JPS6247964A - アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法 - Google Patents

アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法

Info

Publication number
JPS6247964A
JPS6247964A JP60188182A JP18818285A JPS6247964A JP S6247964 A JPS6247964 A JP S6247964A JP 60188182 A JP60188182 A JP 60188182A JP 18818285 A JP18818285 A JP 18818285A JP S6247964 A JPS6247964 A JP S6247964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous substrate
fibers
nickel alloy
storage battery
alkaline storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60188182A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Oshitani
政彦 押谷
Takashi Ito
隆 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Battery Corp
Priority to JP60188182A priority Critical patent/JPS6247964A/ja
Publication of JPS6247964A publication Critical patent/JPS6247964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法に関する
ものである。
従来技術とその問題点 アルカリ蓄電池用極板には各種形式があるが、最近特に
繊維式極板が注目されている。
この極板は金m繊維のマット状分布体を基板とし、これ
に活物質を充填したもので、他の形式に比べて特性が優
れている。
従来、繊維式のアルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法と
しては、耐アルカリ性金jI繊維である鉄、またはニッ
ケルの繊維をマット状に分布した分布体を還元性雰囲気
中で900〜1200℃のW気炉で10〜20分間保持
し、繊維相亙の接触点を焼結し、さらに鉄繊維では電気
メッキあるいは無電解メッキによりニッケルを被覆して
いた。しかしながら、この製造法による多孔体基板は、
活特質の充填容積をできるだけ多くするために、金属繊
維体の表面拡散による焼結に頼らなければならず、焼結
多孔体基板の焼結強度が低い欠点があった。このような
焼結強度の低い基板を用いた場合、活物質充填、乾燥等
の連続製造工程において、しばしば多孔体基板が切断す
るというトラブルを生じる。このために極板生産能率が
低下し、又切断部分は不良品となり歩留りが悪い欠点が
あった。しいて強度を得ようとすれば、1200°C以
上の高温に加熱するとか、または数10分の長時間加熱
を行わねばならず、設備の製作または維持費が極めて大
となるか、または生産性が極めて悪くならざるを得なか
った。
発明の目的 本発明は上記に鑑みなされたものであり、基板強度を向
上した生産性に優れた安価なアルカリ蓄電池用多孔体基
板を提供することを目的とする。
発明の構造 耐アルカリ性繊維のマット状分布体に低融点ニッケル合
金粉末の懸濁液を付着させた後、非酸化性又は還元性雰
囲気中で加熱し冷却して、繊維表面をニッケル合金によ
り被覆及び繊維間をニッケル合金により結合した製造法
である。
実施例 本発明の詳細について、実施例により説明する。
第1図は本発明による多孔体基板であり、第2図は第1
図の要部拡大図である。第3図はニッケル合金被覆耐ア
ルカリ性繊維の単繊維拡大断面図である。1はニッケル
合金被覆耐アルカリ性繊維、2はニッケル合金結合点、
3はニッケル合金被覆層、4は鉄繊維である。
繊維径が5〜100μの耐アルカリ性繊維をマット状に
分布する。巾500tnL、長さ30#l。
厚さ10Mの帯状物である。耐アルカリ性繊維の材質は
、たとえば鉄、ニッケル、カーボン1ステンレス等であ
る。こ\では一実施例として鉄繊維について示す。
ニッケルに少量のホウ素あるいはリンを含有する低融点
ニッケル合金(m、p、 800〜950℃)粉末を泪
いて、70%アルコール懸濁液(メタノール70wt%
と9ONi−10Bの合金30wt%)を調整する。鉄
繊維分布体に低融点ニッケル合金のメタノール懸濁液を
吹き付け、付着させる。繊維表面に低融点ニッケル合金
粉末が付着した分布体にカーボン板を載せ分布体の厚さ
が約3〜5鴎となる様に加圧し、加圧状態の分布体を水
素雰囲気で温度800〜1000℃で10〜20分間保
持した後、同雰囲気でj00’c以下に冷却し空気中に
取り出し、切断して第1図の多孔体基板を得た。尚、こ
の加熱、冷却の雰囲気は窒素、アルゴン等の非酸化性雰
囲気でもよい。
このようにして鉄繊維体に1〜7μのニッケル合金被覆
層を形成する。ニッケル合金波112、filの厚さが
1μ以下ではピンホールが出来る。又7μ以上では多孔
体基板の多孔度が減少し充填容積が少なくなるので、こ
の範囲が適切である。
本発明による鉄繊維多孔体基板と従来の還S− 光性雰囲気で何分間保持して得た鉄繊維多孔体基板に6
μのニッケルメッキした多孔体基板の焼結強度を比較し
たところ第1表の如くである。
第1表 本発明の多孔体基板は従来品に比し焼結温度が低く、焼
結時間も短いにもか−わらず約4倍の基板強度を有する
ので、極板生産工程中で帯状基板が切断するトラブルが
防止でき、生産能率の低下が生じない。又切断部分が無
くなるので生産の歩留りが向上する。もちろん、焼結炉
の設備費も安くなり、加熱用の電力費も少なくなる事は
明らかである。
発明の効果 本発明は上述した如く、基板強度を向上した生産性に優
れた安価なアルカリ蓄電池用多孔体基板を提供すること
ができるので、その工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による多孔体基板であり1第2図は第1
図の要部拡大図である。第5図はニッケル合金被覆繊維
の単繊維の拡大断面図である。 1・・・ニッケル合金被覆繊維 2・・・ニッケル合金結合点 6・・・二yケル合金被覆層 4・・・鉄繊維

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐アルカリ性繊維のマット状分布体に低融点ニッ
    ケル合金粉末の懸濁液を付着させた後、非酸化性又は還
    元性雰囲気中で加熱し冷却して、繊維表面をニッケル合
    金により被覆及び繊維間をニッケル合金により結合する
    ことを特徴とするアルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法
  2. (2)加熱及び冷却が、加圧状態で行なわれる特許請求
    の範囲第1項記載のアルカリ蓄電池用多孔体基板の製造
    法。
  3. (3)耐アルカリ性繊維が、電子伝導性を有する特許請
    求の範囲第1項記載のアルカリ蓄電池用多孔体基板の製
    造法。
JP60188182A 1985-08-26 1985-08-26 アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法 Pending JPS6247964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188182A JPS6247964A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60188182A JPS6247964A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6247964A true JPS6247964A (ja) 1987-03-02

Family

ID=16219199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60188182A Pending JPS6247964A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247964A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133472U (ja) * 1991-02-28 1992-12-11 株式会社ケンウツド 音響機器の組立構造
US5320512A (en) * 1992-09-24 1994-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for spinning multicomponent hollow fibers
WO1997016861A1 (en) * 1995-11-02 1997-05-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Core body for electrode base of secondary cell, process for manufacturing the core body, electrode base of secondary cell, process for manufacturing the electrode base, and electrode and battery using them

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04133472U (ja) * 1991-02-28 1992-12-11 株式会社ケンウツド 音響機器の組立構造
US5320512A (en) * 1992-09-24 1994-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for spinning multicomponent hollow fibers
WO1997016861A1 (en) * 1995-11-02 1997-05-09 Toyo Kohan Co., Ltd. Core body for electrode base of secondary cell, process for manufacturing the core body, electrode base of secondary cell, process for manufacturing the electrode base, and electrode and battery using them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894293A (en) Circuit system, a composite metal material for use therein, and a method for making the material
EP0721994B1 (en) Process for preparing metallic porous body, electrode substrate for battery and process for preparing the same
US5965298A (en) Electrode plate for battery and process for producing the same
US4959507A (en) Bonded ceramic metal composite substrate, circuit board constructed therewith and methods for production thereof
CN103011776B (zh) 一种陶瓷及其制备方法、陶瓷复合材料及其制备方法
US4027326A (en) Metallic support carrier for semiconductor elements
JP3987201B2 (ja) 接合体の製造方法
US4447509A (en) Pre-plated reactive diffusion-bonded battery electrode plaques
JP3282443B2 (ja) 金属不織布とその製造方法
JPS6247964A (ja) アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法
US6099991A (en) Electrode for alkaline storage batteries and process for producing the same
US5045349A (en) Silver-nickel composite cathodes for alkaline secondary batteries
US2580652A (en) Method of bonding steel to silver
JPS6290866A (ja) アルカリ蓄電池用多孔体基板の製造法
JP3537828B2 (ja) 二次電池電極基体用芯体、二次電池電極基体、及びそれらの製造法、ならびにそれらを用いた電極、電池
JPS6247957A (ja) アルカリ蓄電池負極板用多孔体基板の製造法
JP4026676B2 (ja) 電子回路用部材およびその製造方法
JPS6247956A (ja) アルカリ蓄電池負極板用多孔体基板の製造法
JPS60150558A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の燃料極の製造方法
JPS6247955A (ja) カドミウム極板
JPS59141393A (ja) ろう材
JPS6290865A (ja) アルカリ電池用基板及びその製造法
WO1999054076A1 (en) Porous sintered body having high porosity, secondary cell electrode base comprising porous sintered body, method of producing the same, and electrode and cell using them
CA2236421C (en) Core body for electrode base of secondary cell, process for manufacturing the core body, electrode base of secondary cell, process for manufacturing the electrode base, and electrode and battery using them
JPH09161807A (ja) リチウムイオン電池の電極基体