JPS6247008A - 光フアイバユニツト - Google Patents

光フアイバユニツト

Info

Publication number
JPS6247008A
JPS6247008A JP60185034A JP18503485A JPS6247008A JP S6247008 A JPS6247008 A JP S6247008A JP 60185034 A JP60185034 A JP 60185034A JP 18503485 A JP18503485 A JP 18503485A JP S6247008 A JPS6247008 A JP S6247008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
modulus
curable
young
urethane resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60185034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH052122B2 (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
滋 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OCC Corp
Original Assignee
OCC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OCC Corp filed Critical OCC Corp
Priority to JP60185034A priority Critical patent/JPS6247008A/ja
Publication of JPS6247008A publication Critical patent/JPS6247008A/ja
Publication of JPH052122B2 publication Critical patent/JPH052122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/441Optical cables built up from sub-bundles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光ファイバユニ7)にかかわり、特に、海
底光ケーブルの通信線路として有用な光ファイバユニッ
トに関するものである。
〔従来の技術〕
長距離間の通信手段として利用される海底光ケーブルは
、伝送情報を多くするために、通常、複数本の光ファイ
バをユニッ)・化した光ファイ/<ユニットが中心部に
配置されている。
第7図(a)は従来のかかる光ファイバユニントの断面
構造の一例を示したもので、10は中心部に配置されて
いる中心抗張力線(鋼線)で。
紫外線(U V)硬化型のウレタン系樹脂層10aで被
覆されている。20a、20b、20c。
20d 、20e 、20fはIn4線10の外周に撚
られている光ファイバで、この光ファイバ20h〜20
fの各々には、保1活被覆として光ファイ/′・心線2
1の外周にUV硬化ウレタン系樹脂層22゜UV硬化エ
ポキシ系樹脂層23.ナイロン層24で順次被覆されて
いる。そして、この光ファイバ20a〜20f相互の空
隙部にはUV硬化ウレタン系樹脂からなるユニット充実
材30が充填されている。
なお、ユニット充実材30の内層側30aは、低ヤング
率、外周側30bは高ヤング率のUV硬化ウレタン系樹
脂とされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような光ファイバユニットは前記3層の保護被覆に
よって光ファイバ20a〜20fが保護されており、光
ファイバユニット全体は、充実材30によって保護され
ることになるが、以下に示すような欠点もみられる。
(1)光ファイバ20a〜20fの製造工程において、
熱硬化樹脂、あるいはUV硬化樹脂の被覆と、ナイロン
被覆が別工程になるのでコストアップを招き、また、ナ
イロンを被覆することによって光ファイバ20a〜20
fの径が大ぎくなり、その結果ユニット全体の径も大き
くなるので高密度集合に適さない。
(2)UV硬化ウレタン系の樹脂が被覆されている中心
抗張力線10の外表面に光ファイバ20a〜20fを撚
り合わせると、撚り合わせ時、あるいは後工程の熱の影
響により抗張力線に被覆されているUV硬化ウレタン樹
脂が軟らかくなり、そのため抗張力線の外表面に撚り合
わせた光ファイバが喰い込んで光ファイバ心線にうねり
が発生し易くなり、その結果、マイクロベンドによる損
失増が起こり易い。
そこで、前記(1)、(2)の問題を改良したものとし
て第7図(b)に示すような中心抗張力線10の外表面
に撚り合わせた光ファイバ20a〜20fの2次被覆と
されているナイロン層24を省略した外径0.4ma+
の光ファイバを撚り合わせた構造が提案されているが、
光ファイバの1次被覆層であるUV硬化ウレタン系樹脂
またはUV硬化エポキシ系樹脂と空隙部に充填するUV
硬化ウレタン系樹脂が接着するので、端末作業等でユニ
ットを解体する時に、光ファイバ同志が容易に分離され
ないという問題がある。
この発明はかかる問題点を解消するためになされたもの
で、伝送損失が小さく、かつ、端末作業が容易になる光
ファイバユニットを提供することを目的としてなされた
ものである。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す光ファイバユニット
の断面構造を示したもので、■は鋼線等の表面に炬鉛メ
ッキが施されている中心抗張力線、2a〜2fは前記中
心抗張力線lの外周辺に巻回されている光ファイバで、
前述したようにUV硬化ウレタン系樹脂またはUV硬化
エポキシ系樹脂が被覆されているものである。
3は前記光ファイバ2a〜2fの空隙部に充填されてい
るUV硬化型のシリコン、4はUV硬化型のシリコン3
を充填された光ファイバ心線集合体の外表面を被覆する
低ヤング率、例えば7 Kg/ff1ffi2のUV硬
化ウレタン樹脂からなる第1の充実層、5は同じ<UV
硬化エポキシ樹脂からなる高ヤング率、例えば40 K
g/ mm2からなる第2の充実層である。
この発明の光ファイバユニットはhaしたように従来の
光ファイバ(第7図)と比較してユニット充実材として
被覆されているUV硬化ウレタン系樹脂と光ファイバと
の![性を良くするために光ファイバに2次被覆として
施されていたナイロン層24が省略されている。
したがって、光ファイバ2a〜2fの外径は約Q、4m
m、中心抗張力線1の外径は0.45m111と小径と
なっている。
中心抗張力線1と光ファイバ2a〜2fの密着力はUV
硬化型のシリコン3に依存することになるが、この密着
力の大きさは実験によると中心抗張力線1が亜鉛メッキ
されているときは25Kg/ff1ffiであって、従
来の中心抗張力線10にコーティングされているUV硬
化ウレタン系の樹脂によるものと殆ど変化がなく、中心
抗張力線1と光ファイバ2a〜2fの間にずれが発生す
る恐れはない。
なお、ちなみに中心抗張力線lの外表面に銅メッキを施
したものでは前記密着力は9g/++mと低下し、メッ
キなしの場合は17g/mmであることが実験によって
確かめられた。
また、充填材として使用されているUV硬化型の樹脂が
シリコンとされていると光ファイバの1次被覆層である
UV硬化ウレタン系樹脂またはU■硬化エポキシ系樹脂
との剥離性が良いため光ファイバ2a〜2fの口出し作
業で、1本ずつ分離し易くなり、端末作業が容易になる
さらに、第1の充実層4として低ヤング率のUV硬化型
のウレタン系樹脂のうち1〜10Kg/111Q+2の
ものを使用し、第2の充実層5として高ヤング率のUV
硬化型のウレタン系樹脂のうち30〜70 Kg/ m
+a2のものを使用すると、後述する実験データに示す
ように温度および側圧に対して伝送損失の増加がもっと
も少なくなる。
これは、一般的には第1の低ヤング率のUV硬化樹脂に
よって、温度変化による収縮1曲げ応力を緩和し、第2
の高ヤング率のUV硬化樹脂によって側圧による光ファ
イバの伝送損失を軽減するものである。
第2図(a)、(b)は第1.および第2の充実層4,
5のヤング率E (Kg/mm2 )に対して、温度お
よび側圧を変化したとき伝送損失の最大f+l′iの傾
向を示すグラフで、実線Aは温度を変化(−30°〜+
60°)させたときの伝送損失の増加傾向を示し、点線
Bは温度を一定にしたときの側圧変化によって伝送損失
が増加する傾向を示したものである。この図から理解で
きるように第1の充実層4、及び第2の充実層5はヤン
グ率Eが1〜l OKg/ mm2.及び30〜70 
Kg/ mm2の間で伝送損失の増加が殆どなくなる。
第3図(a)、(b)は同じく第1.第2の充実層4,
5の外径寸法Di、D2 と心線撚り上り径Doの比P
l、P2によって前記温度特性と側圧変化による伝送損
失の増加傾向を示すもので、実線Aは温度変化による伝
送損失の増加傾向を示し、点線Bは側圧の変化に対して
伝送損失が増加する傾向を示している。
この図から、伝送損失の増加傾向は第1.第2の充実層
4,5の外径寸法にも依存していることが理解されるが
、第1の充実層4の場合はD+ /Doが1.2〜1.
5の場合にもっとも伝送損失の増加が少なくなり、第2
の充実層5の寸法は、D2/Doが1.5〜2の範囲で
伝送損失の増加が少なくなることが判明した。
なお、第3図(a)、(b)のデータは充実層4のヤン
グ率Eを7 Kg/ mm2 、充実層5のヤング率E
を40 Kg/ mm2 としたものである。
第4図はこの発明の他の実施例を示す光ファイバユニ7
)の断面構造を示したもので、第1図と同様に、lは外
径1.2mmの亜鉛メッキの中心抗張力線、2a〜2文
は12本撚り合わせた光ファイバで、前述したようにU
V硬化型の樹脂を被覆し、外径が略0.4mmに形成さ
れている。3はUV硬化型のシリコン、4.5はヤング
率がそれぞれ7 Kg/ mm2 、40 Kg/ m
m2 とされているUV硬化型樹脂の充実層で、それぞ
れ、その外径が2.6mmφ、3.2mmφとなるよう
にしたものである。
なお、前記試験のために加える側圧は第5図に示すよう
に光ファイバユニッ)Pを100mmの台板Sl−で折
り返し、その両端に発光源LED 、およびパワーメー
タPMを接続した1−、アルミ板AのLから20Kgス
テンブで1重りWを0〜200Kgの範囲で加え、伝送
損失の変化をIIIII定するようにしたものである。
また、温度4ν性は光ファイバユニットPを恒温槽に収
納し、温度を第6図のように、〜30−・60°に変化
させたときの伝送損失の変化をIIIII ;;gした
もので、このときの伝送損失の増加は−・点鎖線で示す
ようにきわめて小さいものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の光ファイメ・・ユニッ
トはUV硬化型シリコンを充填材として使用するととも
に、第1の充実層のヤング率を1〜L OKg/ mm
2 、第2の充実層のヤング率を20〜70 Kg/ 
mm2 に設定することによって、マイクロベンディン
グが少なく、かつ、温度、側圧の変動によっても伝送損
失の増加も少ないという効jにを発揮することができる
。また、集合された光クアイハの分離が容易になるので
端末における1]出し作業が容易になり、側圧の影響が
少ないため海底光ケーブルに採用したときに曲げ耐力が
向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す光ファイバユニ7)
の断面図、第2図(a)、(b)は第1゜第2の充実層
のヤング率と温度変化および側圧変化に対応する伝送損
失の増加傾向を示すグラフ、第3図(a)、(b)は充
実層の径と、光ファイバ四合体の撚り七かり径の比PI
、P2 と温度変化および側圧変化に対応する伝送損失
の増加傾向を示すグラフ、第4図はこの発明の他の実施
例を示す尤ファイバユニットの断面図、第5図は側圧を
変化するときの実験の概要図、第6図は温度変化のヒー
トサイクルを示すグラフ、第7図(a)。 (b)はいずれも従来の光ファイバユニットを示す断面
図である。 図中、1は中心抗張力線、20a〜209.は光ファイ
バ、3はUV硬化型のシリコン、4.5は第1.第2の
充実層を示す。 第t+m (G) 第2 p、−D+/D。 (Q) 第3 (b) 図 P2= 02/D。 (b) 図 S′ 竿 57 第 6 g (b) 第7図 手 糸売 ネ市 11  %N>  (自発)昭和60
年10月18[」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)亜鉛メッキが施されている中心抗張力線の外表面
    に紫外線硬化型の樹脂で被覆された複数本の光ファイバ
    を直接撚り合わせ、前記中心抗張力線と、前記複数本の
    光ファイバとの空隙部、および複数本の光ファイバ相互
    の空隙部に紫外線硬化型シリコン樹脂を充填して円形断
    面の光ファイバ線集合体を形成するとともに、前記光フ
    ァイバ線集合体の外周にヤング率が1〜10Kg/mm
    ^2、および30〜70Kg/mm^2の第1、第2の
    充実層として紫外線硬化型樹脂を被覆したことを特徴と
    する光ファイバユニット。
  2. (2)前記第1、第2の充実層の外径が前記光ファイバ
    線集合体の外径に対して、それぞれ1.2〜1.5倍、
    および1.5〜2.0倍に設定されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の光ファイバユニッ
    ト。
JP60185034A 1985-08-24 1985-08-24 光フアイバユニツト Granted JPS6247008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185034A JPS6247008A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 光フアイバユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60185034A JPS6247008A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 光フアイバユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6247008A true JPS6247008A (ja) 1987-02-28
JPH052122B2 JPH052122B2 (ja) 1993-01-11

Family

ID=16163626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60185034A Granted JPS6247008A (ja) 1985-08-24 1985-08-24 光フアイバユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6247008A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209412A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 分離型光フアイバユニツト
JPH0260325A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd パラレル・シリアル変換回路
WO1999026095A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 The Stewart Group, Inc. Coating and filling of cable cores using photocurable polymers
FR2785994A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-19 Sagem Cable a fibres optiques maintenues dans une gaine
US6174604B1 (en) 1997-02-28 2001-01-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical-fiber core binder and optical fiber unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01209412A (ja) * 1988-02-17 1989-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 分離型光フアイバユニツト
JPH0260325A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Hitachi Ltd パラレル・シリアル変換回路
US6174604B1 (en) 1997-02-28 2001-01-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical-fiber core binder and optical fiber unit
CN100335930C (zh) * 1997-02-28 2007-09-05 古河电气工业株式会社 光纤芯丝粘结剂和光纤元件
WO1999026095A1 (en) * 1997-11-14 1999-05-27 The Stewart Group, Inc. Coating and filling of cable cores using photocurable polymers
FR2785994A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-19 Sagem Cable a fibres optiques maintenues dans une gaine
WO2000029892A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-25 Sagem Sa Cable a fibres optiques maintenues dans une gaine
US6334015B2 (en) 1998-11-18 2001-12-25 Sagem Sa Cable with optical fibers retained in a sheath

Also Published As

Publication number Publication date
JPH052122B2 (ja) 1993-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6606436B2 (en) Strengthened fiber optic cable
JPS59501561A (ja) 外装光フアイバ・ケ−ブル
JPS6247008A (ja) 光フアイバユニツト
JPH08129122A (ja) 光ファイバテープ
JP3022710B2 (ja) 光複合架空地線用細径光ファイバユニットおよびその製造方法
JPH07225330A (ja) 光複合架空地線用光ユニット
JPS6291904A (ja) 光フアイバユニツト
JPH0963365A (ja) 光ファイバ入り架空電線
JP2572598B2 (ja) 耐熱光ファイバユニット
JP2848766B2 (ja) 光複合架空地線
JPH11305086A (ja) 光ファイバユニットおよびこれを用いた光ファイバケーブル
JPH11174286A (ja) 光ファイバコード
JPH11311728A (ja) 光ファイバケーブル
JPH01304408A (ja) 光フアイバケーブル
JP2003187650A (ja) 光ファイバ複合架空地線
JP2556655Y2 (ja) 光複合架空地線用光ファイバケーブル
JPS58102908A (ja) 光ケ−ブル
EP0709702A1 (en) Improved core configuration for optical fiber cables
JPS6319611A (ja) 光フアイバテ−プ心線
JPS59208507A (ja) 耐熱性多心光フアイバ心線
JPH0660808U (ja) 層撚り型光ファイバケーブル
JPS63170607A (ja) 光フアイバテ−プ心線
JPH0248607A (ja) 光フアイバユニツト
JPH02216113A (ja) 極低温用光ケーブル
JPS6028611A (ja) 抗張力線付光フアイバ心線及びこの心線を用いる光フアイバケ−ブル