JPS6256338B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256338B2
JPS6256338B2 JP57102652A JP10265282A JPS6256338B2 JP S6256338 B2 JPS6256338 B2 JP S6256338B2 JP 57102652 A JP57102652 A JP 57102652A JP 10265282 A JP10265282 A JP 10265282A JP S6256338 B2 JPS6256338 B2 JP S6256338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
fuel supply
specific high
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57102652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58220940A (ja
Inventor
Yutaka Otobe
Noryuki Kishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57102652A priority Critical patent/JPS58220940A/ja
Priority to US06/502,105 priority patent/US4542728A/en
Publication of JPS58220940A publication Critical patent/JPS58220940A/ja
Publication of JPS6256338B2 publication Critical patent/JPS6256338B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1483Proportional component
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃エンジンの燃料供給制御方法に
関する。
内燃エンジン、特にガソリンエンジンの燃料噴
射装置の開弁時間を、エンジン回転数と吸気管内
の絶対圧とに応じた基準値に、エンジンの作動状
態を表わす諸元、例えば、エンジン回転数、吸気
管内の絶対圧、エンジン水温、スロツトル弁開
度、排気濃度(酸素濃度)等に応じた定数およ
び/または係数を電子的手段により加算および/
または乗算することにより決定して燃料噴射量を
制御し、もつてエンジンに供給される混合気の空
燃比を制御するようにした燃料供給装置が本出願
人により提案されている(例えば、特願昭56−
023994号)。
この提案に係る燃料供給装置に依れば、エンジ
ンの通常の運転状態ではエンジンの排気系に配置
された排気濃度検知器の出力に応じて係数を変化
させて燃料噴射装置の開弁時間を制御する空燃比
の帰還制御(クローズドループ制御)を行う一
方、エンジンの特定の運転状態(例えばアイドル
域、混合気リーン化域、スロツトル弁全開域、減
速域)ではこれら特定運転状態に対応して予め設
定された係数をそれぞれ適用して各特定の運転状
態に最も適合した所定の空燃比をそれぞれ得るよ
うにしたオープンループ制御を行い、これにより
エンジンの燃費の改善や運転性能の向上を図つて
いる。
しかし、内燃エンジンが高回転領域にあると
き、内燃エンジンへ供給される混合気の空燃比が
理論空燃比になるようにフイードバツク制御する
と、気筒内での混合気の燃焼効率が大であること
から混合気単位質量当りの発熱量が大となり、ま
た単位時間当りの排気ガス質量が多くなり、排気
温度が上昇して触媒反応が活溌化し、排気系に配
された三元触媒の床温度が過上昇して許容床温度
より高くなり、焼損する危険がある。
本発明は、この問題の解決を図るためになされ
たものであり、排気ガス成分の濃度を内燃エンジ
ンの排気系に配した排気濃度センサで検出し、排
気濃度センサからの排気濃度検出値信号に応じて
エンジンに供給される混合気の空燃比が設定値と
なるようにフイードバツク制御してエンジンへ所
要量の燃料を供給する内燃エンジンの燃料供給制
御方法において、エンジンが、空燃比が理論空燃
比またはその近傍値である場合に排気系に配され
た三元触媒の床温度が急上昇し許容床温度より高
くなり始める所定のエンジン回転数以上かつ所定
の吸気管内圧力以上の特定高回転域で運転されて
いることを検出し、特定高回転域を検出したと
き、フイードバツク制御を中断すると共に燃料供
給量を所定量増量させて空燃比を理論混合比より
小さくするようにする内燃エンジンの燃料供給制
御方法を提供することにある。
以下、図面を参照して、本発明の一実施例を説
明する。
第1図は、本発明方法を適用した装置の一例を
示す全体構成図であり、符号1は例えば4気筒の
内燃エンジンを示し、エンジン1は4個の主燃焼
室とこれに通じた副燃焼室(共に図示せず)とか
ら成る形式のものである。エンジン1には吸気管
2が接続され、この吸気管2は各主燃焼室に連通
した主吸気管と各副燃焼室に連通した副吸気管
(共に図示せず)から成る。吸気管2の途中には
スロツトルボデイ3が設けられ、内部に主吸気
管、副吸気管内にそれぞれ配された主スロツトル
弁、副スロツトル弁(共に図示せず)が連動して
設けられている。主スロツトル弁にはスロツトル
弁開度センサ4が連設されて主スロツトル弁の弁
開度を電気的信号に変換し電子コントロールユニ
ツト(以下「ECU」と言う)5に送るようにさ
れている。
吸気管2のエンジン1とスロツトルボデイ3間
には、燃料調量装置(図示例では燃料噴射装置
6)が設けられている。
そして、この燃料噴射装置6はメインインジエ
クタとサブインジエクタ(共に図示せず)から成
り、メインインジエクタは主吸気管の図示しない
吸気弁の少し上流側に各気筒ごとに、サブインジ
エクタは1個のみ副吸気管の副スロツトル弁の少
し下流側に各気筒に共通してそれぞれ設けられて
いる。燃料噴射装置6は図示しない燃料ポンプに
接続されている。メインインジエクタとサブイン
ジエクタはECU5に電気的に接続されており、
ECU5からの信号によつて燃料噴射の開弁時間
が制御される。
一方、前記スロツトルボデイ3の主スロツトル
弁の直ぐ下流には絶対圧センサ8が設けられてお
り、この絶対圧センサ8によつて電気的信号に変
換された絶対圧信号は前記ECU5に送られる。
また、その下流には吸気温センサ9が取付けられ
ており、この吸気温センサ9も吸気温度を電気的
信号に変換してECU5に送るものである。
エンジン1本体にはエンジン水温センサ10が
設けられ、このセンサ10はサーミスタ等から成
り、冷却水が充満したエンジン気筒周壁内に挿着
されて、その検出水温信号をECU5に供給す
る。
エンジン回転角度位置センサ11および気筒判
別センサ12がエンジンの図示しないカム軸周囲
又はクランク軸周囲に取り付けられており、前者
11はTDC信号即ちエンジンのクランク軸の180
゜回転毎に所定のクランク角度位置で、後者12
は特定の気筒の所定のクランク角度位置でそれぞ
れ1パルスを出力するものであり、これらのパル
スはECU5に送られる。
エンジン1の排気管13には三元触媒14が配
置され排気ガス中のHC、CO、NOx成分の浄化作
用を行なう。この三元触媒14の上流側にはO2
センサ15が排気管13に挿着されこのセンサ1
5は排気中の酸素濃度を検出しその検出値信号を
ECU5に供給する。
更に、ECU5には、大気圧を検出するセンサ
16およびバツテリ17が接続されており、
ECU5はセンサ16からの検出値信号およびバ
ツテリ電圧信号が供給される。
ECU5は前記各種パラメータ信号に基づい
て、TDC信号に同期して噴射弁が開弁される次
式(1)、(2)または(1′)、(2)で与えられるメインお
よびサブインジエクタの各燃料噴射時間TOUTM
OUTSを算式する。
OUTM=TiM×K1+K2 …(1) 又は、TOUTM=TiM×K1′+K2′ …(1′) TOUTS=TiS×K3+K4 …(2) ここに、TiMおよびTiSは、それぞれ、メイン
およびサブインジエクタの各基本噴射時間を示
し、これらの各基本噴射時間は例えば吸気管内絶
対圧PBAとエンジン回転数Neとに基づいてECU
5内のメモリ装置から読み出される。
補正係数K1、K1′、K3および変数K2、K2′、K4
は、それぞれ、前記各センサからのエンジンパラ
メータ信号に応じて演算される補正係数および補
正変数であり、エンジン運転状態に応じた燃費特
性、エンジン加速特性等の諸特性の最適化が図ら
れるような所定値に決定される。
係数K1は、後述の特定高回転域に適用される
リツチ化補正係数KCAT、O2フイードバツク補正
係数KO2、吸気温度補正係数KTA、水温増量係数
TW、始動後燃料増量係数KAST、フユーエルカ
ツト後の燃料増量係数KAFC、スロツトル弁全開
時の混合気のリツチ化係数KWOT、特定のリーン
化作動域で適用されるリーン化係数KLSの積とし
て次式で与えられる。
K1=KCAT・KO2・KTA・KTW・KAST・KAFC・KWOT・KLS …(3) 補正変数K2は、加速時燃料増量値TACC、上記
係数KTA、加速および加速後の水温増量係数KTW
、始動後増量係数KTASTの積と、バツテリ電圧
補正定数TVと、インジエクタの作動特性に応じ
て定める補正値ΔTVとの和であり、 K2=TACC×(KTA×KTWT・KTAST)+(TV+ΔTV) …(4) で与えられる。
上記第(1)式は、後述の如くに算出される補正係
数KCATを用いて特定高回転域での燃料供給量の
増量を図るものであるが、これに代えて上記第
(1′)式を用いても良い。第(1′)式において、
係数K1′および定数K2′は、それぞれ、 K1′=KO2・KTA・KTW・KAST・KAFC・KWOT・KLS K2′=TACC×(KTA・KTWT・TTAST)+(TV+ΔTV)+TCAT で与えられる。
尚、TCATは上記特定高回転域に適用されるリ
ツチ化補正変数である。
定数K3は上記定数TVに等しい。
ECU5は、上記算出式(1)、(2)あるいは(1′)、
(2)により各燃料噴射時間TOUTM、TOUTSを算出
し、メインおよびサブインジエクタを算出時間だ
け開弁させる駆動信号を出力する。
第2図は、第1図のECU5内部の回路構成を
示す図で、エンジン回転角度位置センサ11から
のエンジン回転角度位置信号は波形整形回路20
で波形整形された後、TDC信号として中央処理
装置(以下、CPUと称する)22に供給される
と共に、エンジン回転数計測用カウンタ(以下
Meカウンタと称する)24にも供給される。Me
カウンタ24は、エンジン回転角度位置センサ1
1からの前回TDC信号の入力時から今回TDC信
号の入力時までの時間間隔を計数するもので、そ
の計数値Meはエンジン回転数Neの逆数に比例す
る。Meカウンタ24は、この計数値Meをデータ
バス26を介してCPU22に供給する。
一方、スロツトル弁開度センサ4、絶対圧セン
サ8、吸気温センサ9、エンジン水温センサ1
0、エンジン回転角度位置センサ11、O2セン
サ15、大気圧センサ16およびバツテリ17の
出力信号は、それぞれ、レベル修正回路28に印
加され、該回路28において所定電圧レベルに修
正された後CPU22の指令に基づいて作動する
マルチプレクサ30により順次アナログ−デジタ
ル変換器32に供給される。該変換器32は、前
述の各センサの出力信号をデジタル信号に変換
し、該デジタル信号をデータバス26を介して
CPU22に供給する。
このCPU22は、さらに、データバス26を
介してリードオンリメモリ(以下、ROMと称す
る)34、ランダムアクセスメモリ(以下、
RAMと称する)36および駆動回路38に接続
されている。該ROM34は、CPU22で実行さ
れる制御プログラムならびに後述のメインインジ
エクタおよびサブインジエクタの開弁時間の基準
値TiM、TiS各種エンジンパラメータの値に対応
する係数値又は定数値等の諸データを記憶する。
また、該RAM36は、CPU22での演算結果等
を一時的に記憶する。
そして、CPU22は、ROM34に記憶されて
いる制御プログラムに従つて前述の各センサの出
力信号に応じた係数値又は定数値をROM34か
ら読み出して上記算出式に基づきメイン及びサブ
インジエクタの開弁時間TOUTM、TOUTSを演算
し、この演算で得た値をデータバス26を介して
駆動回路38に供給する。該駆動回路38は、算
出された開弁時間TOUTM、TOUTSにわたつてメイ
ン及びサブインジエクタを開弁させる制御信号を
燃料噴射装置6に供給する。
次に、第3図は、エンジン回転数Neと吸気管
内絶対圧PBAとに基づいて定められた各エンジン
運転領域を例示しており、後述の算出KO2値に基
づくフイードバツク制御の対象とされるフイード
バツク域、ならびに、平均値KREFと共に各運転
領域に適合した係数値を用いて行われるオープン
ループ制御の対象とされるアイドリング域、混合
気のリーン化域、スロツトル弁全開域および特定
高回転域が示されている。この特定高回転域は、
エンジン回転数Neが所定エンジン回転数(例え
ば4000rpm)以上でありかつ吸気管内絶対圧PBA
が所定圧PCAT(例えば200mmHg)以上である領
域を言う。本発明は、この領域でのエンジン運転
状態をさらに適正化すべく、とくに触媒床温度の
過上昇により許容床温度より高くなることを防止
する為に、該領域では燃料供給量の増量補正を行
うものである。即ち、燃料供給量を増量すること
により燃料冷却効果(未燃焼燃料により触媒床を
冷却する)が発生し、触媒床温度が許容床温度よ
り高くなることが防止できる。
エンジンの排気系に配された三元触媒の床温度
は、特定高回転域においてエンジンが運転される
場合に、空燃比が理論空燃比又はその近傍値であ
れば急上昇し許容床温度より高くなる性質があ
り、該絶対圧PBAが高くなるほどその上昇の度合
いが大きい。すなわち、かかる高回転域で空燃比
が理論空燃比またはその近傍値である混合気をエ
ンジンに供給した場合、気筒内での燃焼効率が高
まつて混合気単位質量当りの発熱量が大となり、
該混合気燃焼後に排気系に導かれる排ガスの温度
は高くなる。そして、排ガス温度が高温であるほ
ど触媒反応が促進され、この触媒反応時の発熱に
起因して触媒床温度が上昇する。更に、反応率触
媒床温度特性に関して言えば、一般に、単位触媒
容積当りの排気流量が大となるほど、触媒床温度
は反応率の増加に伴い急上昇する性質を呈する。
したがつて、排気流量が大となる高エンジン回転
時とくに高負荷時には、触媒床温度の過上昇によ
り許容床温度以上になる状態を招来し易い。
次に、第4図を参照して、補正係数KO2の算出
および特定運転領域の判別のサブルーチンについ
て説明する。
先ずO2センサの活性化が完了しているか否か
を判別する(ステツプ1)。即ち、O2センサの内
部抵抗検知方式によつてO2センサの出力電圧が
活性化開始点VX(例えば0.6V)に至つたか否か
を検知してVXに至つたとき活性化信号を発生
し、この信号の発生から所定時間(例えば60秒)
が経過したかを活性デイレイタイマによつて検出
するとともに、前記水温増量係数KTWと始動後増
量係数KASTがいずれも1であるかを判定し、い
ずれの条件も満足している場合に活性化されてい
ると判定する。その答が否(No)である場合に
はKO2を後述する前回のO2フイードバツク制御
における平均値KREFに設定する(ステツプ2)。
一方、答が肯定(Yes)の場合には、スロツトル
弁全開領域であるか否かをスロツトル弁開度と吸
気管内絶対圧とで判定する(ステツプ3)。その
結果、全開であれば前記と同様にKO2を上記KRE
に設定する(ステツプ2)。全開でない場合には
エンジンがアイドル状態にあるか否かを判定し
(ステツプ4)、回転数Neが所定回転数NIDL(例
えば1000rpm)より小さく、且つ絶対圧PBAも所
定圧PBAIDL(例えば360mmHg)より小さいとき
にはアイドル状態であるとして前記ステツプ2を
介してKO2をKREFに設定する。またアイドル状
態でないと判定した場合にはエンジンが特定高回
転域にあるか否かを判定する(ステツプ5)。即
ち、回転数Neが所定回転数NHOP(例えば
4000rpm)より大きくかつ絶対圧PBAが所定圧P
CAT(例えば200mmHg)より大きいときは特定高
回転域にあるとしてKO2を上記KREFに設定する
(ステツプ2)。他方、特定高回転域にないと判定
した場合にはリーン・ストイキ作動時のリーン化
係数KLSが1であるかどうかを吸気管内絶対圧と
エンジン回転数とで判定し(ステツプ6)、その
答が否(No)である場合にはKO2を上記KREF
設定し(ステツプ2)、肯定(Yes)の場合には
次に述べるフイードバツクループ制御に移る。
空燃比補正係数KO2によるフイードバツク制御
は以下のようにして行う(ステツプ7)。先ず、
O2センサの出力レベルが反転したか否かを判定
し、反転したと判断された場合には前回の空燃比
補正がオープンループであるか否かを判別し、オ
ープンループでない場合には比例制御(P項制
御)を行なう。このP項制御時における補正値Pi
はROM34内のNe−Piテーブル(図示せず)か
らエンジン回転数Neにより読み出され、O2セン
サの出力レベルの反転時に係数KO2に加算又は減
算される。一方、O2センサ出力レベルが反転し
なかつたと判断され、または前回がオープンルー
プであつたと判断された場合には積分制御(I項
制御)が行われる。すなわち、TDC信号のパル
ス数のカウント値とO2センサ出力がローレベル
かハイレベルかの判定とに基づきROM34から
所定値Δkが読み出され加算又は減算される。
そして、第3図に示す特定高回転域等の判別基
準としての所定絶対圧および所定回転数には、そ
れぞれ、ヒステリシス幅(第3図中、点線で示し
た)をもたせることが好ましい。これは、制御の
円滑化を図るためである。例えば、リーン化域と
特定高回転域との切替えは、所定圧PCAT(200mm
Hg)を基準とし±5mmHgのヒステリシス幅をも
たせ、リーン化域から特定高回転域への突入時は
所定圧PCATを205mmHgとし、特定回転域からリ
ーン化域への解除時には所定圧PCATを195mmHg
とする。また、例えば、フイードバツク域と特定
回転域との切替えは、所定回転数NHOP
(4000rpm)を基準とし±25rpmのヒステリシス
幅をもたせ、フイードバツク域から特定高回転域
への突入時および後者から前者への解除時におけ
る所定回転数NHOPをそれぞれ4025rpmおよび
3975rpmとする。
次いで、第4図を再び参照して説明する。斯く
得られた係数KO2を基にしてその平均値KREF
算出する(ステツプ8)。平均値KREFは例えば次
式により算出される。
REF=B/A・KO2p+A−B/AKREF′ …(5) ここに、KO2pは比例項(P項)動作直前又は
直後のKO2の値、A、Bは定数(A≫B)、KRE
′は前回までに得られたKO2の平均値である。
平均値KREFをP項動作直前又は直後のKO2p
に基づいて算出する理由は、P項動作直前又は直
後、すなわちO2センサの出力レベルが反転した
時点でのエンジンの混合気の空燃比が理論値(=
14.7)に最も近い値を有するためであり、これに
より混合気の空燃比が理論混合比に近い値を有す
る状態でのKO2の平均値を得ることができ、エン
ジンの作動条件に最も適合したKREF値を算出す
ることができる。第5図はKO2pをP項作動直後
に検出する状態を示すグラフで、●印はP項動作
直後におけるKO2pを示し、KO2p1は最新、即ち
現在時におけるKO2pである。
次に、第6図は前記リツチ化補正係数KCAT
算出サブルーチンのフローチヤートである。先
ず、エンジンがスロツトル弁全開域にあるか否か
をスロツトル弁開度と吸気管内絶対圧とで判別し
(ステツプ1)、答が否定(No)すなわち係数KW
OTが1.0以外すなわちスロツトル弁全開域でのKW
OT値(例えば1、2)であればスロツトル弁全開
域と判定し、ステツプ2により補正係数KCAT
1.0とする。答が肯定(Yes)であれば、続い
て、回転数Ne所定回転数NHOPより大きいか否か
を判別し(ステツプ3)、答が否定(No)であれ
ばステツプ2により係数KCATを1.0とする。一
方、答が肯定(Yes)であれば、ステツプ4で前
記ROM34に記憶させておいたKCAT値を読み出
して絶対圧PBAに応じた係数KCAT=KCATiを算
出する。この係数KCATは、エンジンに加わる負
荷の増加に伴い触媒床の温度上昇が著しくなり許
容床温度より高くなることを考慮して、例えば第
7図に示すとおり、絶対圧PBAの増大とともに階
段状にKCATの値を増大するように定められる。
前述の如く、上記係数KCATに代えて本発明の
目的達成のために、前述の式(1′)によりリツチ
化補正増量値TCATを用いることが可能であり、
この場合この補正値TCATは、係数KCATと同様に
絶対圧PBAの関数として定められてROM34に
記憶され、適宜使用に供せられる。
こうして得た補正係数KCATあるいは補正値TC
ATは、エンジンが特定高回転域で運転される場合
に、前記平均値KREFと共に燃料噴射装置の噴射
時間の算出において用いられる。
上述の例示のための装置において燃料調量装置
として燃料噴射装置6を用いたが、これに代えて
キヤブレータで構成しても良い。
また、燃料噴射装置を用いる場合において、電
磁式噴射弁では上記例のとおり該噴射弁に供給さ
れる電圧の印加時間を変えることにより燃料供給
量が制御されるが、該噴射弁への印加圧力を変え
ることによつても同様の制御を行い得る。
以上説明したとおり、本発明によれば、エンジ
ンの排気系に配された排気濃度センサで排気濃度
を検出し、この排気濃度検出値に応じて燃料供給
量をフイードバツク制御する燃料供給制御方法に
おいて、空燃比が理論空燃比近傍である場合に触
媒床温度が過上昇し許容床温度よりも高くなる所
定エンジン回転数以上かつ所定吸気管内圧力以上
の特定高回転域において、エンジンが運転されて
いることを検出してこの特定高回転域で燃料供給
量を増量させる構成としたので、排気系に配され
た触媒の床温度の過上昇により許容床温度より高
くなることを防止可能であり、触媒の焼損を防ぐ
ことができる。また、特定高回転域の判別基準と
なる所定エンジン回転数および所定吸気管内圧力
にヒステリシス幅をもたせた構成とすることが可
能なので、燃料供給制御の円滑化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用した燃料供給制御装
置の一例を示す全体構成図、第2図は第1図の電
子コントロールユニツト内部の回路構成を示すブ
ロツク回路図、第3図は縦軸に吸気管内絶対圧P
BAをとり横軸にエンジン回転数Neをとつて本発
明方法における各エンジン運転領域の一例を示し
たグラフ、第4図は本発明における補正係数KO2
の算出および特定運転領域の判別のサブルーチン
のフローチヤート、第5図は第4図のステツプ7
でのP項動作直後における係数KO2の変化の一例
を示すグラフ、第6図は本発明のリツチ化補正係
数KCATの算出サブルーチンのフローチヤート、
第7図は係数KCATの設定例を縦軸に係数KCAT
とり横軸に吸気管内絶対圧PBAをとつて示したグ
ラフである。 1……エンジン、2……吸気管、5……電子コ
ントロールユニツト(ECU)、6……燃料噴射装
置、8……絶対圧センサ、11……エンジン回転
角度位置センサ、13……排気管、14……三元
触媒、15……O2センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 排気ガス成分の濃度を内燃エンジンの排気系
    に配した排気濃度センサで検出し、前記排気濃度
    センサからの排気濃度検出値信号に応じてエンジ
    ンに供給される混合気の空燃比が設定値となるよ
    うにフイードバツク制御してエンジンへ所要量の
    燃料を供給する内燃エンジンの燃料供給制御方法
    において、エンジンが、空燃比が理論空燃比また
    はその近傍値である場合に前記排気系に配された
    三元触媒の床温度が許容温度より高くなる所定の
    エンジン回転数以上の特定高回転域で運転されて
    いることを検出し、前記特定高回転域を検出した
    とき、前記フイードバツク制御を中断すると共に
    燃料供給量を増量させて空燃比を理論混合比より
    小さくするようにし、前記燃料供給量の増量値を
    吸気管内絶対圧の増加に応じて増大させることを
    特徴とする内燃エンジンの燃料供給制御方法。 2 前記特定高回転域は吸気管内絶対圧が所定値
    以上である特許請求の範囲第1項記載の内燃エン
    ジンの燃料供給制御方法。 3 エンジンの前記特定高回転域での運転への突
    入時と解除時との間で前記エンジン回転数の所定
    値および前記吸気管内絶対圧の所定値は各々異な
    る値を有する特許請求の範囲第2項記載の内燃エ
    ンジンの燃料供給制御方法。
JP57102652A 1982-06-15 1982-06-15 内燃エンジンの燃料供給制御方法 Granted JPS58220940A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102652A JPS58220940A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 内燃エンジンの燃料供給制御方法
US06/502,105 US4542728A (en) 1982-06-15 1983-06-08 Method for controlling fuel supply to internal combustion engines having catalytic means for purifying exhaust gases, at operation in a high speed region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57102652A JPS58220940A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58220940A JPS58220940A (ja) 1983-12-22
JPS6256338B2 true JPS6256338B2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=14333171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57102652A Granted JPS58220940A (ja) 1982-06-15 1982-06-15 内燃エンジンの燃料供給制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4542728A (ja)
JP (1) JPS58220940A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181541A (ja) * 1984-09-19 1986-04-25 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの排気ガス濃度検出系の異常検出方法
GB8525435D0 (en) * 1985-10-16 1985-11-20 Lucas Elect Electron Syst Electronic control system
US4656829A (en) * 1986-01-27 1987-04-14 General Motors Corporation System for predicting catalytic converter temperature
JPS62174546A (ja) * 1986-01-29 1987-07-31 Nippon Carbureter Co Ltd エンジンの空燃比制御方法
US6035632A (en) * 1998-08-18 2000-03-14 Chrysler Corporation Step response catalyst monitoring
US6295806B1 (en) 2000-04-05 2001-10-02 Daimlerchrysler Corporation Catalyst temperature model

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538428A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel mixture controller of air-to-fuel feed-back type

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934860B2 (ja) * 1974-08-19 1984-08-24 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ 内燃機関の空燃比補正装置
FR2291360A1 (fr) * 1974-11-13 1976-06-11 Nissan Motor Perfectionnements aux moteurs a combustion interne
GB1518763A (en) * 1975-03-07 1978-07-26 Nissan Motor Closed loop air fuel ratio control system using exhaust composition sensor
JPS51124738A (en) * 1975-04-23 1976-10-30 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio control apparatus
JPS51136035A (en) * 1975-05-20 1976-11-25 Nissan Motor Co Ltd Air fuel mixture rate control device
JPS5234140A (en) * 1975-09-11 1977-03-15 Nissan Motor Co Ltd Temperature control device of thermal reactor
JPS535331A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio feedback control system
US4279230A (en) * 1977-05-06 1981-07-21 Societe Industrielle De Brevets Et D'etudes S.I.B.E. Fuel control systems for internal combustion engines
JPS54108125A (en) * 1978-02-15 1979-08-24 Toyota Motor Corp Air fuel ratio controller for internal combustion engine
JPS55134728A (en) * 1979-04-04 1980-10-20 Nippon Denso Co Ltd Method for protecting exhaust-gas purifying apparatus from overheat
JPS56107928A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio controller
JPS56141035A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Nippon Denso Co Ltd Air to fuel ratio control device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538428A (en) * 1976-07-12 1978-01-25 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel mixture controller of air-to-fuel feed-back type

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58220940A (ja) 1983-12-22
US4542728A (en) 1985-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884477A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPH0368220B2 (ja)
JPH0223701B2 (ja)
JP2630372B2 (ja) 内燃エンジンの排気成分濃度検出器の活性化判別方法
JPS60233328A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS58217749A (ja) 内燃エンジンの特定運転状態時の燃料供給制御方法
JPH0158334B2 (ja)
JPH0452855B2 (ja)
JPS6257813B2 (ja)
US5899192A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPS6256338B2 (ja)
JP2759913B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
US4744345A (en) Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines
JPS5934441A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP3973390B2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出方法
JPH0799110B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
US6176080B1 (en) Oxygen concentration sensor abnormality-detecting system for internal combustion engines
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP3973387B2 (ja) 内燃機関の吸気圧検出方法
JP3633283B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP4064092B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS614842A (ja) 内燃エンジンの冷間時の燃料供給量フイ−ドバツク制御方法
JP2712089B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS63230937A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JP2623469B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フイードバツク制御方法