JPS6246A - 液晶 - Google Patents

液晶

Info

Publication number
JPS6246A
JPS6246A JP2250586A JP2250586A JPS6246A JP S6246 A JPS6246 A JP S6246A JP 2250586 A JP2250586 A JP 2250586A JP 2250586 A JP2250586 A JP 2250586A JP S6246 A JPS6246 A JP S6246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alkyl group
single bond
coo
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250586A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Higuchi
樋口 量一
Takao Sakurai
櫻井 孝男
Naoko Mikami
直子 三上
Kiriko Akaiwa
赤岩 桐子
Koji Takeuchi
光二 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Publication of JPS6246A publication Critical patent/JPS6246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は新規な液晶物、及び該液晶物質を含む液晶組成
物、及び該液晶物質を含む液晶組成物を利用した光スイ
ツチング素子に間する。
又本明細書に於いて液晶性物質とは、それ自体で液晶相
を呈することが検知されなくとも液晶組成物の構成成分
としてとして有用な物質を意味する。
従来の技術 液晶表示素子の表示方式として、現在広く実用化されて
いるものは、ねじれネマチック型(TN型)および動的
散乱型(DS型)である。これらはネマチック液晶を、
主成分としたネマチック液晶セルによる表示云ある。従
来のネマチック液晶セルの短所のひとつに、応答速度が
遅く、たかだか数m5ecのオーダーの応答速度しか得
られないという事実があげられる。そして、このことが
ネマチック液晶セルの応用範囲をせばめる一因となって
いる。しかし、最近に至ってスメクチック液晶セルを用
いれば、より高速な応答が得られるということがわかっ
てきた。
光学活性なスメクチック液晶の中には、強誘電性を示す
ものがあることが、明らかになってきており、その利用
に間して、大きな期待が寄せられつつある。強誘電性を
示す液晶すなわち強誘電性液晶は、1975年R,B、
Meyerらにより合成され、4−(4−n−デシルオ
キシベンジリデンアミノ)ケイ皮酸−2−メチルブチル
エステル(以下、DOBAMBCと略記する。)を代表
例とする化合物であり、その、カイラルスメクチツクC
相(以下、SmC*相と略記する。)において、強誘電
性を示すことを特徴とするものである(J、Phys 
1que、3旦、L−69(1975))。
近年、N、A、C1arkら(Appl、Phys、L
e t t、 ユ玉、89 (1980))によって、
DOBAMBCの薄膜セルにおいて、μsecオーダー
の高速応答性が、見出されたことを契機に、強誘電性液
晶はその高速応答性を利用して液晶テレビ等のディスプ
レイ用のみならず、光プリンターヘッド、光フーリエ変
換素子、ライトバルブ等のオプトエレクトロニクス関連
素子の素材用にも使用可能な材料として注目を集めてい
る。
発明が解決しようとしている問題点 しかし、DOBAMBCは自発分極が小さく、またシッ
プ塩基であるため、その物理的化学的安定性に難がある
。そこで、強誘電性液晶材料として、物理的化学的に安
定で、大きい自発分極を持ち、低電圧駆動が可能な誘電
率が大きい化合物の出現が強く望まれている。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、上述のような欠点を改善するために種々
の液晶物質を探索し本発明に到達した。
即ち、本発明は一般式(I) R1−COO−0−0−OCO−(0)m−X−R2、
(I )(但し、上式に於いて、R1は炭素数1〜18
のアルキル基、R2は、アルキル基、ハロゲン化アルキ
ル基、アラルキル基、ハロゲン化アラルキル基を示し、
Xは、m=oの場合には、単結合を示し、m=1又は2
の場合には単結合、−0−、−coo−、又は−oco
−を示す。)で表わされる液晶物質及びそれを含有する
液晶組成物に間する。
(I)式の化合物は次のように合成される。
4− (4’−アルキルカルボニルオキシフェニル)フ
ェノールとアルキルカルボン酸、ハロゲン化アルキルカ
ルボン酸、4−アルキル安息香酸、4−アルコキシ安息
香酸、4−アルキルカルボニルオキシ安息香酸、4−ア
ルキルオキシカルボ−ニル安息香酸、・4゛−アルキル
−4−ビフェニルカルボン酸、4′−アルコキシ−4−
ビフェニルカルボン酸、4′−アルキルカルボニルオキ
シ−4−ビフェニルカルボン酸、4′−アルキルオキシ
カルボニル−4−ビフェニルカルボン酸、ハロゲン化ア
ラルキルカルボン酸、4−ハロゲン化アルキル安息香酸
、4−ハロゲン化アルキルカルボニルオキシ安息香酸、
4−ハロゲン化アルキルオキシカルボニル安息香酸、4
′−ハロゲン化アルキル−4−ビフェニルカルボン酸、
4゛−ハロゲン化アルキルカルボニルオキシ−4−ビフ
ェニルカルボン酸、4′−ハロゲン化アルキルオキシカ
ルボニル−4−ビフェニルカルボン酸、4−アラルキル
安息香酸、4−アラルキルカルボニルオキシ安息香酸、
4−アラルキルオキシカルボニル安息香酸、4′−アラ
ルキル−4−ビフェニルカルボン酸、42−アラルキル
カルボニルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸、4′−
アラルキルオキシカルボニル−4−ビフェニルカルボン
酸、4′−アラルキルオキシカルボニル−4−ビフェニ
ルカルボン酸、4−ハロゲン化アラルキル安恵香酸、4
−ハロゲン化アラルキルカルボニルオキシ安息香酸、4
−ハロゲン化アラルキルオキシカルボニル安息香酸、4
′−ハロゲン化アラルキル−4−ビフェニルカルボン酸
、4”−ハロゲン化アラルキルカルボニルオキシ−4−
ビフェニルカルボン酸、4゛−ハロゲン化アラルキルオ
キシカルボニル−4−ビフェニルカルボン酸を四塩化炭
素のような不活性溶媒中でジシクロへキシルカルボジイ
ミドのような縮合剤を用いて脱水縮合し目的物を得る。
また、前述のようなカルボン酸の酸クロライドと4−(
4°−アルキルカルボニルオキシフェニル)フェノール
をピリジンのような塩基性溶媒中で反応・させてもよい
上記一般式(1)中、−X−R2によって表わされる基
が光学活性なものは強誘電性液晶となり特に有用である
。ここで光学活性基は例えば次のような光学活・性アル
コール、光学活性カルボン酸から容易に誘導される。
2−メチルブタノール、3−メチルペンタノール、4−
メチルヘキサノール、2−ブタ、ノール、2−ペンタノ
ール、2−ヘキサ、ノール、2−八、ブタノール、3−
ヘキサノール、2−オクタノール、1−フェニルエタノ
ール、p−(2−メチルブチル)フェノール、p−(2
−メチルブトキシ)フェノール、リナロール、ネロリド
ール、ソアレロール、カルボメントール、メントール、
イソメントール、ボルネオール、イソボルネオール、カ
ルベオール、コレステロール、2−ハロー2−フェニル
エタノール、2−フェニル−3−ハロー1−プロパツー
ル、3−フェニル−2−ハロー1−プロパツール、1−
フェニル−2−ハロー1−プロパツール、3−ハロー2
−メチル−1−プロパツール、1,1.1−)リムロー
2−プロパツール、2−ハロー1−ブタノール、3−ハ
ロー1−ブタノール、2,3−ジハロ−1−ブタノール
、2゜4−ジハロ−1−ブタノール、3,4−ジハロ−
1−ブタノール、1,1.1−)ダハロー2−ブタノー
ル、4,4.4−)リムロー3−ハロー1−ブタノール
、2,3.4−)リムローl−ブタノール、3..3,
4,4.4−ペンタハロー2−フタノール、2−ハロー
3−メチル−1−ブタノール、2−へロー3,3−ジメ
チルー1−ブタノール、2−ハロー1−ペンタノール、
3−へロー1−ペンタノール、4−ハロー1−ペンタノ
ール、2.4−ジハロ−1−ペンタノール、2.5−ジ
ハロ−1−ペンタノール、1.1.1−)リムロー2−
ペンタノール、1,1,1.2.2−ペンタハロー3−
ペンタノール、2−ハロー3−メチル−1−ペンタノー
ル、2−ハロー4−メチル−1−ペンタノール、2−ハ
ロー3−モノハロメチルー4−メチルー1−ペンタノー
ル、2−ハロー1’  J\キサノール、3−ハロー1
−ヘキサノール、4−ハロー1−ヘキサノール、5−へ
ロー1−ヘキサノール、2,5−ジハロ−1−ヘキサノ
ール、2.6−シハロー1−ヘキサノール、1,1.1
−トリハロー2−ヘキサノール、2,5.6−ドリハロ
ー1−ヘキサノール、2−へローl−ヘプタツール、1
,1.1−)リムロー2−ヘプタツール、2−ハロー1
−オクタツール、L  1.i−トリハロー2−オクタ
ツール、2−ハロー2−フェニルエタン酸、3−ハロー
2−メチルプロパン酸、2−フェニル−3−ハロプロパ
ン酸、3−フェニル−2−メチルプロパン酸、2−フェ
ニル−3−ハロプロパン酸、2−ハロブタン酸、3−ハ
ロブタン酸、2,3−ジハロブタン酸、2,4−ジハロ
ブタン酸、3,4−ジハロブタン酸、4゜4.4−)ダ
ハロー3−ハロブタン酸、2,3゜4−トリハロブタン
酸、2−ハロー3−メチルブタン酸、2−ハロー3,3
−ジメチルブタン酸、2−ハロペンタン酸、3−ハロペ
ンタン酸、4−ハロペンタン酸、2.4−ジハロペンク
ン酸、2゜5−ジハロペンタン酸、2−ハロー3−メチ
ルペンタン酸、2−へロー4−メチルペンタン酸、2−
ハロー3−モノハロメチルー4−メチルペンタン酸、2
−ハロヘキサン酸、3−ハロヘキサン酸、4−ハロヘキ
サン酸、5−ハロヘキサン酸、2゜6−シハロヘキサン
酸、2,6−シハロヘキサン酸、2,5.6−)リハロ
ヘキサン酸、2−ハロへブタン酸、2−へロオクタン酸
、2−フェニルプロパン酸、2−フェニルブタン酸、3
−フェニル−2−メチルプロパン酸、2−メチルブタン
酸、2.3−ジメチルブタン酸、2,3−ジメチルブタ
ン酸、2,3.3−トリメチルブタン酸、2−メチルペ
ンタン酸、3−メチルペンタン酸、2゜3−ジメチルペ
ンタン酸、2,4−ジメチルペンタン酸、2,3,3.
4−テトラメチルペンタン酸、2−メチルヘキサン酸、
3−メチルヘキサン酸、4−メチルヘキサン酸、2,5
−ジメチルペンタン酸、2−メチルへブタン酸、2−メ
チルオクタン酸、2−トリへロメチルペンタン酸、2−
トリへロメチルヘキサン酸、2−トリハロメチルへブタ
ン酸等。
(但し上記化学式中八日とは、塩素、臭素又はヨウ素を
表わす。) 上記の光学活性アルコールのうちあるものは、対応する
ケトンの不斉金属触媒、微生物又は酵素による不斉還元
により、容易に得られる。またあるものは、天然に存在
するか、又は分割により得られる次のような光学活性ア
ミノ酸及び光学活性オキシ酸から誘導できる。
又、上記の光学活性カルボン酸のうちあるものは、対応
するアルコールの酸化、アミノ酸の還元的脱アミノ化に
より得られる。またあるものは、天然に存在するか、゛
又は分割により1昇られる次のような光学活性アミノ酸
及び光学活性オキシ酸から誘導できる。
アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニル
アラニン、セリン、スレオニン、アロスレオニン、ホモ
セリン、アロイソロイシン、tert−ロイシン、2−
アミノ酪酸、ノルバリン、ノルロイシン、オルニチン、
リジン、ヒドロキシリジン、フェニルグリシン、トリフ
ルオロアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、乳酸
、マンデル酸、トロパ酸、3−ヒドロキシ酪酸、リンゴ
酸、酒石酸、イソプロピルリンゴ酸等。
作用 本発明の化合物は強誘電性をしめす。また、単独では強
誘電性液晶とはならない物質も、上記の強誘電性液晶物
質と混合することにより、その強誘電性を損なうことな
く強誘電性液晶温度範囲を低下させることができる。
本発明の化合物は1種又は2種以上混合して用いられる
。混合することにより、その強誘電性を損なうことなく
強誘電性液晶温度範囲を広げることができる。
本発明の化合物のなかで光学活性な化合物は、ホワイト
ティラー型カラー表示用、コレステリックネマチック相
転移型表示用、TN型セルにおけるリバースドメイン発
生防止用等の目的でネマチック液晶に添加して用いるこ
とも可能である。
また本発明の化合物はスメクチック液晶となるので、熱
書込レーザー書込等の記憶型表示素子用に用いることも
可能である。
発明の効果 本発明の化合物は化学的に安定であり、非常に大きな自
発分極を持ち、なおかつエナンチオ1・ロピック性を示
す。本発明の化合物は例えば、D。
BAMBCと異なりシッフ塩基を持たないためDOB 
AMB Cに比べて逼かに安定である。又、この化合物
は、非常に大きな自発分極を持ち、なおかつエナンチオ
トロピック性を示す。例えば、(S、S) −1−クロ
ロ−2−メチルブチルカルボンM−th’ −(41”
−へブチルカルボニルオキシフェニル)−フェニルエス
テルは、210nC/ctti”という自発分極を持つ
。また、強誘電性を示す温度範囲も70℃〜50’Cと
良好なエナンチオトロピック性を示す。
また、液晶ディスプレイ等に、使用されるためには、室
温域より高い温度範囲まで、強誘電性を示すことが必要
であるが、本は発明の化合物を用いればその様な液晶組
成物を得ることができる。
例えば、(S)−4−(1’−メチルプロピルカルボニ
ルオキシ)安息香酸−4”−(4’″′−オクチルカル
ボニルオキシフェニル)フェニルエステルと(S、5)
−1−クロロ−2−メチルブチルカルボン酸−4’−(
4”−へブチルカルボニルオキシフェニル)フェニルエ
ステルとを27重量%ニア3重量%で混合した液晶組成
物は89°Cまで強誘電性を示す。
実施例 以下実施例により、本発明の化合物につき更に詳細に説
明するが、本発明は、これらの実施例により、限定され
るものではない。また、以下に述べられている、相転移
温度は、化合物の純度により多少変化することがある。
実施例1 (S、5)−1−クロロ−2−メチルブチルカルボンl
−4’ −(4”−へブチルカルボニルオキシフェニル
)フェニルエステルの合成及び物性C7H15−Coo
−0−(X) −0CO−CH(CI )−CH(C)
!3)−C2H5零         ネ 4.4′−ビフェノール40gをとリジン300m1に
溶解し攪はんしながらへブチルカルボン酸クロライド1
9m1を滴下する。1時間加熱した後に水を加え析出し
た結晶をろ別した後に、トルエンによりソックスレー抽
出し4−(4’−へブチルカルボニルオキシフェニル)
フェノールの粗製物を得る。必要な場合にはこれをシリ
カゲルカラムにより精製する。
4− (4’−へブチルカルボニルオキジフェニル)フ
ェノール8gとジシクロへキシルカルボジイミド6.2
gと(S、5)−1−クロ[:]−]2−メチルブチル
カルボン酸4.5と4−ピロリジノピリジンを四塩化炭
素500m1に溶解し6時間放置する。析出した結晶を
ろ別した後ζこ濃縮しシリカゲルカラム(展間溶媒とし
てクロロホルムを用いる。)により精製する。
該化合物のIRスペクトルを図1に示す。又、該化合物
の降温時の相転移点は、表1に示されている。
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムを
スペーサーとし、ネサガラスで構成したセルに(S、5
)−1−クロロ−2−メチルブチルカルボン酸−4’ 
−(4”−J\ブチルカルボニルオキシフェニル)フェ
ニルエステルを封入し、100Hzの交流をかけ、ブリ
ッジ法で誘電率を測定した。その結果を図2に示した。
また、゛同様のセルを用い、Soyer−Tower法
により自発分極を測定したところ、210 nC/c−
と非常に太きかつた。
この、化合物の相転移点は表1に示されている。
実施例 2 (S) −4−(1’−メチルプロピルカルボニルオキ
シ)安息香酸−4”−(4”9−オクチルカルボニルオ
キシフェニル)フェニルエステルの合成と物性 CaH17−COO−0−Oo −0CO−0−OCO
−C)l(CH3)−C2H5ネ 4−ヒドロキシ安息香酸7gをピリジン40m1に、溶
解し、(S) −2−メチルブタン酸7゜2gを滴下す
る。しばらく攪はんした後に塩酸を加え酸性にする。ク
ロロホルム100 m lで抽出し濃縮しく5)−4−
(1’−メチルプロピルカルボニルオキシ)安息香酸を
得る。
(S)−4−(1’−メチルプロピルカルボニルオキシ
)安息香酸1.1gを塩化チオニル10m1、四塩化炭
素50m1と混ぜ1時間還流した後に濃縮し四塩化炭素
50 m lとピリジン10m1と4− (4’−オク
チルカルボニルオキシフェニル)フェノール1.6gを
加えしばらく攪はんする。
析出した結晶をろ別した後に濃縮しシリカゲルカラム(
展開溶媒おしてクロロホルムを用いる。
により精製し、目的物を得る。
実施例 3 実施例1と同様にして合成した本発明の代表的化合物の
相転移点を一括して表1に示す。
実施例 4 本発明の化合物を用いて次のような組成の液晶組成物を
調製した。
C+oH+−Coo−0−() −0CO−CH(C1
”)−CHCCI(a>−C2H5*   ネ 49重量% C5H17−0−0−0−OCO−CH(CI)−C)
1(C)+3)−C2)15零ネ 51重量% この組成物の相転移温度はつぎのようになった。
CSX    Sl*   scl:   SA   
 1・  18・  22・  33・  57・  
68・また、その自発分極は33℃で2070C/CT
I+”であった。
実施例 5 本発明の化合物を用いて次のような組成の液晶組成物を
調製した。
C6Hl3−COO−()−■−0CO−C)1(CI
)−CH(C)13)−C2H5ネ   ネ 4.9重量% C7H+5−C00−■−0−OCO−CH(CI)−
CH(C113)−C2H5*   * 4.9重量% C3)117−COO−() −<E)−0CO−C)
+(CI)−CH(CH3)−C2)+5ネ     
     * 5.6重量% C9Hu−COO−0−(E)−0CO−CH(CI>
−C)I(C)13)−C2H5*         
 * 5.9重量% CIoH2+−C00−()−C)−0CO−C)I(
CI)−Ct((CH3)−C2Hsネネ 469重量% Ca1n−COO−0−■−0’C0−C)1(C1)
−C)I(C)13)2ネ 8.4重量% C9)In−COO−(ii>−〇−0CO−CH(C
I)−CH(C)13)2ネ 8.4重量% Cl01121−COO−Oo−00−0CO−C)l
(C1)−C)I(CH3)2ネ 7.7重量% C5Hu−0−0−0−OCO−C)I(CI)−CM
(CH3)−C2H5ネ         ネ 9、  1!i 量 % C9Hn−0−0−■−0CO−C)1(C1)−C)
l(C)13)−C2H5ネ         ネ 9.8重量% C3HI?−0−()−C00−O−0−CH2−CH
(CH3)−C2115ネ 30、7重量% この組成物は、室温から49℃まで、SC*相を示し、
その自発分極は22℃で150 nC/cvr+’であ
るという、実用性の高いものであった。
厚さ10μのポリエチレンテレフタレートフィルムをス
ペーサーとし、ネサガラスで構成したセルにこの組成物
を封入し、二枚の直交する偏光子の間に置き、20 V
 p−pの矩形波を印加し、電気光学効果を観察した。
非常にはっきりしたコントラストに加えて、すばやい応
答が視認され、光スイツチング素子に応用できることが
証明された。
透過光が、10%から90%に変化するのに要した時間
は、26℃で300μ秒と非常に高速であった。
実施例 6 本発明の化合物を用いて次のような組成の液晶組成物を
調製した。
C5f19−COO−Oa −Oo −0CO−CH(
CI)−C)I(C)Ia)−C2t15ネ   * 73重量% C3)In−Coo−<1i)−■−0CO−0−OC
O−CH(CH3)−C2H5* 27重量% この組成物は、室温から89℃まで、SC*相を示し、
実用性の高いものであった。
【図面の簡単な説明】
図1は実施例1て得た(S、S) −1−クロロ−2−
メチルブチルカルボン酸−4’−(4”−ヘプチルカル
ボニルオキシフェニル)フェニルエステルの赤外線吸収
スペクトルを示す。 図2は(S、5)−1−クロロ−2−メチルブチルカル
ボン酸−4″−(4゛−へブチルカルボニルオキシフェ
ニル)フェニルエステルについて測定した誘電率と温度
との関係を示す図面である。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、上式に於いて、R1は炭素数1〜18のアルキ
    ル基、R2は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、ア
    ラルキル基、ハロゲン化アラルキル基を示し、Xは、m
    =0の場合には、単結合を示し、m=1又は2の場合に
    は単結合、−O−、−COO−、又は−OCO−を示す
    。)で表わされる化合物。
  2. (2) 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R3はアルキル基、アラルキル基を示し、X
    は、m=0の場合には単結合、m=1、又は2の場合に
    は、−O−CH2−、−COO−CH2−、又は−OC
    O−を示し、*は光学活性な炭素原子を示す。)で表わ
    される化合物。
  3. (3) 一般式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R4は1−メチル−エチル基を示し、Xは、
    m=0の場合には単結合、m=1、又は2の場合には、
    −O−CH2−、−COO−CH2−、又は−OCO−
    を示し、*は光学活性な炭素原子を示す。)で表わされ
    る特許請求の範囲(1)項記載の化合物
  4. (4) 一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R5は2−メチル−プロピル基を示し、Xは
    、m=0の場合には単結合、m=1、又は2の場合には
    、−O−CH2−、−COO−CH2−、又は−OCO
    −を示し、*は光学活性な炭素原子を示す。)で表わさ
    れる特許請求の範囲(1)項記載の化合物
  5. (5) 一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ (V) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R6はエチル基を示し、Xは、m=0の場合
    には単結合、m=1、又は2の場合には、−O−CH2
    −、−COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は
    光学活性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の
    範囲(1)項記載の化合物
  6. (6) 一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を示し、Xは、m=0の場合には単結合、m=1
    、又は2の場合には、−CH2−、−O−CH2−、−
    COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は光学活
    性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の範囲(
    1)項記載の化合物
  7. (7) 一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ (VII) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を示し、Xは、m=0の場合には単結合、m=1
    、又は2の場合には、−CH2−、−O−CH2−、−
    COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は光学活
    性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の範囲(
    1)項記載の化合物
  8. (8) 一般式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R6はメチル基を示し、Xは、m=0の場合
    には単結合、m=1、又は2の場合には、−O−CH2
    −、−COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は
    光学活性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の
    範囲(1)項記載の化合物
  9. (9) 一般式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼(IX) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R7はエチル基を示し、Xは、m=0の場合
    には単結合、m=1、又は2の場合には、−O−CH2
    −、−COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は
    光学活性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の
    範囲(1)項記載の化合物
  10. (10) 一般式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R8はプロピル基を示し、Xは、m=0の場
    合には単結合、m=1、又は2の場合には、−O−CH
    2−、−COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*
    は光学活性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求
    の範囲(1)項記載の化合物
  11. (11) 一般式(X I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R9はブチル基を示し、Xは、m=0の場合
    には単結合、m=1、又は2の場合には、−O−CH2
    −、−COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は
    光学活性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の
    範囲(1)項記載の化合物
  12. (12) 一般式(XII) ▲数式、化学式、表等があります▼(XII) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を、R10はベンジル基を示し、Xは、m=0の
    場合には単結合、m=1、又は2の場合には、−O−C
    H2−、−COO−CH2−、又は−OCO−を示し、
    *は光学活性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請
    求の範囲(1)項記載の化合物
  13. (13) 一般式(XIII) ▲数式、化学式、表等があります▼ (XIII) (但し、上式に於いて、R1は、炭素数1〜18のアル
    キル基を示し、Xは、m=0の場合には単結合、m=1
    、又は2の場合には、−CH2−、−O−CH2−、−
    COO−CH2−、又は−OCO−を示し、*は光学活
    性な炭素原子を示す。)で表わされる特許請求の範囲(
    1)項記載の化合物
  14. (14) 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、上式に於いて、R1は炭素数1〜18のアルキ
    ル基、R2は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、ア
    ラルキル基、ハロゲン化アラルキル基を示し、Xは、m
    =0の場合には、単結合を示し、m=1又は2の場合に
    は単結合、−O−、−COO−、又は−OCO−を示す
    。)で表わされる化合物を少なくとも一種含有すること
    を特徴とする液晶
  15. (15) 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、上式に於いて、R1は炭素数1〜18のアルキ
    ル基、R2は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基、ア
    ラルキル基、ハロゲン化アラルキル基を示し、Xは、m
    =0の場合には、単結合を示し、m=1又は2の場合に
    は単結合、−O−、−COO−、又は−OCO−を示す
    。)で表わされる化合物を少なくとも一種含有する液晶
    を用いた光スイッチング素子。
JP2250586A 1985-02-08 1986-02-04 液晶 Pending JPS6246A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-22920 1985-02-08
JP2292085 1985-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6246A true JPS6246A (ja) 1987-01-06

Family

ID=12096074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250586A Pending JPS6246A (ja) 1985-02-08 1986-02-04 液晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6246A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557342A (en) * 1983-05-20 1985-12-10 Trw Inc. Hydraulic apparatus
JPS6251644A (ja) * 1985-08-26 1987-03-06 サムスング・エレクトロン・デイバイセス・カンパニー・リミテツド 分岐した非環状α−クロロカルボン酸の液晶の強誘電性誘導体、その製造方法およびその用途
US4911862A (en) * 1986-01-31 1990-03-27 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optically active carboxylic acid derivatives and liquid crystalline compositions comprising them
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
US5269965A (en) * 1988-12-28 1993-12-14 Takeda Chemical Industries Optically active compounds, liquid crystal compositions comprising said compounds and liquid crystal optical modulators using said compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557342A (en) * 1983-05-20 1985-12-10 Trw Inc. Hydraulic apparatus
JPS6251644A (ja) * 1985-08-26 1987-03-06 サムスング・エレクトロン・デイバイセス・カンパニー・リミテツド 分岐した非環状α−クロロカルボン酸の液晶の強誘電性誘導体、その製造方法およびその用途
US4911862A (en) * 1986-01-31 1990-03-27 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optically active carboxylic acid derivatives and liquid crystalline compositions comprising them
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
US5269965A (en) * 1988-12-28 1993-12-14 Takeda Chemical Industries Optically active compounds, liquid crystal compositions comprising said compounds and liquid crystal optical modulators using said compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2508037B2 (ja) 光学活性フエニルピリミジン化合物及び液晶組成物
US4592858A (en) Smectic liquid crystal compound and liquid crystal compositions
US4831182A (en) Biphenyl-based diester compounds and liquid crystal compositions containing same
JPS6246A (ja) 液晶
JPH01104031A (ja) フッ素系化合物及び液晶組成物
JPH0645573B2 (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPS62111950A (ja) 液晶
JPH0550493B2 (ja)
JPS61165350A (ja) 光学活性ハロカルボン酸誘導体およびこれを含有する液晶
JPS62142131A (ja) 液晶中間体
JPS6230740A (ja) 液晶
JPH0533944B2 (ja)
JPS62103043A (ja) 液晶
JPS62228042A (ja) 液晶
JP3065734B2 (ja) 桂皮酸誘導体
JP2561128B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH01135745A (ja) 新規液晶化合物及び液晶組成物
JPS6333349A (ja) 液晶
JPS6253943A (ja) 液晶
JPS62175443A (ja) 液晶
JP2575782B2 (ja) 新規な光学活性エステル化合物
JP2596806B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途
JPH0751535B2 (ja) 光学活性化合物及び液晶組成物
JPH0211570A (ja) 光学活性化合物及びその用途
JP2663171B2 (ja) 光学活性化合物及びその用途