JPS627401A - 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸 - Google Patents

耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸

Info

Publication number
JPS627401A
JPS627401A JP14453985A JP14453985A JPS627401A JP S627401 A JPS627401 A JP S627401A JP 14453985 A JP14453985 A JP 14453985A JP 14453985 A JP14453985 A JP 14453985A JP S627401 A JPS627401 A JP S627401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibril
hollow yarn
hollow fiber
porous polyolefin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14453985A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Nagai
永井 昭一
Saburo Hiraoka
三郎 平岡
Kunio Misoo
久仁夫 三十尾
Yoshihiro Kakumoto
角元 義裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP14453985A priority Critical patent/JPS627401A/ja
Publication of JPS627401A publication Critical patent/JPS627401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性及び親水性に優れた多孔質ポリオレフィ
ン中空糸に関する。
〔従来の技術〕
従来より、医療用、医薬品用、食品工業用、精密工業用
、理化学実験用などの分野において用いられる純水製造
装置として、多種多様の装置が提案されている。即ち、
コロイド状物質や細菌類を含有しない純水製造装置、更
には発熱性物質を含有しない純水製造装置などである。
例えば、医療用分野における無菌水製造装置としては、
蒸留法による装置、煮沸滅菌装置、紫外線殺菌装置など
があるが、しかしエネルギー費や設備費が高く、滅菌が
不充分なものがあり、またコロイド状物質や細菌類は除
去できるが、発熱性物質(パイロジエン)は除去できな
いなどの欠点を有する装置もある。
このような現状から、本出願人は、従来装置の欠点を解
決するため、発熱性物質等を除去できる、孔径が0.0
1〜1μの微小空孔が、中空糸内壁面より外壁面へ連通
している、フィブリルを有する多孔質ポリオレフィン中
空糸を提案した(特開昭57−42919参照)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように多孔質ポリオレフィン中空系を用いたモジ
ュールは、種々の利点を有しているが、疎水性である為
、アルコール等の親水化剤を用いた親水化処理をしなけ
れば充分な濾水性能が得られず、また水を長時間濾過し
た後、該モジュールを洗浄するために水を抜き取り、多
孔質ポリオレフィン中空糸表面を空気と接触させて乾燥
すると、濾水性が著しく低下する問題がある。
さらに熱水を濾過した場合、糸が著しく収縮したり、軟
化により糸のつぶれが生じ、濾水性の低下が起こる。従
って、本発明の目的とするところは、耐熱性及び親水性
に優れた多孔質ポリオレフィン中空糸を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中空糸のほぼ長手方向に配列した多数のフィ
ブリル相互間に形成されている微小空孔が、中空糸の内
壁面と外壁面との間を連通している多孔質ポリオレフィ
ン中空糸を提供するものであって、該多孔質ポリオレフ
ィン中空糸はフィブリルの表面に5〜95重量%の(メ
タ)アクリル酸アルコキシポリエチレングリコール化合
物と5〜95重量%の、前記化合物と共重合可能な二重
結合を少なくとも2個以上有する単量体を含む少なくと
も2種類以上の化合物の混合物が放射線により重合固着
されて耐熱親水化されていることを特徴とする。
(メタ)アクリル酸アルコキシポリエチレングリコール
の量が95重景%を超えると、皮膜の形成性が悪くなり
、物理的耐久性も低くなる。また、5重量%未満では、
親水性が不十分となり、水フラフクスが低(なる。
本発明に用いられる微小空孔が中空糸内壁面より外壁面
へ連通している多孔質ポリオレフィン中空糸は、先に特
開昭57−42919等で示した製法により得られる。
また、上記の多孔質ポリオレフィン中空糸のフィブリル
表面に固着する重合体被膜を形成させる成分としては、
次の化合物が含まれる。
即ち、第1成分としては下式(A)で示される化合物が
挙げられる。
(式中、nは10〜100であり、Rは炭素数12以上
のアルキル基であり、R′は水素又はメチル基である)
この場合、ポリエチレングリコール鎖の重合度nは10
〜100の範囲にあるのがよい。これは、nが10未満
では親木性能が充分でなく、100以上では粘度が高く
なり、多孔質層の微小空孔がふさかって、フラツクスの
低下を招くためであり、また、アルギル基の炭素数はポ
リオレフィンとの親和性を得るために12以上であるの
がよい。上記化合物は、単独で用いても良好な親水性能
を発現するが、被膜形成性に劣るため、5〜95重量%
の添加量とし、被膜形成性を向上させる第2成分を添加
する。
第2成分としては上記第1成分と共重合可能な二重結合
を少なくとも2個以上有する単量体が用いられ、例えば
ジメタクリル酸エチレングリコール、メタクリル酸アリ
ル、2−メタクリロキシエチルマレイン酸、ジメタクリ
ル酸−1,3−ブチレングリコール、トリメタクリル酸
トリメチロールプロパン、テトラメタクリル酸ペンタエ
リスリトール等が挙げられる。この第2成分を2〜95
重量%添加することで、被膜形成能が著しく向上し、親
木性能を損うことなしに放射線により均一な重合体被膜
を得ることができる。
多孔質ポリオレフィン中空糸のフィブリル表面に上記の
化合物を重合固着させる方法としては、メタノール等の
、ポリオレフィンに対して濡れ易い溶媒に上記の少なく
とも2種類以上の化合物を溶解した溶液中へ、多孔質ポ
リオレフィン中空糸を浸漬した後、風乾等により)容媒
を除去して放射線重合を行なう。この場合、用いる放射
線としては、電子線、紫外線、プラズマ等が挙げられる
が、耐熱性を向上させるために、ポリオレフィンの分子
間への架橋反応も同時に行なえる電子線を用いるのが好
ましい。
上記の処理を行なうことで多孔質ポリオレフィン中空糸
のフィブリル表面へ良好な親水性能を付与することが可
能となる。また、固着された重合体被膜は、高度に架橋
された耐熱性を有する被膜であり、中空糸内部にも同時
に架橋構造が導入されるため、熱水を濾過した場合の軟
化による糸のつぶれや熱収縮を抑制することが可能とな
る。
〔実施例〕
以下実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 多孔質ポリエチレン中空糸EHF(商品名、三菱レイヨ
ン株式会社製)を、アクリル酸アルコキシポリエチレン
グリコール化合物(A式において、n−30、Rの炭素
数12)5重量部及びジアクリル酸テトラエチレングリ
コール5重量部をメタノール90重量部で溶解した20
℃の溶液中に、30秒間浸漬した後、風乾を10分間行
ない、メタノールを除去した。
引続き、電子線照射装置(日新t\イボルテージ、キュ
アトロンEBC−200−20−15)を用いて、20
Mradの線量にて電子線を照射し、多孔質ポリエチレ
ン中空糸の積層構造表面へ重合体被膜を固着するととも
にポリエチレンの分子鎖間へ架橋構造を導入した。
次に、上記の耐熱親水化多孔質ポリエチレン中空糸10
0本をU字型に束ね、中空糸の開口部分を樹脂で固め、
樹脂包埋部の長さ4cm、中空糸有効長10cmのモジ
ュールを作製した。
参考例として上記の耐熱親水化処理していない多孔質ポ
リエチレン中空糸を用い、前記と同じ方法で通常のモジ
ュールを作製した。
上記の耐熱親水化多孔質ポリエチレン中空糸使用モジュ
ールの透水圧及び透水■を測定した結果、0.05kg
 r / calの低い圧力で水の濾過が開始され、水
圧1 kg f / crAでの透水量は1分間に13
cc/catであった。
これに対し、参考例として作製した耐熱親水化処理して
いない多孔質ポリエチレン中空糸使用のモジュールは、
透水圧が著しく大きく、圧力3 kgf/c[l!を加
えても水は全く濾過されなかった。更に、上記の耐熱親
水化多孔質ポリエチレン中空糸使用のモジュールに透水
圧1 kg f / cotの圧力で80℃の熱水を1
時間濾過した後、熱水を抜き取り、真空乾燥機にて60
℃で24hr乾燥した後、再び透水圧及び透水量を測定
したところ、熱水を濾過し乾燥したにもかかわらず、性
能低下は認められなかった。
実施例2 多孔質ポリエチレン中空糸E HFを、アクリル酸アル
コキシポリエチレングリコール化合物(A式において、
n−30、Rの炭素数12)3重量部及びトリメタクリ
ル酸トリメチロールプロパン2重量部をメタノール95
重量部で溶解した20℃の溶液中に、10秒間浸漬した
後、風乾を10分間行ない、メタノールを除去した。引
続き、10叶adの線量にて電子線を照射し、耐熱親水
化多孔質ポリエチレン中空糸を得た。
次に、上記の耐熱親水化多孔質ポリエチレン中空糸を用
いて実施例1と同様のモジュールを作製し、透水圧及び
透水量を測定したところ、0.05kgf/cI11の
低い圧力で水の濾過が開始され、水圧1kgf/cdで
の透水量は1分間に11 cc/ crAであった。
また、80℃の熱水濾過及び乾燥に対しても、性能低下
は認められなかった。
〔発明の効果及び作用〕
疎水性を有する多孔質ポリオレフィン中空糸のフィブリ
ル表面に、(メタ)アクリル酸アルコキシポリエチレン
グリコール化合物と、これと共重合可能な二重結合を少
なくとも2個以上有する単量体とを含む少なくとも2種
以上の化合物の混合物を、放射線により重合固着するこ
とで、耐熱性と親水性を同時に付与することが可能とな
り、従来のようなアルコール浸漬等の前処理が省略でき
るばかりでなく、熱水の濾過も可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中空糸のほぼ長手方向に配列した多数のフィブリル相互
    間に形成されている微小空孔が、中空糸の内壁面と外壁
    面との間を連通している多孔質ポリオレフィン中空糸で
    あって、フィブリルの表面に5〜95重量%の(A)式
    で示される化合物と5〜95重量%の、(A)式の化合
    物と共重合可能な二重結合を少なくとも2個以上有する
    単量体を含む、少なくとも2種以上の化合物の混合物が
    放射線により重合固着されていることを特徴とする、耐
    熱親水化多孔質ポリオレフィン中空糸。 (A)式:▲数式、化学式、表等があります▼ (上式中、nは10〜100であり、Rは炭素数12以
    上のアルキル基であり、R′は水素又はメチル基である
    )。
JP14453985A 1985-07-03 1985-07-03 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸 Pending JPS627401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14453985A JPS627401A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14453985A JPS627401A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS627401A true JPS627401A (ja) 1987-01-14

Family

ID=15364657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14453985A Pending JPS627401A (ja) 1985-07-03 1985-07-03 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS627401A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989004198A1 (en) * 1987-11-04 1989-05-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous membrane and process for its production
EP0410357A2 (en) * 1989-07-27 1991-01-30 Millipore Corporation Membrane having hydrophilic surface
JPH0824602A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 表面改質気体分離膜及びその製造方法
US6602812B1 (en) 1997-08-22 2003-08-05 Asahi Medical Co., Ltd. Process for producing leukocyte-removing material and hydrophilized polyolefins

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989004198A1 (en) * 1987-11-04 1989-05-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous membrane and process for its production
EP0342239A1 (en) * 1987-11-04 1989-11-23 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Porous membrane and process for its production
US4961853A (en) * 1987-11-04 1990-10-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous membranes and production processes thereof
EP0342239B1 (en) * 1987-11-04 1993-02-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd Porous membrane and process for its production
EP0410357A2 (en) * 1989-07-27 1991-01-30 Millipore Corporation Membrane having hydrophilic surface
JPH0824602A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 表面改質気体分離膜及びその製造方法
US6602812B1 (en) 1997-08-22 2003-08-05 Asahi Medical Co., Ltd. Process for producing leukocyte-removing material and hydrophilized polyolefins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084292B2 (ja) 多孔質複合膜と方法
US4424311A (en) Antithrombogenic biomedical material
TWI613005B (zh) 中空絲膜模組、中空絲膜之製造方法及中空絲膜模組之製造方法
US4171283A (en) Hemoperfusion adsorbents
JP5407713B2 (ja) ポリスルホン系中空糸膜モジュールおよび製造方法
KR100929463B1 (ko) 친수성 재료 및 그의 제조 방법
EP0186758A2 (en) Porous membrane having hydrophilic surface and process of its manufacture
AU2017305070A1 (en) Copolymer, and separation membrane, medical device, and blood purifier using the copolymer
JPS627401A (ja) 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸
EP1658126B1 (en) Surface treatment of the membrane and associated product
JP2000296318A (ja) ポリスルホン系血液処理モジュール
JP3640737B2 (ja) ポリスルホン系選択透過性中空糸膜
US8118176B2 (en) Membrane unit element, semipermeable membrane, filtration device, and processes for manufacturing the same
JPH0369673A (ja) 耐熱親水化多孔質ポリオレフイン中空糸
WO2018062451A1 (ja) 分離膜モジュール
JP4656818B2 (ja) 血液濾過フィルター及びその製造方法
KR101072919B1 (ko) Pva필름을 이용한 고흡수성 수지 및 이의 제조방법
GB1562969A (en) Hemoperfusion adsorbents
JP4882518B2 (ja) 医療用分離膜および医療用分離膜モジュールの製造方法
JP2798267B2 (ja) γ線滅菌可能な親水化多孔質体
JPH0470936B2 (ja)
JP4712285B2 (ja) 血液濾過用フィルター及びその製造方法
JPH03193125A (ja) 耐熱性多孔質膜及びその製造方法
WO2012124619A1 (ja) ポリアニオン固定化ウイルス除去用高分子基材、及びウイルスの除去方法
JP2000135422A (ja) ポリスルホン系医療用分離膜