JPS6250591A - 岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法 - Google Patents

岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法

Info

Publication number
JPS6250591A
JPS6250591A JP60190221A JP19022185A JPS6250591A JP S6250591 A JPS6250591 A JP S6250591A JP 60190221 A JP60190221 A JP 60190221A JP 19022185 A JP19022185 A JP 19022185A JP S6250591 A JPS6250591 A JP S6250591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
pressure
stress
cracks
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60190221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0349353B2 (ja
Inventor
一夫 林
哲雄 庄子
弘明 新妻
秀明 高橋
博之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP60190221A priority Critical patent/JPS6250591A/ja
Priority to US06/896,218 priority patent/US4665984A/en
Publication of JPS6250591A publication Critical patent/JPS6250591A/ja
Publication of JPH0349353B2 publication Critical patent/JPH0349353B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/02Determining slope or direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B49/00Testing the nature of borehole walls; Formation testing; Methods or apparatus for obtaining samples of soil or well fluids, specially adapted to earth drilling or wells
    • E21B49/006Measuring wall stresses in the borehole

Landscapes

  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はエネルギー資源開発の一環をなす地熱開発、地
震予知あるいは核廃棄物や石油の地下保管などに関連す
る分野の発明であって水圧破砕法により地下大深度の坑
井壁の岩体のき裂挙動を調べ地殻応力を計測する方法に
関するものである。
(従来の技術) 従来地殻開発、地震予知、核廃棄物ならびに石油の地下
保管等の目的で地殻応力計測法が各国の研究者間で鋭意
、研究が進められており、いずれも−国の産業民生と深
くかかわっており、他国に先んじて先端技術を開発する
必要があると同時に:我が国の産業ならびに科学技術基
盤強化にとって重要なことである。このような理由で、
現在盛んに地殻応力計測が実施され、従来の方法の改良
が研究されている。
地殻応力の計測評価法には、大別して(A)応力解放法
、(B)水圧破砕による方法の二つがある。
(八)法は、第12図のように地表4より坑井1を掘削
し、この坑井1の外側を円筒状にくり抜きオーバーコア
リング用坑井2を造ることにより応力が解放されて生じ
る坑井1の変形量を坑井1の底面1aあるいは側面1b
に設置したひずみゲージ3により計測し、この解放ひず
みから応力を計算する方法である。
(B)法は、第1図に示すように坑井1の所要計測区間
を栓(パッカー)2により上下二ケ所で遮断し、この区
間に高圧ポンプ3により高水圧を負荷して坑井壁を水圧
破砕し割れ(き裂)を作り、このときの水圧の時間履歴
と作成されたき裂方位とから応力を算定する方法である
これら(A)、(B)の方法の内、(A)法においては
、大深度ではひずみゲージの設置が困難なこと、ひずみ
ゲージからの信号の検出が困難なことから、坑道を利用
して人間が地中深くまで入れるような好条件に恵まれな
い限り、その適用範囲は地表近傍に限られている。この
ため、数百メートル泉源の地下に対して適用可能な方法
としては(B)法が有るのみである。
(B)の水圧破砕方法において加圧区間に作成されるき
裂には縦き裂と横き裂の2種類がある。前者は坑井の母
線に沿って生じるき裂(第2図a)であり、これを縦き
裂と云う。後者は坑井を横切って生じるき裂く第2図b
)であり、これを人工横断き裂と云う。水圧の時間変化
を模式的に示すと第3図のようになる。第3図において
pbは送水により生じたき裂が急激に大きくなり始める
ときの水圧、Psbは送水を停止することにより閉じた
き裂が、再び送水することにより開き始めるときの水圧
、Psは送水系を閉じたとき(シャットイン)の水圧で
ある。これらは、それぞれ破断水圧、き裂開口圧、き裂
閉口圧と呼ばれる。
(B)の方法による地殻応力評価方法は次の(i)〜(
iii )の3つに分けられる。
(1)基本型計測法 地殻主応力の一つが鉛直であるという仮定(鉛直仮定)
に基づき、縦き裂に関する次の関係式を用いて地殻応力
を評価する。
Psb = −3σ5+σ、 −Po(1)σ、 = 
−Ps             (2)ここに、σ□
、σ5は水平面内の主応力(1σH1〉 1σhl) 
である。また、Poは間隙水圧である。
(11)縦き裂バイパス型計測法 縦き裂をパッカーを越えて成長させて(第4図)、水を
加圧区間内から加圧区間外に漏れ(リーク)させて測定
する方法である。この場合は、式(2)の代わりに次式
を用いる。
σh=−fPs              (Jここ
に、fは室内実験と数値シミュレーションから決定され
る係数であり、通常0.6が用いられる。
< iii )深度比例型計測法 地殻応力が深度に比例して分布していると庸定し、この
比例係数をPs、 Psbに関する多数の測定データか
ら評価する。
(発明が解決しようとする問題点) さて、地殻応力は、地下の地質学的構造条件の影響を受
けるため、(i)の前提条件である鉛直仮定ならびに(
iii )の前提条件である深度比例仮定は必ずしも妥
当ではない。特に、地下構造運動の盛んな環太平洋地域
や地中海沿岸地域さらには熱応力の影響下にある地熱地
帯では、これらの前提条件は成立していと考えるべきで
ある。一方(ii)の方法は、あらかじめ応力状態を規
定するような前提条件を置いてはいないが、一つの深度
の応力を完全に定めるためには、2本の互いに傾きの異
なる坑井におけるそれぞれ2ケ所の水圧破砕データを必
要とするため膨大な経費と時間と労力を必要とし、坑道
壁を利用した小孔径小深度の坑井を用いる場合を除いて
非現実的で実用性がない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の坑井深部の水圧破砕法の改良手段を提供
することを目的と、大深度の坑井壁を水圧破砕しながら
、地殻応力分布を計測する方法に係る。
上述のように、従来地殻応力分布にいかなる前提条件も
課さず、大深度での地殻応力分布を計測評価できる方法
はこれまで存在しなかった。
本発明は、大深度にふける地殻応力を、応力分布に対し
いかなる条件も課さず計測評価することを目的とするも
のである。地熱抽出のための地下システムあるいは核廃
棄物や石油などの地下保管シテスムなどの設計において
、さらには、地震発震機構の解明と地震予知において、
地殻応力分布は主要データであり、本発明はこれらの分
野の基盤技術を開発することを目的とするものである。
本発明は坑井を所要深度まで掘削する第1工程と、掘削
したコアサンプル検査、孔径検層、音波検層、ボアホー
ルテレビューア検層の何れか1種又は2種以上により坑
井壁の状態を調べ水圧破砕を実施する個所を選定し、水
平な人工予き裂を入れる第2工程と、前記子き裂に隣接
する区間で予き裂を含まない区間にストラドルパッカー
等の塞栓装置を設置し高圧送水して縦き裂を造る第3工
程と、前記子き裂を含む区間を加圧区間とするように坑
井に塞栓装置を設置し、高圧送水して予き裂を核とする
横断き裂を造る第4工程と、前工程までに作成されたき
裂の坑井壁面上の形を型撮りパッカーあるいはポアホー
ルテレビューア等ニヨり調べ、作成された各き裂の方位
を測定する第5工程と、前記坑井に縦き裂、人工横断き
裂及び/又は天然横断き裂にき裂を生ずる際の微細き裂
の初生水圧Pf、き袋開口圧Psb 、き袋開口圧Ps
を送水ポンプの水圧の経時変化より求める第6工程と、
前工程で型撮りまたはボアホールテレビューア検層によ
り得られたき裂の方位と各圧力とを記録し、これら測定
ファクターを演算して地殻の主応力を求める第7工程と
の結合より成ることを特徴とする岩体内のき裂挙動評価
に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法である。
(実施例) 本発明の地殻応力計測法を実施する態様を図面について
具体的に説明する。
第1図は本発明の水圧破砕法の概念図である。
1は坑井、5はこの坑井に設けたパフカー(塞栓)6は
高圧ポンプ、7は計測器、8は水タンク、9はストラド
ルパッカー塞栓、10はき裂を示す。
第2図(a)は坑井1に生じた縦き裂11、第2図(b
)は坑井1を横切って生じた横断き裂12を示す。
本発明は地殻応力計測方法の発明である。本発明の方法
の実施過程を以下工程順に述べる。
(1)水圧破砕実験 (1−1)坑井1を所要深度まで掘削する。
(1−2)  コアサンプル検査、孔径検層、音波検層
ボアホールテレビューア積層により坑井壁の状態を調べ
水圧破砕を実施する個所を選定する。
(1−3)水平な人工予備き裂(予き裂)13を入れる
。予き裂の入れ方はドリル15を坑井壁面で回転して水
平に削りとりによって溝づけをするかウォータージェッ
トによって削り取りにより円周方向に溝っけをすればよ
い。
(1−4)予き裂に隣接する区間で予き裂を含まない区
間にストラドルパフカー9を設置する。高圧ポンプ3で
送水し縦き裂11を作る。送水サイクルは4〜5回くり
返す。
第5図に送水サイクルと水圧の時間変化の具体例を示し
た。
(1−5)予き裂を含む区間を加圧区間とするようにス
トラドルパッカー9を設置し、(1−4)と同じ走査を
行って予き裂を核とする横断き裂を作る。
(1−6) (1−4)、(1−5)のき裂の坑井壁面
上の形を型取りパブカーあるいはボアホールテレビュー
アにより調べ、作成されたき裂の方位を定める。
(2)水圧破砕実験結果を用いた地殻応力の評価まず、
評価に必要な基礎式について述べる。
以下下指標l、j は1.2.3を取るものとする。
地殻主応力をσ、と表示し、 [σ11〉 1σ21〉 [σ3 Iであるとする。
坑井軸を×3軸とする直角座標系0−X、X2X、なら
びに円筒座標系0−ηθ2を第6図のように導入する。
坑井内の水圧をP、地殻応力をσ貝、合体のポアソン比
をνとすると、坑井壁面上の応力さて、水圧破砕により
作成されるき裂としては、前述のように縦き裂と横断き
裂があり、この内、横断き裂には予き裂を核として形成
ささる人工横断き裂と、天然の弱部に沿って作成される
天然の横断き裂がある。以下、これらのき裂それぞれに
対し成立する基礎式を詳述する。
縦き裂 坑井壁面内の最大垂直応力をσ、とすると、σ、が最大
となる位置にσ、と垂直に微細き裂が生じ、水圧の上昇
とともに、これらが成長合体して縦き裂が形成さ゛れる
(第7図)。縦き生じる周方向位置をθ=θo1岩体の
抗張力をTとすると次式が成立する。
ここに、Pfは微細き裂の初生水圧を表わし、第1回目
の送水サイクルで水圧が始めて時間に比例しなくなった
ときの水圧として定義される。き裂再開口は、σ が零
になったときに生じる。すなわち さらに、縦き裂が成長するに伴い、き裂開は坑井軸に垂
直な平面内での最小圧縮応力に垂直な平面となる(第8
図)。したがってき裂閉口圧に対し次式が成立する。
σ2 = −Ps            (9)ここ
に、 天然横断き裂 加圧区間内を天然の弱部が横切っていると、この弱部に
沿ってき裂が成長する場合が生じる。このき裂の再開口
は、き裂開に直交する方向の垂直応力Snが零になった
とき生じる。すなわち坑井壁上で ここに、Psbnは天然横断き裂のき裂開口であり、■
はき裂再開口が最初に生じる周方向位置を表わす角度で
ある。また、Snは Sn =Σ blj (θ)σiJ+8(θ)P   
 Q3)1、J (l≧J) であり、bo、(θ)、B(θ)はき裂開の法線ベクト
ルの方向余弦(n、)  により表示されるθの既知関
数である。また、送水系を閉じる(シャットイン)と、
地殻応力のき裂開に垂直な方向の成分と水圧が平衡する
。すなわち Son  =−Psn            Q4)
ここに、Psnは天然横断き裂のき裂閉口圧である。
また、 であり、CIJはntにより表示される既知係数である
人工横断き裂 水平な予き裂を核としてき裂が作成されると、水圧破砕
の初期段階ではき裂はほぼ水平に成長し、その後縁送水
量の増大に伴って、き裂は地殻応力の最小圧縮応力に垂
直となる。したがって、人工横断き裂のき裂開印圧Ps
aに対し、初期ではty33= −Psa      
     QΦ十分送水した後では a3= −psa           CL’l)が
成立する。また、き裂開印圧Psbaに対しが成立する
。ここに、O,はき裂再開口が最初に生じる点の周方向
位置を表わす角度である。また、Snaはき裂面に直交
する方向の垂直応力の坑井壁面上での値を表し、次のよ
うに表示される。
ここに、d目(θ)、0(θ)は予き裂先端での応力集
中の強さを表わすθの関数であり、予き製形状が明確な
場合には既知である。
次に、これら3種のき裂に対する水圧破砕時の水圧の時
間変化と、型撮りまたはボアホールテレビューアにより
計測したき裂方位とを用いて地殻応力を評価する方法を
場合側に述べる。なお計測により得られるデータは表1
のようになる。
表1 原記録から採取されるデータ Pf  ・・・微細き裂の初生水圧 Psb  ・・・き裂開印圧 Ps  ・・・き裂開印圧 θ0 ・・・縦き裂の生ずる周方向位置Psbn・・・
天然横断き裂を生ずるき裂開印圧Psn  ・・・天然
横断き裂のき裂開印圧n1  ・・・き裂面の法線ベク
トルの方向余弦Psba・・・人工横断き裂の生ずる開
口圧Psa  ・・・人工横断き裂の生ずる開口圧以下
、縦き裂、天然横断き裂及び人工横断き裂をそれぞれり
、 TN及びTAと略記する。
ケースILL、TNのデータを利用できる場合未知量は
σst(σ1.・σ」1)とOの7個である。これを式
(6) 、 (7) 、 (8) 、 (9) 、αυ
IQ21Iα荀の7方程式から定める。
ケースII:L、TAのデータを利用できる場合未知量
はσIJ(σIJ=σjt) とH,の7個である。こ
れを式(6) 、 (7) 、 (8) 、 (9) 
、αe(またはα71)α110. Q9)の7方程式
を用いて定める。
ケースIII :L、TA、 TNのデータを利用でき
る場合この場合、予き裂の形状が明確かどうかにより、
以下のケースlll−1またはケースm−2を用いる。
ケースニー1:予き製形状が明確であり、したがって式
(イ)のdij(θ) D(θ)が既知の場合 未知量はσ1」(σiJ” σjt) と[相]、@、
o:>8−個である。これを式(8) 、 (9) 、
αυ、(2)、α砿αe(または071)α訊 α■の
8方程式を用いて定める。
ケースm−’2: 予き製形状が明確でなく、したがっ
て式(至)のd、J(θ) D(θ)が既知でない場合
: 未知量はσ+i(σlJ= σ4.)心の他にPfをと
る。これを式(6)、 (7)、 (8)、 (9)、
 Ql)、面。
04)、αO(またはα旬の8方程式を用いて定める。
以上の手続をフローチャートで表すと第9図のようにな
る。
第9図について、本発明方法の工程の順序にそって説明
する。
(1)坑井1の掘削をする。
(2)  コアサンプル調査、孔径、検層、音波検層、
ボアホールテレビューア検層等により坑井壁面の健全性
を評価し、水圧破砕を実施するに適する個所、すなわち
坑井壁面の堅固な個所を選定する。
(3)水平予き裂を人工的に入れる。この水平予き裂を
入れる方法は適当であるが、第1A図に示すようにパフ
カー(塞栓)を設けてドリル15を回転して、水平に溝
をけずり又は條づけをして、高圧送水により水平予き裂
13を入れればよい。
(4)次に第1A図に示すように、予き裂に隣接する区
間Bで予き裂を含まない区間にストラドルパッカー6を
設置し、高圧ポンプ3で高圧送水し、縦き裂11を作る
。送水サイクルは第5図に示すように4〜5回繰り返す
このときのポンプの送水水圧の時間変化を測定し、き裂
開印圧(Psb 、 Psbn  、 Psba  )
、き裂開印圧(Ps 、 Psn、 Psba)、微細
き裂初生水圧(Pf)を測定する。
これと同時に型撮りパフカーあるいはボアホールテレビ
ューア等で調べ、作成された各き裂の方位(θ。、nl
)を測定する。
ここで膏体の材料定数として膏体の抗張力をTとし、膏
体のポアソン比をνとし、坑井の状態ケースI、n、I
、lll−1,I−2に従い解析をする。
ケースIは縦き裂と天然横断き裂とが交互するときであ
り、微細き裂の初生水圧(P、)を(6)式。
(7)式より求める。
坑内水圧Pは既知であり、縦き裂の生ずる周方向位置を
θ=θ。とじ、き裂開印圧Psbは(8)式より求め、
き裂閉口Psは(9)式より求める。
加工区間内を天然の局面が横切っていると、この局面に
沿ってき裂が成長する。
このき裂の再開口は、き装面に直交する方向の垂直応力
Snが零になったとき生ずる。
き裂開印圧Psbを弐〇1)9式叩により求め、き裂開
印圧Psは弐〇〇より求める。
式Ql)、Q21.α■、α0において、Psbnは天
然横き裂のあるときのき裂開印圧の意でnを付したもの
である。Psnは同じく天然漢き裂のあるときのき裂開
印圧の意でnを付して区別した。
ケース■の場合は縦き裂と人口横断き裂とがある場合で
、縦き裂を生ずるき裂初生圧Pfは式(6)。
式(7)により求め、き裂開印圧Psbnは式(8)に
より求め、き裂開印圧Psnは式(9)により求める。
人口横断き裂を生ずるき裂開印圧Psbaは式0印1式
α■より求める。Psbaのaは人工の意で区別した。
き裂開印圧Psaは式001式α力より求めた。
ケースI−1は縦き裂、天然横断き裂1人口横断き裂の
ある場合で、き裂開印圧Psbは式(8)、き裂開印圧
Psは式(9)により求める。
天然横断き裂を生ずるき裂開印圧Psbnは式αD。
式αりにより求める。き裂開印圧Psnは弐〇4.1に
より求める。
人口横断き裂を生ずるき裂開印圧Psbaは式08)。
式αつより求める。
以上の測定値を演算して地殻応力を求める。
ケースlll−2は縦き裂、天然横断き裂1人口横断き
裂とがある場合で、測定方法はケースlll−1と同様
である。
以上の測定値を少くとも4ケ所求めて地殻応力を演算し
て求めるのである。
(実験例) 本発明による方法を適用して、東北大学東へ幡平実験フ
ィールドで実験を行った。深度500mの抗弁に四つの
ゾーン(ゾーン1〜4)を選定し、各ゾーンに予き裂を
入れ、2〜3回の水圧破砕を行った。水圧破砕結果を表
2に示す。このデータを用いて前述の方法により地殻応
力評価を行った結果が第10図、第11図である。なお
、ゾーン1.2.4にはケース1.ゾーン3にはケース
I−2の手法を適用した。
第10図は東へ幡平実験フィールドの地殻主応力の深さ
方向分布を示す図、第11図は東へ幡平実験フィールド
の地殻応力の主軸の方向を示す図であり、図はウルツ投
影図法で画いた図で上半球に投影して求めたもの、αは
σ3方向と鉛直方向とのなす角度を示す。
発明の構成に必要な要件は次の通りである。
〔1〕何らかの方法で坑井壁に水平子き裂を作成し、水
圧破砕によりこれを核として横断き裂を作る。
(2)前記四つのケース、すなわち、ケースI、ケース
■、ケース■−1,ケースI[I−2のいずれかの手法
により、1本の抗弁における2ケ所又は3ケ所の水圧破
砕データから所要深度における地殻応力全成分を定める
本発明の水圧破砕法の特徴は格別の前提条件即ち地殻主
応力の一つが鉛直であるという仮定(鉛直仮定)を設け
ずに水圧破砕より測定圧力値(Pf。
psb、 Ps )及びき裂の方位とにより地殻応力を
演算して求められるので、極めて正確な地殻応力の決定
が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第1A図は本発明方法を実施する水圧破砕試
験の概念図、 第2図(a)、(6)はそれぞれ縦き裂と、横断き裂と
を示す斜視図、 第3図は水圧破砕時の水圧の時間変化を示す模式図、 第4図は縦き裂バイパス型模式図、 第5図は東へ幡平実験フィールド水圧破砕法の測定波形
図、 第6図は抗弁と座標系との関係の説明図、第7図は微細
き裂の初生と縦き袋形成との関係を示す説明図、 第8図は縦き裂の成長を示す説明図、 第9図は地殻応力決定のフローチャート図、第10図は
東へ幡平実験フィールドの地殻応力の深さ方向分布を示
す特性図、 第11図は東へ幡平実験フィールドの地殻応力の主軸の
方向を示す特性図、 第12図は従来の応力解方法(A)の概念を示す断面図
である。 ■・・・抗弁       1a・・・抗弁底面1b・
・・抗弁側面 2・・・オーバーコアリング用抗弁 3・・・ゲージ      4・・・地表5・・・パブ
カー(塞栓) 6・・・高圧ポンプ7・・・計測器  
    訃・・水タンク9・・・ストラドルパッカー(
塞栓) 10・・・き裂       11・・・縦き裂12・
・・横断き裂     13・・・人工予き裂(予き裂
)14・・・微細き裂 P・・・抗弁内の水圧   PO・・・間隙水圧Pb・
・・送水により生じたき裂が急激に大きくなり初めると
きの水圧(破断水圧) Psb・・・き裂閉口圧   Ps・・・き裂閉口圧P
f・・・微細き裂の初生水圧 Psbn・・・天然横断き裂を生ずるき裂閉口圧Psn
・・・天然横断き裂の生ずるき裂閉口圧Psba・・・
人工横断き裂の生ずるき裂閉口圧Psa・・・人工縦き
裂の生ずるき裂閉口圧σ1.(σ1.σ2.σ3)・・
・地殻主応力σ、・・・抗弁壁面内の最大垂直部カ シ・・・膏体のポアソン比 σ1・・・地殻応力Xl+
 X2.X3(Z) ”’座標軸θ、θ。・・・縦き裂
の生ずる周方向位置(方位)n、・・・き装面の法線ベ
クトルの方向余弦″7′1・・・水平面内での最小垂直
応カフ□・・・水平面内での最大垂直応力 α・・・σ3方向と鉛直方向とのなす角度B区間 埼聞 第5図 第6図 X3.z 第7図 北          に ゾ゛ニンf(2(70リ      ソ゛−ン2(33
0m)ゾ゛−73(35θリ      ヂ゛−74(
3i30wt)手  続  補  正  書 昭和60年10月24日 特許庁長官  宇  賀  道  部  殿1、事件の
表示 昭和60年特許願第190221号 2、発明の名称 膏体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応
力計測法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称  東北大学長 石田名香雄 4、代理人 図面第1A図を別紙訂正図の通りに訂正する。 (訂正)明   細   書 1、発明の名称  膏体内のき裂挙動評価に基づく水圧
破砕法による地殻応力計測 法 2、特許請求の範囲 1、 坑井を所要深度まで掘削する第1工程と、掘削し
たコアサンプル検査、孔径検層、音波検層、ボアホール
テレビューア検層の何れか1種又は2種以上により坑井
壁の状態を調べ水圧破砕を実施する個所を選定し、水平
な人工予き裂を入れる第2工程と、前把手き裂に隣接す
る区間で予き裂を含まない区間にストラドルパッカー等
の塞栓装置を設置し高圧送水して縦き裂又は天然横断き
裂を造る第3工程と、前把手き裂を含む区間を加圧区間
とするように坑井に塞栓装置を設置し、高圧送水して予
き裂を核とする人工横断き裂又は天然横断き裂を造る第
4工程と、前記工程までに作成されたき裂の坑井壁面上
の形を型撮りパフカーあるいはボアホールテレビューア
等で調べ、作成された各き裂の方位を測定する第5工程
と、前記坑井に縦き裂、人工横断き裂及び/又は天然横
断き裂にき裂を生ずる際の微細き裂の初生水圧Ptき裂
開印圧Psb、き裂開印圧PS送水ホンブの水圧の経時
変化より求める第6工程と、前工程で型撮りまたはボア
ホールテレビューア検層により得られたき裂の方位と各
圧力とを記録し、これら測定ファクターを演算して地殻
の主応力を求める第7工程との結合より成ることを特徴
とする膏体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による
地殻応力計測法。 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明はエネルギー資源開発の一環をなす地熱開発、地
震予知あるいは核廃棄物や石油の地下保管などに関連す
る分野の発明であって水圧破砕法により地下大深度の坑
井壁の居住のき裂挙動を調べ地殻応力を計測する方法に
関するものである。 (従来の技術) 従来地熱開発、地震予知、核廃棄物ならびに石油の地下
保管等の目的で地殻応力計測法が各国の研究者間で鋭意
、研究が進められており、いずれも−国の産業民生と深
くかかわっており、他国に先んじて先端技術を開発する
必要があると同時に:我が国の産業ならびに科学技術基
盤強化にとって重要なことである。このような理由で、
現在盛んに地殻応力計測が実施され、従来の方法の改良
が研究されている。 地殻応力の計測評価法には、大別して(A)応力解放法
、(B)水圧破砕による方法の二つがある。 (A)法は、第12図のように地表4より坑井lを掘削
し、この坑井1の外側を円筒状にくり抜きオーバーコア
リング用坑井2を造ることにより応力が解放されて生じ
る坑井1の変形量を坑井1の底面1aあるいは側面1b
に設置したひずみゲージ3により計測し、この解放ひず
みから応力を計算する方法である。 (B)法は、第1図に示すように坑井lの所要計測置間
を栓(パッカー)5により上下二ケ所で遮断し、この区
間に高圧ポンプ6により高水圧を負荷して坑井壁を水圧
破砕し割れ(き裂)を作り、このときの水圧の経時変化
と作成されたき裂方位とから応力を算定する方法である
。 これら(A)、 (B)の方法の内、(A)法において
は、大深度ではひずみゲージの設置が困難なこと、ひず
みゲージからの信号の検出が困難なことから、坑道を利
用して人間が地中法(まで入れるような好条件に恵まれ
ない限り、その適用範囲は地表近傍に限られている。こ
のため、数百メートル泉源の地下に対して適用可能な方
法としては(B)法が有るのみである。 (B)の水圧破砕方法において加圧区間に作成されるき
裂には縦き裂と横き裂の2種類がある。前者は坑井の母
線に沿って生じるき裂く第2図a)であり、これを縦き
裂と云う。後者は坑井を横切って生じるき裂く第2図b
)であり、これを横断き裂と云う。水圧の時間変化を模
式的に示すと第3図のようになる。第3図においてP、
は送水により生じたき裂が急激に大きくなり始めるとき
の水圧、Psbは送水を停止することにより閉じたき裂
が、再び送水することにより開き始めるときの水圧、P
s送水系を閉じたとき(シャットイン)の水圧である。 これらは、それぞれ破断水圧、き裂開印圧、き裂開印圧
と呼ばれる。 (B)の方法による地殻応力評価方法は次の(1)〜(
iii )の3つに分けられる。 (i)基本型計測法 地殻主応力の一つが鉛直であるという仮定(鉛直仮定)
に基づき、縦き裂に関する次の関係式を用いて地殻応力
を評価する。 P−b”  3 σ5+σH= p。(1)σh = 
−P、             (2)ここに、σ□
、σ、は水平面内の主応力(1σHl>  lσhl)
である。また、Poは間隙水圧である。 (ii)縦き裂バイパス型計測法 縦き裂をバッカーを越えて成長させて(第4図)、水を
加圧区間内から加圧区間外に漏れ(リーク)させて測定
する方法である。この場合は、式(2)の代わりに次式
を用いる。 σ5= −fP、            (3)ここ
に、fは室内実験と数値シミュレーションから決定され
る係数であり、通常0.6が用いられる。 (iii )深度比例型計測法 地殻応力が深度に比例して分布していると仮定しく深度
比例仮定)、この比例係数をPS+PSbに関する多数
の測定データから評価する。 (発明が解決しようとする問題点) さて、地殻応力は、地下の地質学的構造条件の影響を受
けるため、(i)の前提条件である鉛直仮定ならびに(
iii )の前提条件である深度比例仮定は必ずしも妥
当ではない。特に、地下構造運動の盛んな環太平洋地域
や地中海沿岸地域さらには熱応力の影響下にある地熱地
帯では、これらの前提条件は成立していないと考えるべ
きである。一方(11)の方法は、あらかじめ応力状態
を規定するような前提条件を置いてはいないが、一つの
深度の応力を完全に定めるためには、2本の互いに傾き
の異なる坑井におけるそれぞれ2ケ所の水圧破砕データ
を必要とするため膨大な経費と時間と労力を必要とし、
坑道壁を利用した小孔径小深度の坑井を用いる場合を除
いて非現実的で実用性がない。 (問題点を解決するための手段) 本発明は上述の坑井深部の水圧破砕による地殻応力計測
法の改良手段を提供することを目的とし、大深度の坑井
壁を水圧破砕することにより、地殻応力分布を計測する
方法に係る。 上述のように、従来地殻応力分布にいかなる前提条件も
課さず、大深度での地殻応力分布を計測評価できる方法
はこれまで存在しなかった。 本発明は、大深度における地殻応力を、応力分布に対し
いかなる条件も課さず計測評価することを目的とするも
のである。地熱抽出のための地下システムあるいは核廃
棄物や石油などの地下保管シテスムなどの設計において
、さらには、地震発震機構の解明と地震予知において、
地殻応力分布は主要データであり、本発明はこれらの分
野の基盤技術を開発することを目的とするものである。 本発明は坑井を所要深度まで掘削する第1工程と、掘削
して得られるコアサンプルの検査、孔径検層、音波検層
、ボアホールテレビューア検層の何れか1種又は2種以
上により坑井壁の状態を調べ水圧破砕を実施する個所を
選定し、水平な人工予き裂を入れる第2工程と、前把手
き裂に隣接する区間で予き裂を含まない区間にストラド
ルパッカー等の塞栓装置を設置し高圧送水して縦き裂又
は天然横断き裂を造る第3工程と、前把手き裂を含む区
間を加圧区間とするように坑井に塞栓装置を設置し、高
圧送水して予き裂を核とする人工横断き裂又は天然横断
き裂を造る第4工程と、前工程までに作成されたき裂の
坑井壁面上の形を型撮りパッカーあるいはボアホールテ
レビューア等により調べ、作成された各き裂の方位を測
定する第5工程と、前記坑井に縦き裂、人工横断き裂及
び/又は天然横断き裂にき裂を生ずる際の微細き裂の初
生水圧Pf、き裂開印圧PSbsき裂開印圧P5を送水
ポンプの水圧の経時変化より求める第6.工程と、前工
程で型撮りまたはボアホールテレビューア検層により得
られたき裂の方位と各圧力とを記録し、これら測定ファ
クターを演算して地殻の主応力を求める第7工程との結
合より成ることを特徴とする膏体内のき裂挙動評価に基
づく水圧破砕法による地殻応力計測法である。 (実施例) 本発明の地殻応力計測法を実施する態様を図面について
具体的に説明する。 第1図は本発明の水圧破砕法の概念図である。 1は坑井、5はこの坑井に設けたパッカー(塞栓)、6
は高圧ポンプ、7は計測器、8は水タンク、9はストラ
ドルパッカー塞栓、10はき裂を示す。 第2図(a)は坑井1に生じた縦き裂11、第2図(b
)は坑井1を横切って生じた横断き裂12を示す。 本発明は地殻応力計測方法の発明である。本発明の方法
の実施過程を以下工程順に述べる。 (1)水圧破砕実験 (1−1)坑井1を所要深度まで掘削する。 (1−2)  コアサンプル検査、孔径検層、音波検層
ボアホールテレビューア検層により坑井壁の状態を調べ
水圧破砕を実施する個所を選定する。 (1−3)水平な人工予備き裂(予き裂)13(第1A
図)を入れる。予き裂の入れ方はカッター15を坑井壁
面で回転して水平に削りとりによって溝づけをするかウ
ォータージェットによって削り取りにより円周方向に溝
っけをすればよい。 (1−4)予き裂に隣接する区間で予き裂を含まない区
間にストラドルパッカー9を設置する。高圧ポンプ3で
送水し縦き裂11を作る。送水サイクルは4〜5回くり
返す。 第5図に送水サイクルと水圧の時間変化の具体例を示し
た。 (1−5)予き裂を含む区間を加圧区間とするようにス
トラドルパッカー9を設置し、(1−4>と同じ操作を
行って予き裂を核とする人工横断き裂を作る。 (1−6) (1−4)、(1−5)のき裂の坑井壁面
上の形を型取りパフカーあるいはボアホールテレビュー
アにより調べ、作成されたき裂の方位を定める。 ただし、坑井を横切って天然の局面が存在するときには
(1−4)または(1−5) においてこの局面に沿っ
て天然横断き裂が形成されることもある。 (2)水圧破砕実験結果を用いた地殻応力の評価まず、
評価に必要な基礎式について述べる。 以下下指標LJ は1.2.3を取るものとする。 地殻主応力をσ1と表示し、 1σ11〉1σ21〉1σ3Iであるとする。 坑井軸を×3軸とする直角座標系0−X、X2X3なら
びに円筒座標系0ゴθ2を第6図のように導入する。坑
井内の水圧をP、地殻応力をσits岩体の膏体ソン比
をνとすると、坑井壁面上の応力の円筒座標成分は さて、水圧破砕により作成されるき裂としては、前述の
ように縦き裂と横断き裂があり、この内、横断き裂には
予き裂を核として形成ささる人工横断き裂と、天然の局
面に沿って作成される天然の横断き裂がある。以下、こ
れらのき裂それぞれに対し成立する基礎式を詳述する。 縦き裂 坑井壁面内の最大垂直応力をσ、とすると、σ、が最大
となる位置にσ、と垂直に微細き裂が生じ、水圧の上昇
とともに、これらが成長合体して縦き裂が形成される(
第7図)。縦き裂の生じる周方向位置をθ=θ。、合体
の抗張力をTとすると次式が成立する。 ここに、Prは微細き裂の初生水圧を表わし、第1回目
の送水サイクルで水圧が初めて時間に比例しなくなった
ときの水圧として定義される。き裂再開口は、σ、の膏
体分応力が零になったときに生じる。すなわち ” I” = ’09P=Psb + PO= O(s) さらに、縦き裂が成長するに伴い、き裂面は坑井軸に垂
直な平面内での最小圧縮応力に垂直な平面となる(第8
図)。したがってき裂開印圧に対し次式が成立する。 石= −P、            (9)ここに、 天然横断き裂 加圧区間内を天然の局面が横切っていると、この局面に
沿ってき裂が成長する場合が生じる。このき裂の再開口
は、き裂面に直交する方向の垂直応力Shの膏体分応力
が零になったとき生じる。 すなわち坑井壁上で 8° Iθ・@、 p=p、、。2°=OQ1)ここに
、PSb+、は天然横断き裂のき裂開0圧であり、■は
き裂再開口が最初に生じる周方向位置を表わす角度であ
る。また、Soは であり、blJ(θ)、B(θ)はき裂面の法線ベクト
ルの方向余弦(n、)  により表示されるθの既知関
数である。また、送水系を閉じる(シャットイン)と、
地殻応力のき裂面に垂直な方向の成分と水圧が平衡する
。すなわち S、I、= −Ps、            Q4)
ここに、P、。は天然横断き裂のき裂開印圧である。 また、 であり、Cijはnl により表示される既知係数であ
る。 人工横断き裂 水平な予き裂を核としてき裂が作成されると、水圧破砕
の初期段階ではき裂はほぼ水平に成長し、その後締送水
量の増大に伴ってミき裂は地殻応力の最小圧縮応力に垂
直となる。したがって、人工横断き裂のき裂開印圧Ps
aに対し、初期ではσ33=−P−QEI 充分送水した後では σ、 = −ps、           (1が成立
する。また、き裂開0圧Psbaに対しs、、、、、、
、、 、=(i)、  、p、=o  α印が成立する
。ここに、■1はき裂再開口が最初に生じる点の周方向
位置を表わす角度である。また、Soはき裂面に直交す
る方向の垂直応力の坑井壁面上での値を表わし、次のよ
うに表示される。 5na=  Σ   dl」(θ) σlJ+ D(θ
)P      (2[Dl、J (1≧J) ここに、d、J(θ)、D(θ)は予き裂先端での応力
集中の強さを表わすθの関数であり、予き製形状が明確
な場合には既知である。 次に、これら3種のき裂に対する水圧破砕時の水圧の時
間変化と、型撮りまたはボアホールテレビューアにより
計測したき裂方位とを用いて地殻応力を評価する方法を
場合側に述べる。なお計測により得られるデータは表1
のようになる。 表1 原記録から採取されるデータ Pr  ・・・微細き裂の初生水圧 P□ ・・・き裂開印圧 P、  ・・・き裂開印圧 θ。 ・・・縦き裂の生ずる周方向位置P、工・・・天
然横断き裂のき裂開印圧Psn  ・・・天然横断き裂
のき裂開印圧n1  ・・・き裂面の法線ベクトルの方
向余弦Psba・・・人工横断き裂のき裂開印圧P□ 
・・・人工横断き裂のき裂開印圧以下、縦き裂、天然横
断き裂及び人工横断き裂をそれぞれり、 TN及びTA
と略記する。 ケースI:L、TNのデータを利用できる場合未知量は
σ+r(σiJ= σ、1)と■の7個でアル。コレを
式(6)、 (7)、 (8)、 (9)、 Ql)、
 Q21. Q4)の7方程式から定める。 ケースII:L、TAのデータを利用できる場合未知量
はσ1.(σ1.= σj1)と■、の7個である。こ
れを式(6) 、 (7) 、 (8) 、 (9) 
、αO(またはQ71)α0.αつの7方程式を用いて
定める。 ケースI[I :L、TA、 THのデータを利用でき
る場合この場合、予き裂の形状が明確かどうかにより、
以下のケースlll−1またはケースI[[−2を用い
る。 ケースlll−1:予き製形状が明確であり、したがっ
て式(イ)のdsj(θ)、D(θ)が既知の場合 未知量はσ1」(σIJ” σ、1)とO2O3の8個
である。これを式(8) 、 (9) 、 (1υ、α
の、αつ、αθ(またはq′0)α印、αつの8方程式
を用いて定める。 ケースlll−2:予き製形状が明確でなく、したがっ
て式(イ)のdsj(θ)、D(θ)が既知でない場合
: 未知量はσij(σij= σ4.)と■の他にPrを
とる。これを式(6)、  (7)、  (8)、 (
9)、 Ql)、 Cl2)。 α砿αa(またはQ7))の8方程式を用いて定める。 以上の手続をフローチャートで表すと第9図のようにな
る。 第9図について、本発明方法の工程の順序にそって説明
する。 (1)坑井1の掘削をする。 (2)コアサンプル調査、孔径検層、音波検層、ボアホ
ールテレビューア検層等により坑井壁面の健全性を評価
し、水圧破砕を実施するに適する個所、すなわち坑井壁
面の堅固な個所を選定する。 (3)水平子き裂を人工的に入れる。この水平子き裂を
入れる方法は適当であるが、第1A図に示すようにカッ
ター15を回転して、水平に溝をけするか、又は高圧送
水(ウォータージェット)により水平予き裂13を入れ
ればよい。 (4)次に第1Δ図に示すように、予き裂に隣接する区
間Bで予き裂を含まない区間にストラドルパッカー9を
設置し、高圧ポンプ6で高圧送水し、縦き裂11を作る
。送水サイクルは第5図に示すように4〜5回繰り返す
。次に予き裂を含む区間Aにストラドルパッカーを移動
設置し、同じ操作をくり返し人工横断き裂10を作る。 ただし、区間へ又はBにおいて天然横断き裂ができる場
合もある。 このときのポンプの送水水圧の経時変化を測定し、き裂
開口圧(Ps+++ Psbr+ l Psba )、
き裂閉口圧(Ps、 Psゎ+Psa) 、微細き裂初
生水圧(Pr)を測定する。 これと同時に型撮りパッカーあるいはボアホールテレビ
ューア等で調べ、作成された各き裂の方位(θ。、n、
)を測定する。 ここで膏体の材料定数である膏体の抗張力Tと、膏体の
ポアソン比νとを用い、作成されたき裂種別によりケー
スI、 IF、 II[、lll−1,lll−2に従
い解析をする。 ケース■は縦き裂と天然横断き裂とがある場合である。 ケース■の場合は縦き裂と人工横断き裂とがある場合で
ある。ケースlll−1は縦き裂、天然横断き裂、人工
横断き裂のある場合で、しかも予き裂形状が明確な場合
である。ケースlll−2は縦き裂、天然横断き裂、人
工横断き裂のある場合で、予き裂形状が明確でない場合
である。 作成されたき裂の種別に応じて以上のいずれかのケース
を選び、第9図に示した当該ケースの7又は8個の式か
らなる非線型連立方程式を何らかの数値解決により解い
て地殻応力を定めるのである。 なお、式0υ10211αつにおいてPsbゎは天然横
断き裂のき裂開口圧の意でnを付したものであり、叉P
snは同じく天然横断き裂のき裂閉口圧の意でnを付し
て区別した。式α0〜Q’JIにおいてP5居よ人工横
断き裂のき裂閉口圧の意でaを付したものであり、叉P
sba は同じく人工横断き裂のき裂開口圧の意でaを
付して区別した。 (実験例) 本発明による方法を適用して、東北大学東へ幡平実験フ
ィールドで実験を行った。深度500mの坑井に四つの
ゾーン(ゾーン1〜4)を選定し、各ゾーンに予き裂を
入れ、2〜3回の水圧破砕を行った。水圧破砕結果を表
2に示す。このデータを用いて前述の方法により地殻応
力評価を行った結果が第10図、第11図である。なお
、ゾーン1.2.4にはケース1.ゾーン3にはケース
I[I−2の手法を適用した。 第10図は東へ幡平実験フィールドの地殻主応力の深さ
方向分布を示す図、第11図は東へ幡平実験フィールド
の地殻応力の主軸の方向を示す図であり、図はウルツ投
影図法で画いた図で上半球に投影したもの、αはσ3方
向と鉛直方向とのなす角度を示す。 発明の構成に必要な要件は次の通りである。 (1)何らかの方法で坑井壁に水平予き裂を作成し、水
圧破砕によりこれを核として横断き裂を作る。 (2)前記四つのケース、すなわち、ケース■、ケース
■、ケース■−1,ケースI[I−2のいずれかの手法
により、1本の坑井における2ケ所又は3ケ所の水圧破
砕データから所要深度における地殻応力全成分を定める
。 本発明の水圧破砕法の特徴は格別の前提条件即ち地殻主
応力の一つが鉛直であるという仮定(鉛直仮定)あるい
は地殻応力が深度に比例しているという仮定(深度比例
仮定)を設けずに水圧破砕時の水圧の経時変化及びき製
の方位とにより地殻応力が演算して求められるので、極
めて正確な地殻応力の決定が可能であるということであ
る。 4、図面の簡単な説明 第1図及び第1A図は本発明方法を実施する水圧破砕試
験の概念図、 第2図(a)、(b)はそれぞれ縦き裂と、横断き裂と
を示す斜視図、 第3図は水圧破砕時の水圧の時間変化を示す模式図、 第4図は縦き裂バイパス型模式図、 第5図は東へ幡平実験フィールド水圧破砕法の測定波形
図、 第6図は坑井と座標系との関係の説明図、第7図は微細
き裂の初生と縦き裂形成との関係を示す説明図、 第8図は縦き裂の成長を示す説明図、 第9図は地殻応力決定のフローチャート図、第10図は
東へ幡平実験フィールドの地殻応力の深さ方向分布を示
す特性図、 第11図は東へ幡平実験フィールドの地殻応力の主軸の
方向を示す特性図、 第12図は従来の応力解方法(A)の概念を示す断面図
である。 1・・・坑井       1a・・・坑井底面1b・
・・坑井側面 2・・・オーバーコアリング用坑井 3・・・ひずみゲージ   4・・・地表5・・・パッ
カー(塞栓〉 6・・・高圧ポンプ7・・・計測器  
    訃・・水タンク9・・・ストラドルパッカー(
塞栓) 10・・・き裂      11・・・縦き裂12・・
・横断き裂     13・・・人工予き裂(予き裂)
14・・・微細き裂 P・・・坑井内の水圧   Po・・・間隙水圧P、・
・・送水により生じたき裂が急激に大きくなり初めると
きの水圧(破断水圧) Psb・・・縦き裂のき裂開口圧 Ps・・・縦き裂のき裂閉口圧 Pr・・・微細き裂の初生水圧 Psbn・・・天然横断き裂のき裂開口圧Psn・・・
天然横断き裂のき裂閉口圧Psba・・・人工横断き裂
のき裂開口圧Pい・・・人工紙き裂のき裂閉口圧 σ1.(σl、σ2.σ、)・・・地殻主応力σ、・・
・坑井壁面内の最大垂直応カ シ・・・膏体のポアソン比 σ、j・・・地殻応力J+
x2+x3(Z) ”・直角座標軸r、θ、2・・・円
筒座標 θ。・・・縦き裂の生ずる周方向位置(方位)■・・・
天然横断き裂のき裂再開口が最初に生じる周方向位置(
方位) ■6・・・人工横断き裂のき裂再開口が最初に生じる周
方向位置(方位) ni・・・き装面の法線ベクトルの方向余弦7、・・・
水平面内での最小垂直部カ フ□・・・水平面内での最大垂直応力 α・・・σ3方向と鉛直方向とのなす角度(訂正図)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、坑井を所要深度まで掘削する第1工程と、掘削した
    コアサンプル検査、孔径検層、音波検層、ボアホールテ
    レビューア検層の何れか1種又は2種以上により坑井壁
    の状態を調べ水圧破砕を実施する個所を選定し、水平な
    人工予き裂を入れる第2工程と、前記予き裂に隣接する
    区間で予き裂を含まない区間にストラドルパッカー等の
    塞栓装置を設置し高圧送水して縦き裂を造る第3工程と
    、前記予き裂を含む区間を加圧区間とするように坑井に
    塞栓装置を設置し、高圧送水して予き裂を核とする横断
    き裂を造る第4工程と、前記工程までに作成されたき裂
    の坑井壁面上の形を型撮りパッカーあるいはボアホール
    テレビューア等で調べ、作成された各き裂の方位を測定
    する第5工程と、前記坑井に縦き裂、人工横断き裂及び
    /又は天然横断き裂にき裂を生ずる際の微細き裂の初生
    水圧Pf、き裂開口圧Psb、き裂閉口圧Psを送水ホ
    ンプの水圧の経時変化より求める第6工程と、前工程で
    型撮りまたはボアホールテレビューア検層により得られ
    たき裂の方位と各圧力とを記録し、これら測定ファクタ
    ーを演算して地殻の主応力を求める第7工程との結合よ
    り成ることを特徴とする岩体内のき裂挙動評価に基づく
    水圧破砕法による地殻応力計測法。
JP60190221A 1985-08-29 1985-08-29 岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法 Granted JPS6250591A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190221A JPS6250591A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法
US06/896,218 US4665984A (en) 1985-08-29 1986-08-14 Method of measuring crustal stress by hydraulic fracture based on analysis of crack growth in rock

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60190221A JPS6250591A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6250591A true JPS6250591A (ja) 1987-03-05
JPH0349353B2 JPH0349353B2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=16254490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60190221A Granted JPS6250591A (ja) 1985-08-29 1985-08-29 岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4665984A (ja)
JP (1) JPS6250591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258569A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The Rc製地中内中空構造物の強度評価方法
CN108798660A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 河北工程大学 水压致裂法应力测量装置
WO2022019191A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 石油資源開発株式会社 地殻応力測定方法
CN115075810A (zh) * 2022-07-01 2022-09-20 中国地质科学院地质力学研究所 一种钻孔侧壁取芯三维地应力测量方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050690A (en) * 1990-04-18 1991-09-24 Union Oil Company Of California In-situ stress measurement method and device
GB9026703D0 (en) * 1990-12-07 1991-01-23 Schlumberger Ltd Downhole measurement using very short fractures
GB9114972D0 (en) * 1991-07-11 1991-08-28 Schlumberger Ltd Fracturing method and apparatus
US5417116A (en) * 1992-05-13 1995-05-23 Electric Power Research Institute, Inc. Active stress specimen using an electromagnet and belleville washer
US5743334A (en) * 1996-04-04 1998-04-28 Chevron U.S.A. Inc. Evaluating a hydraulic fracture treatment in a wellbore
WO1999058904A1 (en) * 1998-05-13 1999-11-18 Premark Feg L.L.C. Gas fired booster
US6173773B1 (en) 1999-04-15 2001-01-16 Schlumberger Technology Corporation Orienting downhole tools
US6834233B2 (en) * 2002-02-08 2004-12-21 University Of Houston System and method for stress and stability related measurements in boreholes
US20070289741A1 (en) * 2005-04-15 2007-12-20 Rambow Frederick H K Method of Fracturing an Earth Formation, Earth Formation Borehole System, Method of Producing a Mineral Hydrocarbon Substance
KR100924149B1 (ko) * 2006-10-31 2009-10-28 한국지질자원연구원 저온 열 균열 현상을 이용한 암반 내 초기응력 측정방법
US8146416B2 (en) * 2009-02-13 2012-04-03 Schlumberger Technology Corporation Methods and apparatus to perform stress testing of geological formations
US9188522B2 (en) * 2012-05-10 2015-11-17 Halliburton Energy Services, Inc. Methods and systems for testing lost circulation materials
CN103389247B (zh) * 2013-07-11 2014-06-25 河海大学 一种用于模拟高水压下混凝土构件水力劈裂的试验***
CN103472498B (zh) * 2013-09-25 2015-10-21 中国地震局地壳应力研究所 水压致裂原地应力测量的印模测试新方法
CN103983513B (zh) * 2014-05-22 2016-03-02 中国矿业大学 一种采用红外辐射观测煤岩裂隙发育过程的装置及方法
CN104594867A (zh) * 2015-01-06 2015-05-06 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种带有密封装置的水压致裂管
CN106321081B (zh) * 2015-07-01 2019-03-15 中国石油化工股份有限公司 用于求取盐膏岩地层异常地应力的方法及***
CN106437681B (zh) * 2015-08-13 2019-11-08 中国石油天然气股份有限公司 用于油井套管的应力测试方法
WO2017095252A1 (ru) 2015-11-30 2017-06-08 Шлюмберже Текнолоджи Корпорейшн Способ определения давления смыкания трещины в пласте
US10738600B2 (en) * 2017-05-19 2020-08-11 Baker Hughes, A Ge Company, Llc One run reservoir evaluation and stimulation while drilling
CN107829725B (zh) * 2017-12-06 2018-10-02 中国地质科学院地质力学研究所 一种水致压裂应力测量与诱发裂隙动态成像集成装置
US10683726B1 (en) * 2019-04-29 2020-06-16 Saudi Arabian Oil Company Isolation polymer packer
US11802232B2 (en) 2021-03-10 2023-10-31 Saudi Arabian Oil Company Polymer-nanofiller hydrogels
CN113219141B (zh) * 2021-06-01 2023-03-14 盾构及掘进技术国家重点实验室 一种隧道围岩内部微裂隙发育特征的凹槽管装置及监测方法
US11708521B2 (en) 2021-12-14 2023-07-25 Saudi Arabian Oil Company Rigless method for selective zonal isolation in subterranean formations using polymer gels
US11572761B1 (en) 2021-12-14 2023-02-07 Saudi Arabian Oil Company Rigless method for selective zonal isolation in subterranean formations using colloidal silica
EP4303562A1 (en) 2022-07-08 2024-01-10 Socar Turkey Arastirma Gelistirme Ve Inovasyon A.S. The method and system of performing shape and size analysis of all solid particles with image processing
CN115169163B (zh) * 2022-09-06 2022-12-16 中国科学院武汉岩土力学研究所 考虑不规则钻孔和裂隙形状的水压致裂地应力计算方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3586105A (en) * 1969-09-30 1971-06-22 Exxon Production Research Co Detecting changes in rock properties in a formation by pulse testing
US3739781A (en) * 1972-01-10 1973-06-19 Kimberly Clark Co Tampon inserter arrangement
US3796091A (en) * 1972-10-02 1974-03-12 S Serata Borehole stress-property measuring system
US4005750A (en) * 1975-07-01 1977-02-01 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method for selectively orienting induced fractures in subterranean earth formations
US3992928A (en) * 1975-11-28 1976-11-23 Thoms Robert L Measuring the strength of a rock formation in situ
US4044828A (en) * 1976-07-06 1977-08-30 Terra Tek, Inc. Process for direct measurement of the orientation of hydraulic fractures
US4109717A (en) * 1977-11-03 1978-08-29 Exxon Production Research Company Method of determining the orientation of hydraulic fractures in the earth
DE2756934A1 (de) * 1977-12-21 1979-06-28 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren zur erzeugung von bruechen bzw. spalten in geologischen formationen zur nutzung der erdwaerme
US4291581A (en) * 1980-05-01 1981-09-29 Jacoby Charles H Monitoring earth/rock movements
US4393933A (en) * 1980-06-02 1983-07-19 Standard Oil Company (Indiana) Determination of maximum fracture pressure
US4453595A (en) * 1982-09-07 1984-06-12 Maxwell Laboratories, Inc. Method of measuring fracture pressure in underground formations

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258569A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Tokyo Electric Power Co Inc:The Rc製地中内中空構造物の強度評価方法
CN108798660A (zh) * 2018-06-08 2018-11-13 河北工程大学 水压致裂法应力测量装置
WO2022019191A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 石油資源開発株式会社 地殻応力測定方法
CN115075810A (zh) * 2022-07-01 2022-09-20 中国地质科学院地质力学研究所 一种钻孔侧壁取芯三维地应力测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4665984A (en) 1987-05-19
JPH0349353B2 (ja) 1991-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250591A (ja) 岩体内のき裂挙動評価に基づく水圧破砕法による地殻応力計測法
Ljunggren et al. An overview of rock stress measurement methods
Abou‐Sayed et al. In situ stress determination by hydrofracturing: a fracture mechanics approach
Haimson et al. Hydrofracturing stress measurements in the Iceland research drilling project drill hole at Reydarfjordur, Iceland
Haimson Near-surface and deep hydrofracturing stress measurements in the Waterloo quartzite
Lin et al. Numerical simulation on borehole breakout and borehole size effect using discrete element method
Ge et al. Principle of in-situ 3D rock stress measurement with borehole wall stress relief method and its preliminary applications to determination of in-situ rock stress orientation and magnitude in Jinping hydropower station
Krietsch et al. Stress measurements in crystalline rock: Comparison of overcoring, hydraulic fracturing and induced seismicity results
CN106401576A (zh) 一种复杂页岩地层地应力的测试方法
Cuisiat et al. The scale dependency of in situ rock stress measurements
Niitsuma Fracture mechanics design and development of HDR reservoirs—concept and results of the Γ-Project, Tohoku University, Japan
Silberschmidt et al. Analysis of cracking in rock salt
Maloney et al. Results of borehole breakout simulation tests
Bieniawski A critical assessment of selected in situ tests for rock mass deformability and stress measurements
Unander et al. Flow geometry effects on sand production from an oil producing perforation cavity
Grasselli et al. Rock fabric not principal stress dictates SRV: The Story of how a~ 70 Year-old discounted data point still plagues our industry and how true triaxial testing finally confirms it
Hashida et al. Investigation of heat extraction from supercritical geothermal reservoirs
Muñoz-Ibáñez Experimental investigation of mode I rock fracture toughness
Amadei et al. Methods of in situ stress measurement
Pahl et al. Results of engineering geological research in granite.
Sanada et al. In situ stress measurements in siliceous mudstones at Horonobe underground research laboratory, Japan
Pratt et al. In situ and laboratory measurements of velocity and permeability
Li et al. Tunnel Ground Stress Test and Rock Burst Prediction Based on Hydraulic Fracturing Method
Roegiers et al. Rock characterization at a geothermal site
CN116122896A (zh) 基于煤矿采空区残余孔隙率测试的注浆量计算方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term