JPS6254507B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254507B2
JPS6254507B2 JP58014550A JP1455083A JPS6254507B2 JP S6254507 B2 JPS6254507 B2 JP S6254507B2 JP 58014550 A JP58014550 A JP 58014550A JP 1455083 A JP1455083 A JP 1455083A JP S6254507 B2 JPS6254507 B2 JP S6254507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
blood
separator
membrane
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58014550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59141951A (ja
Inventor
Takaaki Oosawa
Masaharu Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP58014550A priority Critical patent/JPS59141951A/ja
Publication of JPS59141951A publication Critical patent/JPS59141951A/ja
Publication of JPS6254507B2 publication Critical patent/JPS6254507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 I 背景技術 発明の分野 本発明は、血漿分離装置に関するものである。
詳しく述べると、本発明は、膜型血漿分離器を用
いた分離血漿を、濾過終了後、効率よく回収する
ための血漿分離装置に関するものである。
先行技術 現在、人体内の血液中の血漿を新鮮な血漿と交
換したり、あるいは該血漿中から異常なものを分
離するためには、膜型血漿分離装置が使用されて
いる。このような膜型血漿分離装置としては、従
来、例えば、第1図に示すような濾液回路が用い
られている。すなわち、図示しない患者の動脈あ
るいは静脈に連結された血液回路の入口管1を経
てポンプ2により脱血された血液は、血液入口圧
計3を備えた入口側エアトラツプ4内にいつたん
貯留したのち、血液流入口5より膜型血漿分離装
置6へ導入される。この血漿分離器6で濃縮され
た血液は、血液流出口7より流出し、血液出口圧
計8を備えた出口側エアトラツプ9内にいつたん
貯留したのち、出口管10に導かれ、図示しない
患者の静脈に戻される。一方、前記膜型血漿分離
装置6で濾過された血漿は、血漿流出口11aか
ら、あるいはその量が多い場合には血漿流出口1
1a,11bから流出し、血奬圧力計12を備え
た血漿側エアトラツプ13にいつたん貯留された
のち、血漿排出管14よりポンプ15の作用によ
り排出され、血漿導入管16からは正常な血漿が
導入されるか、あるいは前記血漿排出管14に連
結された二次血漿分離器(図示せず。)により分
離された正常な血漿が導入され、これらの血漿は
前記出口側エアトラツプ9を経て、濃縮血液とと
もに患者の静脈に戻される。
しかして、必要量の血漿を濾過分離したら、ポ
ンプ15を停止するとともに、正常な血漿の供給
をも停止し、さらにポンプ2を停止する。つい
で、入口管1を動脈から外したのち、生理食塩水
の供給源に連結し、ポンプ2をゆつくり回転させ
て生理食塩水を血漿分離器6に供給して該分離器
6内を洗浄しながら血液を回収して人体へ戻す。
さらに、前記生理食塩水供給源を外し、出口管1
0の適当な個所をクランプしたのち、ポンプ2を
ゆつくり回転させて空気を前記分離器6に供給し
てエアリンスを行なう。この場合、出口側エアト
ラツプ9に空気排出用シリンジ(図示せず。)を
取付け、回収された血液はエアトラツプ9に貯留
し、空気は前記シリンジより排出させる。つい
で、エアリンスを中止したのち、ポンプ2を作動
させて生理食塩水を流通させて出口側エアトラツ
プ9内の血液を患者へ戻す。
一方、血漿排出管14内の血漿は、血漿側エア
トラツプ13を解放することにより排出されて回
収されるが、前記膜型血漿分離器6内の膜の濾液
側およびエアトラツプ13に至る管内血漿は回収
することができず、このため血漿の損失が大きい
という欠点があつた。
発明の目的 したがつて、本発明の目的は、新規な血漿分離
装置を提供することにある。本発明の他の目的
は、膜型血漿分離器を用いた分離血漿を、濾過終
了後、効率よく回収するための血漿分離装置を提
供することにある。
本発明は、血液導入口と濃縮血液排出口と血漿
排出口とを備えた膜型血漿分離器にそれぞれ血液
導入回路と、血液排出回路と、血漿排出回路とを
連結してなる血漿分離装置において、該血漿排出
口を少なくとも2個設けるとともに、下部に導管
を連結しかつ内部に洗浄液を充填した貯液槽を該
導管が一方の血漿排出口に対して上方に位置する
血漿排出口と連通するように設けたことを特徴と
する血漿分離装置である。
また、本発明は、貯液槽が大気と連通可能に構
成されてなる血漿分離装置である。さらに、本発
明は、洗浄液が血液導入回路より導入されるプラ
イミング液である血漿分離装置である。また、本
発明は、膜型血漿分離器が平膜型血漿分離器であ
る血漿分離装置である。
発明の具体的説明 つぎに、図面を参照しながら本発明の一実施例
を説明する。すなわち、第2図に示すように、本
発明による血漿分離装置は構成されている。ま
ず、血漿導入回路は、図示しない患者の動脈に連
結されるべき血液導入管21と、その途中に設け
られた血液導入用ポンプ(例えば、ローラーポン
プ)22と、途中に連結された血液導入側エアト
ラツプ24とよりなり、その他端は膜型血漿分離
器26の血液流入口25に連結されている。な
お、前記血液導入側エアトラツプ24には、血液
入口圧計23が連通されている。一方、血液排出
回路は、図示しない患者の静脈に連結されるべき
血液排出管30と、その途中に連結された血液排
出側エアトラツプ29とよりなり、該血液排出管
30の他端は、膜型血漿分離器26の血液流出口
27に連結されている。なお、前記血液排出側エ
アトラツプ29には、血液出口圧計28が連結さ
れている。
血漿排出回路は、途中に血漿側エアトラツプ3
3が連結され、かつ途中に血漿排出用ポンプ35
が設けられた血漿排出管34よりなり、その一端
は膜型血漿分離器26の血漿排出口31a,31
bに連結され、他端は排出口とするかあるいは二
次血漿分離器(図示せず)に連結される。なお、
前記血漿側エアトラツプ33には血漿圧力計32
が連結されている。また、前記血液排出管30に
は、膜型血漿分離器26と血液排出側エアトラツ
プ39との中間に血漿導入管36が連結されてい
る。
しかして、前記膜型血漿分離器26の血漿排出
側には、下部に洗浄液導管37を連結しかつ内部
に洗浄液を充填した貯液槽38が、該導管37を
介して連結されている。なお、該貯液槽38に
は、圧力計39が連結され、また開閉自在なエア
ベント40には、必要によりフイルタ41が設け
られている。
本発明による血漿分離装置において使用される
血漿分離器26としては、膜型であれば中空糸膜
型でも平膜型でもいずれも使用できるが、好まし
くは平膜型血漿分離器である。
平膜型血漿分離器としては、例えば第3〜4図
に示すようなものがある。すなわち、底部中央部
に血液流入口25および側壁に血液排出口27を
備えた円形管状ケース本体42と、血漿流出口3
1a,31bおよび周縁にOリング43を取付け
た蓋体44とよりなるケースよりなり、この中に
濾過膜、血液流路規制板および血液流路形成板が
収納されている。すなわち、中心に開口部45お
よび周辺付近に血漿通過孔46を備えたスクリー
ンメツシユよりなる円形血漿流路形成板47を上
下2枚の円形濾過膜48a,48bを狭装し、そ
の周縁部および中心開口部の周縁部を熱融着、接
着等によりシールするとともに、血漿通過孔46
の外周にシール材49を貼着して濾過膜ユニツト
50を形成させる。ここで円形血漿流路形成板4
7は血漿の流路を確保できるものであれば、前記
メツシユに限れるものではない。複数枚の濾過膜
ユニツト50の間には、該ユニツト50に対応し
た中心開口部45および血漿通過孔46を備え、
かつ両面に多数の凸部54を備えた(ただし、該
通過孔46の外周部は平坦である。)円形血液流
路規制板51が配設される。また、前記濾過膜ユ
ニツト50の最上部の上および最下部の下には、
前記円形血液規制板51または該ユニツト50に
対応した中央開口部45および血漿通過孔46を
備えかつ片面に多数の凸部を備えた(ただし、該
通過孔46の外周部は平坦である。)円形血液流
路規制板52を凸部が接するように当接させる。
これらの濾過膜ユニツト50および血液流路規制
板51,52を複数枚重ね合わせて前記ケース本
体42内に挿入し、これに蓋体44を被せて押圧
して該ケース本体42内に嵌合させてOリング4
3により液密にシールすることにより第4図に示
すような平膜型血漿分離器が得られる。また、こ
のような押圧によりシール材49により濾過膜ユ
ニツト50と血液流路規制板51,52とが、前
記通過孔46の外周部で一体的に結合させて該通
過孔46が連通して形成される。
なお、上記濾過膜48a,48bは、硝酸セル
ロース、酢酸セルロース等の有機酸エステル等の
セルロースエステル、ポリカーボネート等の合成
樹脂膜(膜厚30〜200ミクロン)を相分離法、抽
出法、延伸法、荷電粒子照射法等、公知の方法で
製膜したもので、その平均孔径が0.1〜1ミクロ
ン程度のものである。
血液流路規制板51,52は、濾過膜48a,
48bとの間で血液の流路を形成するもので、多
数の突起を有するものである。そのヤング率は、
1.0×106〜2.0×1010dyne/cm2、好ましくは1.0×
106〜1.0×109dyne/cm2の材質のものである。そ
の理由は、分離器を押圧し血液流路を狭めやすく
かつ弛緩させたとき、流路が可塑的に自己復元
し、所望の濾過量を得やすくするためである。こ
の範囲のヤング率を有する材質としては、例えば
低密度ポリエチレン、シリコーン、イソプレンゴ
ム、ブレルゴム、スチレン―ブタジエンゴム
(SBR)、エチレン―酢酸ビニル共重合樹脂
(EVA)等が挙げられる。また、前記凸部を備え
た血液流路規制板の表面硬度は10〜100のシヨア
A高度を有するものが望ましい。血液流通部の凸
部は、ここで濾過膜48a,48bを支えて変形
を防止し、凸部間の間隙にいて血液の流通路を確
保するものである。この凸部は高さが50〜500ミ
クロンのものが望ましく、特に100〜250ミクロン
のものが好ましい。その理由は、50ミクロン未満
では流路厚の調節が難かしく、また500ミクロン
を越えると変形が大きく誤差を生じやすく、かつ
壁せん断速度を大きくすることができないからで
ある。また、これらの凸部の間隔は100〜2000ミ
クロンが好ましく、特に400〜800ミクロンが好ま
しい。また、凸部の底部の半径、対角線ないし一
辺の長さと凸部間の距離の比は1:1〜1:3が
望ましい。
発明の具体的作用 つぎに、前記のごとき構成を有する血漿分離装
置の使用方法について説明する。すなわち、第2
〜4図に示すように、血液導入回路を構成する血
液導入管21の一端を図示しないプライミング液
貯槽(例えば輸液バツグ)に連結したのち、血液
導入用ポンプ22を作動させて生理食塩水、ヘパ
リン加生理食塩水等のプライミング液を膜型血漿
分離器26に流通させてプライミングを行なう。
ついで、貯液槽38のエアベント40を開いて該
貯液槽38を血漿分離器26より下部に位置させ
ると、濾過膜を通過したプライミング液は該貯液
槽38に流入する。したがつて、エアベント40
を閉じ該貯液槽38を血漿分離器26より高い位
置に上昇させておくと、該貯液槽38内の空間部
は、所定の圧力に保たれる。
ついで、プライミング液貯槽を外し、図示しな
い患者の動脈あるいは静脈に血液導入管21を連
結するとともに、血液排出回路を構成する血液排
出管30を患者の静脈に連結する。さらに、血液
導入用ポンプ22を作動すると、脱血された血液
は血液導入側エアトラツプ24にいつたん貯留し
たのち、血液流入口25より膜型血漿分離器26
に流入する。この血液は、中央開口部45より血
液流路規制板51,53と濾過膜ユニツト50と
の間において形成されている凸部の間隙を流通
し、該濾過膜ユニツト50の濾過膜48a,48
bにより濾過される。濾過された血漿は濾過膜ユ
ニツト50内の血漿流路形成板47の間隙を通過
したのち、血漿通過孔46に達し、ついで蓋体4
4に設けられている血漿流出口31a,31bよ
り排出される。一方、血球が濃縮された濾過残液
(濃縮血液)は、血液流路規制板51,52と濾
過膜ユニツト50との間の間隙を流通して血液流
出口27より血液排出回路へ排出される。
血漿流出口31a,31bより排出された血漿
は、血漿排出回路を構成する血漿排出管34より
血漿排出用ポンプ35の作用により排出されて、
いつたん血漿側エアトラツプ33に貯留されたの
ち、系外に排出されるか、あるいはさらに二次血
漿分離器(図示せず)により再び血漿が分離され
る。一方、血漿分離によつて濃縮された血液を希
釈するための補液または浄化された血漿は、血漿
導入管36より導入され、血液排出管30におい
て、膜型血漿分離器26と血液排出側エアトラツ
プ29との中間部で合流する。このような血漿を
混合された濃縮血液は、血液排出側エアトラツプ
29より前記血液排出管30を経て、図示しない
患者の静脈に返送される。なお、各部における血
液および血漿の圧力は、血液入口圧力計23、血
液出口圧力計28および血漿圧力計32により測
定されてモニターされる。
つぎに、所定の血漿分離操作が終了したら、血
液と導入用ポンプ22を停止して血液導入管21
を動脈から外し、洗浄液供給源、例えば、輸液バ
ツグに連結してから血液導入用ポンプ22を作動
させて、生理食塩水、ヘパリン加生理食塩水等の
洗浄液を流通させることにより血液導入回路から
膜型血漿分離器26を経て血液排出回路に至る回
路内に残存する血液ないし血球を回収して静脈へ
返還する。一方、血漿排出回路においては、血漿
流出口31a,31bを連結する連結導管53を
クランブし、貯液槽38のエアベント40を大気
開放にし、血漿排出用ポンプ35を作動させる
と、貯液槽38内の生理食塩水、ヘパリン等の洗
浄液は導管37を経て一方の血漿排出口31bよ
り膜型血漿分離器26内に流入したのち、他方の
血漿流出口31aより血漿排出回路内に排出さ
れ、その間これらの部分に残存している血漿は回
収される。ついで、血漿導入管36より前記回収
血漿と血液排出回路に戻す。なお、この場合、殺
菌等による汚染防止のためにエアベント40に殺
菌フイルタを設けることもできる。
さらに、血液排出側エアトラツプ29に空気排
出用エアシリンジを取付け、かつ該エアトラツプ
29と血液排出管30の静脈側との間をクランブ
したのち、血液導入管管21の開口端より空気を
導入してエアリンスを行なつて、なお、回路内に
残存する血液を回収して血液排出側エアトラツプ
29内に貯留させ、空気はエアシリンジにより排
出させる。ついで、クランブを外して、該エアト
ラツプ内に貯留した血液を静脈へ返還する。
V 発明の効果 以上述べたように、本発明による血漿分離装置
は、血液導入口と濃縮液排出口と血漿排出口とを
備えた膜型血漿分離器にそれぞれ血液導入回路
と、血液排出回路と、血漿排出回路とを連結して
なる血漿分離装置において、該血漿排出口を少な
くとも2個設けるとともに、下部に導管を連結し
かつ内部に洗浄液を充填した貯液溝を該導管が一
方の血漿排出口に対して上方に位置する血漿排出
口と連通するように設けてなるものであるから、
血漿分離操作終了後は、貯液槽内の洗浄液を流下
させることにより、一方の血漿排出口から流入し
た洗浄液は膜型血漿分離器内の血漿通路を通過し
他方の血漿排出口から排出されるので、その間に
該流域に残存していて従来回収不能ないし困難で
あつた血漿をほぼ完全に回収することができると
いう利点がある。また、前記貯液槽は大気と連通
可能に構成されているので、血漿回収時に大気と
連通させることにより貯液槽内の洗浄液を自然に
流下させることができる。さらに、貯液槽内の洗
浄液を、血液導入回路より導入されるプライミン
グ液とすれば、膜型血漿分離器を使用する全回路
を、使用直前にプライミングするために使用され
るプライミング液を前記分離器の濾過膜を介して
排出させてそのまま貯液槽内に貯留させることが
できるので操作が極めて簡単となり、安価であ
る。さらに、膜型血漿分離器を平膜型のものにす
ることにより血球の損失が少くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の血漿分離装置の回路図、第2図
は本発明による血漿分離装置の回路図、第3図は
本発明のおいて使用される平膜型血漿分離器の一
例を示す分解斜視図であり、また第4図は第3図
の分離器の組立状態を示す断面図である。 21…血液導入管、22,35…ポンプ、2
4,29,33…エアトラツプ、23,28,3
2,39…圧力計、25…血液流入口、26…膜
型血漿分離器、27…血液流出口、30…血液排
出管、31a,31b…血漿排出口、34…血漿
排出管、36…血漿導入管、37…導管、38…
貯液槽。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血液導入口と濃縮血液排出口と血漿排出口と
    を備えた膜型血漿分離器にそれぞれ血液導入回路
    と、血液排出回路と、血漿排出回路とを連結して
    なる血漿分離装置において、該血漿排出口を少な
    くとも2個設けるとともに、下部に導管を連結し
    かつ内部に洗浄液を充填した貯液槽を該導管が一
    方の血漿排出口に対して上方に位置する血漿排出
    口と連通するように設けたことを特徴とする血漿
    分離装置。 2 貯液槽は大気と連通可能に構成されてなる特
    許請求の範囲第1項に記載の血漿分離装置。 3 洗浄液は血液導入回路より導入されるプライ
    ミング液である特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の血漿分離装置。 4 膜型血漿分離器は平膜型血漿分離器である特
    許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一つ
    に記載の血漿分離装置。
JP58014550A 1983-02-02 1983-02-02 血漿分離装置 Granted JPS59141951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014550A JPS59141951A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 血漿分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58014550A JPS59141951A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 血漿分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141951A JPS59141951A (ja) 1984-08-14
JPS6254507B2 true JPS6254507B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=11864255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58014550A Granted JPS59141951A (ja) 1983-02-02 1983-02-02 血漿分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141951A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0817811B2 (ja) * 1988-07-01 1996-02-28 テルモ株式会社 血漿分離器および血漿採取装置
JP2800122B2 (ja) * 1988-10-07 1998-09-21 テルモ株式会社 体液濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59141951A (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2230590C (en) An in-line blood filtration device
US4466888A (en) Suction liquid collection assembly and flexible collecting bag therefor
US8361320B2 (en) Biological fluid filtration apparatus
US5162102A (en) Medical instrument and production thereof
JP5249973B2 (ja) 腹水処理システムおよびその洗浄方法
US8337700B1 (en) High capacity biological fluid filtration apparatus
AU1921995A (en) A filtration device usable for removal of leukocytes and other blood components
WO1994005344A1 (en) Process and apparatus for removal of unwanted fluids from processed blood products
JP2009050728A (ja) 血液処理回路
EP2125135A1 (en) A high capacity biological fluid filtration apparatus
JPH059112B2 (ja)
JP3491898B2 (ja) 生物学的流体の濾過装置及びその利用
JPS6254507B2 (ja)
JP3272782B2 (ja) 液体処理器
JPH067432A (ja) 血液成分分離用器具
JP2007319542A (ja) 血球製剤処理装置および血球製剤処理回路
JP2799179B2 (ja) 液体処理器
JPS6316146B2 (ja)
JPH0817811B2 (ja) 血漿分離器および血漿採取装置
JPH0229959Y2 (ja)
JPH0299069A (ja) 血液処理装置
JPS6040304B2 (ja) 体液濾過装置
JPS63256102A (ja) 中空糸モジユ−ル