JPS6253388A - 耐熱性接着剤 - Google Patents

耐熱性接着剤

Info

Publication number
JPS6253388A
JPS6253388A JP60193020A JP19302085A JPS6253388A JP S6253388 A JPS6253388 A JP S6253388A JP 60193020 A JP60193020 A JP 60193020A JP 19302085 A JP19302085 A JP 19302085A JP S6253388 A JPS6253388 A JP S6253388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyamic acid
formula
aromatic
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193020A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Oota
正博 太田
Saburo Kawashima
川島 三郎
Yoshio Sonobe
善穂 園部
Masaji Tamai
正司 玉井
Hideaki Oikawa
英明 及川
Teruhiro Yamaguchi
彰宏 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP60193020A priority Critical patent/JPS6253388A/ja
Priority to JP61026936A priority patent/JPS62185714A/ja
Priority to CH7/87A priority patent/CH671230A5/de
Priority to NL8700005A priority patent/NL8700005A/nl
Priority to GB8700164A priority patent/GB2199586B/en
Priority to AU67173/87A priority patent/AU579272B2/en
Priority to CA000528101A priority patent/CA1274937A/en
Priority to CA000528830A priority patent/CA1274938A/en
Priority to US07/011,907 priority patent/US4797466A/en
Priority to DE19873788441 priority patent/DE3788441T2/de
Priority to EP19870301063 priority patent/EP0233069B1/en
Priority to AU68679/87A priority patent/AU580468B2/en
Priority to KR1019870001164A priority patent/KR900008963B1/ko
Publication of JPS6253388A publication Critical patent/JPS6253388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/40Polyesters derived from ester-forming derivatives of polycarboxylic acids or of polyhydroxy compounds, other than from esters thereof
    • C08G63/44Polyamides; Polynitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1085Polyimides with diamino moieties or tetracarboxylic segments containing heterocyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐熱性接着剤に関するものであり、特に強力
な接着力と耐熱性に極めて優れた接着剤に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
従来、各種の有機合成高分子からなる接着剤が知られて
おり、これ等のうちで耐熱性の優れたものとしては、ポ
リベンズイミダゾール系、ポリイミド系等の接着剤が開
発されている。また前記の接着剤以外にもフッ素系樹脂
、ポリアミドイミド、シリコーン、エボキシノボラソク
、エポキシアクリル、ニトリルゴムフェノールまたはポ
リエステル系等の接着剤が開発されているが、これらも
耐熱性の面で満足のい(ものは接着力が劣り、逆に接着
力の優れているものは耐熱性が劣るなど充分に満足でき
るものではな(、s。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、高温で使用しても、使用中、使用後に
おいて接着力の低下しない耐熱性と、より強力な接着力
を有する新規な耐熱性接着剤を得ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは前記目的を達成するために鋭意研究を行い
、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の耐熱性接着剤は、 式(1) (式中Xはカルボニル基またはスルホニル基を表わし、
Yは を表わし、Rは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基
、単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直
接又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香
族基からなる群より選ばれた4価の基を表わす。) で表わされる繰り返し単位を有する重合体よりなる耐熱
性接着剤である。
本発明の耐熱性接着剤は、前記式(I)で表わされる繰
り返し単位を有する重合体、すなわち前記式N)で表わ
される繰り返し単位のポリアミド酸および/またはポリ
イミドである。
このような本発明の耐熱性接着剤である重合体はジアミ
ン成分として式(If) (II) (式中Xはカルボニル基またはスルホニル基を表わす。
)で表わされるエーテルジアミン即ち、4゜4′−ビス
(4−(4−アミノ−α、α−ジメチルベンジル)フェ
ノキシ〕ベンゾフェノンまたは4.41−ビス(4−(
4−アミノ−α、α−ジメチルベンジル)フェノキシ〕
ジフェニルスルホンを使用したものでありこれらと一種
以上のテトラカルボン酸二無水物とを反応させて得られ
るポリアミド酸および/またはこれを更に脱水環化して
得られるポリイミドである。
このようなエーテル結合と芳香族アミノ基を同一分子中
に有するエーテルジアミン類とテトラカルボン酸二無水
物との重合物あるいは重縮合物を接着剤として使用する
ことは全く知られていない。
これらの重合体は通常、エーテルジアミンをテトラカル
ボン酸二無水物と有機溶媒中で反応させて製造すること
ができる。
この方法で使用されるテトラカルボン酸二無水物は、式
([) (式中、Rは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基、
単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直接
又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香族
基からなる群より選ばれた4価の基を表わす。) で表わされるテトラカルボン酸二無水物である。
即ち、使用されるテトラカルボン酸二無水物としては、
例えば、エチレンテトラカルボン酸二無水物、シクロペ
ンクンカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、
3.3(4,、i’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物、2,2: 3,3’−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、3,3) 4,4’−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、2,2: 3,3’ −ビ
フェニルテトラカルボン酸二無水物、 2.2−ビス(
3,4−ジカルボキシフェニル)プロパンニ無水+12
,2−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)プロパン
ニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)工−
テルニ無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
スルホンニ無水物、 1.1−ビス(2,3−ジカルボ
キシフェニル)エタンニ無水物、ビス(2,3−ジカル
ボキシフェニル)メタンニ無水物、ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)メタンニ無水物、2゜3.6.7−
ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、■。
4.5.8−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、■
2.5.6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、■
2.3.4−ヘンゼンテトラカルボン酸二無水物、3,
4゜9.10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2
,3゜6.7−アントラセンテトラカルボン酸二無水物
、1゜2.7.8−フェナントレンテトラカルボン酸二
無水物などがあげられる。
これら、テトラカルボン酸二無水物は単独あるいは2種
以上混合して用いられる。
重合体の生成反応は通常、有機溶媒中で実施する。この
反応に用いる有機溶媒としては、例えば、N、N−ジメ
チルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、N
、N−ジエチルアセトアミド、N、N−ジメチルメトキ
シアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、 1.
3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルカプ
ロラクタム、 1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−
メトキシエチル)エーテル、1,2−ビス(2−メトキ
シエトキシ)エタン、ビス(2−(2−メI・キシエト
キシ)エチル〕エーテル、テトラヒドロフラン、1,3
−ジオキサン、 1.4−ジオキサン、ピリジン、ピコ
リン、ジメチルスルホキシド、ジメチルスルホン、テト
ラメチル尿素、ヘキサメチルホスホルアミドなどが挙げ
られる。またこれらの有機溶剤は単独でも或いは2種以
上混合して用いても差し支えない。
反応温度は通常60°C以下、好ましくは50℃以下で
ある。
反応圧力は特に限定されず、常圧で十分実施できる。
反応時間は、使用するテトラカルボン酸二無水物、エー
テルジアミン、溶剤の種類および反応温度により異なり
、ポリアミド酸の生成が完了するに十分な時間反応させ
る。通常4〜24時間で充分である。
このような反応により、下記式(I)に於て(+) (式中、Xはカルボニル基またはスルホニル基を表わし
、 を表わし、Rは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基
、単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直
接又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香
族基からなる群より選ばれた4価の基を表わす。) である繰り返し単位を有するポリアミド酸が得られる。
さらに得られたポリアミド酸を100〜300℃に加熱
残水すること、あるいは無水酢酸などの脱水剤で化学処
理することにより、下記式(1)に於て (N (式中、Xはカルボニル基またはスルホニル基を表わし
、 を表わし、Rは上記と同様である。) である繰り返し単位を有する対応するポリイミドが得ら
れる。
か(シ゛ト得られた土台体を接着剤として使用するに際
しては、 (1)主として上記ポリアミド酸を含有する接着剤溶液
として使用する場合と、 (2)主として上記ポリイミドを使用する場合とに大別
される。
(1)の場合、主として上記ポリアミド酸を含有する接
着剤溶液とは、ポリアミド酸を有機溶媒に熔解した溶液
であり、有機溶媒中でエーテルジアミンとテトラカルボ
ン酸二無水物とを反応させて得られたポリアミド酸を含
有する反応生成液であってもよい。またポリアミド酸を
主成分とし、これにポリアミド酸の環化物であるポリイ
ミドを含有するものであってもよい。したがって、ポリ
アミド酸を含有する接着剤溶液とは、ポリイミドを一部
含有する溶液または懸濁液であってもよい。
このようなポリアミド酸を含有する接着剤を使用する場
合は、貼合わすべき被接着物にポリアミド酸接着剤の薄
い層を被着し、ついで被着した被接着物を空気中で所要
時間、220℃程度に予熱して過剰の溶剤を除去し、ポ
リアミド酸接着剤を、より安定なポリイミドに転化し、
次いで1〜1000kg / cJの圧力、50〜40
0℃の温度で圧着し、100〜400°Cの温度でキュ
アさせると、被接着物を強固に接着することができる。
(2)の場合、上記ポリイミドとは上記のポリアミド酸
を加熱脱水、または無水酢酸などの脱水剤で化学処理し
て例えばフィルム状にしたもの、または粉状にした実質
的にポリイミドそのものである。
また、上記のポリアミド酸を一部含有しても差し支えな
い。
このような実質的にポリイミドを使用する場合は、フィ
ルムまたは粉末を被接着物の間に挿入し、1〜1000
kg / cfflの圧力、50〜400℃の温度で圧
着し、 100〜400℃の温度でキュアさせると、接
着物質を強固に接着することができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明を合成例および実施例により詳細に説明す
る。
合成例−1 本発明に用いられる4、4′−ビスC4−<4−アミノ
−α、α−ジメチルベンジル)フェノキシフベンゾフェ
ノンは次の如くして得られた。
lβ反応容器に4,4′−ジクロロベンゾフェノン57
g  (0,23モル)、2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)〜l−(4’−アミノフェニル)プロパン110g
 (0,48モル)と96%水酸化カリウム29.2g
(0,49モル)および]、]3−ジメチルー2−イミ
ダゾリトン750を装入し、160℃で8時間反応する
。反応終了後冷却し、ろ過して無機塩を除去する。次に
このろ液から溶剤を減圧で留去した後冷却して、35%
塩酸57gと、50%イソプロパツール500mρを装
入して加熱溶解させる。次に食塩を50g装入しかきま
ぜながら20°Cに冷却すると塩酸塩結晶が析出する。
これをろ過し再び50%イソプロパツール350 m(
!に加熱溶解し、食塩35gを装入し冷却して塩酸塩結
晶を析出させ、ろ別した。
この結晶を水溶液中にてアンモニア水により中和し、ろ
過、水洗、乾燥し、さらにベンゼンとn −ヘプタンの
混合溶媒により再結晶を行ない4,4′−ビス(4−(
4−アミノ−α、α−ジメチルベンジル)フェノキシフ
ベンゾフェノンの白色結晶を得た。収it 101.5
g (収率70%)、高速液体クロマトグラフィーによ
る純度は99.0%であった。
融点163〜165℃。
CHN (C43114oNユ) 元素分析値 計算値 81.65 6,33 4.43
分析値 81.34 6.21 4.31M5 :  
633 (M+1 )+ I R(KB rXam−’)  : 3450と33
60(Nl2基)、1625 (カルボニル基)、 1247 (エーテル結合) 合成例−2 本発明に用いられる4、47−ビス(4−(4−アミノ
−α、α−ジメチルベンジル)フェノキシ〕ジフェニル
スルホンは次の如くして得られた。
11反応容器に4.4′−ジクロロジフェニルスルホン
65g (0,23モル)、2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−2−(4’−アミノフェニル)プロパン]、1
0g (0,48モル)と炭酸カリウム62.4gおよ
び1,3−ジメチル−2−イミダゾリトン750m1を
装入して160〜170℃で20時間反応する。反応終
了後室温まで冷却した後、ろ過して無機塩を除去する。
次にこのろ液から溶剤を減圧留去した後冷却して35%
塩酸70g、45%イソプロパツール380 m(lを
装入し加熱熔解させる。次に食塩を38g装入しかきま
ぜながら20℃に冷却すると塩酸塩結晶が析出する。こ
れをろ過し再び50%イソプロパツール380 nvに
加熱熔解させ、食塩を38g装入し20℃に冷却して塩
酸塩結晶を析出させろ別した。この結晶を水溶液中にて
アンモニア水により中和し、ろ過、洗浄、乾燥し、さら
にベンゼンとn−へキサンの混合溶媒により再結晶を行
ない4゜4′−ビス(4−(4−アミノ−α、α−ジメ
チルベンジル)フェノキシュジフェニルスルホンの白色
結晶を得た。収量109.1g (収率71%)、高速
液体クロマトグラフィーによる純度は99,0%であっ
た。融点138〜140℃。
CHN   S (C4211,N:LS )元素分 
計算値 75.45 5.99 4.19 4.79析
値  分析値 75.20 5.89 4.1.O4,
78M5:  669(M+1)” I R(KB r、 CID−’)  : 3420 
(Nl2基) 、1145と1.290 (S O2基
)、 1240 (エーテル結合) 実施例−1 かきまぜ機、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器
に、4.4′−ビスC4−(4−アミノ−α、α−ジメ
チルベンジル)フェノキシ〕ベンゾフェノン31.6g
 (0,05モル)と、N、N−ジメチルアセトアミド
127.5gを装入し、室温で窒素雰囲気下に、ピロメ
リット酸二無水物10.9g (0,05モル)を溶液
温度が30″Cを越えないように注意しながら分割して
加え、室温で約20時間かきまぜた。
得られたポリアミド酸の35℃、N、N−ジメチルアセ
トアミド溶媒、0.5%濃度での対数粘度(以下同様。
)は1.43dl/gであった。このポリアミド酸溶液
の一部を取り、ガラス板上にキャストした後、 100
℃、200°C1300°Cで各々1時間加熱して、淡
黄色透明のポリイミドフィルムを得た。このポリイミド
フィルムのガラス転移温度は219°C(TMA針人法
。以下同様。)、また5%重重量減湯温は510℃(D
TA−TGで測定。以下同様。)であった。さらにこの
ポリイミドフィルムを予備加熱した冷間圧延鋼板(TI
S3141.5pcc/ SD、25X  100X 
1.6n。以下同様。)間に挿入し、340“C1C1
2Q / cm 2で5分間加圧圧着させた。このもの
の室温での引張り廿ん断接前強さは240kg/cm2
であり、これをさらに240℃の高温下で測定したとこ
ろ140kg/ crAであった。(測定方法はJIS
  K−6848及びに−6850に拠る。以下同様。
)実施例−2 実施例−1におけるピロメリット酸二無水物10.9g
 (0,05モル)を、3.3’ 、4.4’−ベンゾ
フェノンテトラカルポン酸二無水物16.1g (0,
05モル)に代えた他は全て実施例−1と同様の操作に
より対数粘度1.20dl/gのポリアミド酸を得た。
このポリアミド酸溶液から、実施例−1と同様の操作に
よりポリイミドフィルを得た。このポリイミドフィルム
のガラス転位温度は227℃、5%熱分解温度は502
℃であった。
このポリイミドフィルムを用いて実施例−1と同様な条
件で冷間圧延鋼板を圧着した。このものの室温での引張
りせん断接前強さは220kg/cI112であり、さ
らに240℃の高温下で測定したところ140kg/■
2であった。
実施例−3 かきまぜ機、還流冷却器および窒素導入管を備えた容器
に、4,4′−ビス(4−(4−アミノ−α、α−ジメ
チルベンジル)フェノキシュジフェニルスルホン33.
4g  (0,05モル)と、N、N−ジメチルアセト
アミド132.9gを装入し、室温で窒素雰囲気下に、
ピロメリット酸二無水物10.9g (0,05モル)
を溶液温度が30°Cを越えないように注意しながら分
割して加え、室温で約20時間かきまぜた。
得られたポリアミド酸の対数粘度は1.75Lil/g
であった。このポリアミド酸溶液の一部をとり、ガラス
板上にキャストした後、 100℃、 200℃、30
0℃で各々1時間加熱して淡黄色透明のポリイミドフィ
ルムを得た。このポリイミドフィルムのガラス転位温度
は286 ”C1また5%重重量減湯温は502℃であ
った。さらにこのポリイミドフィルムを予備加熱した冷
間圧延鋼板間に挿入し、340℃、20kg/cff1
2で5分間加圧圧着させた。このものの室温での引張せ
ん断接着強さは29Qkg / cm 2であり、これ
をさらに240℃の高温下で測定したところ200kg
 / cm 2であった。
実施例−4 実施例−3におけるピロメリット酸二無水物を3.3’
 、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水
物16.1g (0,05モル)に代えた他は全て実施
例−3と同様の操作により対数粘度1.20dl/gの
ポリアミド酸を得た。
このポリアミド酸溶液から、実施例−3と同様の操作に
より、ポリイミドフィルムを得た。このポリイミドフィ
ルムのガラス転移温度は253℃、5%熱分解温度は5
10°Cであった。
このポリイミドフィルムを用いて実施例−3と同様な条
件で冷間圧延鋼板を圧着した。このものの室温での引張
りせん断接着強さは260kg / 、 2であり、こ
れをさらに240℃の高温下で測定したところ、 19
0kg/cm2であった。
〔発明の効果〕″ 本発明は耐熱性を低下させることなく、強力な接着力を
示し、とくに高温時においても高い接着力を維持できる
新規な接着剤を提供するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xはカルボニル基またはスルホニル基を表わし、
    Yは ▲数式、化学式、表等があります▼および/または▲数
    式、化学式、表等があります▼ を表わし、Rは炭素数2以上の脂肪族基、環式脂肪族基
    、単環式芳香族基、縮合多環式芳香族基、芳香族基が直
    接又は架橋員により相互に連結された非縮合多環式芳香
    族基からなる群より選ばれた4価の基を表わす。) で表わされる繰り返し単位を有する重合体よりなる耐熱
    性接着剤。
JP60193020A 1985-09-03 1985-09-03 耐熱性接着剤 Pending JPS6253388A (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193020A JPS6253388A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 耐熱性接着剤
JP61026936A JPS62185714A (ja) 1985-09-03 1986-02-12 ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤
CH7/87A CH671230A5 (ja) 1985-09-03 1987-01-05
NL8700005A NL8700005A (nl) 1985-09-03 1987-01-06 Polyimide en kleefmiddel op basis hiervan werkzaam bij hoge temperatuur.
GB8700164A GB2199586B (en) 1985-09-03 1987-01-06 Polyimide and high-temperature adhesive of polyimide
AU67173/87A AU579272B2 (en) 1985-09-03 1987-01-06 Polyimide and high-temperature adhesive thereof
CA000528101A CA1274937A (en) 1985-09-03 1987-01-26 Polyimide for high-temperature adhesive
CA000528830A CA1274938A (en) 1985-09-03 1987-02-03 Polyimide and high-temperature adhesive of polyimide
US07/011,907 US4797466A (en) 1985-09-03 1987-02-06 High-temperature adhesive polyimide from 2,6-bis(3-aminophenoxy)pyridine
DE19873788441 DE3788441T2 (de) 1985-09-03 1987-02-06 Polyimid und seine Verwendung als Hochtemperaturklebstoff.
EP19870301063 EP0233069B1 (en) 1985-09-03 1987-02-06 Polyimide and its use as a high-temperature adhesive.
AU68679/87A AU580468B2 (en) 1985-09-03 1987-02-11 Polyimide and high-temperature adhesive of polyimide
KR1019870001164A KR900008963B1 (ko) 1985-09-03 1987-02-12 내열성 접착제용 폴리이미드의 제조방법 및 접착방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193020A JPS6253388A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 耐熱性接着剤
JP61026936A JPS62185714A (ja) 1985-09-03 1986-02-12 ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253388A true JPS6253388A (ja) 1987-03-09

Family

ID=40347951

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193020A Pending JPS6253388A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 耐熱性接着剤
JP61026936A Granted JPS62185714A (ja) 1985-09-03 1986-02-12 ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026936A Granted JPS62185714A (ja) 1985-09-03 1986-02-12 ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4797466A (ja)
EP (1) EP0233069B1 (ja)
JP (2) JPS6253388A (ja)
KR (1) KR900008963B1 (ja)
AU (2) AU579272B2 (ja)
CA (2) CA1274937A (ja)
CH (1) CH671230A5 (ja)
DE (1) DE3788441T2 (ja)
GB (1) GB2199586B (ja)
NL (1) NL8700005A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01221429A (ja) * 1988-03-01 1989-09-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱安定性の良好なポリイミドの製造方法
JPH02124940A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Hitachi Chem Co Ltd イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
JPH02160831A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH02173042A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH02178326A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱安定性の良好なポリイミドの製造方法
US5086125A (en) * 1987-06-02 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyimide resin composition
US7564742B2 (en) 2007-03-30 2009-07-21 Seiko Clock Inc. Timepiece having openable and closeable dial plate

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3650656T2 (de) * 1985-08-27 1998-04-30 Mitsui Toatsu Chemicals Polyimide und diese enthaltende hitzebeständige klebemittel
JPS6250372A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤
JPS6250375A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤
JPS6253388A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤
JP2585552B2 (ja) * 1986-11-19 1997-02-26 三井東圧化学株式会社 ポリイミド
US4937316A (en) * 1988-02-25 1990-06-26 Amdahl Corporation Process for preparing polyimides
CA1317408C (en) * 1988-03-03 1993-05-04 Barry L. Dickinson Medical devices made from poly(etherimides)
US4943594A (en) * 1988-12-28 1990-07-24 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Polyimide foam
US5196506A (en) * 1989-11-17 1993-03-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymide
JP2530919B2 (ja) * 1989-11-17 1996-09-04 三井東圧化学株式会社 ポリイミド
US5508377A (en) * 1993-12-21 1996-04-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyimide
US6380322B1 (en) 1998-06-19 2002-04-30 Georgia Tech Research Corporation Reworkable high temperature adhesives
US8791227B1 (en) 2012-04-20 2014-07-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Crosslinked aromatic polyimides and methods of making the same
US8962890B1 (en) 2012-04-20 2015-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multifunctional crosslinkers for shape-memory polyimides, polyamides and poly(amide-imides) and methods of making the same
US9085661B1 (en) 2012-10-26 2015-07-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Photomechanically active copolyimides derived from an azobenzenediamine, a rigid dianhydride, and a flexible dianhydride
KR101536398B1 (ko) * 2013-04-24 2015-07-13 유니마이크론 테크놀로지 코퍼레이션 측쇄기를 갖는 디아민 단량체, 측쇄기를 갖는 폴리이미드 및 그 제조 방법
US9139696B1 (en) 2014-03-28 2015-09-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Air Force Aromatic diamines containing three ether-linked-benzonitrile moieties, polymers thereof, and methods of making the same
US9644071B1 (en) 2014-09-05 2017-05-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Bis(azobenzene) diamines and photomechanical polymers made therefrom
US10239254B1 (en) 2015-08-07 2019-03-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of fabricating shape memory films
US10294255B1 (en) 2015-08-07 2019-05-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Multifunctional crosslinking agent, crosslinked polymer, and method of making same
KR102161675B1 (ko) * 2017-05-22 2020-10-05 주식회사 엘지화학 액정 배향제용 중합체, 이를 포함하는 액정 배향제, 그리고 이를 이용한 액정배향막 및 액정표시소자
KR102195313B1 (ko) * 2017-10-20 2020-12-24 주식회사 엘지화학 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
KR102196880B1 (ko) * 2017-11-03 2020-12-30 주식회사 엘지화학 액정 배향제 조성물, 이를 이용한 액정 배향막의 제조 방법, 및 이를 이용한 액정 배향막
CN112635769B (zh) * 2020-12-22 2022-05-06 桂林电器科学研究院有限公司 锂离子电池负极用粘合剂、其制备方法、含有该粘合剂的负极及锂离子电池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1934889A1 (de) * 1969-07-10 1971-01-14 Bayer Ag Neuartige Pyridin-bis-(hydroxyarylaether) und Verfahren zu ihrer Herstellung
GB1317321A (en) * 1970-04-13 1973-05-16 Int Harvester Co Polyimides
US4111906A (en) * 1976-07-19 1978-09-05 Trw Inc. Polyimides prepared from perfluoroisopropylidene diamine
US4203922A (en) * 1976-07-19 1980-05-20 Trw Inc. Fluorinated aromatic diamine
JPS57209607A (en) * 1981-06-22 1982-12-23 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide separation film
JPS58157190A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 日立化成工業株式会社 フレキシブル印刷回路用基板の製造法
JPS5976451A (ja) * 1982-10-26 1984-05-01 Hitachi Ltd 半導体装置
US4535101A (en) * 1984-04-03 1985-08-13 Imi-Tech Corporation Polyimide of 2,2-bis(4-(4-aminophenoxy)phenyl)-hexafluoropropane and process for the preparation of same
JPS6250372A (ja) * 1985-08-29 1987-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤
JPS6250375A (ja) * 1985-08-30 1987-03-05 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤
JPS6253388A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性接着剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5086125A (en) * 1987-06-02 1992-02-04 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polyimide resin composition
JPH01221429A (ja) * 1988-03-01 1989-09-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱安定性の良好なポリイミドの製造方法
JPH02124940A (ja) * 1988-11-04 1990-05-14 Hitachi Chem Co Ltd イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
JPH02160831A (ja) * 1988-12-15 1990-06-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH02173042A (ja) * 1988-12-26 1990-07-04 Mitsui Toatsu Chem Inc 成形加工性良好なポリイミドの製造方法
JPH02178326A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 熱安定性の良好なポリイミドの製造方法
US7564742B2 (en) 2007-03-30 2009-07-21 Seiko Clock Inc. Timepiece having openable and closeable dial plate

Also Published As

Publication number Publication date
US4797466A (en) 1989-01-10
GB2199586B (en) 1990-05-23
AU579272B2 (en) 1988-11-17
EP0233069A2 (en) 1987-08-19
CH671230A5 (ja) 1989-08-15
DE3788441D1 (de) 1994-01-27
AU6717387A (en) 1988-07-07
GB8700164D0 (en) 1987-02-11
CA1274938A (en) 1990-10-02
NL8700005A (nl) 1988-08-01
AU6867987A (en) 1987-08-13
EP0233069B1 (en) 1993-12-15
KR900008963B1 (ko) 1990-12-15
EP0233069A3 (en) 1988-09-07
GB2199586A (en) 1988-07-13
JPH0530851B2 (ja) 1993-05-11
DE3788441T2 (de) 1994-05-19
AU580468B2 (en) 1989-01-12
KR870007959A (ko) 1987-09-23
JPS62185714A (ja) 1987-08-14
CA1274937A (en) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253388A (ja) 耐熱性接着剤
JPS61143478A (ja) 耐熱性接着剤
JPS6250375A (ja) 耐熱性接着剤
JPS59131630A (ja) ポリイミドおよびその製造方法
JPS6250372A (ja) 耐熱性接着剤
JP2537179B2 (ja) ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤
JPS61143477A (ja) 耐熱性接着剤
JPH03275669A (ja) イミド環を有する新規ビスフェノール類およびその製造方法
JPS61271286A (ja) ポリイミドオリゴマー、及びそのオリゴマーを含有してなる耐熱性接着剤
JPS6286021A (ja) ポリイミドよりなる耐熱性接着剤
JPS6250374A (ja) 耐熱性接着剤
JPS62235381A (ja) 耐熱性接着剤
JPS62197426A (ja) 耐熱性接着剤
JPS61291669A (ja) 耐熱性接着剤
JPH0616629A (ja) イミド環含有ジアミン類およびその製造方法
JP3014526B2 (ja) 耐熱性接着剤
JPH03207717A (ja) ポリアミドイミド樹脂
JPS63243132A (ja) ポリイミド
KR910000866B1 (ko) 폴리이미드의 제조방법과 이것을 이용한 접착방법
JPS62199674A (ja) 耐熱性接着剤
JP3034144B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP3034137B2 (ja) 耐熱性接着剤
JPS62145063A (ja) イミド環を有する新規ジフエノ−ル類およびその製造方法
JPS63186735A (ja) ポリイミドおよびポリイミドよりなる耐熱性接着剤
JPS61291670A (ja) 耐熱性接着剤