JPS6250893A - Display data processing of graphic display unit - Google Patents

Display data processing of graphic display unit

Info

Publication number
JPS6250893A
JPS6250893A JP60191629A JP19162985A JPS6250893A JP S6250893 A JPS6250893 A JP S6250893A JP 60191629 A JP60191629 A JP 60191629A JP 19162985 A JP19162985 A JP 19162985A JP S6250893 A JPS6250893 A JP S6250893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
graphic
cursor
data
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191629A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仙田 修一
猛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60191629A priority Critical patent/JPS6250893A/en
Publication of JPS6250893A publication Critical patent/JPS6250893A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はグラフィックディスプレイ装置に係り、マンマ
シンインターフェースとして重要なオペレータ入力に対
するエコー(リアクション)の高速化に好適なグラフィ
ックディスプレイ装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to a graphic display device, and more particularly, to a graphic display device suitable for increasing the speed of echo (reaction) to operator input, which is important as a man-machine interface.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

グラフィックディスプレイ装置は、文字のみならず任意
の図形を任意の態様でCRT上に表示可能であり、複雑
なマン・マシン・コミュニケーションが可能である。従
来の一般的なグラフィックディスプレイ装置の例を第1
図、第2図、第3図に示す。
Graphic display devices can display not only characters but also arbitrary figures in any manner on a CRT, allowing complex man-machine communication. The first example of a conventional general graphic display device is
2 and 3.

第1図において、処理袋Wllはグラフィックディスプ
レイ装置全体の制御を行う、主記憶メモリ2にはアプリ
ケーションプログラム、ユーザーインターフェースプロ
グラム、グラフィックカポ−ドブログラム、各種デバイ
スインターフェースプログラム等が記憶されている。セ
グメントバッファメモリ3はディスプレイのディスプレ
イ画面上に表示される図形要素をコマンド形式で記憶す
る。
In FIG. 1, a processing bag Wll controls the entire graphic display apparatus.A main memory 2 stores application programs, user interface programs, graphic card programs, various device interface programs, and the like. The segment buffer memory 3 stores graphical elements displayed on the display screen of the display in a command format.

グラフィックプロセッサ4はセグメントバッファメモリ
の図形要素コマンドを取込み、解析し、ディスプレイC
R7画面上に図形を展開する。フレームメモリ5はディ
スプレイ管面上の表示格子点に1対1で対応した数のメ
モリである。出力装置にはCRTモニタ6が用いられ、
データの入力装置としてはキーボード7に加えてCRT
モニタ6のディスプレイ画面上に表示された図形を見な
がら会話的に処理を進めていくための入力装置としての
タブレット8を備えている。このような構成のグラフィ
ックディスプレイ装置の公知文献としては、[スーパー
グラフィックス(S uparGraphics ) 
225 / 235 、1984年10月1日本無線株
式会社発行のカタログ」がある。
The graphics processor 4 takes in the graphic element commands in the segment buffer memory, analyzes them, and displays them on the display C.
Expand the figure on the R7 screen. The frame memories 5 are memories whose number corresponds one-to-one to the display grid points on the display tube surface. A CRT monitor 6 is used as an output device,
In addition to the keyboard 7, a CRT is used as a data input device.
A tablet 8 is provided as an input device for interactively proceeding with processing while viewing the graphics displayed on the display screen of the monitor 6. As a known document regarding a graphic display device having such a configuration, there is a publication by [Super Graphics].
225/235, catalog published by Japan Radio Co., Ltd., October 1, 1984.

ここで、オペレータがタブレット8を使用して作図する
場合について説明する。一般的な作業としては、CRT
画面上に表示された図形またはメニュー(図形の拡大/
縮少1回転等の指示表示。
Here, a case where the operator draws a diagram using the tablet 8 will be described. For general work, CRT
A shape or menu displayed on the screen (enlarge shape/
Instructions such as reduction 1 rotation etc. are displayed.

図形の削除、追加の選択指定表示がCRTモニタ管面上
に表示されている)を選択し、動的な図形表示をしなが
ら図形の確認を行い、会話的に設計を進めていく、この
場合に、タブレット8から構成される装置情報の表示と
して一般に用いられるカーソル(特定の形状をした位置
表示図形)表示の応答性(オペレータのタブレット上の
ペンの動きに充分に追従できる表示速度)について考え
てみる。第1図のグラフィックディスプレイ装置ではタ
ブレット8がグラフィックプロセッサ4に接続されてお
り、タブレット8からの入力装置情報をグラフィックプ
ロセッサ4で取込み、位置計算を行い、フレームメモリ
5にカーソルを展開し。
In this case, select the designation display for deleting or adding a shape (displayed on the CRT monitor screen), check the shape while dynamically displaying the shape, and proceed with the design interactively. Next, we considered the responsiveness (display speed that can sufficiently follow the movement of the operator's pen on the tablet) of the display of a cursor (position display figure with a specific shape) that is generally used to display device information composed of the tablet 8. Try. In the graphic display device shown in FIG. 1, a tablet 8 is connected to a graphics processor 4, input device information from the tablet 8 is taken in by the graphics processor 4, a position is calculated, and a cursor is developed in a frame memory 5.

CRTモニタ6のディスプレイ画面上に表示する。It is displayed on the display screen of the CRT monitor 6.

第1図の構成によれば、カーソル表示の応答性は高いが
、グラフィックプロセッサ4が入力装W17゜8の制御
までつかさどるために、ロードウェアの回路構成が複雑
となるだけでなく、マイクロプログラムの構造も複雑と
なり、グラフィックプロセッサ4の図形の表示処理の高
速化を阻害するおそれがある。
According to the configuration shown in Fig. 1, the responsiveness of the cursor display is high, but since the graphic processor 4 is in charge of controlling the input device W17゜8, not only the circuit configuration of the loadware becomes complicated, but also the microprogram The structure also becomes complicated, which may impede speeding up of graphic display processing by the graphic processor 4.

次に、第2図に第2の従来例を示す、この第2図に示す
グラフィックディスプレイ装置の特徴は処理袋M1とグ
ラフィックプロセッサ4が、システムバスを介してチャ
ネルプロセッサ9で接続されている点にある。これは現
在端末として市販されているグラフィックディスプレイ
装置の一般的な構成である。このような装置に関する公
知文献としては、[セイコー電子工業株式会社発行のカ
タログ、NaHGLD54−0000−02−3がある
Next, a second conventional example is shown in FIG. 2. A feature of the graphic display device shown in FIG. 2 is that the processing bag M1 and the graphic processor 4 are connected by a channel processor 9 via a system bus. It is in. This is a common configuration of graphic display devices currently on the market as terminals. A known document regarding such a device is NaHGLD54-0000-02-3, a catalog published by Seiko Electronics Industries, Ltd.

この第2図の装置によれば入力装置であるキーボード7
、タブレット8はチャネルプロセッサ9により、制御さ
れる。タブレット8からの入力位置情報はチャネルプロ
セッサ9で位置計算され、カーソル表示命令が一旦セグ
メントバッファメモリ3に書込まれ、グラフィックプロ
セッサ4が起動される。起動されたグラフィックプロセ
ッサ4はセグメントバッファメモリ3からカーソル表示
命令を取込み、解析し、フレームメモリ5を介してCR
Tモニタ6のディスプレイ画面上にカーソルを表示する
According to the device shown in FIG. 2, the keyboard 7 is an input device.
, tablet 8 is controlled by channel processor 9. The position information input from the tablet 8 is calculated by the channel processor 9, a cursor display command is once written into the segment buffer memory 3, and the graphic processor 4 is activated. The activated graphics processor 4 takes in the cursor display command from the segment buffer memory 3, analyzes it, and sends it to the CR via the frame memory 5.
A cursor is displayed on the display screen of the T monitor 6.

上記第2図の構成によれば第1図のグラフィックディス
プレイ装置の欠点は解消されるが、チャネルプロセッサ
9は入力装置の制御だけでなく。
Although the configuration shown in FIG. 2 eliminates the disadvantages of the graphic display device shown in FIG. 1, the channel processor 9 is used not only to control input devices.

処理装置1がセグメントバッファメモリ3に対しデータ
の書込み、読出しを行うための制御をつかさどり、かつ
処理装置!1の負荷軽減のためにセグメントパップアメ
モリ3内に格納された図形情報の管理、グラフィックプ
ロセッサ4の制御をも行っているためにタブレット8か
らの入力に対するCRTモニタ6のディスプレイ画面へ
の出力表示までの応答性に必ずしも高速とはいえない。
The processing device 1 is in charge of control for writing and reading data to and from the segment buffer memory 3, and the processing device! In order to reduce the load on the computer 1, the graphic information stored in the segment papa memory 3 is managed, and the graphic processor 4 is also controlled, so the output is displayed on the display screen of the CRT monitor 6 in response to the input from the tablet 8. It cannot necessarily be said that the response is fast.

しかも、ハードウェアの構成が大きく、高価となる。Moreover, the hardware configuration is large and expensive.

次に、第3図に第3の従来例を示す、第3図に示すグラ
フィックディスプレイ装置の場合、キーボード7、タブ
レット8は専用のI10プロセッサ10により制御され
る。工10プロセッサ10は一般には入力装置からの入
力情報の取込み制御を行うだけで、例えば、タブレット
8から入力された位置情報を取込むと、処理装置!!1
に対し割込みを発生し、この割込みにより処理袋!11
がI10プロセッサ10内のレジスタから位置情報を取
込み、処理袋W1で位置計算を行い、セグメントバッフ
ァメモリ3にカーソル表示命令を書込み、グラフィック
プロセッサ4を起動する。
Next, in the case of the graphic display device shown in FIG. 3, a third conventional example is shown in FIG. 3, the keyboard 7 and tablet 8 are controlled by a dedicated I10 processor 10. Processor 10 Generally, the processor 10 only controls the acquisition of input information from an input device. For example, when position information input from the tablet 8 is input, the processing device 10! ! 1
An interrupt is generated for the processing bag! 11
takes in position information from the register in the I10 processor 10, calculates the position in the processing bag W1, writes a cursor display command to the segment buffer memory 3, and starts the graphic processor 4.

この第3図の装置によれば、入力装置からの入力のたび
に、そのエコー表示(カーソル表示)のために処理袋f
f!lが動作し応答性が悪くなる欠点ならびに処理装置
llの負荷が大きくなる欠点をもつ。
According to the device shown in FIG. 3, each time an input is made from the input device, the processing bag f is displayed for echo display (cursor display).
f! This has the disadvantage that the processing device 11 operates, resulting in poor responsiveness, and that the load on the processing device 11 increases.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明は、グラフィックディスプレイ装置において、最
も重要とされているマンマシンインターフェースとして
の入力に対する応答性の向上を目的とし、出力装置であ
るグラフィックディスプレイ装置へのエコー(リアクシ
ョン)の表示の高速化を目的とする。
The present invention aims to improve responsiveness to input as a man-machine interface, which is considered the most important in graphic display devices, and to speed up the display of echoes (reactions) on the graphic display device, which is an output device. shall be.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

オペレータが効率のよい会話操作を実現するためにはリ
アルタイムな図形の動きが必要不可欠である。すなわち
、これは例えば、オペレータが入力装置(タブレット、
マウス等)で任意に指示した位置がディスプレイ画面上
にカーソル(特定の形状をしたシンボル表示)として表
示され、これがオペレータのタブレット上の手の動きに
追従し。
Real-time graphic movement is essential for operators to achieve efficient conversational operations. This means, for example, that an operator uses an input device (tablet,
The position arbitrarily specified using a mouse, etc.) is displayed as a cursor (a symbol with a specific shape) on the display screen, and this follows the movement of the operator's hand on the tablet.

いかに高速にディスプレイ画面上に表示されるかという
ことと関係する。また、カーソルで指示されたディスプ
レイ画面上のある図形要素をカーソルの移動と連動させ
ていかにスムーズに任意の位置に移動させるかというに
も関連する。
It has to do with how quickly things are displayed on the display screen. It also relates to how to smoothly move a certain graphical element on the display screen indicated by the cursor to a desired position in conjunction with the movement of the cursor.

ディスプレイ装置は中央処理装置からの図形表示命令に
より1表示命令および表示データを解釈し、ディスプレ
イ画面上に図形を表示する装置であるから、中央処理装
置からの図形表示命令がない間は、ディスプレイ装置の
グラフィックプロセッサはアイドル状態となっていて何
の処理も実行していない、そこで1本発明は、ディスプ
レイ装置のグラフィックプロセッサのアイドル時間を有
効に利用することに′III@シ、入力装置からの位置
情報(座標値入力)を処理装置で取込んで種々の表示処
理を行わせるのでなく、グラフィックプロセッサがこの
アイドル時間において入力装置からの位置情報を取込み
、高速にディスプレイ画面上に位置表示を行えるように
したものである。
A display device is a device that interprets a display command and display data according to a graphic display command from the central processing unit and displays a graphic on the display screen. Therefore, while there is no graphic display command from the central processing unit, the display device The graphics processor of the display device is in an idle state and is not executing any processing.Therefore, one object of the present invention is to effectively utilize the idle time of the graphics processor of the display device. Instead of having the processing device take in information (coordinate value input) and perform various display processing, the graphics processor takes in the position information from the input device during this idle time and can display the position on the display screen at high speed. This is what I did.

そのために1本発明は、装置全体を総括的に制御する処
理装置と、表示すべき図形の座標値を入力する入力装置
と1表示すべき図形に関するデータを格納するセグメン
トバッファメモリと、セグメントバッファメモリに格納
された図形データを取込んで表示制御するグラフィック
プロセッサと、グラフィックプロセッサから転送された
図形データを格納するフレームメモリと、フレームメモ
リからの図形データを表示する表示装置と、を備えたグ
ラフィックディスプレイ装置において、前記セグメント
バッファメモリの特定領域に中央処理装置からのカーソ
ル制御情帽および入力装置からの座標値を書込み、前記
中央処理装置からの制御命令による図形データ処理時間
外に存するアイドル時間において前記グラフィックプロ
セッサにより前記セグメントバッファの特定領域の格納
データを直接読出して前記表示装置に表示することを特
徴とするものである。
To this end, the present invention provides: (1) a processing device that controls the entire device; an input device that inputs the coordinate values of a figure to be displayed; (1) a segment buffer memory that stores data related to the figure to be displayed; A graphics display comprising: a graphics processor that takes in and controls the display of graphics data stored in the graphics processor; a frame memory that stores graphics data transferred from the graphics processor; and a display device that displays graphics data from the frame memory. In the apparatus, the cursor control information from the central processing unit and the coordinate values from the input device are written in a specific area of the segment buffer memory, and the cursor control information from the central processing unit is written in the specific area, and the above-mentioned data is written in the idle time existing outside the graphic data processing time according to the control command from the central processing unit. The present invention is characterized in that data stored in a specific area of the segment buffer is directly read out by a graphics processor and displayed on the display device.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

次に、本発明に係るグラフィックディスプレイ装置の表
示データ処理方法の一実施例の図面に基づいて説明する
Next, an embodiment of a display data processing method for a graphic display device according to the present invention will be described based on the drawings.

第4図に、本発明に係るグラフィックディスプレイ装置
の構成を示す。このグラフィックディスプレイ装置のハ
ードウェア自体の構成は、第3図に示したグラフィック
ディスプレイ装置と同じであるが1表示データの転送制
御方法において異なる。したがって、各構成要素の符号
は第3図に示すものと同一の符号を使用し、異なる部分
について以下に述べる。
FIG. 4 shows the configuration of a graphic display device according to the present invention. The hardware configuration of this graphic display device is the same as that of the graphic display device shown in FIG. 3, but differs in the transfer control method for one display data. Therefore, the same reference numerals as those shown in FIG. 3 are used for each component, and different parts will be described below.

第4図において、入力装置であるタブレット8からの入
力に対するカーソルを高速表示する場合を例にとり説明
する。
In FIG. 4, an example will be described in which a cursor is displayed at high speed in response to an input from a tablet 8, which is an input device.

処理装置1はまずセグメントバッファメモリ3の特定領
域にウィンドウ設定命令、ビューポート設定命令、タブ
レット有効領域命令、カーゾル命令(制御フラグFo、
 Fz、座標データX、Yを含む)を書込む。
The processing device 1 first writes a window setting command, a viewport setting command, a tablet effective area command, and a cursor command (control flag Fo,
Fz, coordinate data X, Y).

ここで、ウィンドウ設定命令、ビューポート設定命令、
タブレット有効領域命令について第5図により説明する
。第5図において、タブレット8は座標値入力装置であ
る0図形作成に際しては、平面状のテーブル板8a上を
スタイラスペン8bと呼ばれるペン型の座標指示器で移
動し、所望の位置を指示していく、テーブル板8aには
スタイラスペン8bで入力可能な座標領域が設定されて
おり、これをタブレット有効領域Tと呼ぶ、第5図では
500X500をタブレット有効領域Tとした。
Here, window setting instructions, viewport setting instructions,
The tablet effective area command will be explained with reference to FIG. In FIG. 5, a tablet 8 is a coordinate value input device, and when creating a figure, it is moved on a flat table plate 8a with a pen-shaped coordinate indicator called a stylus pen 8b to indicate a desired position. A coordinate area that can be input using the stylus pen 8b is set on the table board 8a, and this is called a tablet effective area T. In FIG. 5, 500×500 is defined as the tablet effective area T.

図形データはNDC(正規化装置座標系)と呼ばれる座
標空間で定義される。この座標空間NDCは処理袋[1
とI10プロセッサ10とのインターフェースをとるた
めのものである。この座標空間NDCの中で定義された
図形をディスプレイ画面上に表示する領域をウィンドウ
と呼ぶ第5図に示す領域Wをウィンドウとした。ビュー
ポートとはディスプレイの画面上での表示領域であり第
5図では1024 X 1024の画面領域Vとした。
Graphic data is defined in a coordinate space called NDC (normalized device coordinate system). This coordinate space NDC is the processing bag [1
and I10 processor 10. The area where the figure defined in this coordinate space NDC is displayed on the display screen is called a window.The area W shown in FIG. 5 is defined as a window. The viewport is a display area on the screen of the display, and in FIG. 5, it is a screen area V of 1024 x 1024.

再び第4図に戻って、カーソル命令の制御フラグFOは
座標位置データ有効フラグであり、制御フラグF1はカ
ーソル表示/非表示フラグである。
Returning again to FIG. 4, the control flag FO of the cursor command is a coordinate position data valid flag, and the control flag F1 is a cursor display/non-display flag.

すなわち、 FO=Oは座標データx、Yは無効を示す。That is, FO=O indicates coordinate data x, and Y indicates invalidity.

FO=1  は座標データX、Yが有効を示す。FO=1 indicates that the coordinate data X and Y are valid.

F1=Oはカーソルを非表示を示す。F1=O indicates that the cursor is hidden.

Fl;1 はカーソルを表示を示す。Fl;1 indicates display of the cursor.

さて、処理装置llにより、セグメントバッファメモリ
3はカーソル制御情報Aが書込まれた後。
Now, after the cursor control information A is written into the segment buffer memory 3 by the processing device 11.

処理袋!!1からグラフィックプロセッサ4に対してカ
ーソル命令(弔)と同じ命令でFO=O。
Processing bag! ! 1 to graphic processor 4 with the same instruction as the cursor instruction (condolence), FO=O.

F1=1をOを指定)が発行されると、グラフィックプ
ロセッサ4はセグメントバッファメモリ3のカーソル制
御情報tpを取込み、処理する。この場合、制御フラグ
はFO=O,F1=Oであるからカーソルは表示されな
い。
When F1=1 (specifying O) is issued, the graphic processor 4 takes in the cursor control information tp from the segment buffer memory 3 and processes it. In this case, since the control flags are FO=O and F1=O, the cursor is not displayed.

次いで、グラフィックプロセッサ4は処理装置1からの
カーソル命令の処理が終了するとアイドル状態に入る。
Then, when the graphics processor 4 finishes processing the cursor command from the processing device 1, it enters an idle state.

このアイドル状態は処理装置1からの図形処理命令が発
行されるまで続く、そして、このアイドル状態において
、セグメントバッファメモリ3のカーソル制御情報の格
納領域k)を常にサーチし、カーソル命令を実行する。
This idle state continues until a graphic processing command is issued from the processing device 1, and in this idle state, the cursor control information storage area k) of the segment buffer memory 3 is constantly searched and the cursor command is executed.

一方、I10プロセッサ10はタブレット8からの座標
値入力があると、セグメントバッファメモリ3のカーソ
ル命令(p)の座標データX、Yの領域にタブレット8
から取込んだ座標値データを書込み1次に制御フラグF
O=1.F1=1を書込む、I10プロセッサ10によ
りセグメントバッファメモリ3に書込まれたタブレット
8からの座標値入力X、Yはグラフィックプロセッサ4
により読込まれ、処理されてCRTモニタ6のディスプ
レイ画面上にカーソルが表示される。グラフィックプロ
セッサ4は1回のカーソル表示処理が終了するとFO=
O,F1=1をセグメントバッファメモリ3に書込み1
次に座標値入力(FO9F1=1)まで常時カーソル制
御情報惨)をサーチする。ここで、タブレット8からの
座標入力の周期はタブレット8自身の座標値サンプリン
グ速度で決まり100点/秒〜200点/秒が一般的で
あり、5ミリ秒〜10ミリ秒に1点入力の割合である。
On the other hand, when the I10 processor 10 receives the coordinate value input from the tablet 8, it inputs the coordinate data X, Y of the cursor command (p) in the segment buffer memory 3 to the tablet 8.
Write the coordinate value data imported from the primary control flag F
O=1. Write F1=1, coordinate value input X, Y from tablet 8 written to segment buffer memory 3 by I10 processor 10 is input to graphics processor 4
The data is read in and processed, and a cursor is displayed on the display screen of the CRT monitor 6. When the graphics processor 4 finishes one cursor display process, FO=
Write O, F1=1 to segment buffer memory 3 1
Next, search for constant cursor control information up to coordinate value input (FO9F1=1). Here, the cycle of coordinate input from the tablet 8 is determined by the coordinate value sampling speed of the tablet 8 itself, and is generally 100 points/second to 200 points/second, and the rate of one point input every 5 milliseconds to 10 milliseconds. It is.

一方、グラフィックプロセッサ4がセグメントバッファ
3のカーソル制御情報ζAを読込み、カーソル表示する
までの処理時間は高速(数十マイクロ秒)で完了するた
めにタブレット8からの入力に対して充分高速に追従し
たカーソル表示ができる。
On the other hand, the processing time from when the graphics processor 4 reads the cursor control information ζA of the segment buffer 3 to displaying the cursor is completed at a high speed (several tens of microseconds), so the input from the tablet 8 can be followed at a sufficiently high speed. A cursor can be displayed.

また、オペレータがタブレット8を使用し座標値入力を
した場合だけカーソル表示をしたければタブレット8か
らのペンアップデータをI10プロセッサが判定し、制
御フラグF1;0とすることで入力時のみカーソル表示
することも可能である。
Also, if you want to display the cursor only when the operator inputs coordinate values using the tablet 8, the I10 processor determines the pen-up data from the tablet 8, and by setting the control flag F1 to 0, the cursor is displayed only when inputting. It is also possible.

オペレータがタブレット8を使用し、CRTモ二タロの
ディスプレイ画面上のカーソルを連続的に移動し目的と
するディスプレイ画面上の図形を選択指示する場合はタ
ブレット8のスタイラ、スペンダウンにより行うが、I
10プロセッサ10はタブレット8のペンダウンデータ
を取込むと処理袋!!1に対して割込みを発行し、ペン
ダウン時への座標値入力データを処理装置!1に報告す
る。これはグラフィックプロセッサ4はカーソルの表示
制御はできるが、図形操作は処理袋M1での処理となる
ためである。以上のグラフィックプロセッサ4のカーソ
ル表示処理の状態遷移を第6図に示す。
When the operator uses the tablet 8 to continuously move the cursor on the display screen of the CRT monitor to select and instruct the desired figure on the display screen, this is done using the tablet 8's styler and pen down.
10 Processor 10 takes in the pen down data from tablet 8 and processes it! ! Issues an interrupt for 1 and processes the coordinate value input data when the pen is down! Report to 1. This is because although the graphic processor 4 can control the display of the cursor, graphic operations are processed in the processing bag M1. FIG. 6 shows the state transition of the cursor display processing of the graphic processor 4 described above.

以上、カーソル表示の高速化について説明したが、カー
ソル表示に限らずその他のインタラクティブな機能、例
えば、トラッキング(カーソルの動きに追従した図形移
動)、ラバーバンド(基点からカーソルで指示される点
に対してベクトルを表示する)等にも応用でき、高速な
インタラクティブ処理が可能となる。
The above has explained how to speed up cursor display, but it is not limited to cursor display, but also includes other interactive functions such as tracking (shape movement that follows the movement of the cursor), rubber band (moving from the base point to the point indicated by the cursor), etc. It can also be applied to applications such as displaying vectors, enabling high-speed interactive processing.

このように、グラフィックプロセッサ4は自己のアイド
ル時間においてセグメントバッファメモリの特定領域に
格納されたデータ(すなわち、カーソル制御情報)をサ
ーチしてカーソル命令を実行するため、従来処理装置!
1に依存していたこれらの仕事を処理袋e1が負担する
必要がなく、したがって、格別のハードウェアを追加す
ることなく処理装置1のエコー表示処理についての負荷
を大幅に軽減することができるとともに、エコー表示の
高速化を図ることができる。
In this way, the graphics processor 4 searches for data (i.e., cursor control information) stored in a specific area of the segment buffer memory during its own idle time and executes a cursor command, which is a problem compared to conventional processing devices.
There is no need for the processing bag e1 to shoulder these tasks that depended on the processing device 1, and therefore, the load on the echo display processing of the processing device 1 can be significantly reduced without adding any special hardware. , it is possible to speed up echo display.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べた如く、本発明の構成によれば、グラフィック
ディスプレイ装置において最も重要とされているマンマ
シンインターフェースとしての入力に対する応答性の向
上が図れ、出力装置であるグラフィックディスプレイ装
置へのエコー(リアクション)の表示の高速化を達成し
うる。
As described above, according to the configuration of the present invention, it is possible to improve responsiveness to input as a man-machine interface, which is considered the most important in a graphic display device, and to reduce echo (reaction) to the graphic display device, which is an output device. It is possible to achieve faster display.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係るグラフィックディスプレイ装置の
構成を示すブロック図、第2図は座標値入力と装置内座
樟空間との相関を示す説明図、第3図は本発明に係るグ
ラフィックプロセッサの動作を示す説明図、第4図は従
来のグラフィックディスプレイ装置の第1の例を示すブ
ロック図、第5図は従来の第2の例を示すブロック図、
第6図は従来の第3の例を示すブロック図である。 1・・・処理装置、2・・・主記憶メモリ、3・・・セ
グメントバッファ、4・・・グラフィックプロセッサ、
5・・・フレームメモリ、6・・・CRTモニタ、7・
・・キーボード、8・・・タブレット、8a・・・テー
ブル板、8b・・・スタイラスペン、10・・・I10
プロセッサ。 11・・・システムバス、T・・・タブレット有効領域
。 W・・・ウィンドウ、■・・・ビューポート。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a graphic display device according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing the correlation between coordinate value input and the space within the device, and FIG. 4 is a block diagram showing a first example of a conventional graphic display device; FIG. 5 is a block diagram showing a second conventional example;
FIG. 6 is a block diagram showing a third conventional example. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Processing device, 2... Main memory, 3... Segment buffer, 4... Graphic processor,
5... Frame memory, 6... CRT monitor, 7.
...Keyboard, 8...Tablet, 8a...Table board, 8b...Stylus pen, 10...I10
processor. 11...System bus, T...Tablet effective area. W...Window, ■...Viewport.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1、装置全体を総括的に制御する中央処理装置と、表示
すべき図形の座標値を入力する入力装置と、表示すべき
図形に関するデータを格納するセグメントバッファメモ
リと、セグメントバッファメモリに格納された図形デー
タを取込んで表示制御を行うグラフィックプロセッサと
、グラフィックプロセッサから転送された図形データを
格納するフレームメモリと、フレームメモリからの図形
データを表示する表示装置と、を備えたグラフィックデ
ィスプレイ装置において、前記セグメントバッファメモ
リの特定領域に中央処理装置からのカーソル制御情報お
よび入力装置からの座標値を書込み、前記中央処理装置
からの制御命令による図形データ処理時間外に存するア
イドル時間において前記グラフィックプロセッサにより
前記セグメントバッファメモリの特定領域の格納データ
を直接読出して前記表示装置に表示することを特徴とす
るグラフィックディスプレイ装置における表示データ処
理方法。
1. A central processing unit that comprehensively controls the entire device, an input device that inputs the coordinate values of the figure to be displayed, a segment buffer memory that stores data related to the figure to be displayed, and a computer that stores the data stored in the segment buffer memory. A graphic display device including a graphics processor that takes in graphic data and controls display, a frame memory that stores the graphic data transferred from the graphic processor, and a display device that displays the graphic data from the frame memory, Cursor control information from the central processing unit and coordinate values from the input device are written in a specific area of the segment buffer memory, and the graphics processor writes the A display data processing method in a graphic display device, characterized in that data stored in a specific area of a segment buffer memory is directly read out and displayed on the display device.
JP60191629A 1985-08-30 1985-08-30 Display data processing of graphic display unit Pending JPS6250893A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191629A JPS6250893A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Display data processing of graphic display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191629A JPS6250893A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Display data processing of graphic display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6250893A true JPS6250893A (en) 1987-03-05

Family

ID=16277824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191629A Pending JPS6250893A (en) 1985-08-30 1985-08-30 Display data processing of graphic display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6250893A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043741U (en) * 1990-04-24 1992-01-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043741U (en) * 1990-04-24 1992-01-14
JP2519910Y2 (en) * 1990-04-24 1996-12-11 松下電工株式会社 sauna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4688181A (en) Image transformations on an interactive raster scan or matrix display
US6356281B1 (en) Method and apparatus for displaying translucent overlapping graphical objects on a computer monitor
US4686522A (en) Method of editing graphic objects in an interactive draw graphic system using implicit editing actions
US5917486A (en) System and method for client program control of a computer display cursor
JPH09190287A (en) Cursor control method and information processor realizing the method
JPS6250893A (en) Display data processing of graphic display unit
JPH05250129A (en) Display controller
JP2642698B2 (en) How to display relationships between hypertexts
JPS61267128A (en) Display erasure system
EP0200172B1 (en) Image transformations on an interactive raster scan or matrix display
WO1996031819A2 (en) Data processing device and scrolling method
JPH11306369A (en) Picture data editor
JPH0457089A (en) Multi-window display device
JPH0954672A (en) Data processor and scrolling method
JPH06295328A (en) Method and device for controlling display
JPS5968779A (en) Coordinate input system
JPH02222021A (en) Icon selecting device
JPH0424748B2 (en)
JP2520485B2 (en) Dragging and rubber band independent display system
JPH01169622A (en) Display device
JPS6339027A (en) Multi-window device
JPH09288535A (en) Range designator
JPH05241562A (en) Figure display device
JPS60188987A (en) Display unit
JPH07175581A (en) Method and device for handwriting input