JPS6256437A - 紅参の製造方法 - Google Patents

紅参の製造方法

Info

Publication number
JPS6256437A
JPS6256437A JP60198397A JP19839785A JPS6256437A JP S6256437 A JPS6256437 A JP S6256437A JP 60198397 A JP60198397 A JP 60198397A JP 19839785 A JP19839785 A JP 19839785A JP S6256437 A JPS6256437 A JP S6256437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ginseng
drying
medicinal
red ginseng
tissue culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60198397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327537B2 (ja
Inventor
Toshiji Oba
利治 大場
Yoshie Ishida
石田 義枝
Hirohiko Oda
織田 裕比古
Toshiyuki Kikuchi
菊地 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60198397A priority Critical patent/JPS6256437A/ja
Publication of JPS6256437A publication Critical patent/JPS6256437A/ja
Publication of JPH0327537B2 publication Critical patent/JPH0327537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、生薬として有用な紅参の製造方法。
特に、薬用人参〇m織培養物を用いた紅参の製造方法に
関する。
(従来の技術) 薬用人参1例えば、オタネ人参(Panax gins
engCoA、 Meyer)、チクセツ人参(Pan
ax japonicusC0八、 Meyer)、 
 アメリカ人参(Panax quinquefoli
umL、)、三七人参(Panax notogins
eng  (Burk) F。
11、 Chen)、  シベリア人参(Eleuth
erococcussenticosus)の根、は有
用漢方薬として珍重され広く利用されている。薬効とし
ては、古くから強壮、長生などが言われ、現在では鎮静
、興奮、利尿作用なども明らかにされている。薬用人参
の有効成分としては、サポニン、サボゲニン、ビタミン
B群、β−シトステロール−D−o−グルコシドなどが
報告されており、このうち特にサポニンおよびサポゲニ
ンの薬効が顕著であることが明らかにされている。サポ
ニンもサポゲニンも薬用人参中に多種存在する。薬用人
参のサポニンはジンセッサイドと総称され、現在までに
ジンセッサイドRo、  ジンセッサイドRa、  ジ
ンセッサイドRh、  −7ンセノサイドRc、  ジ
ンセッサイドRd、  ジンセッサイドRe、  ジン
セッサイドRf、  ジンセッサイドRgおよびジンセ
ッサイドRhが知られている。これらのうチシンセノサ
イドRhが鎮静作用を、ジンセッサイドRgが興奮作用
を示すことが報告されている(薬学雑誌82巻12号1
633〜1634頁;蛋白質、核酸、酵素12巻1号3
2〜38真)。
薬用人参は、現在、野性ではほとんど存在せず。
栽培が行われている。栽培は非常に難しく、夏季冷涼な
高地で排水のよい土地を用いることが必要で、かつ日覆
やその他特別の配慮を要する。薬用人参を栽培すると収
穫までに4〜7年を必要とじ5回し場所での連作は20
〜50年の長期にわたり不能となる。そのため、薬用人
参は非常に高価である。
薬用人参を安価に供給するために、薬用人参の組織培養
が行われている。例えば、特開昭59−169486号
公報には、グルコースを培地に添加して薬用人参を短期
間で培養する方法が開示されている。
組織培養で得られた薬用人参の組織培養物は9通常、■
天日乾燥、■加熱乾燥もしくは■凍結乾燥により乾燥し
て製品とされる。しかし、■天日乾燥を行うと、乾燥状
態が天候に左右されるうえ。
乾燥時間が長くかかるため、カビ、バクテリアなどが生
育しやすい。カビなどが発生した人参は成分が変化する
など品質の劣化が生じる。天日乾燥にかえて■加熱乾燥
を行うと乾燥時間は短くてすむが、乾燥むらを生じやす
く、乾燥の不充分な部分は酸敗しやすい。充分に広げて
乾燥すればこのような乾燥むらは生じないが、広い場所
を必要とする。加熱乾燥を行なった場合には表面が粗面
となり1表面積が大きくなるため保存中に吸湿して酸敗
しやすい。■凍結乾燥を行うと乾燥工程でカビなどが発
生ずることがなく充分に乾燥することが可能である。し
かし、凍結乾燥用の設備が必要であり、大量に乾燥を行
うには長時間の運転を要する。そのためコスト高となる
。さらに、上記■〜■のどの乾燥方法を採用しても得ら
れた組織培養乾燥物は、特有の人参臭を有するという欠
点がある。
このように2組織培養により天然の薬用人参よりも短時
間で人参を得ることが可能となったが。
これを効果的に乾燥して、高品質の薬用人参乾燥品を短
時間でかつ安価に得ることが難しい。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来の欠点を解決するものであり、その
目的とするところは薬用人参の組織培養物を効果的に乾
燥して、高品質の薬用人参乾燥品を短時間でかつ安価に
製造する方法を提供することにある。本発明の他の目的
は9人参乾燥品のうち、白参よりも保存性に優れるとさ
れる紅参と同等の品質を有する薬用人参乾燥品を人参m
織培養物を用いて製造する方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の紅参の製造方法は、薬用人参から得られる組織
培養物を高温加熱処理後、該高温加熱処理温度よりも低
温で乾燥処理することを包含し。
そのことにより上記目的が達成される。
本発明で用いられる薬用人参〇m織培養物は。
通常の植物組織培養法により得られる。例えば。
オタネ人参、チクセツ人参、アメリカ人参、三七人参、
シベリア人参などの既知の薬用人参のMi織を培養して
カルスを発生させる。次に、得られたカルスを液体培養
法や固体培養法により増殖させる。このカルスは培養に
より無限に増殖させられうる。培養条件は何ら格別であ
る必要はない。培地としては、植物培養に通常用いられ
るムラシゲ−スクーグ(Murashige−5koo
g)の培地、ホワイト(Wh i te)の培地、オー
、エル、ガンボーグ(0,L。
Gamt)org)のB5培地、ニッチュ(Nitsc
h)の培地。
ヘラ−(Heifer)の培地、モーレル(Morel
)の培地などを用いることが可能である。これに、必要
であれば、カゼイン分解酵素、大豆粉、コーンステイー
プリカー、ビタミン類などが添加されうる。
培養法の詳細は1例えば、特開昭59−169486号
公報、特開昭59469487号公報、特開昭59−1
6488号公報に開示されている。液体培養法を採用す
れば。
得られる組織培養物の細胞塊は、振とうもしくは攪拌に
より、極端に大きくなることはなく最大直径はせいぜい
15鶴程度である。このような細胞塊から得られる乾燥
品(紅参)は粒径が揃っているため、製品化したりエキ
スを抽出するのに便利である。得られた細胞培養物は、
必要に応じて、濾過、遠心分離などにより過剰の水分を
除いて1次の高温加熱処理に供される。
高温加熱処理は、上記組織培養物を1通常、70〜15
0℃1好ましくは70〜110℃に加熱して行われる。
処理時間は組織培養物の含水量にもよるが。
通常、0.5〜6時間、好ましくは1〜3時間である。
処理温度が低かったり処理時間が短いと後述の乾燥工程
での水分除去に時間がかかるうえ、得られる乾燥品(紅
参)に人参臭が残る。保存性にも劣る。逆に処理温度が
高すぎたり処理時間が長すぎると熱によりジンセッサイ
ドなどの有効成分が分解し1組織自体も褐変する。
通常、天然の薬用人参を加工して紅参を製造するときに
は、生の薬用人参を皮つきのまま熱湯または水蒸気で処
理するが2本発明方法における高温加熱処理は、この熱
湯処理もしくは水蒸気処理に相当する。薬用人参の組織
培養物は通常85〜95%の水分を含有しており、これ
は通常の薬用人参の根の水分含有量よりもはるかに高い
。それゆえ加熱処理を行うと通常の薬用人参の根に熱湯
処理や水蒸気処理を行なうのと同等の効果が得られる。
高温加熱処理は組織培養物を密閉容器内で加熱する方法
、または組織培養物を解放雰囲気下で加熱する方法、の
いずれもが採用されうる。特に前者の方法を用いると組
織培養物が密封されているので多湿下で高温処理される
こととなる。このような条件下では、Ml織培養物に含
有される揮発性成分が速やかに除去され、得られる紅参
は緻密で硬質の組織を有するようになる。このような紅
参は保存性に優れる。
このようにして処理された組織培養物の含水率は、上記
処理条件により多少異なるが1通常、50〜80%であ
る。これを9次いで、乾燥処理に供する。乾燥温度は上
記高温加熱処理温度よりも低温を採用し1通常35〜7
0℃、好ましくは40〜60℃である。通風乾燥(温風
乾燥)が好適である。乾燥に要する時間は通常、1時間
以上、好ましくは6〜24時間である。乾燥温度が高す
ぎると有効成分が分解し、低すぎると乾燥に長時間を要
するため。
カビなどが発生して品質が低下するおそれがある。
(作用) このように、薬用人参組織培養物を高温で処理すると天
然の人参を熱湯もしくは水蒸気で処理するのと同様の効
果が得られ、天然の人参と同等のもしくはそれ以上の品
質を存する紅参が得られる。
高温処理後の細胞培養物は、比較的低温で、しかも短時
間のうちに効果的に乾燥されるので、乾燥中にカビなど
が発生しない。乾燥後の含水率も低く、かつ硬質で緻密
な組織となるため紅参の保存性にも優れる。人参臭が残
留することもない。薬用人参m織培養物は組織培養によ
り短時間で得られ、かつ上記高温加熱処理ならびに乾燥
処理には特別の設備を必要としないため、紅参が安価に
提供されうる。
(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。
去覇」ロニ」− (A)薬用人参の培養:薬用人参(オタネ人参)の組織
の一部を切り取り、これを2・4−ジクロロフェノキシ
酢酸(2・4−D)およびカイネチンをそれぞれ0.5
 ppmずつ含有するMS培地で1〜2ケ月Mi織培養
した。得られたカルスをインドール酢酸(IAA)2p
pmおよびカイネチン0.lppmを含有する修正MS
培地を用いて1ケ月間培養した。含水率94%の組織培
養物約500gが得られた。
(B)紅参の調製=(^)項で得られた組織培養物を容
量3000(J113の密封容器に入れ、95±l″C
で1時間高温加熱処理を行なった。これを約2cmの厚
みに積層して60±1℃にて3.5 m3/minの風
量で24時間温風乾燥した。得られた乾燥品(紅参)の
収量は35gであった。紅参の収量、上記組織培養物の
高温加熱処理後の含水率、得られた紅参の含水率および
紅参の人参臭の有無を表1に示す。
(C)人参エキスの抽出:(B)項で得られた紅参5g
に50%エタノール200+y+I!を抽出溶媒として
加え。
50℃で24時間抽出を行なった。抽出溶媒を留去して
得たエキスの重量を後述の実施例1−2〜1−4および
比較例2(高温加熱処理0時間)の結果とともに第1図
にグラフで示す。
次に、得られたエキスをブタノール抽出してサポニン分
画を得、薄層クロマトグラフィーでジンセッサイドの量
を定量した。ジンセッサイドRbグループ(ジンセッサ
イドRo、 Ra、 Rc、 Rd) 、  ジンセッ
サイドRgグループ(ジンセッサイドRe、Rf、Rg
、Rh)およびジンセッサイド総量を、後述の実施例1
−2〜1−4および比較例2の結果とともに第2図にグ
ラフで示す。第2図においてジンセッサイド含量は紅参
1g  (乾物換算)あたりの■数である。
実施例1−2 (八)薬用人参の培養:実施例1−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理の時間を2時間とした
こと以外は実施例1−1 (B)項と同様である。
(C)人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例1−1 (C)項と同様に行なった
」例1−3 (A)薬用人参の培養:実施例1−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理の時間を4時間とした
こと以外は実施例1−1 (B)項と同様である。
(C)人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例1−1 (C)項と同様に行なった
去1劃[L−± (八)薬用人参の培養:実施例1−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理の時間を6時間とした
こと以外は実施例1−1 (B)項と同様である。
(C)人参エキスの抽出二本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例1−1 (C)項と同様に行なった
去1」しし1上 (A)薬用人参の培養:実施例1−1 (A)項と同様
に行い9組織培養物約560gを得た。
(B)紅参の調製:本実施例(A)項で得られた組織培
養物を用い、高温加熱処理を70±1℃で2時間とした
こと以外は実施例1−1 (B)項と同様に行なった。
その結果を表1に示す。
(C)人参エキスの抽出二本実施例(八)項で得られた
紅参5gに50%エタノール200mAを抽出溶媒とし
て加え、50℃で24時間抽出を行なった。抽出溶媒を
留去すると抽出液の2重量%の量のエキスが得られた。
このエキスを蒸留水で10倍に稀釈し。
420nmおよび430 nmにおける吸光度を測定し
た。
その結果を、後述の実施例2−2〜2−3および比較例
1−1の結果とともに第3図にグラフで示す。比較例1
−2における430 nmの測定値も第3図のグラフに
示す。
次に、得られたエキスに含有されるジンセッサイドの量
を実施例1−1 (C)項と同様の方法で測定した。そ
の結果を、後述の実施例2−2〜2−3および比較例1
−1〜1−2の結果とともに第4図にグラフで示す。
去族炭又二1 (A)薬用人参の培養:実施例2−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理の温度を90±1℃と
したこと以外は実施例2−1 (B)項と同様である。
(C)人参エキスの抽出二本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2−1 (C)項と同様に行なった
天1劃[[二1 (A)薬用人参の培養:実施例2−1 (A)項と同様
である。
(B) M参の調製:高温加熱処理の温度を110±1
 ”cとしたこと以外は実施例2−1 (B)項と同様
である。
(C)人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2〜1(C)項と同様に行なった。
几塵」[L1上 (^)薬用人参の培養:実施例2−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理の温度を130±1℃
としたこと以外は実施例2−1 (B)項と同様である
(C)人参エキスの抽出二本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2−1 (C)項と同様に行なった
此1iJLL二l (八)薬用人参の培養:実施例2−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理の温度を150±1℃
としたこと以外は実施例2−1 (B)項と同様である
(C)人参エキスの抽出:本実施例(B)項で得られた
紅参を用い、実施例2−1 (C)項と同様に行なった
此jU生先 (A)薬用人参の培養;実施例1−1 (A)項と同様
である。
(B)紅参の調製:高温加熱処理を行わなかったこと以
外は実施例1−1 (B)項と同様である。
(C)本比較例(B)項で得られた紅参を用い、実施例
1−1 (C)項と同様に行なった。
(以下余白) 表1から、実施例1−1〜1−4で得られた紅参は収量
3含水率ともにほぼ同等の品質であり。
人参具もないことがわかる。第1図および第2図より、
紅参から得られるエキス量およびジンセッサイド含量も
ほぼ同等であることが明らかである。
高温加熱処理の温度が70〜110℃の範囲である実施
例2〜1〜2−3についてもほぼ同等の良好な品質の紅
参が得られることがわかる。
他方、高温加熱処理温度の高い比較例1−1および1−
2の紅参は、収量と含水率については実施例1−1〜1
〜4および実施例2−1〜2−3と同等であり人参具も
認められない。しかし、含有成分が分解するため抽出液
は赤かっ色を帯び。
420 nmおよび430 nmにおける吸光度が高く
なる(第3図)。ジンセッサイド含量の低下することも
tl’ll L’2された(第4図)。高温加熱処理を
行わないと(比較例2)1人参具が残ることが明らかで
ある。
大旌開主 実施例1−4 (B)項で得られた紅参5gに抽出溶媒
として50%エタノールを加えて50’Cで24時間抽
出を行なった。抽出溶媒を留去してエキスを得た。次に
このエキスをブタノール抽出してサポニン分画を得、粗
サポニン量を測定した。さらにこのサポニン分画に含ま
れるジンセッサイドRbグループおよびジンセッサイド
Rbグループの含量をクロマトスキャンナーにより測定
した。それぞれの結果を紅参1g  (乾物換算)あた
りの量に換算して表2に示す。
比較例3 中国産の紅参5gを粉砕し、実施例3と同様の方法でエ
キスを得、含有されるサポニンおよびジンセッサイドの
量を測定した。その結果を表2に示す。
(発明の効果) 本発明方法によれば、このように、天然の人参から得ら
れる紅参と同等もしくはそれ以上の品質を有する紅参が
、薬用人参のU織培養物から製造される。製造工程にお
いて薬用人参培養物に含有される水分は短時間で効果的
に除かれるためカビなどの発生することがなく、かつ得
られた紅参は硬質で緻密な構造を有するため保存性に優
れる。
X、I参に人参具が残留することもない。原料となる薬
用人参培養物は組織培養により短時間のうちに得られ、
かつ乾燥のために凍結乾燥装置などの特殊な設備を必要
としないため紅参が安価に製造されうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法において高温加熱処理時間を変化さ
せたときに、得られる各紅参から抽出されるエキス重量
を示すグラフ;第2図は上記各エキスに含有されるジン
セッサイド量を示すグラフ;第3図は高温加熱処理温度
を変化させたときに。 得られる紅参から抽出されるエキスの着色度合を吸光度
を測定することにより比較したグラフ;そして第4図は
上記処理温度を変化させたときに。 得られる各紅参から抽出されるエキスに含有されるジン
セッサイド含量を比較したグラフである。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薬用人参から得られる組織培養物を高温加熱処理後
    、該高温加熱処理温度よりも低温で乾燥処理することを
    包含する紅参の製造方法。 2、前記高温加熱処理が70〜110℃で0.5〜6時
    間行われる特許請求の範囲第1項に記載の紅参の製造方
    法。 3、前記乾燥処理が40〜60℃の温風乾燥である特許
    請求の範囲第1項に記載の紅参の製造方法。
JP60198397A 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法 Granted JPS6256437A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198397A JPS6256437A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198397A JPS6256437A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256437A true JPS6256437A (ja) 1987-03-12
JPH0327537B2 JPH0327537B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=16390448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198397A Granted JPS6256437A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 紅参の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256437A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000073A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Ginseng Science Inc. Method for processing ginseng and processed ginseng obtained by the same
WO2006011691A1 (en) * 2002-05-08 2006-02-02 Green Biotech Co., Ltd. A method for processing ginseng by ultra-high pressure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000073A1 (en) * 2001-06-25 2003-01-03 Ginseng Science Inc. Method for processing ginseng and processed ginseng obtained by the same
WO2006011691A1 (en) * 2002-05-08 2006-02-02 Green Biotech Co., Ltd. A method for processing ginseng by ultra-high pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327537B2 (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102084903B (zh) 绿茶发花散茶制备工艺
CN104195098A (zh) 铁皮石斛干细胞及其分离培养方法
CN103920018A (zh) 金钗石斛微波-冻干饮片加工工艺
CN107254384B (zh) 一种甜酒药的制备方法
KR101297610B1 (ko) 석이버섯 발효주의 제조방법 및 이에 의하여 제조된 석이버섯 발효주
KR102177749B1 (ko) 강황을 이용한 강황 추출물 분말(커큐민)의 제조방법 및 이에 의해 제조된 커큐민 콜로이드 분산액
CN104975051A (zh) 一种富集桑叶中gaba的方法
JPS603826B2 (ja) 植物組識または細胞の培養方法
JPS597692B2 (ja) ドクダミの脱臭法
JPS6256437A (ja) 紅参の製造方法
KR101223746B1 (ko) 뽕나무의 잎, 뿌리 껍질 및 열매를 이용한 혼합 차
KR101761771B1 (ko) 닥나무 또는 그 추출물의 발효방법, 그 발효 추출물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JPS62158490A (ja) 薬用人参の処理方法
CN113951353A (zh) 一种枸杞老叶发酵茶的制作工艺
CN1079367A (zh) 食用花粉制作的新方法
CN108938693A (zh) 一种忧遁草发酵液提取物及其在制备ii型糖尿病药物中的应用
JP2937435B2 (ja) 木本植物の組織培養方法
CN110699180A (zh) 金花葵烟用香料的制备方法
CN109966173A (zh) 一种具有角质层修复功能的口红的制作方法
KR940010742B1 (ko) 화분(花紛)엑기스의 제조방법
JP3302853B2 (ja) 薬用ニンジンカルスの培養方法
JPS6371160A (ja) 薬用人参エキス粉末およびその製造法
CN111109005B (zh) 一种野生灵芝的栽培方法
CN116445393B (zh) 一种植物干细胞系及其建立方法和应用
KR20040103147A (ko) 곰보배추의 가공방법 및 가공품

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term