JPS6269292A - Graph processing system - Google Patents

Graph processing system

Info

Publication number
JPS6269292A
JPS6269292A JP60208682A JP20868285A JPS6269292A JP S6269292 A JPS6269292 A JP S6269292A JP 60208682 A JP60208682 A JP 60208682A JP 20868285 A JP20868285 A JP 20868285A JP S6269292 A JPS6269292 A JP S6269292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
crt
processor
refresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60208682A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
幹也 伊藤
大山 清治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Chubu Software Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Chubu Software Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60208682A priority Critical patent/JPS6269292A/en
Publication of JPS6269292A publication Critical patent/JPS6269292A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はCRTコントローラを使用したグラフ処理シス
テムに係り、特にCRTコントローラ及びプロセッサか
らの2種類のリフレッシュメモリへのアクセスが存在し
、かつ各々のデー夕形式が異なる場合に好適なメモリ制
御を行うグラフ処理システムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to a graph processing system using a CRT controller. The present invention relates to a graph processing system that performs suitable memory control when data formats are different.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

従来のグラフ処理システムとして特開昭59−1513
71号公報に記載のように、グラフ(画像)情報を格納
するメモリを2系統のアドレス線により独立にアクセス
可能とし、複数系統から同一メモリにアクセスするもの
が知られている。
As a conventional graph processing system, Japanese Patent Application Laid-open No. 1513/1986
As described in Japanese Patent No. 71, it is known that a memory storing graph (image) information can be accessed independently by two systems of address lines, and the same memory can be accessed from a plurality of systems.

しかし、アクセスデータ形式とメモリ素子にどのような
ものを使用するかということについては述べられていな
かった。
However, there was no mention of the access data format and what kind of memory element to use.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、リフレッシュメモリのアクセスにCR
Tコントローラとプロセッサの2通り存在し、かつ各々
アクセスデータ形式が異なる場合にリフレッシ−メモリ
を構成するメモリ素子をその2種類のデータ形式に最適
なものを選定することによってメモリの実装エリアを最
小にしコストの安いリフレッシュメモリ制御を行うグラ
フ処理システムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a CR for refresh memory access.
When there are two types of T controllers and processors, each with different access data formats, the memory mounting area can be minimized by selecting the memory elements that make up the refresh memory that are optimal for the two types of data formats. An object of the present invention is to provide a graph processing system that performs refresh memory control at low cost.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

前記目的を達成するために、CRTへ16色表示可能に
するために1画素4ピントからなるリフレッシュメモリ
において、リフレッシュメモリへのアクセスがCRTコ
ントローラの場合に4画素単位に行い、プロセッサの出
合にtiifii素中の4ビット中のいずれか1ビット
の色素データを16ビット単位で行う時に、リフレッシ
ュメモリをXKX4ビットのメモリ素子を4×4×ル個
使用することを考えたう 〔発明の実施例〕 以下0本発明の1実施例を第1図〜第9図を用いて説明
する。
In order to achieve the above object, in order to display 16 colors on a CRT, in a refresh memory consisting of 4 pixels per pixel, access to the refresh memory is performed in units of 4 pixels in the case of a CRT controller, and access to the refresh memory is performed in units of 4 pixels in the case of a CRT controller. Consider using 4 x 4 x 4 x 4 bit memory elements as the refresh memory when processing dye data of any one of the 4 bits in the element in units of 16 bits [Embodiment of the invention] An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 9.

第1図はシステム構成を示I’mシステムバス1を介し
てプロセッサ2.メインメモリ装置3゜横縦変換装置4
.グラフ処理装#、5.プリンタ制御装置7が接枡され
ている。グラフ処理装置5はプロセッサ2の命令により
内部のリフレッシユメモIJ K図形等を描画し、CR
,T表示装置6へ表示することができる。又、横縦変換
装置4はグラフ処理装置内のリフレッシュメモリの内容
をプロセッサ2の命令でメインメモリ3へ読み出【21
本装置4でデータの横縦変換を行うことによって、プリ
ンタ8へのハードコピー印字データを作成し、プリンタ
制御装置7を通して、プリンタ8へ印刷することができ
る。
FIG. 1 shows the system configuration.I'm system bus 1 connects a processor 2. Main memory device 3゜Horizontal/vertical conversion device 4
.. Graph processing device #5. A printer control device 7 is connected thereto. The graph processing device 5 draws internal refresh memo IJK figures etc. according to instructions from the processor 2, and CR
, T display device 6. Further, the horizontal/vertical conversion device 4 reads the contents of the refresh memory in the graph processing device to the main memory 3 according to the command of the processor 2 [21
By converting the data horizontally and vertically in this device 4, hard copy print data for the printer 8 can be created and printed to the printer 8 via the printer control device 7.

々32図はグラフ処理袈はの構成を示し、プロセッサ2
によって制御されるCRTコントローラ9と1表示パタ
ーンを記憶するりフレツシーメモリIOと、リフレッシ
ュメモリl0IJ・らrYjlみ出した表示パターンを
並列信号から直列信号に変換する並直変換装置11と並
直変換された信号に基づきCR’l’に表示するための
ビデオ信号発生装置12と映像を表示するCRT表示装
置6と。
Figure 32 shows the configuration of the graph processing unit, and the processor 2
The CRT controller 9 is controlled by the CRT controller 9, the flexible memory IO for storing one display pattern, and the refresh memory 10IJ and rYjl. a video signal generator 12 for displaying on CR'l' based on the received signal; and a CRT display device 6 for displaying images.

リフレッシュメモリto ヲCl(Tコントローラより
アクセスするためのデータドライバ13と、リフレッシ
ュメモリIOをプロセッサ2.3: リックセスするた
めのデータドライバ14と、リフレッシュメモリ10を
CRTコントローラ9からアクセススルアドレスとプロ
セッサ2からアクセスするアドレスを切換えるアドレス
セレクタ装置15とで構成される。
A data driver 13 for accessing the refresh memory 10 from the CRT controller and a processor 2.3 for accessing the refresh memory 10 from the CRT controller 9. and an address selector device 15 for switching the address to be accessed.

第2図のグラフ処理装置において、リフレッシュメモリ
lOは、CRTコントローラ9とプロセッサ2よりアク
セス可能であり、CRTコントローラからのアクセスは
リフレ・ソシュメモリに図形等のグラフパターンの描画
及び表示データの読み出しを行う。プロセッサからのア
クセスは第1図において、横縦変換装置4でデータの横
縦変換を行うために、リフレッシュメモリからデータを
読み出す。CRTコントローラ9からのリフレッシュメ
モリアクセスデータ形式は第3図に示すように、1画素
がR、G 、 B 。
In the graph processing device shown in FIG. 2, the refresh memory IO can be accessed by the CRT controller 9 and the processor 2, and access from the CRT controller draws graph patterns such as figures in the refresh memory and reads display data. . In FIG. 1, access from the processor reads data from the refresh memory in order to perform horizontal/vertical conversion of the data in the horizontal/vertical conversion device 4. The refresh memory access data format from the CRT controller 9 is as shown in FIG. 3, where one pixel is R, G, B.

Yの色素データから成っており、それを4画素(ワール
ドデータ)単位にアクセスする方式であり、CRT=l
ントo−ラは内部で画素単位に処理する。この出合のリ
フレッシュメモリへの割付は第5図に示す。第5図にお
いて、リフレッシュメモリは各色素データごとに分かれ
、Rリフレッシュメモ1J16.Gリフレッシュメモリ
17゜B 1,1フレッシュメモリ18.Yリフレッシ
ュメモリ19から成り0色素データのR,、G 、 B
 、 Yはそれぞれのりフレンシュメモリに連続する4
ビ′7トとして格納(5,読み出し時は第3図に示すデ
ータ:7オーマソトf従って読み出す。第3図のデータ
フォーマットによれば、モノクコ/ 43ラーにかが1
つらず、画素単位;(Tり七スするので同−描I性莞を
実現している。
It consists of Y pigment data, which is accessed in units of 4 pixels (world data), and CRT=l
The color coder is internally processed pixel by pixel. The allocation of this encounter to the refresh memory is shown in FIG. In FIG. 5, the refresh memory is divided for each dye data, R refresh memory 1J16. G refresh memory 17°B 1,1 fresh memory 18. Consists of Y refresh memory 19 and 0 dye data R, , G, B
, Y is each consecutive 4 in Glue French Memory.
Stored as 7 bits (5, when reading data shown in Figure 3: 7 ohmasoto f).
It is possible to achieve the same drawing property by pixel by pixel.

グロヒンサ2からの;Jフッ・Iシュメモリアクセスデ
ータ形式シ1第、1[スジこ示すよう:(,1画素4ピ
ント中の各色、(データ16ビットから成り。
From Grohinsa 2; JF, Ish memory access data format 1st, 1st line as shown: (, 1 pixel, each color in 4 focuses, (consists of 16 bits of data.

リフレッシ1メモリへの割付は第6図して示す。The allocation to the refresh 1 memory is shown in FIG.

第6 ’XI iCt6 イて、リフレッシ1メモリは
各色素データごとに分かれ、Rリフレッシュメモリ16
゜Qリフレノシュメモリ1フ、BIJ]L/ンシエメモ
1月8.Yリフレノン−メトl719から成り1色素デ
ータのR,G、B、Yはそ9tぞれのリフレ・ソ/ユメ
モリに1゛光する16ビノトとして洛狛する。
6th XI iCt6 The refresh 1 memory is divided for each dye data, and the R refresh memory 16
゜Q Refresh Memory 1f, BIJ] L/Ncie Memo January 8. It consists of Y reflexone-meth1719, and one dye data of R, G, B, and Y is arranged as 16 binoto, which shines 1° in each 9t of reflexion/method memory.

どのり71/ソ・/−メモリをA沢するかは、ブログラ
ノ・1没定凸丁[〕目で、おり、a + <3 r B
 、 ’J、’の中で1つのリフレッシュメモリを指定
+、てアクセスする。第4図のデータフォーマット、す
なわち色素データ16ビ・ト単位は第1図の横縦t′換
装置t6’ 4でグラフ画面のハードコピー印字データ
を作成しやすくなっている。
Dori 71/So/-/-The memory is A-sawa, or the first dead convex [], a + <3 r B
, specify one refresh memory in 'J,' and access it. The data format shown in FIG. 4, that is, the dye data in units of 16 bits, makes it easy to create hard copy print data of the graph screen using the horizontal/vertical t' converter t6'4 shown in FIG.

このヨウにリフレッシ1メモリ10へのアクセスh: 
CRTコントローラ経由は画素単位で描画データフォー
マットで扱い、ブO七ツザ経由は色!16ビット単位で
グラフ画面の・・−トコビー((必要な横縦変半時のデ
ータフォーマットで扱い、各々において性能向上を図っ
ているう尚6表示データの紗み出1.けCRTコントロ
ーラからアドレスを出力1〜.第4雫のデータフォー?
ゾ)−C4R、G 、B 、Y!6ビ・リドを吟み出す
In this case, access to refresh 1 memory 10 h:
Via the CRT controller, it is treated as a drawing data format in pixel units, and when it is via Buo Nanatsuza, it is handled as a color! The graph screen is displayed in 16-bit units... Output 1~.4th drop data four?
zo)-C4R, G, B, Y! Examining the 6-bi lido.

二の目的のために。リフレッシコメモIJIOに使用す
るメモリ裂子は従来のX K X 1ビットではなく、
XKX4ビア)のメモリ素子を使用するっ 二の埠Q、CRTコントローラがリフレ゛ノシュメモu
nアクセス時のデータバス清僚を第7図;て示す。第7
図に示すようK IJフレンシュメモリ10は、XKx
4ビットのメモリ素子20から成り、1画素を構成する
色素データR、G、B。
For two purposes. The memory slit used for Refreshico Memo IJIO is not the conventional X K X 1 bit,
The CRT controller uses a refresh memory device (XKX4 via)
Figure 7 shows data bus cleanliness during n accesses. 7th
As shown in the figure, the K IJ French memory 10 is
Dye data R, G, and B constitute one pixel, consisting of a 4-bit memory element 20.

Yに対して各々4個のメモリ素子20を割当てる。Four memory elements 20 are allocated to each Y.

データバス結線はCRTコントローラカリフレ・ソシュ
メモリをアクセスするデータ形式にのとって、R,G、
B、Yそれぞれ1個のメモリ素子20に対して第7図に
示すように1ワード(4画素)を構成する。第7図では
1列目のデータ結線のみを示しであるが2〜4列目も同
様に接続し、1〜4列中のどのデータをアクセスするか
kIcRTコントローラがアクセス時に出力する下位ア
ドレスの2′、2°をセレクタで判別する。
The data bus connection is R, G,
One word (four pixels) is configured for each of B and Y memory elements 20 as shown in FIG. Although FIG. 7 shows only the data connection in the first column, the second to fourth columns are also connected in the same way, and it is determined which data in the first to fourth columns is to be accessed. ′, 2° using the selector.

例えば、1列目が7ドレス(21=0.2°−O)。For example, the first row is 7 dresses (21=0.2°-O).

2列目がアドレス(2’=0.2°=1)、3列目がア
ドレス(2’=1,2°=O)、4夕11目がアドレス
(2’=1.2°=1)に割り当てる。
The 2nd column is the address (2'=0.2°=1), the 3rd column is the address (2'=1, 2°=O), and the 4th and 11th column is the address (2'=1.2°=1) ).

第8図はプロセッサがリフレッシュメモリlOをアクセ
ス時のデータバス結線ヲ示ス。I77 V ツシュメモ
リは第7図と同様で、XKX4ビットのメモリ素子から
成り、1画素り構成する色素デニタR、G 、 B 、
 Y K対して各々4個のメモリ素子20を割当てる。
FIG. 8 shows the data bus connections when the processor accesses the refresh memory IO. The I77 V Tush memory is similar to that shown in Fig. 7, and consists of XKX4-bit memory elements, and dye denitors R, G, B, and 1 pixel.
Four memory elements 20 are allocated to each of YK.

データバス結線はプロセッサがリフレッシュメモリをア
クセスするデータ形式にのとって、第8図では1内層を
構成するRの色素データのデータ結線を示し、Rの色素
データを1ワードアクセス可能としている。その他のG
、B、Yの色素データも同様に結線する。プロセッサが
、R,G、B、Yどの色素ブータラアクセスするかはプ
ログラムてよって設定可能になっている。
The data bus connection is based on the data format in which the processor accesses the refresh memory, and FIG. 8 shows the data connection of R dye data constituting one inner layer, which allows one word of R dye data to be accessed. Other G
, B, and Y dye data are also connected in the same way. Which dye color (R, G, B, or Y) the processor accesses can be set by a program.

以上、第7図と第8図を統合し、たものを第9図に示す
。X K、 x 4ビットのメモリ素子20を1画素を
構成する色素データR、G 、 B 、 Y K対して
各々4個割当てる。CRTコントローラからのメモリ素
子20へのアクセスは、アドレスはアドレスセレクタ1
5でCRTコントローラアクセスアドレス24を選択し
、メモリアドレス25を各メモリ素子20へ与える。デ
ータは、ドライバ26〜29を通して受は渡しを行い、
セレクタ21でCRTコントローラがアクセス時に出力
する下位アドレス2.2ビットをもとにドライバ26〜
29中の1つを選択する。例えばドライバ26がアドレ
ス(2’=0.2°二〇)、ドライバ27がアドレス(
21=0.2°−1)、ドライバ28がアドレス(2’
=1.2°=0)、ドライバ29がアドレス(21=1
.2°=1)の時に選択されるようにすれば良い。ドラ
イバ26〜29とメモリ素子20のデータバス結線は第
7図に示したように4画素単位に接続する。
The above figures are shown in Fig. 9 by integrating Figs. 7 and 8. Four XK, x4-bit memory elements 20 are allocated to each of dye data R, G, B, and YK constituting one pixel. To access the memory element 20 from the CRT controller, the address is address selector 1.
5 selects the CRT controller access address 24 and provides the memory address 25 to each memory element 20. Data is received and passed through drivers 26 to 29,
Based on the lower address 2.2 bits output by the CRT controller at the time of access, the selector 21 selects the driver
Select one out of 29. For example, the driver 26 is the address (2'=0.2°20), the driver 27 is the address (
21=0.2°-1), and the driver 28 sets the address (2'
=1.2°=0), the driver 29 sets the address (21=1
.. 2°=1). The data bus connections between the drivers 26 to 29 and the memory element 20 are connected in units of four pixels as shown in FIG.

プロセッサからのメモリ素子20へのアクセスは、アド
レスはアドレスセレクタ15でプロセッサアクセスアド
レス23を選択し、メモリアドレス25を各メモリ素子
20へ与える。データはドライバ31〜33を通して受
は渡しを行い、セレクタ22でドライバ30〜33の選
択を行う。選択方式はプログラム設定であり、ドライバ
30〜33の中で1つを選択する。ドライバ30〜33
とメモリ素子20へのアクセスのデータバス結線は第8
図に示したように各色素データ16ビット単位に接続す
る。
To access the memory elements 20 from the processor, the address selector 15 selects the processor access address 23 and provides the memory address 25 to each memory element 20. Data is received and passed through the drivers 31 to 33, and the selector 22 selects the drivers 30 to 33. The selection method is program setting, and one of the drivers 30 to 33 is selected. Drivers 30-33
and the data bus connection for accessing the memory element 20 is the eighth
As shown in the figure, each dye data is connected in units of 16 bits.

尚、表示データはCRTコントローラアクセスアドレス
24をセレクタ15で選択し2メモリアドレス25を各
メモリ素子20へ与え、各R、G 、 B。
Note that the display data is obtained by selecting the CRT controller access address 24 with the selector 15 and giving two memory addresses 25 to each memory element 20, each of R, G, and B.

Y16ビソトを読み出し1表示データラッチ34にラン
チされた後、第2図に示す並直変換装置にて並列信号か
ら1百列信号に変換される。
After the Y16 bit is read out and launched into the 1 display data latch 34, it is converted from a parallel signal to a 100 column signal by a parallel to serial converter shown in FIG.

本実施例によれば、異なるデータ形式のアクセスが可能
であり、従来のX K X 1ビットのメモリ素子のか
わりKXKX4ビットのメモリ素子を使用するのでメモ
リ素子を1/4にすることが可能であり、基板上のメモ
リ素子面積を少なくできる。
According to this embodiment, it is possible to access different data formats, and since a KXKX4-bit memory element is used instead of the conventional XKX1-bit memory element, the number of memory elements can be reduced to 1/4. This allows the area of the memory element on the substrate to be reduced.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、リフレッシュメモリアクセスにおいて
、C1(Tコントローラとプロセッサから異なるデータ
形式でアクセスすることが可能であり、C)tTコント
ローラアクセスのデータ形式はりフレツシ=メモリに図
形等を描画するのに適したデータ配列であり、モノクロ
/カラーにかかわらず同一描画性能を達成することカー
可能であり、プロセッサアクセスのデータ形式はグラフ
画面のノ・−トコビーをとるために必要な横縦変換に適
したデータ配列となっている。
According to the present invention, in refresh memory access, it is possible to access data in different data formats from C1 (T controller and processor); It is a suitable data arrangement, and it is possible to achieve the same drawing performance regardless of whether it is monochrome or color, and the data format for processor access is suitable for the horizontal and vertical conversion required to take a graph screen. It is a data array.

このアクセスを実現するためにXKX4ビットのメモリ
素子を使用すれば、従来のXK×1ビットのメモリ素子
に対して1/4のメモリ素子ですみ、基板上のメモリ実
装エリアも1/4にすることができる。
If an XKX4-bit memory element is used to achieve this access, the memory element will be 1/4 of the conventional XKx1-bit memory element, and the memory mounting area on the board will also be reduced to 1/4. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はシステムの構成図、第2図はグラフ処理装置の
構成を示す図、第3図はCRTコントローラアクセスデ
ータ形式を示す図、第4図はプロセッサアクセスデータ
形式を示す図、第5図はCRTコントローラアクセス時
のデータ形式とリフレッシュメモリ関係を示す図、第6
図はプロセッサアクセス時のデータ形式とリフレッシュ
メモリ関係を示す図、第7図はCRTコントローラアク
セス時のデータバス結線’を示す図、第8図はプロセッ
サアクセス時のデータバス結線を示す図、v9図は本発
明の一実施例を示す図である。 1・・・システムバス、  2・・・プロセッサ。 3・・・メインメモリ装置。 4・・・横縦変換装置、  5・・グラフ処理装置。 6・・・CRT表示装置、 7・・・プリンタ制御装置
。 8・・・プリンタ。 9・・・CRTコントローラ。 10・・・リフレッシュメモリ。 11・・・並直変換装置。 12・・・ビデオ信号発生装置。 13・・・データドライバ、  14・・データドラ・
イバ。 15・・・アドレスセレクタ装置。 16・・・RIJフレッシュメモリ。 17・・・G IJフレッシュメモリ。 18・・・B IJフレツ/ユメモリ。 19・・・Y IJフレ・ンユメモリ。 20・・・XKx 4ピツトのメモリ素子。 21・・・セレクタ、22・・セレクタ。 23・・・プロセッサアクセスアドレス。 24・・・CRTコントローラアクセスアドレス。 25・・・メモリアドレス、26〜33・・・ドライバ
。 34・・・表示データラッチ。 代理人弁理士 小 川 勝 男 、−一第 7 図 シ
又テ/−、構ア1コ 第3 図 +1東 記 4− 図 男 5 図 刀 乙 図 萬 7 図 第 8 図
FIG. 1 is a diagram showing the system configuration, FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the graph processing device, FIG. 3 is a diagram showing the CRT controller access data format, FIG. 4 is a diagram showing the processor access data format, and FIG. Figure 6 shows the relationship between the data format and refresh memory when accessing the CRT controller.
Figure 7 shows the data format and refresh memory relationship when accessing the processor, Figure 7 shows the data bus connection when accessing the CRT controller, Figure 8 shows the data bus connection when accessing the processor, v9 diagram. FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the present invention. 1...System bus, 2...Processor. 3... Main memory device. 4... horizontal/vertical conversion device, 5... graph processing device. 6...CRT display device, 7...Printer control device. 8...Printer. 9...CRT controller. 10...Refresh memory. 11...Parallel-to-serial conversion device. 12... Video signal generator. 13...Data driver, 14...Data driver
Iba. 15...Address selector device. 16...RIJ fresh memory. 17...G IJ fresh memory. 18...B IJ Fretsu/Yumoru. 19...Y IJ Friends Memory. 20...XKx 4-pit memory element. 21...Selector, 22...Selector. 23...Processor access address. 24...CRT controller access address. 25...Memory address, 26-33...Driver. 34...Display data latch. Representative Patent Attorney Katsuo Ogawa, -1 Figure 7 Shimata Te/-, Structure 1 Figure 3 +1 Toki 4- Figure 5 Zuto Otsu Zuman 7 Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] プロセッサによりコントロールされるCRTコントロー
ラと、前記CRTコントローラによつて制御され、表示
パターンを記憶すると共に表示に同期して表示パターン
を読み出すフレッシュメモリと、前記リフレッシュメモ
リから読み出した表示パターンを並列信号から直列信号
に変換する並直変換装置と、前記並直変換された信号を
用いてCRTに表示させるためのビデオ信号発生装置と
、前記ビデオ信号発生装置により発生する映像信号を受
けて画面に表示するCRT表示装置と、前記リフレッシ
ュメモリをCRTコントローラよりアクセスするための
データドライバと、前記リフレッシュメモリをCRTコ
ントローラを介さずに直接プロセッサよりアクセスする
ためのデータドライバと、前記リフレッシュメモリをC
RTコントローラからアクセスするアドレスとプロセッ
サからアクセスするアドレスを切換えるアドレスセレク
タ装置とで構成されるグラフ処理システムにおいて、前
記リフレッシュメモリはCRTへ16色を表現可能にす
るため4分割され、1画素が4ビットから成つており、
前記リフレッシュメモリへのアクセスデータ形式はCR
Tコントローラ経由では4ビット/画素を4画素(1ワ
ード)単位でアクセスし、プロセッサ経由では1画素を
構成する4ビット中のいずれか1ビットの色素データを
16ビットデータ単位でアクセス可能な構成において、
前記リフレッシュメモリにXK×4ビットのメモリ素子
を使用することで、2種類の異なるデータ形式のアクセ
スを可能とすることを特徴とするグラフ処理システム。
a CRT controller controlled by a processor; a fresh memory controlled by the CRT controller that stores display patterns and reads out display patterns in synchronization with display; A parallel-to-serial conversion device for converting into a signal, a video signal generation device for displaying on a CRT using the parallel-to-serial conversion signal, and a CRT for receiving a video signal generated by the video signal generation device and displaying it on a screen. a display device; a data driver for accessing the refresh memory from a CRT controller; a data driver for accessing the refresh memory directly from a processor without going through the CRT controller;
In a graph processing system consisting of an address selector device that switches between addresses accessed from an RT controller and addresses accessed from a processor, the refresh memory is divided into four parts so that 16 colors can be expressed on a CRT, and one pixel has 4 bits. It consists of
The access data format to the refresh memory is CR.
In a configuration in which 4 bits/pixel can be accessed in units of 4 pixels (1 word) via the T controller, and pigment data of 1 bit of the 4 bits that make up 1 pixel can be accessed in units of 16 bit data via the processor. ,
A graph processing system characterized in that by using a memory element of XK×4 bits in the refresh memory, it is possible to access two different data formats.
JP60208682A 1985-09-24 1985-09-24 Graph processing system Pending JPS6269292A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208682A JPS6269292A (en) 1985-09-24 1985-09-24 Graph processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60208682A JPS6269292A (en) 1985-09-24 1985-09-24 Graph processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6269292A true JPS6269292A (en) 1987-03-30

Family

ID=16560319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60208682A Pending JPS6269292A (en) 1985-09-24 1985-09-24 Graph processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269292A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511023A (en) * 2004-08-18 2008-04-10 トランスパフォーマンス, エルエルシー Apparatus and method for self-tuning a stringed instrument using an accompanying vibrato mechanism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511023A (en) * 2004-08-18 2008-04-10 トランスパフォーマンス, エルエルシー Apparatus and method for self-tuning a stringed instrument using an accompanying vibrato mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979738A (en) Constant spatial data mass RAM video display system
US4561072A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
JPS6025794B2 (en) color graphic display device
US4434502A (en) Memory system handling a plurality of bits as a unit to be processed
EP0278972A1 (en) Apparatus and method for monochrome/multicolor display and superimposed images
JPS6138992A (en) Graphic display unit
JPS61235988A (en) Graphic display unit
GB2112256A (en) Memory apparatus
US5381163A (en) Image processing apparatus
US4620186A (en) Multi-bit write feature for video RAM
JPH06348826A (en) Storage system of image data value
JPS6269292A (en) Graph processing system
JP2737898B2 (en) Vector drawing equipment
JP2635309B2 (en) Image processing device
JPS63206793A (en) Video memory interface circuit
JPH0758431B2 (en) Address line and data line connection system
JPS6184687A (en) Display unit
JPS58205187A (en) Memory device
JPS6175390A (en) Memory access circuit for bit map display unit
JPS61109097A (en) Display system
JPS5872990A (en) Color graphic generation system
JPS6160148A (en) Image data memory system
JPH03196376A (en) Addressing mechanism for parallel access to a plurality of adjacent storage positions from the whole field storage devices
JPS6057387A (en) Video smearing circuit for computer image generation type video generator
JPS58129473A (en) Memory control system