JPS6249090B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6249090B2
JPS6249090B2 JP54067100A JP6710079A JPS6249090B2 JP S6249090 B2 JPS6249090 B2 JP S6249090B2 JP 54067100 A JP54067100 A JP 54067100A JP 6710079 A JP6710079 A JP 6710079A JP S6249090 B2 JPS6249090 B2 JP S6249090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
bag
filtrate
filter medium
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54067100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157310A (en
Inventor
Hidehiko Kitakaze
Tadatsune Hatsuoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisaka Works Ltd
Original Assignee
Hisaka Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisaka Works Ltd filed Critical Hisaka Works Ltd
Priority to JP6710079A priority Critical patent/JPS55157310A/ja
Publication of JPS55157310A publication Critical patent/JPS55157310A/ja
Publication of JPS6249090B2 publication Critical patent/JPS6249090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は液体の濾過器に関するもので、濾過
時に濾過面へのスラリーの付着を防止し、常に新
しい濾過面を保つて濾過能力を向上せしめて稼動
率を高めることを目的とする。 一般に濾過器は濾過器本体内に濾液の流入側
(下流側)と流出側(上流側)との間に微細な目
を有する袋状濾材を取付けておき、濾過器本体内
へ下流側から上流側へ流通させ、その間で濾液に
含まれるスラリーを袋状濾材で捕獲し、液体のみ
を通過させて清浄な濾過液を得る様に構成してあ
る。例えば第1図にその一例を示すと、流体の流
入口2を有する下部本体1と、流体の流出口4を
有する上部本体3とで濾過器本体を構成し、両者
の端部周縁に形成したフランジ部1a,3aを一
致させ、更に下部本体1及び上部本体3内に通液
時(濾過時)に液体の流れ方向に沿つて円錐状に
膨らむ布製の袋状濾材5を配し、その周縁をフラ
ンジ部1a,3a間に挾在させ、両者を締付け固
定してある。そして濾過時下部本体1の流入口2
より濾液を流入させる。すると濾液は下部本体1
内を上昇して袋状濾材5を通過し、この間に濾液
中に含まれるスラリーが袋状濾材5に捕獲され、
清浄な濾過液が上部本体3から流出口4を経て外
部の適当個所に供給される。ところでこの様な濾
過器では袋状濾材5が濾液の通過する際の抵抗に
よつて一定の形状(円錘状)に保たれ、スラリー
は袋状濾材5に捕獲されて付着し、その下面側に
蓄積されることになる。そしてスラリーが一定量
以上蓄積すると袋状濾材5の濾過面が目詰りを生
じて濾液の流通が悪くなり、濾過能力が大幅に低
下し、濾過作業が不可能となる。従つてスラリー
が一定量蓄積されると流入口2からの濾液の供給
を停止し、下部本体1と上部本体3とを分解し、
袋状濾材5を取外して洗浄するか、或は上部本体
3の流出口より洗浄水を供給し、これを逆流させ
て袋状濾材5の上面側より通過させ、これの下面
側に蓄積されているスラリーを除去し、洗浄水と
スラリーとを一緒に下部本体1の流入口2から排
出させて除去する逆洗を行なう必要があつた。そ
の為に何れの方法にせよ一定時間毎に袋状濾材5
の洗浄を行なわねばならず、その都度濾過運転を
停止させねばならず、作業能率が低いといつた欠
点があつた。その為作業能率を向上させるには袋
状濾材を大きくするか或は自動逆洗装置を設ける
必要があり装置が複雑、且つ大型になる欠点があ
つた。 この発明は上記従来の欠点に鑑み、これを改良
除去したもので、濾過時に袋状濾材をランダムに
揺動及び蠕動等させて濾過機能を損うことなく、
スラリーの濾過袋への付着蓄積を防止して袋状濾
材の濾過面を常に新鮮に保つて濾過時間を大幅に
向上させ更に濾過と同時にスラリーの排出をも可
能になして連続して濾過作業を行い得る様になし
たものである。以下この発明の構成を図面に示す
実施例に従つて説明すると次の通りである。 第2図に於いて、10は金属製の下部本体、1
1は上部本体で夫々上下端に形成したフランジ部
12,13を重合させて結合し、濾過器本体を構
成する。下部本体10には側面下部に本体の接線
方向に沿つて流入口14を形成し、流体を下部本
体10の内壁に沿わせて供給し、旋回させる様に
なしてある。一方上部本体11には上面に流出口
15を形成してある。16は下部本体10及び上
部本体11内に配した繊維製濾布の如き可撓性を
有する袋状濾材で、その周縁を下部本体10と上
部本体11のフランジ部12,13間に挾在固定
してあり、濾過時流体の流れ方向に沿つて円錐状
に膨らむ大きさになしてある。 上記構成の濾過器の作用を説明すると、下部本
体10の流入口14からスラリーを含む濾液を供
給し下部本体10の内壁に沿つて噴出させる。す
ると濾液は下部本体10内で旋回流となつて上昇
し、第3図に示す様に袋状濾材16を押上げて膨
らませ、更に通過時に袋状濾材16を揺動或は蠕
動させ、濾液中に含まれるスラリーを袋状濾材1
6に捕獲させ、清浄な濾過液のみ上部本体11内
に導入し、流出口15より排出され、配管(図示
せず)により適当個所に供給される袋状濾材16
にて捕獲されたスラリーは袋状濾材16の揺動及
び蠕動等により濾過面への付着蓄積が妨げられ、
旋回している濾液中を浮遊し、これらは旋回の中
心部へ集められ、濾過面は清浄に保たれる。そし
て濾液中に多量のスラリーが浮遊すると、濾液の
供給を停止し、下部本体10と上部本体11を分
解して、下部本体10内に溜つたスラリーを取除
くか、或は逆洗浄を行なつてスラリーを外部に排
出すればよい。 上記袋状濾材16の作用を詳しく述べると、濾
液が供給されこれが袋状濾材16を通過する際の
流通抵抗により上方に押上げられて略円錐状にな
る。そして濾液は袋状濾材16の内面側(下面
側)の濾過面に沿つて旋回し乍ら通過して行き、
濾液中に含まれるスラリーは濾過面に捕獲され、
付着する。この様に袋状濾材16の内面の任意の
場所にスラリーが付着すると、この部分を核とし
て急速にスラリーが付着生長し、袋状濾材16の
内面が不均一面となり、旋回している濾液との当
りが不均一となる。その結果、袋状濾材16は濾
液の圧力により当りの強い部分が外方に押圧され
て歪みを生じ、更に袋状濾材16の当りが不均一
となり、袋状濾材16の変形が助長される。この
作用が順次連続して繰り返され、袋状濾材16は
大きく煽られ、揺動及び蠕動等の複雑な変化を呈
することになり、袋状濾材16の内面に付着して
いたスラリーは濾過面から剥離され、旋回する濾
液の流れの中を浮遊し、圧力の比較的低い旋回の
中心部へと集められる。従つて袋状濾材16の濾
過面にはスラリーが蓄積されることがなく、濾過
面は常に清浄に保たれ、濾過能力が低下すること
がなく、長時間に亘つて濾過作業を行なうことが
できる。 上記構成の濾過器と従来の濾過器とを用いて濾
過能力の比較実験を行なつた結果、次の様な結果
を得た。実験は略同一の容量を有する濾過器を用
い、且つ同一の材質で同形状の袋状濾材を用い、
濾液はすべてスラリーの含有量を同一になした。 実験例 本発明の濾過器に於いて、100番手の繊維で形
成した袋状濾材を装着し、濾液を、0.8m/sの
流速で濾過器に供給した場合、濾過作業時間は5
時間であつた。 実験例 本発明の濾過器に於いて、100番手の繊維で形
成した袋状濾材を装着し、濾液を3m/sの流速
で濾過器に供給した場合、濾過作業時間は5時間
であつた。 実験例 従来の濾過器に於いて、100番手の繊維で形成
した袋状濾材を装着し、濾液を0.4m/sの流速
で濾過器に供給した場合、濾過作業時間は1時間
であつた。 これらをまとめると次表の如くなつた。
【表】 また上記実験例、について濾過作業中の袋
状濾材の下流側(内面側)と上流側(外面側)と
で流体の圧力差を時間の経過と共に調べると、第
4図のグラフの様になつた。同図は横軸に時間、
縦軸に圧力差をとつて表わしたグラフで、実線a
は実験例を示し、破線bは実験例を夫々示し
ている。また実験は濾過作業の限界点で逆洗を行
ない、連続して同じ動作を繰り返しており、グラ
フの降下部は逆洗時を示す。 上記実験結果から明らかな様に、本発明の濾過
器では従来の濾過器に較べて濾過作業時間が大幅
に伸びており、しかも濾液の単位時間当りの供給
量を増しても濾過能力は低下せず、作業能率が大
幅に向上する。また第4図のグラフからも解る様
に従来の濾過器では袋状濾材の下流側と上流側と
の圧力差が濾過作業開始後から時間の経過に比例
して大きくなり、袋状濾材の濾過面にスラリーが
付着蓄積され、濾液の通過量が減少していること
を示し、袋状濾材自体の濾過能力が低下してお
り、濾過能力を向上させるには濾過面を大きくせ
ねばならない。これに対して本発明の濾過器では
袋状濾材16の下流側と上流側との圧力差が濾過
作業開始後から終了時点まで略一定であり、袋状
濾材16の濾過面の状態が変化していないことを
示し、スラリーの付着蓄積が生じておらず、常に
清浄に保たれており、袋状濾材16自体の濾過能
力は全く低下しておらず、下部本体10の容量を
大きくして浮遊するスラリーの許容量を多くすれ
ば必然的に濾過作業時間を伸ばすことができる。 この様に袋状濾材16を揺動及び蠕動等の複雑
な変化をさせることによつて濾過能力を大幅に向
上させることができるが、これは袋状濾材16の
可撓性及び濾液の流速を適宜選定すれば容易に可
能であり、更に袋状濾材16に濾過器に対する形
状的アンバランスを意識的に加えることにより一
層容易に行なわせることができる。例えば第5図
に示す様に袋状濾材17を円錐形に形成すると同
時に一部の斜面部17′を他の部分より短かくな
して頂部中心18を偏心させればよい。この様に
すれば袋状濾材17が変形した状態にあるので、
各部の旋回している濾液との当りが必然的に異な
り、濾過作業の開始と同時に揺動及び蠕動等の変
化を生じる。また他の実施例とし第6図に示す様
に、袋状濾材16の頂部に空気溜り19を一体的
に設けてもよい。この空気溜り19を形成するに
は、例えば袋状濾材16の頂面に通気性のない適
当な大きさのシート20を貼着し、濾過開始時に
頂面からの空気の逃げを防止して空気溜り19を
形成する様にするか、或は第7図に示す様に袋状
濾材16の頂部内面側に空気を封入した袋状又は
球状物21を取付けたり、更には第8図に示す様
に袋状濾材16の外面側に風船状の如き空気を封
入した袋状或は球状物22を連結し、これにより
袋状濾材16を吊下げる様になしてもよい。この
様にすれば、濾液の流通抵抗と、空気の浮力によ
り空気溜り19は変動し、これと一体の袋状濾材
16も変動する。 尚、上記各実施例では濾液の流入口14を下部
本体10の接線方向に沿つて形成し、これにより
濾液を旋回させる様になしたが他に下部に流入口
を形成し、内部に回転翼を設けて、この回転翼を
回転させて旋回流を生ぜしめてもよい。また第9
図に示す様に上部本体11に接線方向に沿つて流
出口15′を形成して濾過液を接線方向に排出さ
せることにより旋回流を生ぜしめる様になしても
よい。 また上記濾過器では、濾過時にスラリーが浮遊
しているので、この浮遊しているスラリーを強制
的に排出することにより濾過作業と同時にスラリ
ーの除去ができ、洗浄を行なうことがなく、連続
して濾過作業を行なうことができる。即ち第10
図に示す様に下部本体10内にL型の排水管23
を設け、これの上端を袋状濾材16の内面側に開
口位置させ、下端を下部本体10の側方に突出さ
せ、絞り弁を介して外部に排出する。尚、同図に
於いて、第2図と同一符号は同一部材を示す。そ
してその作用は、通常の濾過作業が行なわれ、ス
ラリーは袋状濾材16の揺動及び蠕動等により濾
過面への付着蓄積が妨げられ、これ等のスラリー
は濾液の旋回によつて袋状部材16の中心部へ集
められる。そしてスラリーは排出管を経て外部へ
排出される。排出管23から排出されるスラリー
の流量コントロールは排出管23の出口側に設け
られた絞り弁により調整され、連続又は断続的に
排出される。 以上説明した様にこの発明は濾過器本体内に通
水時に流れ方向に膨らむ可撓性を有する袋状濾材
を張設し、濾液を旋回させて上向きに流通させる
様になしたから濾過時、濾液により袋状濾材が揺
動及び蠕動等の複雑なバタ付きを伴つて浮遊動作
を繰り返して濾過面へのスラリーの付着蓄積を防
止し、スラリーを旋回する濾液中に浮遊せしめて
その中心部に集合させ、袋状濾材の濾過面を自己
洗滌効果により、清浄に保つので濾過能力が低下
せず、長時間に亘つて濾過作業を行なえ、作業性
が大幅に向上する。また袋状濾材の下部に濾液の
一部を外部へ排出させる排水管を設け、これによ
り濾液中を浮遊しているスラリーを外部へ排出さ
せることができ、連続して濾過作業を行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の濾過器の一例を示す断面図、第
2図は第1の発明に係かる構造を示す断面図、第
3図は本発明に係かる袋状濾材の揺動状態を示す
斜視図、第4図は従来の濾過器と本発明の濾過器
との濾過時の袋状濾材の下流側と上流側との圧力
差を示す時間一圧力差のグラフ、第5図及び第6
図は第1の発明に係かる濾過器の他の実施例を示
す要部断面図、第7図及び第8図に空気溜りの
種々の形態を示す要部断面図、第9図は本発明の
他の実施例を示す要部断面図、第10図は第2の
発明に係かる濾過器の構造を示す断面図である。 10……下部本体、11……上部本体、12,
13……フランジ部、14……流入口、15……
流出口、16……袋状濾材、22……排水管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 濾過器本体内に通水時に流れ方向に略円錐形
    に膨らみ、かつ、その先端を自由に遊動できるよ
    うにした可撓性を有する袋状濾材を張設し、濾液
    を旋回させて上向きに流通させる様になしたこと
    を特徴とする濾過器。 2 濾過器本体内に通水時に流れ方向に略円錐形
    に膨らみ、かつその先端を自由に遊動できるよう
    にした可撓性を有する袋状濾材を張設し、この濾
    材の略円錐形膨隆部内中心付近に濾過時に濾液の
    一部を本体の流入口側から外部へ排出させる排出
    管の先端開口部を位置させ、濾液を旋回させて上
    向きに流通させると共に排出管を連続的或は断続
    的に開放させてスラリーを排出させる様になした
    ことを特徴とする濾過器。
JP6710079A 1979-05-29 1979-05-29 Filter Granted JPS55157310A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710079A JPS55157310A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6710079A JPS55157310A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157310A JPS55157310A (en) 1980-12-08
JPS6249090B2 true JPS6249090B2 (ja) 1987-10-16

Family

ID=13335122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6710079A Granted JPS55157310A (en) 1979-05-29 1979-05-29 Filter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55157310A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10101828B4 (de) * 2001-01-17 2009-01-02 Nucellsys Gmbh Partikelfilter
JP2007289890A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toshiba Corp ストレーナ
JP6479541B2 (ja) 2015-04-03 2019-03-06 ヤマシンフィルタ株式会社 ストレーナ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198878U (ja) * 1975-02-07 1976-08-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55157310A (en) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490254A (en) Blood filter
US5882528A (en) Method for extending useful life of filter aid in a filter with hydraulically deformable system
US3493116A (en) Swimming pool filter
ZA200509881B (en) Filtering device,filtering means,and filtration method
JPS59186615A (ja) 回転デイスクフイルタ
EP0946248B1 (en) Filter with counter flow clearing
US5871641A (en) Fluid filter with pleated septum
JPH07204419A (ja) 液体から固体粒子をろ過および逆洗する方法と装置
US4655805A (en) Filter, especially air filter
US3724669A (en) Screen installation
US5866018A (en) Vortex aquarium filter
US4328098A (en) Filter apparatus
JPS58156313A (ja) 濾過装置
US3542198A (en) Filter unit for fibrous and similar materials
JPS6249090B2 (ja)
JPS6014603B2 (ja) メッシュフィルタ装置
JPS5919509A (ja) 濾過装置
US4780219A (en) System for filtering suspended solids from a liquid
JPS5820291B2 (ja) ビサイフルイワケホウホウ オヨビ ソウチ
US4203846A (en) Disc sector
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
US4348284A (en) Filter leaf construction
US2968404A (en) Filter
US4285817A (en) Disc sector
JPH0728889Y2 (ja) 集毛器