JPS6252448A - 電気泳動装置における濃度測定方法 - Google Patents

電気泳動装置における濃度測定方法

Info

Publication number
JPS6252448A
JPS6252448A JP60193491A JP19349185A JPS6252448A JP S6252448 A JPS6252448 A JP S6252448A JP 60193491 A JP60193491 A JP 60193491A JP 19349185 A JP19349185 A JP 19349185A JP S6252448 A JPS6252448 A JP S6252448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
liquid tank
rollers
sent
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60193491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355787B2 (ja
Inventor
Hiroshi Moro
博 茂呂
Osamu Hirasawa
修 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jokoh Co Ltd
Original Assignee
Jokoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jokoh Co Ltd filed Critical Jokoh Co Ltd
Priority to JP60193491A priority Critical patent/JPS6252448A/ja
Publication of JPS6252448A publication Critical patent/JPS6252448A/ja
Publication of JPH0355787B2 publication Critical patent/JPH0355787B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は電気泳動装置における濃度測定方法に関する
従来の技術 医療機関における臨床検査室等において、血清たん白の
検査に電気泳動法が用いられている。この電気泳動法は
、周知のようにセルローズアセテート膜等の支持体上に
検査すべき血清を塗布した上で通電し、血清の分画像を
形成せしめる。この通電した試料を染色液にて染色し、
更に血清以外の部分を脱色した後、濃度計で分画濃度を
測定する方法である。
ところで、これらの諸工程を手作業で行ったのでは、極
めて非能率であり、しかも電気泳動法による検査の作業
は非常に熟練を要するものであって、このため検査を行
う者によってまちまちな異なった結果が出る等の不具合
が生じる。
以上のことから、この電気泳動法の諸工程を自動化し、
能率の向上を図ると共に、検査毎のばらつきをなくシ、
良好な検査結果が得られるようにした自動化装置の実用
化が図られている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、これまで提案されている実用化装置では
、電気泳動処理を終えた支持体を染色・脱色処理した後
、更に乾燥処理し、この乾燥処理されたものを透明化し
た後、はじめて濃度測定が行われる構成であった。
この乾燥処理は、外気温、湿度の影響を受は易く、乾燥
不良によシ完全に透明化できないことが応々にして生じ
がちである。また、過乾燥によシ支持体にシワができる
等のことがあり、これらが原因で測定結果に悪影響を及
ぼすという問題点を有していた。更に、乾燥、透明化の
ための2つの工程が必要不可欠であるために、処理工程
数が多くなり、処理時間も長くかかり迅速処理化を図る
ことができなかった。
この発明は以上のような従来の問題点を解消するだめに
提案されたもので、乾燥、透明化の2つの工程を不要と
し、電気泳動工程の処理時間を短縮し、迅速処理化を図
ることを目的とするものである。
問題点を解決するだめの手段 以上の目的を達成するために、本発明は、電気泳動処理
を終えた支持体を染色・脱色処理した後、脱色液中に浸
された状態で泳動パターンの濃度測定を行うようにした
作   用 以上のような構成によると、電気泳動処理後、染色・脱
色処理された支持体は、脱色処理後、脱色液中に浸され
た状態で直ちに濃度測定される。
したがって、乾燥処理、透明化処理の2つの工程が省か
れ、脱色処理後すぐに濃度測定される。これによって、
乾燥不良やそれに伴う透明化不全、過乾燥により支持体
にシワができる等の、測定結果に悪影響を及ぼす諸刃が
解消される。
実  施  例 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明する
第1図、第2図において、10はケーシングで、その内
部に一対のブロック体を突き合せて一体化して成る染、
脱色液槽11が配設されている。染・脱色液槽11は第
1図の紙面表裏方向に支持体の幅よりも広い幅を有する
と共に、その深さは槽内下部で支持体を染・脱色し、上
部で染・脱色後の支持体に対して分画濃度の測定を行い
得る程度のものにされている。液槽11の底部から側壁
に排液口12が開設されている。排液口12は、例えば
電磁弁によって開閉制御される。
液槽11の上部のケーシング10上面は開口されておシ
、ここに上蓋13aが嵌脱可能に取シ付けられている。
この上蓋12と液槽上面との間に支持体の入口側通路(
イ)と出口側通路(ロ)が形成されている。通路(イ)
、(ロ)は液槽外側から内部中心方向に下向きに傾斜し
ている。支持体は入口側通路(イ)を通して液槽11に
送り込まれ、かつ出口側通路(ロ)を通して液槽11か
ら外部へ排出される。液槽11の第1図に示す右側壁下
部は開口されておシ、ここに下蓋13bが液封されて螺
嵌されている。
入口側通路(イ)の入口端に臨む位置に、第1図の紙面
表裏方向に間隔をおいて各一対の送りローラ14.15
が設けられている。前工程の電気泳動処理を終えた支持
体は送りローラ14,15に挾送されて入口側通路(イ
)に送られる。また、出口側通路(a)の出口端に臨む
位置に、第1図の紙面表裏方向に間隔をおいて各一対か
らなる支持体排出ローラ16.17が配設されている。
液槽11の内部で染色・脱色され、濃度測定された支持
体は、出口側通路(ロ)を通し、排出ローラ16,17
で挾送されて装置外部へ排出される。
液槽11の上部両側と、その下方に一定間隔離れた中間
部両側とに凹部18a、18bおよび凹部19a、19
bが形成されている。
凹部18a 、 18bには各一対からなる第1のロー
ラ20a、20bが軸21a、21bにそれぞれ支えら
れて第2図の左右方向に間隔をおき、一対毎に相接して
設けられている。同様に、凹部19a、19bには各一
対からなる第2のローラ22a 、 22bが軸28a
、28bにそれぞれ支えられて第2図左右方向に間隔を
おき、一対毎に相接して設けられている。
なお、以下の説明では、ローラ20a122aを、堅動
側のローラと定めて説明するが、それはローラ20b 
、 22bであっても良い。
液槽11の一側方には、支持体の送シ用モータ24が支
え板25に固定されて配設されている。
その軸に第1のa−220aを支える軸21aがカップ
リング26を介して連結されている。軸21aの他端は
液槽11の他側方に突出しており、その端部にプーリ2
7が取り付けられている。このプーリ27と紬28aの
端部に取シ付けたプーリ28どの間にベルト29が掛は
渡されている。
モータ24の回転力は軸21aを通して第1の口−ラ2
0aに伝えられると同時に、ベルト29、軸23aを通
して第20ローラ22aに伝えられる。したがって、第
1および第2のローラ20a。
22 aは、モータ24の1駆動により同一方向に同期
して回転駆動される。そして、モータ24が正。
逆、駆動されると、第1および第2のローラ20a。
22aは支持体を液槽11内へ送り込む方向と、送り出
す方向とにそれぞれ正、逆回転駆動される。
第1のローラ20a、20bと第2のローラ22a。
22bとの間の液槽11の対向する側壁は、支持体に形
成されだ泳動パターンの領域をカバーし得る程度の大き
さで矩形状にくシ抜かれている。このようにくり抜かれ
た開口窓部ao、siの液槽壁面部にガラス、樹脂等か
らなる透明または光透過可能な窓板32.88が取付け
られている。
液槽11の一側方に互いに平行な2本のガイドシャフト
34.34が配設されている。ガイドシャツl−34,
34の自由端部には軸受プレート35が固定されている
。このガイドシャフト84.34上に濃度測定ユニット
を構成する投光部と受光部が塔載されている。投光部は
ガイドシャフト84.84に案内されて、上記の窓板3
2,33を挾み支持体の膜面に沿ってリニア送りされる
。その駆動機構は次のように構成されている。
−ケーシング10の内壁に投受光部送りモータ36が設
置されている。ケーシング10と軸受プレート35との
間に送シネジ軸37が正逆回転可能に支持されている。
送シモータ36の軸端に設けたプーリ38と送りネジ軸
37の軸端に設けたプーリ39との間にベルト40が掛
は渡されており、モータの駆動力を送りネジ軸37に伝
えるようになっている。
送りネジ軸371Cはナツト受は台41に固定された送
りナツト42が螺嵌されている。このナツト受は台41
上に投受光部支持台43の一端側が支持されている。
投光部50と受光部60は支持台42上に光軸を同軸に
し、窓板82.88を挾んで対向設置されている。
投光部50は、光源(図示せず)からの光を内部に導く
光ファイバ51と、入射した光を90°反射させるミラ
ー52と、その前方に配置されたレンズ53と、その前
面に窓板82と対向して設けられたスリット54とから
成っている。
スリット54を通して出た光は窓板82.’a8を通し
て受光部60で受光検出され、光電変換された後、支持
体の分画濃度に応じた電気信号となり、信号処理系を通
して濃度データが取シ出される。
以上のような構成において、電気泳動処理を終えた支持
体Aは第1のローラ20a、2obの回転により、入口
側通路(イ)を通して液槽11内に送り込まれる。この
とき、液槽11内には第2のローラ22a 、 22b
と略同−高さまで染色液が満たされている。
上記のように送り込まれた支持体Aは第2のローラ22
a、22b間に挾み込まれ、その回転により液槽11の
下部に送り込まれて染色液中に浸される。そして、試料
の染色工程がなされる。
染色工程が終了すると、染色液が液槽11から排出され
ると同時に、脱色液が第2のローラ22a。
22bと略同−高さまで入れられる。すると、槽11内
にある支持体Aはこの脱色液に浸されて、試料血清以外
の部分が脱色される。
脱色工程が終了すると、液槽11内には更に所要量の脱
色液が入れられ、第1のローラ20a。
20bの下部近くまで満たされる。次いで、第2のクー
ラ22a 、 22bの回転駆動により支持体Aが上方
に送られる。支持体へが所定位置まで送られると、第1
.第2のローラ20a、20bと22a、22b間に挾
まれ、その位置で停止保持される。この状態では、支持
体Aは脱色液中に浸された状態に保たれている。次いで
、送シモータ36の駆動により送りネジ軸37が所定の
方向に回転、鳴動される。
これで、投、受光部支持台43が送りナツト42を介し
、ガイドシャフトa4.a4に案内されて所定の方向に
リニア送りされる。これによって、役、受光部50.6
0は窓板82,8Bを介して支持体Aの膜面に沿い、分
画濃度の測定方向に送られる。
すると、受光部60からは支持体Aに形成された泳動パ
ターンの濃度に応じた電気信号が順次連続して取り出さ
れ、濃度データが測定されると同時に、濃度図が描画さ
れる。このようにして、支持体Aの脱色処理後、支持体
が脱色液中に浸された状態で直ちに濃度測定が行われる
以上の如く、支持体を脱色後、乾燥処理、透明化処理す
ることなく、直ちに不透明なままで測定が行われる。こ
の場合の減光度と吸光度との関係は、第3図に示すよう
な曲線になる。したがって、測定した減光度を次の補正
式で吸光度に換算することになる。
dEt E=dEt 71agP(1−10) (ここで、E:吸光度、 dEt二減光度、  log
P=第3図に示す切片) かくて、濃度測定がなされると、第1.第2のローラ2
0a、20bおよび22a、22bの回転により支持体
Aが上方に送られ、出口側通路(ロ)を通して支持体排
出ローラ16,17まで持ち運ばれ、両ローラ16,1
7で挾送されて外部へ排出される。
以上のようにして、染色・脱色・濃度測定が、支持体A
を同−液槽内に浸したままの状態で一連に行われる。
なお、実施例においては、投光部からの光が支持体を透
過して受光部で受光検出される、いわゆる透過測定方式
について説明しだが、投光部からの光を支持体で反射さ
せ、その反射光を受光部で受ける反射測定方式のものに
も本発明は適用可能であることは勿論である。
発明の詳細 な説明したとおり、この発明方法によれば、透明化液を
必要とせず、乾燥処理、透明化処理の2つの工程を省く
ことができるので、処理時間が従来法に比べて短縮され
、測定の迅速処現化を達成できる。また、乾燥不足によ
る透明化時のムラ、過乾燥によるシワの発生など、測定
て影響を及ぼす要因を排除することができ、よシ良好で
正確な濃度測定を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法実施の際に用いられる装置の具体例
を示すもので、第2図の■−■線断面図、第2図は同装
置の正面断面図、第3図は本方法における減光度と吸光
度との関係を示す特性図である。 A・・・・・・・・・・・・・・・・・・支持体、11
・・・・・・・・・・・・・・・液槽、30.81・・
・・・・窓部、 20a、20b・・・ 第1のローラ、22a、22b
・・・ 第2のローラ、第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気泳動処理を終えた支持体を染色・脱色処理し
    た後、脱色液中に浸した状態で分画濃度の測定を行うこ
    とを特徴とする電気泳動装置における濃度測定方法。
JP60193491A 1985-09-02 1985-09-02 電気泳動装置における濃度測定方法 Granted JPS6252448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193491A JPS6252448A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 電気泳動装置における濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193491A JPS6252448A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 電気泳動装置における濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6252448A true JPS6252448A (ja) 1987-03-07
JPH0355787B2 JPH0355787B2 (ja) 1991-08-26

Family

ID=16308921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193491A Granted JPS6252448A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 電気泳動装置における濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458749A (en) * 1994-05-02 1995-10-17 Univeristy Of Iowa Research Foundation Device and process for staining electrophoretic gels
US5750626A (en) * 1992-12-10 1998-05-12 Daikin Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5750626A (en) * 1992-12-10 1998-05-12 Daikin Industries, Ltd. Thermoplastic resin composition
US5458749A (en) * 1994-05-02 1995-10-17 Univeristy Of Iowa Research Foundation Device and process for staining electrophoretic gels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355787B2 (ja) 1991-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6764651B2 (en) Fiber-optic dissolution systems, devices, and methods
US4066362A (en) Apparatus and method for performing photometric analysis
US3994593A (en) Apparatus for automatic quantitative analysis of blood serum specimens by cataphoretic process
US3819271A (en) Method and apparatus for measuring agglutination of cells in a carrier liquid
JPH0623694B2 (ja) 流動物質分析用光度計
JP2706616B2 (ja) 液体の光学的測定装置
JPS5892953A (ja) 血液型を決定する装置
US3606539A (en) Apparatus and method for measuring osmotic fragility of red blood cells
JPS6252448A (ja) 電気泳動装置における濃度測定方法
JPH0339727Y2 (ja)
US3972625A (en) Milk fat content-measuring apparatus
JPS6013136B2 (ja) デンシトメ−タの検定方法
JPS61129561A (ja) 電気泳動装置
US4306958A (en) Coloring-decoloring-drying apparatus for electrophoresis
EP0774656B1 (en) Method of optically measuring liquid in porous material
JPH0313545B2 (ja)
JPS5916662B2 (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
JPS59170746A (ja) デンシトメ−タ−
JPH0140947B2 (ja)
JPS59131148A (ja) 電気泳動法における自動比色定量装置
JPS6044851A (ja) 分光光度計
US2869414A (en) Strip-adaptor for spectrophotometers
JPS5810695B2 (ja) 自動染色処理方法
JP3349752B2 (ja) 自動電気泳動装置
JPH089633Y2 (ja) 水質測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term