의 역세척장치
JP2009018264A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回分式排水処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW442443B (en) * 1996-10-29 2001-06-23 Nippon Kokan Kk Carrier separating screen and waste water treatment facility having the screen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312262U (ja) * 1976-07-15 1978-02-01
JPS53146265U (ja) * 1977-04-25 1978-11-17
JPS5489055U (ja) * 1977-12-06 1979-06-23
JPS54157477U (ja) * 1978-04-25 1979-11-01
JPS55111596U (ja) * 1979-01-29 1980-08-05

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312262U (ja) * 1976-07-15 1978-02-01
JPS53146265U (ja) * 1977-04-25 1978-11-17
JPS5489055U (ja) * 1977-12-06 1979-06-23
JPS54157477U (ja) * 1978-04-25 1979-11-01
JPS55111596U (ja) * 1979-01-29 1980-08-05

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100441775B1 (ko) * 2001-07-04 2004-07-30 (주)담덕 다공성여재를 이용한 하수의 3차처리 장치 및 방법
WO2004050564A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-17 Korea Institute Of Construction Technology Apparatus and method for performing tertiary treatment of sewage based on porous filtering media
US7175766B2 (en) 2002-12-02 2007-02-13 Korea Institute Of Construction Technology Apparatus and method for performing tertiary treatment of sewage based on porous filtering media
CN100398469C (zh) * 2002-12-02 2008-07-02 韩国建设技术研究院 基于多孔过滤介质进行污水三级处理的设备和方法
KR100488471B1 (ko) * 2002-12-12 2005-05-16 (주)담덕 하수 및 오폐수 3차처리시스템의 역세척장치
JP2009018264A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Sumitomo Heavy Ind Ltd 回分式排水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636918B2 (ja) 1994-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3709364A (en) Method and apparatus for denitrification of treated sewage
US6811700B2 (en) Integrated hydroponic and fixed-film wastewater treatment systems and associated methods
JPH01254296A (ja) 二段廃水処理
US4159945A (en) Method for denitrification of treated sewage
JP2659167B2 (ja) 下水の脱窒脱リン方法及び装置
US7820048B2 (en) Method and system for treating organically contaminated waste water
JPS6283093A (ja) 廃水処理方法
JPH11244891A (ja) 廃水の脱窒素処理方法と処理システム
JP3607088B2 (ja) 廃水中の窒素及び懸濁物質の連続同時除去方法並びに除去システム
JP2000093992A (ja) 排水処理システム
JPH10258285A (ja) 汚水処理装置
JPH04244297A (ja) 汚水処理方法
JPH10286583A (ja) リン含有有機性汚水処理装置
PL158608B1 (en) Method of and apparatus for treating waste waters containing organic substances, in particular for efficient removal of phosphorus and nitrogen
RU2170710C1 (ru) Способ биологической очистки бытовых и близких к ним по составу производственных сточных вод от органических соединений и взвешенных веществ
JPH06496A (ja) 下水処理水の高度処理方法
JP4403704B2 (ja) 生物膜ろ過装置及び処理方法
Fujiwara et al. Effect of draft tube diameter on nitrogen removal from domestic sewage in a draft tube type reactor
JPH08141587A (ja) 排水の処理方法及び処理装置
KR100473710B1 (ko) 오수의 고도처리장치 및 그 처리방법
JPH02122891A (ja) 好気性廃水処理装置
JP3819457B2 (ja) 排水の生物学的脱窒法
JP3919455B2 (ja) 排水の高度脱窒方法
KR200307954Y1 (ko) 오수의 고도처리장치
KR0134725B1 (ko) 장시간 폭기 폐수정화처리장치 및 각 조의 용량산출방법