JPS6262206B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6262206B2
JPS6262206B2 JP57081052A JP8105282A JPS6262206B2 JP S6262206 B2 JPS6262206 B2 JP S6262206B2 JP 57081052 A JP57081052 A JP 57081052A JP 8105282 A JP8105282 A JP 8105282A JP S6262206 B2 JPS6262206 B2 JP S6262206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
underground
pile
piles
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57081052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58199925A (ja
Inventor
Hideyoshi Takahashi
Takashi Ueki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMOEGUMI IRON WORKS
Original Assignee
TOMOEGUMI IRON WORKS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMOEGUMI IRON WORKS filed Critical TOMOEGUMI IRON WORKS
Priority to JP8105282A priority Critical patent/JPS58199925A/ja
Publication of JPS58199925A publication Critical patent/JPS58199925A/ja
Publication of JPS6262206B2 publication Critical patent/JPS6262206B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D5/00Bulkheads, piles, or other structural elements specially adapted to foundation engineering
    • E02D5/20Bulkheads or similar walls made of prefabricated parts and concrete, including reinforced concrete, in situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は地中ブレース付杭基礎の施工方法に
関する。
一般に支持杭はその鉛直支持力は大きいが、水
平抵抗は小さい。ところが、軟弱地盤に立つ建物
や地下室のない建物の場合には地震力,風圧力に
起因する水平力の大部分は支持杭の水平抵抗力に
よつて受けとることとなり、前記水平力の大部分
を水平抵抗力の弱い支持杭で受ける従来建物には
構造的に大きな問題があつた。また、不同沈下に
対する対応策にも完全を期するものがながつた。
そこで、当出願人は地盤中に打込まれた支持杭間
に地中壁を支持杭と一体に設けることによつて地
震や風等の水平外力に対する支持杭の水平耐力お
よび水平剛性を高め、かつ変位を少なくするとと
もに杭基礎の不同沈下を低減させた地中壁付杭基
礎を開発した(特願昭54―139572参照)。
しかし、前記特許出願に係る発明では、支持杭
を建込み、この支持杭の周辺を一定範囲に渡つて
掘削した後、現場打ちコンクリートによる地中壁
を支持杭と一体に構成するものであり、施工に際
し、多大な手間・隙を必要とした。また、水平荷
重に対してきわめてすぐれた抵抗力を発揮するブ
レースをし支持杭間に設ける施工方法は考えられ
ていなかつた。
この発明は前記特許発明を発展・改良したもの
で、支持杭の水平耐力および水平剛性を著しくた
かめることができるとともに不同沈下を防止する
ことができ、施工に際しては工期の短縮化,工事
の簡略化,省力化を図り得る地中ブレース付杭基
礎の施工方法を提供することを目的とする。
この発明に係る地中ブレース付杭基礎の施工方
法は、基礎杭上部の側部に上下方向の一定範囲に
渡つて(地表面から3〜7m程度)接合部を設け
た基礎杭を前記接合部を対向させて地盤中に建て
こむとともに前記基礎杭間に掘削溝を掘削し、次
いで前記掘削溝内に予め組み立てられた地中ブレ
ースをその左右縁端部を前記接合部に鉤状に係合
し、かつ当該係合部への砂の浸入を防止しつつ、
さらに前記接合部で案内させつつ立てこみ、その
後地盤中において、前記基礎杭の接合部と地中ブ
レース端部とをモルタル等の充填材によつて一体
とする方法である。なお、前記のように掘削して
建てこむ方法の他に地中ブレースの下端部に掘削
または地盤を弱体化させる装置を付けて沈設する
方法もある。
そして、この発明によれば地盤中に建込まれた
基礎杭間に地中ブレースを基礎杭と一体に設ける
ので地震や風等の水平外力に対する水平耐力およ
び水平剛性を著しく高めることができるとともに
杭の変位および不同沈下を防止することができ
る。
また、施工にさいしては、側部に接合部を設け
た基礎杭を前記接合部を対向させて建込むととも
に前記基礎杭間に掘削溝を掘削し、かつこの掘削
溝内に予め地上で組立てた地中ブレースをその左
右縁端部を前記接合部に係合しかつ接合部で案内
させつつ建込み、その後、基礎杭接合部と地中ブ
レース端部との接合部にモルタルやコンクリート
を充填して基礎杭と地中ブレースとを一体とする
から、在来施工方法ではどうしても必要な基礎杭
周辺の掘削作業,清掃作業およびコンクリート工
事を省略することができ、地中ブレースは同一方
法によつてきわめて簡単かつ迅速に掘削溝内に建
込むことができ、工期の大幅な短縮化,工事の簡
略化,省力化が図れる。また、基礎杭の建込み間
隔のばらつきや基礎杭の傾斜による寸法誤差は基
礎杭側部に設けた接合部によつて極めて簡単に吸
収することができる。また、鋼管杭やコンクリー
ト杭等の在来杭を使用することができ工事費の低
減化が図れる。
以下、この発明に係る施工方法を図示する実施
例によつて説明すると、まず、側部に接合部1,
1を設けた複数本の基礎杭2,2を接合部1,1
を地盤中に適宜間隔離しかつ接合部1,1を相対
向させて打込み式あるいは埋込み式により建込
む。
接合部1,1は2本のアングル型材を双方が相
伴つて断面略リツプ溝状の凹部を形成するように
基礎杭2の側面部に溶接等により固着してなり、
地上において予め形成しておく、接合部1,1の
下端部および側面部の開口面には塞ぎ板3を取付
け、基礎杭2の建込み中に土が接合部1内にはい
らないようにしてある。なお、接合部1の側面部
の開口面を塞ぐ塞ぎ板3は着脱自在に取付けてあ
り、基礎杭2の建込み後真上に引き抜ける構成に
なつている。
次に、基礎杭2,2間に地中ブレース4を建込
めるような掘削溝5を所定深さに掘削する。次
に、塞ぎ板3を引き抜き掘削溝5内に地中プレー
スをその左右縁端部を接合部1,1に係合しかつ
接合部1,1で案内させつつ建込む。そして地盤
中において接合部1,1にモルタルやコンクリー
ト等の充填材6を充填して基礎杭2,2と地中ブ
レース4とを一体とする。地中ブレース4の左右
縁端部には接合部1,1に係合させる断面略T字
状の係合部7,7が形成してある。係合部7は地
上において予め形成しておく。
第6図,第7図,第8図,第9図および第10
図はこの発明の他の実施例を示したもので、第6
図,第7図および第8図は基礎杭2の側面部に断
面T字状の型材を溶接等により固着して接合部
8,8を形成し、地中ブレース4は接合金物9を
介して接合部8,8に連結してある。
接合金物9は、接合部9を係合させ得る断面略
リツプ溝状の係合部10と地中ブレース4を係合
させ得る断面略溝状の係合部11とからなり、そ
の下端部には、テーパを付けて刃形が形成されて
いる。なお、地盤によつては下端部に刃形を形成
しないで水平に形成してもよい。係合部10およ
び11の下端部の開口面は塞いであり、係合部1
0の底面部には接合部8の断面形状に対応する断
面略T字状の開口孔12が形成されている。係合
部11の側面部の開口面には塞ぎ板3が着脱自在
に取付けてあり、塞ぎ板3は真上に引き抜ける構
成になつている。また、係合部11の内側にはス
タツドボルト等のシアコネクター17,17や突
条部13,13が突設されている。
施工に際しては、基礎杭2,2を建込み、掘削
溝5を掘削した後、接合金物9を接合部8と係合
部10とを開口孔12を通して係合し、かつ接合
部8で案内させつつ地盤中に打込む。この場合、
接合部8に付着した土砂は開口孔12の周縁部で
削り落とすことができる。また、接合金物9の下
端部に刃形が形成してあるので接合金物9の打ち
込み作業がしやすい。
次に、塞ぎ板3を引き抜き、掘削溝5内に地中
ブレース4をその左右縁端部を接合金物9の係合
部11,11に係合し、かつ係合部11,11で
案内させつつ建込む。そして地盤中において、係
合部10および11にモルタルやコンクリート等
の充填材6を充填して基礎杭2と接合金物9と地
中ブレース4とを一体とする。
第7図は地中ブレース4が鉄骨からなる実施例
を示したものであり、第8図は地中ブレース4の
一部が現場打ちコンクリートからなる実施例を示
したものであり、符号14はケーシング、符号1
5は鉄筋、符号16はスペーサーである。第9図
は既成コンクリート杭18の外周に接合部1を固
着した外殻鋼管19を配し、この外殻鋼管19と
既成コンクリート杭18間にコンクリート20を
充填することによつて基礎杭2が構成された実施
例である。
この発明は、以上の構成からなるので、以下の
効果を有する。
基礎杭間の地中ブレースは地盤中になじみよ
く埋めこまれるため地盤中における地盤との一
体性が形状的に板状の地中壁よりはるかに高い
ため地中ブレースの連続方向およびこれと直交
する方向の水平耐力,水平剛性はきわめて高
く、さらに地中ブレースの地震等による沈下,
浮上りを完全に阻止することができ、その結果
として、基礎杭の水平耐力および水平剛性を著
しく高めることができるとともに基礎杭の不同
沈下も完全に阻止することができる。
また、基礎杭側部の接合部は最も大きな水平
力を受けやすい基礎杭上部の一定範囲に渡つて
のみ形成しあるので、基礎杭の全長に渡つて形
成する必要がない分だけ、接合部の製作が簡単
であるとともに材料の節約が図れ、さらに基礎
杭の打込みに際し、地盤との摩擦が少なく基礎
杭の打込みが容易となり、施工性がきわめて高
い。
また、地中ブレースの設置に際しても基礎杭
間に所定深さの掘削溝を掘削し、この掘削溝に
地中ブレースを設置するため、地中ブレースの
設置が所定一に確実におこなうことができ、こ
の点に関しても施工性がきわめて高い。
また、基礎杭の建込み間隔のばらつきや基礎
杭の傾斜による寸法誤差は接合部分できわめて
簡単に吸収できる。また、在来杭を使用できる
の工事費の低減化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図面〜第3図面はこの発明にかかる施工方
法の工程図、第4図は構成された地中ブレース付
基礎杭の横断面図、第5図はその一部側面図、第
6図,第7図,第8図および第9図はこの発明の
他の実施例を示すもので、第6図,第7図,第8
図および第9図は地中ブレース付基礎の一部横断
面図、第10図はその一部側面図である。 1……接合部、2……基礎杭、3……塞ぎ板、
4……地中壁または地中ブレース、5……掘削
溝、6……充填材、7……係合部、8……接合
部、9……接合金物、10,11……係合部、1
2……開口孔、13……突条部、14……ケーシ
ング、15……鉄筋、16……スペーサー、17
……シアコネクター、18……既成コンクリート
杭、19……外殻鋼管、20……コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基礎杭上部の側部に上下方向の一定範囲に渡
    つて接合部を有する複数本の基礎杭を前記接合部
    を対向させて地盤中に建て込み、続いて前記基礎
    杭間に掘削溝を掘削し、当該掘削溝内に予め組立
    てられた地中ブレースをその左右縁端部を前記接
    合部に鉤状に係合するとともに当該係合部への砂
    の浸入を防止しつつ、かつ、前記接合部で案内さ
    せつつ沈設し、その後基礎杭側部の接合部と地中
    ブレース端部とを充填材によつて一体とすること
    を特徴とする地中ブレース付杭基礎の施工方法。
JP8105282A 1982-05-14 1982-05-14 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法 Granted JPS58199925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8105282A JPS58199925A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8105282A JPS58199925A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58199925A JPS58199925A (ja) 1983-11-21
JPS6262206B2 true JPS6262206B2 (ja) 1987-12-25

Family

ID=13735637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8105282A Granted JPS58199925A (ja) 1982-05-14 1982-05-14 地中ブレ−ス付杭基礎の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58199925A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225705A (ja) * 1988-05-30 1990-01-29 Koerber Ag たばこ加工産業における棒状の物品の直径を検出するための方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6546428B2 (ja) * 2015-03-30 2019-07-17 株式会社熊谷組 既設杭基礎補強構造物
JP7186657B2 (ja) * 2019-04-02 2022-12-09 鹿島建設株式会社 鋼管矢板基礎の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863513A (ja) * 1971-12-06 1973-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4863513A (ja) * 1971-12-06 1973-09-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0225705A (ja) * 1988-05-30 1990-01-29 Koerber Ag たばこ加工産業における棒状の物品の直径を検出するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58199925A (ja) 1983-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140270990A1 (en) Precast concrete retaining wall
JP4812324B2 (ja) 擁壁及びその施工方法
EP3521514B1 (en) Permanent prefabricated braced wall
JP5046742B2 (ja) 擁壁及びその支持方法
JP4069509B2 (ja) 地下掘削空間外周部における逆打支柱の施工方法
JP6632028B2 (ja) コンクリート組立擁壁
US4836718A (en) Earth retaining method and structure with improved corrosion protection and drainage
JPH0768705B2 (ja) 土留方法とその土留杭
KR100673475B1 (ko) 지하층 골조부의 골조용 피씨거더부재, 이를 이용한 지하층골조부의 조립구조 및 그 시공방법
JPS6262206B2 (ja)
JP7275844B2 (ja) 壁状構造物及び壁状構造物の構築方法
KR20190142492A (ko) 흙막이가 용이한 phc파일 및 이를 이용한 흙막이 구조물의 시공방법
JPS63280153A (ja) 地下躯体の逆打ち工法
JPS6046216B2 (ja) 三角形部材よりなる地中ブレ−ス付杭基礎
JP2571426B2 (ja) 山止め壁の構築方法
JP3082054B2 (ja) 大規模、大深度の鋼製連続地下壁及びその構築方法
JP3012896B2 (ja) 先行切ばり併用逆打ち工法
JP2000355941A (ja) 建物およびその施工方法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS6017898B2 (ja) 地中壁付き杭基礎の施工方法
JP3543140B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造連続地下壁を利用した合成壁及びその施工方法
JPH08302689A (ja) 地下外壁躯体の構築工法
JP2761531B2 (ja) 地中連続壁用ガイドの構築方法
JP3089591B2 (ja) 円形地中連続壁
JPH05140940A (ja) 大深度掘削に伴う土留め工法