JPS6254000B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254000B2
JPS6254000B2 JP17415182A JP17415182A JPS6254000B2 JP S6254000 B2 JPS6254000 B2 JP S6254000B2 JP 17415182 A JP17415182 A JP 17415182A JP 17415182 A JP17415182 A JP 17415182A JP S6254000 B2 JPS6254000 B2 JP S6254000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
hearing aid
signal
control device
earphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17415182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5963899A (ja
Inventor
Hiroshi Sasaki
Kunihiko Fukuyama
Shigemitsu Suga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP17415182A priority Critical patent/JPS5963899A/ja
Publication of JPS5963899A publication Critical patent/JPS5963899A/ja
Publication of JPS6254000B2 publication Critical patent/JPS6254000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は補聴器適合装置に係り、特に測定方
法の新規な表示方式を含む補聴器適合装置に関す
る。
〔発明の技術的背景〕
一般に、難聴者の難聴の様相は各個人により、
難聴の程度および聴野の広さ等が異なり、更にこ
の様子は周波数毎にも異なる。この様な難聴者の
聴覚機能を補なうための補聴器には前述の難聴の
様相に適合させるために補聴器の音響利得,最大
出力,周波数特性等の制御や音響信号レベルの変
動幅の圧縮機能等を備えている。
そして、これ等の諸調整を難聴者の難聴の様相
に適合させる様調節する事が行なわれている。一
般にこの調整作業をフイツテイングと呼んでい
る。
従来のフイツテイング作業について述べると、
難聴者の聞こえの様子例えば最小可聴域値(被験
者が聞きとり得る最小音圧レベル)、不快域値
(被験者が聞いて不快に感ずる最大音圧レベル)、
快適域値(被験者が不快感なく正常に聴取し得る
音圧レベル)等を各周波数毎に測定する聴能測定
作業と、補聴器の利得,最大出力,周波数特性,
圧縮特性等を周波数の函数として測定する特性測
定作業とに分けられ、聴能の測定装置と補聴器の
特性測定装置はそれぞれ専用装置が用いられてい
た。
ここで、被験者の聴能の様相は、その測定の結
果を周波数の函数として、所定の記録紙に記録さ
れる。また、補聴器の諸性能は補聴器特性測定装
置により測定され、記録用紙に記録される。この
場合、聴覚特性に合わせて補聴器の各調整要素を
変更する必要があるが、その度毎にあらためて測
定をやりなおす必要がある。しかも補聴器の各調
整要素を様々に調整しつつ、その特性を計測し、
先に行なわれた難聴者のきこえの特性に適合する
と思われる補聴器特性が得られる迄これを繰り返
さねばならず、補聴器のフイツテイング作業は極
めて手間がかかつた。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の従来技術の欠点を除去しよ
うとして成されたものであり、聴覚特性を測定し
且つこれを目視しつつ補聴器の出力特性を調整し
得る補聴器適合装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の概要〕
この目的を達成するため、この発明によれば、
複数の周波数に関連した可聴帯域信号を発生する
信号発生源と、この信号発生源の出力信号を被験
者に聞かせる様に前記信号の特性を調整する出力
制御装置と、音圧レベルを複数の周波数毎にグラ
フ状に表示するための表示装置と、補聴器の出力
特性を前記表示装置で表示させるための入力制御
装置とを具え、被験者の聴覚特性の測定を前記出
力制御装置をもつて行いその聴覚特性を前記表示
装置に表示し、前記聴覚特性と前記補聴器の出力
特性とを同時に目視できる様にする。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に従つてこの発明の実施例を説
明する。
第1図はこの発明の実施例に係る系統図を示す
ものであり、信号発生源10、出力制御装置2
0、表示装置30、入力制御装置40、及び主制
御装置50を具えている。
信号発生源10は可聴帯域信号例えば50Hz〜
10KHzまでの周波数成分を含むホワイトノイズ発
生器11を具えバンドパスフイルタ12又は13
をもつて複数の測定用周波数帯域に分割する。す
なわち、フイルタ12,13は同じ構成であり、
例えば250Hz,500Hz,1000Hz,2000Hz,4000Hz,
6000Hzを中心周波数とする1/3オクターブ幅の複
数のバンドパスフイルタを具えたものであり、主
制御装置50からの制御信号CK1によつて各帯
域を順次所定のタイミングで切換える様になつて
いる。
ここで、フイルタ12の出力は出力制御装置2
0及び表示装置30に送られる。フイルタ13の
出力はスピーカ出力スイツチ16をオン状態とし
たときのみ出力増幅器14に送出されスピーカ1
5を駆動する。このスピーカ15の出力音響信号
は後述する様に補聴器の特性測定に用いることが
できる。
この様に信号発生装置としてホワイトノイズを
含んだものを用いることは、現実に存在する音に
近い成分を有する信号で測定をすることとなり望
ましい検査結果が得られる。しかし、要は複数の
周波数の可聴帯域信号で測定すればよいのである
から、純音の発振器を用いてもよいのはもちろん
のことである。
出力制御装置20は、信号発生源10の出力信
号を被験者に聞かせる様に前記信号の特性を調整
するものであり、コンプレツサ21、アツテネー
タ22、補正回路23、出力増幅器24、イヤホ
ン25、イヤホン出力スイツチ26、及びインタ
ラプタ27を具えている。
すなわち、信号発生源10の出力信号はコンプ
レツサ21で周波数特性を正常人の聴覚特性に合
わせ、測定に際しアツテネータ22で全体の信号
レベルが調整される。補正回路23は後述の様に
イヤホン25の特性を修正するためのものであ
り、この後出力増幅器24及びイヤホンを介して
被験者に検査用の信号を聞かせる。また、アツテ
ネータ22の出力は表示装置30側へ送られ、後
述する様に被験者の聞いている音圧レベルが表示
される。
尚、イヤホン出力スイツチ26はイヤホン25
に常時又は断続的に信号を送るかを切換えるため
のものであり、インタラプタ27はイヤホン25
の出力を遮断し測定の判断をしやすくするために
用いる。
表示装置30は、音圧レベルを複数の周波数毎
にグラフ状に表示するための装置であり、測定選
択器31、検波器32、対数変換器33、AD変
換器34、表示器35、メモリ36、及び測定選
択スイツチ37を具えて成る。
測定選択器31は測定選択スイツチ37によつ
て作動され、アツテネータ22からの信号かフイ
ルタ12からの信号かいずれかを選択して表示す
るためのものであり、いわゆる表示モードの選択
を行う。アツテネータ22からの信号を選択する
モード(以下、検査モードとする)では、被験者
が検査においてイヤホン25で聞く音圧レベルを
表示器35に表示するようにし、フイルタ12か
らの信号を選択するモード(以下、フイツテイン
グ・モードとする)では、補聴器の出力特性を表
示器35に表示するようにする。
この実施例では、表示器35はLEDをマトリ
クス状に配列したものであり、例えば第2図で示
す様な表示盤60をもつて点線61,62,63
で示す様な表示を行うものとする。このため、測
定選択器31で選択した信号は検波器32で信号
の脈流成分を取出し、また所定のスケールで表示
できる様に対数変換器33を介した後、AD変換
器34でデイジタル信号を得表示器35の所定の
LEDを点灯させる。このデイジタル信号は、主
制御装置50のメモリスイツチ55の操作によつ
て制御装置52から送出される指令信号でメモリ
36に記憶される。
入力制御装置40は補聴器の出力特性を表示装
置30で表示させるための前段回路であり、マイ
ク41、ヘツドアンプ42、増幅器43、及び
1KHzの発振器44を具えている。
マイク41から入力される補聴器の出力例えば
補聴器を介したスピーカ15からの音響信号は、
ヘツドアンプ42、増幅器43、及びフイルタ1
2を介して表示装置30に入力され表示器35に
表示される。ここで、増幅器43は増幅度が調整
できるようになつている。発振器44は校正用の
ものである。
主制御装置50は、基準発振器51のいわゆる
クロツク信号CK0をもつて制御装置52、表示
器35、及びメモリ36を駆動すると共に、制御
装置52によつて所定の指令を実行すべく信号
CK0を基に他の信号CK1,CK2,CK3を送出
するものである。これらの信号CK1〜CK3によ
つてフイルタ12,13、補正回路23、AD変
換器34、メモリ36が駆動される。制御装置5
2の各指令は、周波数切換スイツチ53、クリア
スイツチ54、及びメモリスイツチ55の操作に
基づいて行う。周波数切換スイツチ53は測定周
波数の切換え例えば250Hz,500Hz,1000Hz,2000
Hz,4000Hz,6000Hzの各周波数の切換えを行い、
クリアスイツチ54はメモリ36の内容をクリア
し、メモリスイツチ55は入力データをメモリ3
6に記憶させるためのものである。
次に、この実施例の動作を、(1)検査モードと(2)
フイツテイング・モードに分けて説明する。
(1) 検査モード 前述した様に被験者の聴覚特性を検査するため
のモードであり、例えば最小可聴域値と不快域値
とを測定検査する。
先づ、測定選択スイツチ37を操作し測定選択
器31を検査モードに切換え、検査を行うため被
験者にイヤホン25を装着させる。最初に例えば
最小可聴域値を各周波数で調べるため、周波数切
換スイツチ53で250Hzを選択しアツテネータ2
2を調節する。このスイツチ53の操作により制
御装置52の指令信号CK1はフイルタ12のう
ち250Hzを中心周波数とするバンドパスフイルタ
を選択する。アツテネータ22を調節して被験者
が聞きとれる最小の音圧レベルがその被験者の周
波数250Hzにおける最小可聴域値である。この値
は測定選択器31を介して表示器35に表示さ
れ、例えば70dBであつたとする。この値をメモ
リスイツチ55の操作によつてメモリ36に記憶
させる。
同様にして、500Hz,1000Hz,2000Hz,4000
Hz,6000Hzの周波数に関連した可聴帯域信号を被
験者に聞かせ最小音圧レベルを表示記憶させる。
各周波数に対する最小音圧レベルが夫々80dB,
85dB,90dB,90dB,85dBであつたとすると、最
小可聴域値を示す聴覚特性は第2図の曲線61で
示す様になる。
逆に、同様の操作でアツテネータ22を調節
し、音圧レベルを高くし被験者が不快を訴える点
を各周波数についてプロツトしてみる。これが、
250Hz,500Hz,1000Hz,2000Hz,4000Hz,6000Hz
の各周波数について、それぞれ110dB,115dB,
120dB,120dB,115dB,110dBであつたとする
と、不快域値を示す聴覚特性は第2図の曲線62
で示す様であり、これを順次表示記憶させる。
尚、各種のイヤホン25の特性の相違によつて
フイツテイングが不適切になる場合も考えられる
ためイヤホン25に対する校正を行う。このため
にはイヤホン25をマイク41に結合し、発振器
44を動作させて各周波数毎の所定の音圧レベル
(例えば110dB)が得られる様に補正回路23に
よつてイヤホン25の出力音圧を補正する。ま
た、各種イヤホン25に加わる信号にバイアス電
流を重畳することによつて各種イヤホン25の最
適な特性を得ることが出来るため、出力制御装置
20はこのバイアス電流を調整できる様に、例え
ば出力増幅器24によつて、信号に重畳する直流
電流を変更できる様になつている。
(2) フイツテイング・モード 補聴器の出力特性を調べ、更にこの特性を目視
しつつ被験者に適合する様に調整するモードであ
る。
マイク41に補聴器(図示せず)のイヤホンを
カブラ(図示せず)を介して装着し、同時に測定
選択スイツチ37の操作によつて測定選択器31
をフイツテイングモードに切換える。メモリ36
の記憶によつて第2図の曲線61,62は表示器
35の表示盤60に表示されたままである。
一般に、快適域値は最小可聴域値61と不快域
値62の間にあると考えられているため、補聴器
の出力特性がその範囲に収まる様にする。
このため、補聴器のスイツチをオン状態とし補
聴器の入力マイクに音声信号を入力する。このと
き、音声信号は信号発生源10のフイルタ12を
通過し自動的に音声信号が各周波数成分について
分解される。すなわち、フイルタ12の各バンド
パルスフイルタは信号CK1によつて順次250Hz〜
6000Hzに切換わるため、各周波数についての補聴
器の出力が表示器35に表示される。この表示器
35の表示を見ながら補聴器の調整部分を調整し
被験者に最適と思われる補聴器の出力特性(第2
図の曲線63)を得る。この様に、音声信号を入
力信号としてフイルタで分解して用いることは特
性決定のために望ましく、この発明の1つの特徴
となつている。
この場合、音声信号を補聴器に入力して出力を
調整すると共に、スピーカ出力スイツチ16をオ
ン状態として信号発生源10のスピーカ15から
各周波数に対応したバンドノイズを補聴器に入力
し、収方を考慮して補聴器の出力特性を高めるの
が実際的である。このとき、フイルタ12,13
は同期して自動的に切換えられている。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の様に聴覚特性の検査及びフ
イツテイングを1つの表示盤上で目視しつつ直ち
に実行することのできる聴覚用測定調整装置を提
供することができる。この発明に係る装置によれ
ば、販売店等でも容易迅速にフイツテイング作業
ができるため極めて望ましい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す系統図、第2
図はこの発明の実施例の要部説明図である。 10……信号発生源、20……出力制御装置、
30……表示装置、40……入力制御装置、50
……主制御装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の周波数に関連した可聴帯域信号を発生
    する信号発生源と、この信号発生源の出力信号を
    被験者に聞かせる様に前記信号の特性を調整する
    出力制御装置と、音圧レベルを複数の周波数毎に
    グラフ状に表示するための表示装置と、補聴器の
    出力特性を前記表示装置で表示させるための入力
    制御装置とを具え、被験者の聴覚特性の測定を前
    記出力制御装置をもつて行いその聴覚特性を前記
    表示装置に表示し、前記聴覚特性と前記補聴器の
    出力特性とを同時に目視できる様にして成る補聴
    器適合装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の装置において、
    前記信号発生源はホワイトノイズ発生器と複数の
    バンドパスフイルタとを具える様にして成る補聴
    器適合装置。 3 特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置
    において、前記出力制御装置はイヤホンを介して
    その出力を前記入力制御装置に入力することによ
    り前記イヤホンの出力音圧を補正する補正回路を
    具えるようにして成る補聴器適合装置。 4 特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれか
    に記載の装置において、前記信号発生源は前記補
    聴器の入力信号とする音響信号発生装置を含むよ
    うにして成る補聴器適合装置。 5 特許請求の範囲第2項記載の装置において、
    前記入力制御装置の出力は前記バンドパスフイル
    タを介して次段に送出する様にして成る補聴器適
    合装置。 6 特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか
    に記載の装置において、前記出力制御装置はイヤ
    ホンのバイアス電流を調整できる様にして成る補
    聴器適合装置。
JP17415182A 1982-10-04 1982-10-04 補聴器適合装置 Granted JPS5963899A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17415182A JPS5963899A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 補聴器適合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17415182A JPS5963899A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 補聴器適合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5963899A JPS5963899A (ja) 1984-04-11
JPS6254000B2 true JPS6254000B2 (ja) 1987-11-12

Family

ID=15973565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17415182A Granted JPS5963899A (ja) 1982-10-04 1982-10-04 補聴器適合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5963899A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2532007B2 (ja) * 1991-05-25 1996-09-11 リオン株式会社 補聴器フイツテイング装置
JP2638563B2 (ja) * 1995-05-16 1997-08-06 日本電気株式会社 履歴保持型補聴器
DK1941782T3 (en) 2005-10-18 2018-08-20 Widex As EQUIPMENT FOR PROGRAMMING A HEARING AND HEARING
WO2007112737A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Widex A/S Method for the fitting of a hearing aid, a system for fitting a hearing aid and a hearing aid
JP4525856B1 (ja) * 2009-12-01 2010-08-18 パナソニック株式会社 補聴器フィッティング装置
JP6570389B2 (ja) * 2015-09-24 2019-09-04 株式会社オトデザイナーズ 補聴器適合検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5963899A (ja) 1984-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7190795B2 (en) Hearing adjustment appliance for electronic audio equipment
US6118877A (en) Hearing aid with in situ testing capability
US3784750A (en) Apparatus and prosthetic device for providing electronic correction of auditory deficiencies for aurally handicapped persons
US6447461B1 (en) Method and system for conducting a hearing test using a computer and headphones
US7564979B2 (en) Listener specific audio reproduction system
US3989904A (en) Method and apparatus for setting an aural prosthesis to provide specific auditory deficiency corrections
US7933419B2 (en) In-situ-fitted hearing device
CA2396873C (en) A method and a system for generation of a calibrated sound field
EP3184046A1 (en) Tinnitus treatment system and method
EP1617705B1 (en) In-situ-fitted hearing device
WO2000065872A1 (en) Loudness normalization control for a digital hearing aid
US20230190141A1 (en) Method to estimate hearing impairment compensation function
US4390748A (en) Electro-acoustical measuring device and method
CA1141854A (en) Method of and arrangement for adapting a hearing aid
US3784745A (en) Method and apparatus for providing electronic sound clarification for aurally handicapped persons
JP3946131B2 (ja) 補聴器の自動増幅特性調整装置
US20110071339A1 (en) Method of determining a gain setting of a bone-anchored hearing aid
JPS6254000B2 (ja)
Jurado et al. On the loudness of low-frequency sounds with fluctuating amplitudes
US4515169A (en) Differential latency audiometer
US20170251310A1 (en) Method and device for the configuration of a user specific auditory system
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
JPH11225398A (ja) ラウドネス調整方法および補聴器
JP2903665B2 (ja) 補聴器調整装置
JP3006259B2 (ja) 補聴器