JPS6257298A - 透光性電磁波シールド用材料 - Google Patents

透光性電磁波シールド用材料

Info

Publication number
JPS6257298A
JPS6257298A JP60195959A JP19595985A JPS6257298A JP S6257298 A JPS6257298 A JP S6257298A JP 60195959 A JP60195959 A JP 60195959A JP 19595985 A JP19595985 A JP 19595985A JP S6257298 A JPS6257298 A JP S6257298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic shielding
printing
shielding according
powder
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0248159B2 (ja
Inventor
淳 岡田
与那原 邦夫
良一 山本
網川 浩一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FSK Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
FSK Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FSK Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical FSK Corp
Priority to JP60195959A priority Critical patent/JPS6257298A/ja
Publication of JPS6257298A publication Critical patent/JPS6257298A/ja
Publication of JPH0248159B2 publication Critical patent/JPH0248159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A産業上の利用分野 本発明は、電磁波シールド性に優れ、軽量で大量生産を
行うことの可能な透光性電磁波シールド基材に関するも
のである。
B発明の概要 本発明は、比較的低コストでしかも完成した材料がどの
ような場面でも使用することの可能な材料とするために
、抵抗率8μΩem以下の金属粉末を速硬化型インクと
均一に混合し透光性板材またはフィルムの面に格子状ま
たは縞状に印刷したことからなる電磁波シールド用材料
に関しているものである。
C従来の技術 近年における電子機器の発達、特にその基礎となる各種
プリント配線基板ないしは集積回路などの周辺技術の技
術向上に伴って、民生用電子機器である需要・供給関係
の発展には目覚ましいものがある。
乙のような状況の中にあって事業所での利用に留まらず
、家庭用あるいは各個人の所有にまで発展しているこれ
ら民生用電子機器の量が大幅に伸長してきている乙とは
事実である。
D発明が解決しようとする問題点 ところで、このように電子機器が発達してくると、ぞi
lに伴って種々のトラブルの発生件数も増大するのは当
然に予想されろ乙とである。
その最大の原因は、と41ら電子機器にりえる電磁波の
影響であり、6オ1により例えばコノピユータにおいて
は情報のミスリーディングや演算の錯誤、V1’Rなど
のディスプレイ装置においてはその色彩、映像の面など
の上での不都合が生ずることは十分に考えられろ。
電磁波の侵入に対しての防御方法自体については、理論
的には導電性材料(電磁波シールド材)によって電磁波
発生源を遮蔽(シールド)するか、逆に影響を受けると
考えられる電子機器を遮蔽すれば、1′いことは既に考
んら第1でおり、実際にこの方法により各種の電子機器
の保護が行われている。
しかしながら、これら従来の方法で(μmする電磁波シ
ールド材は、例えば金属などが使用されてJ5す、乙の
ものは重さが大きいのみならず、量産性、加工性の面で
必ず1)も満足のいくものではなかった。
乙のような金属の代替品と(7て導電性ガラスチックを
利用することも考えられるが、このような電磁波シール
ド材は、いずれに17でも透光性がなく利用場面が極く
限られているものであり、乙の点からみると米だに満足
なものは見出さ第1ていないのが現状であった。
さらに、電磁波シールド用塗料として従来市販されてい
たものは、一般に不透明でありその電気抵抗は通常10
°〜105Ωcm位である。
また、透明電極などに用いる5n02.、InO3など
も、103〜105Ωem程度であって、共に電磁シー
ルド性は今一つというものであった。
E問題点を解決するための手段 このような従来技術における問題点を解決し、汎用性が
高くしかも必要に応じていつでも利用することの出来る
透光性電磁波シールド材を得ることついて種々検討を行
い、抵抗率8μΩC1n以下の金属粉末を油砂化型イン
クと均一に混合し透光性板材まtこはフィルムの面に格
子状または輪状に印刷したことからなる電磁波シールド
用材料に到達−5= しなのである。
F作 用 本発明で使用する塗料用f>成樹脂または接着剤用合成
434脂は、脂肪酸変成アルキッド樹脂、エポキシ樹脂
、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等
の中から選択することができるが、特に紫外線硬化型エ
ポキシアクリレ−1・を使用すると好ましい結果を期待
することげできる。
この時に使用する合成樹脂の濃度は、印刷に適当な粘度
を維持しているのであれば特に規制を必要とはせず、具
体的にはおおむね30〜100000cPの範囲のもの
をt吏用する。
導電性材料粉末としては、具体的にはアルミニウム、ニ
ッケルおよび黄銅の内から選ばれたものを用いるが、こ
れらは比較的微細なものである方が、前記合成Vt4脂
中への分散、ひいては最終物であるシールド材」二での
印刷状態の均一性を確保することができるので乙の好ま
しく、具体的には、平均粒径が0.5〜1.5μm程度
のものを使用6一 する。
この導電性材料粉末の使用星は、おおむね30〜500
 p l+ rの範囲とする。
この範囲をはずれて例えば少ない量を(μmしたときは
、当然のことながら電磁波シールド効果は十分に発揮さ
れないし、一方多ずぎる場1ば印刷が困難になるばかり
でなく、最終製品の機械的強度を損なうJ′うになる。
透明なフィルムまたは板状物の材料と17では、ガラス
板、ポエステルフィルムまたはその他の同等物の中から
適宜、使用場面において要求される特性にマツチした材
料を選択して使用する。
透明なフィルムまた(を板状物上への印刷は、格子状、
縞状あるいは7レネル・レンズにおけるような同心円状
に行う。
本発明によって製造17た透光性電磁波シールド材を実
際に使用するときは、とオ゛1がフィルムであるときは
予め粘着剤、水溶性接着剤、感熱接着剤等の硬化型ある
いは非硬化型の接着剤の内から選ばれた1種もしくは2
種以上の接着剤を透明板の片面または両面の全面あるい
はパターン状に塗布しl二ものを1史用することができ
る。
また、印刷は、普通性われている印刷方式を利用するこ
ともできるが、そのほかホットスタッピングのような方
式に」、るものやコータを利用する塗T方式などを利用
することができる。
G実施例 以下、具体的に実施例を示17ながら、本発明の構成と
効果について説明する。
なお、実施例中での電磁波シールド特性測定用試料は、
直径80 +nmの円板を用い来んぞく板電極間にす、
トイ・ソチ状にはさみこみ、また表面抵抗率の測定は、
第4図に示した試料を用いて第5図に示したJ゛うな方
法でメツシュ状の電位測定用電極4間の抵抗R(Ω)、
電極間距離(mm)、電極幅W (++un ) J:
 軸表面抵抗率Rsを次式により算出した。
R5−(W/ 1)xR(Ω/sq) なお、通電用の電極の距離を60m+1、電位測定用電
極間隔を4011IInとして行った。
実施例 1 無溶媒の紫外線硬化型エボキンアクリレートの88重量
%に、光増感剤としてフェニルベンゾフェノン5重量%
、P−ジメチルアミノ安m 香酸イソアミル3重量%、
増粘剤として炭酸カルシウム3重量%、ハイドロキノン
モノ、メチルエーテル0゜4重量%、酸化防止剤として
ステアリン酸マグネシウム0.6重量%を配合して得t
こレジストに平均粒PI 1μmのアルミニウム粉末9
0phrを加えたものを、厚さ50μm1大きさ200
IIImX300mmのポリエステルフィルム上に第4
図の表面抵抗率測定用試料に示したように1 +n+n
間隔の格子状に印刷しく乙のとき100μmの格子の線
幅とした)、紫外線を照射して硬化させtコ。
図中、1は線の太さが100μmの導電性メツシュであ
り、2は銀ペイントを施して形成した電極で、3ばポリ
エステルフィルム、4は電位測定用電極である。
このものの表面抵抗率は、】5Ω/sqで、アルミニウ
ム粉末の添加量を換えた場合、周波数5M I−1zで
測定した電磁波シールド特性は、第1図に示したことき
挙動を有するものであった。
また、アルミニウムの添加量を50phrとし、周波数
を変化させた場合の特性の挙動は、第2図のようになっ
た。
表面抵抗率を測定する際の試料の大きさは、8×70I
III11の短冊形とし、両端の電極部分(8×511
11+1 )には、銀ベイノドを施17ている。
なお、電磁波減衰量の測定には、TR4110M(タケ
ダ理研工業製)、また高周波源としては、’rR415
1を使用した。
実施例 2 実施例1における平均粒径1μmのアルミニウム粉末9
0phrの使用に替えて平均粒径1μmの黄銅(亜鉛含
有量40%)粉末を添加したものを厚さ50μm1大き
さ200IIII11×300III11のポリエステ
ルフィルム上に線の太さを100μmとして約1 mm
間隔の格子を描くように印刷した。
この時の表面抵抗率は、30Ω/sq1黄銅粉末の添加
量を換えた電磁波シールド特性は、第3図に示17たご
とき挙動を有するものであった。
■1発明の効果 本発明によれば、従来製造されていなかった透光性電磁
波シールド材を容易に製造することができ、次のような
効果を期待することができる。
(1)  小型の機器のハウジングの外箱に利用した場
合なかの様子を確認することが可能となる。
(2)大型装置を収容している部屋ないしは建物の窓に
使用した場合には、窓を通して内外の様子を確認するこ
とができる。
(3)大型装置を収容している部屋ない(7は建物の窓
に使用17た場合には、窓を通して採光を行うことが可
能であるため、内部の照明を節約ずろことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図ば透光性電磁波シールド材としての効果
を示(7だグラフ、第4図は透光性電磁波シールド材の
1例と(7て電磁波シールド塗料を格子状に塗布(7た
試料より切り出17て作成した表面抵抗率測定試料を示
した平面図、第5図は表面抵抗率の測定を説明する装置
概略図である。 1 導電性メッシュ、2 銀ペイントを施17て形成し
た電極、3 透明フィルム、4 表面抵抗率t(す走用
電極。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電率8μΩcm以下の金属粉末を速硬化型イン
    クと均一に混合し透光性板材またはフィルムの面に格子
    状または縞状に印刷したことからなる電磁波シールド用
    材料。
  2. (2)平均粒径が0.5〜10μmである金属粉末を3
    0〜500phr使用したことからなる特許請求の範囲
    第1項に記載の電磁波シールド用材料。
  3. (3)印刷する線の太さが50〜150μm、線と線の
    間隔を0.5〜1.5mmの範囲内としたことからなる
    特許請求の範囲第1項に記載の電磁波シールド用材料。
  4. (4)アルミニウム、ニッケル、黄銅のうちから選ばれ
    た金属の粉末を使用する特許請求の範囲第1項に記載の
    電磁波シールド用材料。
  5. (5)ガラス板、ポエステルフィルムまたはその他の同
    等物から選んだ透明なフィルムまたは板状物を使用する
    ことからなる特許請求の範囲第1項に記載の電磁波シー
    ルド用材料。
  6. (6)紫外線硬化型のエポキシアクリレート樹脂を速硬
    化型インクの基材として使用することからなる特許請求
    の範囲第1項に記載の電磁波シールド用材料。
  7. (7)縞状印刷の1形態として同心円状の印刷を行うこ
    とからなる特許請求の範囲第1項に記載の電磁波シール
    ド用材料。
JP60195959A 1985-09-06 1985-09-06 透光性電磁波シールド用材料 Granted JPS6257298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195959A JPS6257298A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 透光性電磁波シールド用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195959A JPS6257298A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 透光性電磁波シールド用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257298A true JPS6257298A (ja) 1987-03-12
JPH0248159B2 JPH0248159B2 (ja) 1990-10-24

Family

ID=16349825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195959A Granted JPS6257298A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 透光性電磁波シールド用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257298A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186498U (ja) * 1986-05-19 1987-11-27
JPH0440734U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
JP2002188031A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 電波吸収体用インキ組成物及び電波吸収体
EP1398812A2 (en) * 1997-10-13 2004-03-17 Bridgestone Corporation Display panel
CN107189504A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 浙江海洋大学 一种低频电磁波防护涂料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008243600A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sekisui Chem Co Ltd 透明導電材料、透明導電膜、透明導電膜の製造方法、及び、表示素子

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591199A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Sharp Kk Plate for shielding radio wave
JPS55112730U (ja) * 1979-01-25 1980-08-08
JPS57154897A (en) * 1980-12-22 1982-09-24 Chomerics Inc Electromagnetic shield

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591199A (en) * 1978-12-28 1980-07-10 Sharp Kk Plate for shielding radio wave
JPS55112730U (ja) * 1979-01-25 1980-08-08
JPS57154897A (en) * 1980-12-22 1982-09-24 Chomerics Inc Electromagnetic shield

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62186498U (ja) * 1986-05-19 1987-11-27
JPH0331111Y2 (ja) * 1986-05-19 1991-07-01
JPH0440734U (ja) * 1990-08-03 1992-04-07
EP1398812A2 (en) * 1997-10-13 2004-03-17 Bridgestone Corporation Display panel
JP2002188031A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Dainippon Printing Co Ltd 電波吸収体用インキ組成物及び電波吸収体
CN107189504A (zh) * 2017-06-30 2017-09-22 浙江海洋大学 一种低频电磁波防护涂料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0248159B2 (ja) 1990-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6136127A (en) Electrically conductive adhesive transfers
KR100894518B1 (ko) 대전 방지성 하드 코트 필름의 제조 방법
WO2013161966A1 (ja) 導電性組成物
EP1415522A1 (en) Electromagnetic filter for display screens
TWI596172B (zh) Conductive liquid composition
JP2010191969A (ja) 透明ハードコートフィルムおよび透明導電性ハードコートフィルム
JP6255816B2 (ja) 電磁波シールドシートおよびプリント配線板
CN101816223A (zh) 赋予窗口电磁干扰屏蔽的纳米油墨
KR20220159332A (ko) 접속 구조체 및 이방성 도전 접착제
JP6368711B2 (ja) 形状保持シールドフィルム、及びこの形状保持シールドフィルムを備えた形状保持型シールドフレキシブル配線板
JPS6257298A (ja) 透光性電磁波シールド用材料
KR20130071800A (ko) 미세패턴 도전성 페이스트 조성물
JPS6257297A (ja) 透光性電磁波シ−ルド材
KR101953555B1 (ko) Fpc용 도전성 접착 시트 및 그것을 이용한 fpc
KR102088165B1 (ko) Fpc용 도전성 접착 시트 및 fpc
JP3083588B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3192926B2 (ja) 透明非線形抵抗膜
JP2009295325A (ja) 電極用導電性ペーストおよび透明タッチパネル
RU2360383C1 (ru) Материал для защиты от электромагнитных и радиационных воздействий
JP4459016B2 (ja) 電磁波シールド材及びその製造方法
KR20010089996A (ko) 접속재료
US7544268B2 (en) Static electricity preventing method and member using the method
JPS63239707A (ja) 導電性組成物
JP6541283B2 (ja) Fpc用導電性接着シート及びそれを用いたfpc
JPS59152935A (ja) 導電性組成物