JPS6260829A - 製鉄原料の2段点火式焼結方法 - Google Patents

製鉄原料の2段点火式焼結方法

Info

Publication number
JPS6260829A
JPS6260829A JP19906485A JP19906485A JPS6260829A JP S6260829 A JPS6260829 A JP S6260829A JP 19906485 A JP19906485 A JP 19906485A JP 19906485 A JP19906485 A JP 19906485A JP S6260829 A JPS6260829 A JP S6260829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
raw material
fixed carbon
layer
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19906485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0567686B2 (ja
Inventor
Shun Sato
駿 佐藤
Kazumasa Kato
和正 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP19906485A priority Critical patent/JPS6260829A/ja
Publication of JPS6260829A publication Critical patent/JPS6260829A/ja
Publication of JPH0567686B2 publication Critical patent/JPH0567686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、製鉄原料の焼結法、特に2段点火式の製鉄原
料の焼結法に関する。
(従来の技術) 製鉄用の鉄鉱石のうち粉状鉄鉱石は焼結により塊成化し
てから高炉に装入されている。
一般に、このような粉状鉱石などの製鉄原料(以下、単
に“原料”という)の塊成化法としてDL型(ドワイト
ロイド型)焼結機が用いられてきた。これは第1図に示
す如く、焼結ストランドlの回りを周回回動せしめられ
る多数のパレット2上に、ホッパー3.4からそれぞれ
床敷鉱、焼結原料を順次供給し、点火炉5を通過する過
程で焼結原料表面に点火し、パレノロ多動域下に配した
風箱6からプロワ−7で吸引することによって原料上方
から下方に空気を流通させ、パレットが排鉱端に向う間
に原料の焼成を上方から下方に向けて進行させ、排鉱端
直前にて焼成を完了して塊成化した焼結鉱を得る方法で
ある。
この間の焼結の進行状況は第2図に示す通りで、符号8
は原料を示し、斜線部分は焼結反応帯9を、さらに焼結
反応帯上に位置する符号工0は焼結完了帯をそれぞれ示
している。原料には燃料として粉コークスおよび高炉ガ
ス灰等の固定炭素含有材料が予め配合されており (主
に粉コークスを使用するので、以下粉コークスで代表さ
せる)、点火炉5で点火後、上方より0.濃度21%の
空気を通気せしめて固定炭素を燃焼させ、これにより鉱
石の溶融焼結を行っている。燃焼排ガスは風箱6を通し
て排気されるが、このときの排ガス中の0!濃度は13
%程度である。この酸素濃度レヘルのガスは未だ固定炭
素を燃焼させるだけの酸化力を保持しており、したがっ
て排ガスの再利用が望まれる。
(発明が解決しようとする問題点) したがって、かかる排ガス再利用技術の一つとして、従
来より[鉄と鋼J Vol、69、隘4.72頁に例示
されるような、排ガスの焼結ストランドへの循環技術が
実施されている。これはストランド後半の排ガスを抽気
し、これを再度原料表面に吹き付けて焼成ガスとして再
利用を図るもので、大気放散ガス量低減、窒素酸化物低
減、さらに排熱回収量増加等に効果がある。しかし、焼
結層内で起こる固定炭素の燃焼および焼結反応自体は、
第2図に示す従来の焼結法と同様であり、このため焼結
進行速度増加による生産性向上効果は達成できない。
排ガスを再度焼結反応促進に利用し、かつ焼結進行速度
を速めるためには、原料層内で焼結反応を同時多発的に
進行させる必要がある。
これを具体的に実現した方法として特開昭47−263
04号に示される方法がある。この方法は、原料供給装
置および点火炉をパレット進行方向に位置をずらして複
数個設け、供給された各々の原料表面に1@次点火せし
めて、焼結反応を進行させるもので、この操作により排
ガスの再利用と焼結反応速度の大幅な増加が可能となり
、この結果、生産性向上が達成できる。2段式の場合の
焼結進行状況を第3図に模式的に示す。図中、符号は第
2図のそれに同じである。上層を通過した排ガスは再び
下層で燃焼用に利用される。
しかしながら、この2段点火式焼結法では、焼結過程に
おいて上層から下層に流入するガスは酸素4度が低く、
このため下層に配合された粉コークスは不完全燃焼の状
態に陥りやすく、燃焼発熱量が減少することとなる。こ
の結果、層内の温度が低下し、十分な溶融焼結化が達成
できず、成品焼結鉱の強度劣化を惹起することとなり、
これが多段点火式焼結法の欠点となっている。
これに関連して、1段点火式の場合であるが、コークス
配合量を上層から下層に向かって順次減少するように傾
斜的または段階的に変えることによって、層の上下での
熱量不均衡を小さくすることが提案されている(特公昭
59−31576号)。
かくして、本発明の目的とするところは、2段式焼結法
において下層に含有される固定炭素を効率良く燃焼させ
る焼結方法を提供することである。
(問題点を解決するための手段) 焼結鉱の成品強度は焼結反応温度によって決り、これを
決定する主要因は燃料固定炭素量と層高位置である。す
なわち、粉コークスの増量により燃焼発熱量が増加して
反応温度を上昇させること、また層高下方に位置するほ
ど焼結反応帯に流入するガス温度が高くこれもまた反応
温度を上昇させることは良く知られた現象である。
そこで、従来の1段点火焼結法では、前述の特公昭59
−−31576号に開示されているように、熱交換によ
って上反応帯に流入するガス温度が低くなる上層部の強
度低下防止を目的として粉コークスを上層に多く、下F
l (!QIJに少なく配合して、反応温度をより均一
にしているのである。
しかし、この方法は装入した原料の1個所だけに点火す
る場合にのみ成立する技術で、原料層に2ケ所から点火
し焼結反応の同時進行を図る2段点火式焼結法では、極
端な下層強度低下を招くため高炉装入物としては不適の
成品となる。この原因は次のように考えられる。
すなわち、一般に、焼結層中の粉コークスの燃焼は、含
有される固定炭素分の通過ガス中の酸素による酸化反応
で起こるものであり、十分に酸素が存在する場合はti
+式に示す完全燃焼の状態となり、発熱蓋は93.98
9kcal/酸素モルとなる。これに対し、酸素が不足
すると、(2)式に示す不完全燃焼の状態になり、この
時の発熱量は52.796 kcal/酸素モルとなり
、酸素1モルを基準にして考えれば不完全燃焼時の発熱
量は完全燃焼時のそれに比べて44%減少する。
c+o、= co、  ・・・・ (1)式(発熱ff
1=93.989 kcal/酸素モル)2C+ oz
 = 2CO□ ・・・・ (2)式(発熱量=52.
796 kcal/酸素モル)前述した2段焼結時の下
層強度低下は、上層粉コークスを燃焼した後の低Ot?
71i度ガスで下層粉コークスの燃焼反応が進行するた
め下層では不完全燃焼になりやすく、溶融焼結に必要な
熱量が確保されにくいからである。上述の1段点火焼結
法と同様に上層の粉コークス配合を多くすると、この操
作が下層粉コークスの不完全燃焼状態をさらに惹起し、
下層強度の極端な低下を招くのである。
したがって、2段焼結法では下層に配合する扮コークス
の燃焼性改善が肝要であるが、本発明者らは検討の結果
、酸素消費の観点からます全層にわたる粉コークス濃度
に制限を設ける必要があり、さらにこの中で、従来の知
見とは逆に上層に粉コークスを少なく、下層に粉コーク
スを多くした傾斜的配合操作が適切な方法であることを
見出した。
かかる知見にもとすいて、2段焼結法において上述のよ
うに全層における配合コークス量の制限とともに上層と
下層とで配合コークス量を変えて操業を行なったところ
、十分な結合強度をもった焼結鉱が得られることを確認
し、本発明を完成した。
よって、本発明の要旨とするところは、製鉄原料を焼結
装置の床上に層高方向に2層に積荷すると同時に各製鉄
原料層表面に点火せしめ、各層の焼結反応を同時多発的
に進行させる2段点火式焼結方法において、焼結しよう
とする製鉄原料中の固定炭素濃度、例えば燃料粉コーク
ス配合量に関して、全層における濃度を一定4度以下に
制限すると共に、この濃度が上層側に少なく下層側に多
くなるように燃料源材料を配合することを特徴とする、
製鉄原料の焼結方法である。
ここに、「製鉄原料」とは、鉄鉱石の予備処理段階で発
生する粉鉱石および最初からその状態で存在する粉鉱石
、そして各種製鉄ダスト、スケールなどを含み、これに
粉石灰石などの造滓材と返鉱を加えたものである。製鉄
業にあっていわゆる焼結原料として良く知られているも
ので、その具体的内容において特に制限されるものでは
ない。
製鉄原料の焼結にあっては燃料として粉コークスおよび
高炉ガス灰などの固定炭素含有材料が原料中に配合され
るが、本発明の方法においては、酸素の必要量と供給量
のバランスを確保するために、固定炭素含有材料の配合
量に量的制限が加えられる。すなわち、第5図に示され
るごとく、全層平均濃度で、原料中の粉コークス濃度は
3.64%以下、固定炭素(F、C18度としては3.
3 wt%以下とする。
この全層平均濃度の量的制限に加えて、本発明にあって
は、原料中のF、C,ft1度が上層で少なく、下層で
多くなるように、F、C,含有材料の配合量を層ごとに
変化させるのである。
したがって、本発明によれば、吸引ガス中の0□はほぼ
全部が固定炭素燃焼に利用され、それにより発生した熱
も効率的に燃焼反応に利用できるため、下層の焼結鉱強
度も上層のそれと比べてほとんど低下しない均一な特性
の成品を得ることができ、また総合的に大幅なる強度改
善を達成することができるものである。
(作用) 次に、添付図面によって本発明をさらに説明する。
まず、焼結鍋装置について説明すると、第4図は本発明
を実施するための焼結鍋を一部断面で示すものである。
図中、符号11は本体を示し、これは高さ600mm内
径300mmの円筒状になっており、底部には間隔をお
いた格子よりなるグレート12が設けられ、その下部に
風箱13があり、排風機(図面省略)により吸引するよ
うになっている。点火は鍋本体上に設置したコークス炉
ガス燃焼バーナー14により行う。この試験鍋を用い、
グレート12上に床敷鉱15を敷きその上に所定の原料
16を2段に装入し、この充填原料表面上に各段装入ご
とに着火して焼成を行なった。
次に焼成試験時の操作を説明すると、最初に層高300
mm相当分の原料を装入して点火し、点火完了直後さら
にまた原料を層高30011II11相当分装入し、再
度点火を行なった後大気吸引で焼成した。原料に配合す
る粉コークスおよび高炉ガス灰は予め設定した量に調整
して用いた。
実施例 本例では、第4図に示す装置を使い、2段式焼結を行な
った。原料組成および焼結条件はそれぞれ第1表および
第2表にまとめて示す。第1表中、粉コークスの配合量
は、粉コークス以外の原料の合計を100%としたとき
の重量%である。
募り二表 】じ1表 第5図に、本発明方法を実施した場合の効果を比較例の
それとともにグラフにまとめて示す。
図中、・印は上・下層の粉コークスの配合率を同一にし
た場合(比較例)の強度(JIS M8712に開示さ
れるTI値)を、△、ム印は下層の粉コークス配合率を
上層のそれよりも多くした場合(本発明法)、○印は逆
に上層の粉コークス配合率を下層のそれよりも多くした
場合(比較例)の強度結果を示す。なお、図中の破線は
本発明性実施結果を、実線は比較例実施結果を示す。
この場合、全層のコークス配合率が3.5 wt%以下
(固定炭素濃度で3.3 wL%以下)の条件内では、
粉コークス配合率の増加により強度が向上する。
これに対し、全層のコークス配合率が3.6 ht%以
上(固定炭素濃度で3.3 wt%以上)の条件では強
度が大幅に低下している。これは先に述べたように、コ
ークス配合率3.6%以下で固定炭素の燃焼に必要な0
□廿は供給otMよりも小さく、燃焼性に関する問題は
あるにしても酸素欠乏をきたすことはないが、コークス
配合率3.6%以上では必要O2量の方が供給02量よ
りも大きくなり酸素欠乏を起こし、大幅な強度低下をき
たすばかりでなく最悪の場合には燃焼できなくなり焼結
不能におちいるためである。したがって、2段点火焼結
法を行うためには、上層・下層のコークス配合率にかか
わらず全層平均において3.6%以上のコークス配合率
になると強度低下が発生ずる。
さて、全層のコークス配合率が3.6 wt%以下の場
合、すなわち燃焼に必要な0□量が確保されている場合
においては、上層は0□21 %の大気で焼成されるた
め粉コークス配合率の増加とともに強度は改善されるが
、当然のことながら上層の粉コークス配合率の増加は下
層の供給される0□ガス濃度の低下をまねき下層部での
粉コークスの燃焼性を悪化させ、結果的には上層の強度
向上を図るものの下層の強度低下を招き、その改善効果
は相殺される。一方、下層での粉コークス配合率の増加
は、燃焼性の悪い状態ながらも燃料増から発熱増となり
強度向上をもたらすが、この場合下層部から出る排ガス
0□濃度が低くても他に影響を及ぼさないので、結果的
に強度改善につながる。
したがって、2段点火焼結時には1段点火焼結時とは全
く異なり、全層にわたる粉コークス配合率3.6%以下
(固定炭素濃度3.3%以下)の制限を設けるとともに
、下層部のコークス配合率は上層部のそれよりも多くす
ることが強度改善上好ましく、逆に、上層・下層の粉コ
ークス配合率を同一にする操作、あるいは特公昭59−
31576号で開示される上履部に粉コークス配合率を
高く、下層を低くする操作は好ましくないと言える。
さらに本発明の別の適用例として、上層と下層の扮コー
クス配合率を同一として下層のみに固定炭素を含む亮炉
ガス灰を添加した場合について述べる。
原料配合率を第3表に示す。なお、焼成方法は前述実施
例と同様の方法をとった。その結果成品強度TIは59
%となり、第5図の結果に比しても良好なものと評価で
きる。第3表中、粉コークスの配合量は、扮コークス以
外の原料の合計を100%としたときの重量%である。
このように本発明においては、燃料となる固定炭素濃度
が全層平均で3.3 wt%以下でかつ上層よりも下層
に多くなるように操作すれば良く、その銘柄は粉コーク
スにこだわるものではなく、高炉ガス灰の他石炭などで
あってもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のDL型焼結機の略式説明図;第2図は
、1段焼結法における焼結進行状況をラフ; 第4図は、本発明において利用する焼結機のバケットの
断面図;および 第5図は、上下層における粉コークス配合率の差および
全層平均における粉コークス配合率とTIとの関係を示
すグラフである。 l:焼結ストランド   2:バレント3.4:ホノパ
ー       5:点火炉6:風箱        
7:ブロワー8:原料帯       9:反応帯 lO;焼結完了帯     11:焼結鍋12ニゲレー
ト      13;風箱14:バーナー      
15:床敷鉱16:原料

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)製鉄原料を焼結装置の床上に層高方向に2層に積
    荷すると同時に各製鉄原料層表面に点火せしめ、各層の
    焼結反応を同時多発的に進行させる2段点火式焼結方法
    において、焼結しようとする製鉄原料中の固定炭素濃度
    を全層平均で3.3wt%以下とすると共に、原料中の
    固定炭素を濃度が上層側に少なく下層側に多くなるよう
    に固定炭素含有材料を配合することを特徴とする、製鉄
    原料の焼結方法。
  2. (2)固定炭素含有材料として粉コークスを用い、全層
    平均で粉コークス配合量を3.6wt%以下とする、特
    許請求の範囲第1項記載の焼結方法。
JP19906485A 1985-09-09 1985-09-09 製鉄原料の2段点火式焼結方法 Granted JPS6260829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906485A JPS6260829A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 製鉄原料の2段点火式焼結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906485A JPS6260829A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 製鉄原料の2段点火式焼結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260829A true JPS6260829A (ja) 1987-03-17
JPH0567686B2 JPH0567686B2 (ja) 1993-09-27

Family

ID=16401507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19906485A Granted JPS6260829A (ja) 1985-09-09 1985-09-09 製鉄原料の2段点火式焼結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260829A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107032A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 2段点火式焼結方法
CN112410544A (zh) * 2020-01-19 2021-02-26 中冶长天国际工程有限责任公司 一种双层烧结方法及烧结装置
JP2021120479A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 日本製鉄株式会社 焼結鉱の製造方法および焼結機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62107032A (ja) * 1985-11-01 1987-05-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 2段点火式焼結方法
CN112410544A (zh) * 2020-01-19 2021-02-26 中冶长天国际工程有限责任公司 一种双层烧结方法及烧结装置
JP2021120479A (ja) * 2020-01-31 2021-08-19 日本製鉄株式会社 焼結鉱の製造方法および焼結機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0567686B2 (ja) 1993-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7035687B2 (ja) 回転炉床炉を用いた還元鉄の製造方法及び回転炉床炉
JP4054505B2 (ja) 排ガス循環方式焼結操業方法
US4689007A (en) Process of thermally treating lump or agglomerated materials on a travelling grate
US5632953A (en) Process and device for melting iron metallurgical materials in a coke-fired cupola
US3332770A (en) Apparatus for reduction firing of iron ore pellets
AU756767B2 (en) Method for producing directly reduced iron in a layered furnace
JPS6260829A (ja) 製鉄原料の2段点火式焼結方法
JP2789994B2 (ja) 2段点火式焼結鉱製造方法
JPS6038443B2 (ja) 鉄鉱石の還元処理方法
JP3395505B2 (ja) 無端移動型焼結機の操業方法
JP4736541B2 (ja) 還元金属の製造方法
JPS62107033A (ja) 2段点火式焼結方法
JP2697550B2 (ja) 2段点火式焼結鉱製造方法
JP7384268B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS62107032A (ja) 2段点火式焼結方法
KR100398278B1 (ko) 저 산화도 소결광 제조 방법
JPS6260828A (ja) 多段点火式焼結方法
JPS62109932A (ja) 2段点火式焼結方法
US3304168A (en) System for producing carbonized and prereduced iron ore pellets
JP3745271B2 (ja) 溶融還元方法および溶融還元装置
RU1827386C (ru) Способ нагрева и плавлени твердой металлошихты в конвертере с комбинированным кислородно-топливным дутьем
EP4324938A1 (en) Method for producing agglomerated ore, method for producing reduced iron, agglomerated ore, sintering machine and pellet firing furnace
GB2098190A (en) Method of treating ore
JP2002226904A (ja) 高炉操業方法
JPH03211239A (ja) 2段点火式焼結方法