JPS6244739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244739B2
JPS6244739B2 JP54091990A JP9199079A JPS6244739B2 JP S6244739 B2 JPS6244739 B2 JP S6244739B2 JP 54091990 A JP54091990 A JP 54091990A JP 9199079 A JP9199079 A JP 9199079A JP S6244739 B2 JPS6244739 B2 JP S6244739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
image signal
document
image
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54091990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5616371A (en
Inventor
Mamoru Maeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9199079A priority Critical patent/JPS5616371A/ja
Publication of JPS5616371A publication Critical patent/JPS5616371A/ja
Publication of JPS6244739B2 publication Critical patent/JPS6244739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複写機、フアクシミリ、プリンター
等において原稿を読取つて電気信号に変換する原
稿読取り方法に関する。
一般に、従来の複写機、フアクシミリ等におい
ては原稿を読取つて電気信号に変換するための光
電変換素子として1次元イメージセンサを用いて
いるが、この場合の走査方法としては、例えば主
走査方向は1次元イメージセンサによつて同時
に、副走査方向は原稿送り若しくはミラー等の光
学系を移動して画像を移動させながら読取るよう
にしている。
しかし、1次元イメージセンサを使用すると、
光量蓄積時間を1ラインの走査時間に等しい時間
しか取れないため、高速読取り時には光量不足に
なる恐れがある。そこで、光源にハロゲンランプ
を使用して光量を増大することも考えられるが、
イメージセンサの分光感度特性との相性、あるい
は解像特性が赤外光に対して特に劣化することか
ら、ハロゲンランプを光源に使用することは好ま
しくない。
また、副走査が連続移動であるために解像度が
劣化する恐れもある、そこで、ステツプモータを
使用することも考えられるが、その応答特性から
みて1次元イメージセンサを用いた場合には連続
移動と同等になり、解像度劣化を防止し得ない。
このような問題を解決するためには、主走査方
向の読取りライン(以下単に「ライン」という)
を1チツプ上に複数列設けた2次元イメージセン
サによつて原稿読取りを行うことが考えられる。
すなわち、2次元イメージセンサを使用すれば、
1次元イメージセンサを使用する場合に比して次
のような利点がある。
(1) 光量蓄積時間を1ラインの走査時間の複数倍
にとることができ、それによつて光源の強さ、
直接的には画像面照度を低くすることが可能に
なる。
(2) 1次元イメージセンサの場合には光利用効率
を上げるためにイメージセンサの1ラインで読
取る原稿範囲のみを照明する必要があり、光源
が蛍光灯の場合、蛍光面の一部にアパーチヤを
設けたり、シリンドリカルレンズを追加する等
の措置を要した。しかし、2次元イメージセン
サを使用する場合には、原稿の比較的広い部分
を照明するため光源に負担がかからない。
(3) 光電交換時には画像が停止しているため解像
度の劣化が少なくなる。
このように、2次元イメージセンサによつて原
稿読取りを行えば、1次元イメージセンサを用い
た場合の特に高速読取り時に生じる問題を解消で
きる。
しかしながら、現在2次元イメージセンサは製
造上の問題からライン数が500ライン程度までで
あり、原稿全面を一度に読取れる素子はない。し
たがつて、既存の2次元イメージセンサによつて
原稿全面の読取りを行なう場合には、原稿面を副
走査方向に幾つかに区分して、複数回の読取りを
行わなければならない。
ここで、原稿全面を読むに必要なライン数を
L、2次元イメージセンサが1回に読む有効ライ
ン数をnとすれば、読取り回数NはN=L/nと
なる。
このように、2次元イメージセンサを使用する
場合にはN回の読取りが必要であり、このとき画
像が連続的に移動すれば解像不能になる。そのた
めに画像を間欠的に移動させなければならない
が、間欠的に移動することにより再生画像の連続
性が損われ、例えば画像の重複あるいは欠落が生
じる恐れがある。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであ
り、原稿を副走査方向に間欠的に搬送しながら、
主走査方向の読取りラインを複数列有する2次元
イメージセンサにより、原稿の各搬送ステツプご
とに原稿の副走査方向に一部重複する所定範囲を
順次読取つて電気信号としての画信号に変換し、
各搬送ステツプごとに出力される画信号の重複す
るラインの画信号をカツトして画像の副走査方向
の継ぎ目を補正するようにし、解像度のよい高速
読取りが可能であり、しかも再生画像の連続性が
損なわれることがない原稿読取り方法を提供する
ものである。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
第1図および第2図は夫々この発明を実施した
原稿読取り装置の異なる部分の構成を示す概略斜
視図、第3図は2次元イメージセンサを示す概略
斜視図である。第1図において、1は原稿、2は
幅走査を行うために原稿1を矢示A方向に間欠的
に搬送する搬送ベルトである。搬送ベルト2は図
示しないステツプモータによつて駆動されるフイ
ードローラ3,3′のステツプ回転に規制されて
矢示B方向に間欠的に回動し、その1ステツプご
との移動量は第2図に示すイメージセンサ6によ
る1回の撮像範囲Pの副走査方向の幅より少なく
してある。
第2図における4は蛍光灯4aと反射鏡4bと
からなるスリツト照明用光源であり、イメージセ
ンサ6による1回の撮像範囲Pよりも広い領域を
幅広にスリツト照明する。5は原稿1からの反射
光による原稿画像をイメージセンサ6に縮小結像
するレンズである。
イメージセンサ6は複数の読取りライン6b
(第3図)からなる光電変換面6aを有する2次
元タイプの素子であり、1回の撮像範囲P内にあ
る原稿1の画面を同時に読取つて電気信号に変換
し、画信号aを各ラインごとに順次出力する。7
はイメージセンサ6が出力する画信号aを入力
し、有効画信号bを出力する信号処理回路であ
り、この回路の構成および作用については後に詳
述する。
次に、このように構成した原稿読取り装置にお
ける原稿読取り方法について説明する。原稿1は
搬送ベルト2によつて間欠的に図示しない原稿台
(コンタクトガラス)上を移動する。イメージセ
ンサ6は原稿1が停止するごとに1回の撮像範囲
P内に位置する原稿画面を各部の反射光量に応じ
て光蓄積して光量に応じた電荷を発生し、後述す
るコントローラからの転送パルスによつてシフト
レジスタに転送し、読出しパルスによつて順次読
出されて画信号aを出力する。この画信号aは信
号処理回路7を介して2値化された有効画信号b
として出力される。そして、イメージセンサ6が
前述したN回の読出しを行うことによつて原稿1
の全画面を読取ることができる。
ところで、搬送ベルト2の1ステツプごとの移
動量は1回の撮像範囲Pの副走査方向の幅よりも
少ないため、各搬送ステツプごとに1回の撮像範
囲Pの位置に来る原稿1の画像は順次その1部分
が重複する。したがつて、イメージセンサ6から
出力される画信号aを構成する各ラインの信号の
うち1部分のラインの信号は重複して出力される
ことになり、画信号aを再生画信号として用いる
と再生画像中に画像の重複が生じる。そこで信号
処理回路7によつて重複ラインの信号をカツトす
る補正を行う。
第4図はこの信号処理回路7の一例を示すブロ
ツク回路図である。図中、8はイメージセンサ6
の制御およびこの信号処理回路7の各部の制御を
行うコントローラである。9はイメージセンサ6
の画信号aを2値信号に変換する2値化回路であ
る。10は前搬送ステツプにおける原稿読取り時
の有効再生画面を構成するライン群の最後のライ
ン(これを「有効最終読取りライン」と称する)
の画信号を記憶するメモリ、11はメモリ10の
画信号と今搬送ステツプにおける原稿読取り時の
画信号aの各ラインの画信号とを順次比較する一
致回路、12は一致回路11における1ラインご
との一致したビツト数をカウントする一致カウン
タ、13は一致カウンタ12のカウント数を必要
に応じて格納するレジスタ、14は一致カウンタ
12の内容とレジスタ13の内容とを比較する比
較器である。15は2値化回路9の出力をコント
ローラ8の信号に基づいて通過させまたは遮断す
るゲート回路である。
このように構成した信号処理回路7による重複
ラインをカツトする方法について説明する。
まず、イメージセンサ6から画信号aを出力す
る方法について説明する。イメージセンサ6のラ
イン数を第3図に示すようにM本とすれば、1回
の最像範囲Pは第1ラインから第MラインまでM
本のラインで読取られる。この第1ラインから第
Mラインまでが原稿1の画面を光電変換したとき
に、コントローラ8はイメージセンサ制御信号d
として転送パルスを出力してイメージセンサ6内
の各ラインに対応するシフトレジスタに信号を転
送させ、次に読出しパルスを出力して、第1ライ
ンから第Mラインまで順次1ラインごとにその信
号を読出す。このようにして1回の撮像範囲P内
の原稿画面を読取つた画信号aが出力される。な
お、この実施例では、イメージセンサ6の光電変
換面6a中第3図に破線で示す領域R内のライン
を有効ラインとし、有効最終読取りラインを第N
ラインと称する。
次に、重複ラインの信号をカツトして画像の継
ぎ目を合わせる方法について説明する。まず、原
稿1が搬送され、その1回の撮像範囲P内の画面
が読取られると、イメージセンサ6からの画信号
a(これを「前回の画信号」という)が信号処理
回路7に入力され、2値化回路9によつて2値化
した画信号a′に変換される。そして、コントロー
ラ8は有効最終読取りライン(第Nライン)の画
信号a′が入力されるタイミングでメモリ10にラ
イト命令cを出し、それによつてメモリ10は第
Nラインの画信号の内容を記憶する。
さらに、原稿1が搬送されて次ステツプの1回
の撮像範囲P内の画面が読取られ、画信号a(こ
れを「今回の画信号」という)が入力されてくる
と、コントローラ8は一致回路11に今回の2値
化された画信号a′が入力される時に各ラインの読
出しに同期してメモリ10にリード命令を出
し、それによつてメモリ10は記憶内容eすなわ
ち前回の画信号の第Nラインの内容を一致回路1
1に出力する。
一致回路11は今回の画信号の第1ラインから
順次1ライン分ごとにその内容と前回の画信号の
第Nラインの内容とを各ビツトごとに比較し、両
ラインの内容が一致する、すなわち共にハイレベ
ル“H”またはローレベル“L”であると、その
ビツトごとに出力fを一致カウンタ12に出力す
る。一致カウンタ12は1ライン分ごとに出力f
をカウントし、そのカウント数(1ライン中一致
したビツト数)gをレジスタ13および比較器1
4に夫々出力する。
レジスタ13は今回の画信号の第1ラインが入
力される直前にコントローラ8のクリア信号iに
よつてクリアされている。したがつて、レジスタ
13には、まず第1ラインを比較したときのカウ
ント数g1が入力され、これがレジスタ13の記憶
内容kになる。
比較器14は一致カウンタ12の出力するカウ
ント数gとレジスタ13の記憶内容kとを1ライ
ンごとに比較し、g>kなるときには判別結果l
をコントローラ8に出力する。それによつて、コ
ントローラ8は信号jを出力してレジスタ13の
記憶内容kをそのときのカウント数gに置き換え
る。すなわち、第1ラインを比較したときのカウ
ント数g1より第2ラインを比較したときのカウン
ト数g2が大きければ、レジスタ13の記憶内容k
はg1からg2に置き換わる。同様にして、第3ライ
ンのカウント数g3がカウント数g2より大きければ
記憶内容kはg2からg3に置き換わる。
そして、比較器14はレジスタ13の記憶内容
kの方が一致カウンタ12のカウント数gより大
きくなると、判別結果を出力し、それによつて
コントローラ8はその時のラインを今回の画信号
の第1有効読取りラインと判定する。すなわち、
今回の画信号の各ラインの画信号と前回の画信号
の第Nラインの画信号との相関度(一致度)が最
も高いラインの次のラインを今回の第1有効読取
りラインと判定する。そして、コントローラ8は
この第1有効読取りラインを記憶する。
このようにして、今回の画信号の第1有効読取
りラインを判別・記憶すると、コントローラ8は
その時点で第1有効読取りライン以後の各ライン
の読出しを中止するか、若しくは最終ライン(第
Mライン)まで読出した後、再度同一の原稿画面
を読取るためにイメージセンサ6に読出しパルス
を出力して第1ラインから順次読出し、今回の第
1有効読取りラインを読出すタイミングでゲート
制御信号mを出力してゲート回路15を開く。し
たがつて、ゲート回路15からはその後第Nライ
ンまでの画信号、すなわち前回の画信号と重複す
るラインの画信号をカツトした有効画信号bが出
力される。
このように、この信号処理回路7は同一の原稿
画面を2度読出すことによつて画像の副走査方向
の継ぎ目を補正する。
第5図はこの信号処理回路を簡易化して一度の
読出しで画像の副走査方向の継ぎ目を補正するよ
うにした例を示すブロツク回路図であり、第4図
と対応する部分には同一符号を付してその部分の
説明を省略する。
この信号処理回路7′において、一致カウンタ
16は前記実施例の一致カウンタ12と同様に一
致回路11における1ラインごとの一致したビツ
ト数をカウントすると共に、そのカウント値がイ
メージセンサ6の1ラインのビツト数と略同数
(読取り誤差を考慮して決める)になつた時に判
別結果nを出力し、それによつてコントローラ8
がゲート回路15を開くゲート制御信号mを出力
するようにしてある。
したがつて、この信号処理回路7′において
は、前回の画信号の第Nラインの内容と今回の画
信号の各ラインの内容とを順次比較して、その内
容が略一致したとき一致カウンタ16が判別結果
nを出力してコントローラ8がゲート制御信号m
を出力する。それによつて、ゲート回路15から
は前回の画信号の第Nラインの内容と略一致した
今回の画信号のラインの次のラインから第Nライ
ンまでの画信号、すなわち前回の画信号と重複す
るラインの画信号をカツトした有効画信号bが出
力される。
また、この実施例では一致カウンタ16によつ
て前回の画信号の第Nラインと略一致する今回の
画信号のラインの判別を行つたが、前記信号処理
回路7の一致カウンタ12と同様に、一致カウン
タ16は単に一致回路11の出力fをカウントし
てそのカウント値を出力するようにし、そのカウ
ント値に基づいてコントローラ8が判別を行うよ
うにしてもよいことは勿論である。
このように、この信号処理回路7′は原稿画面
を1度だけ読出すことによつて画像の副走査方向
の継ぎ目を補正する。
なお、上記各実施例において各ラインの両端部
の有効領域R外のビツトからの画信号はコントロ
ーラ8が読出すタイミングに合わせてゲート回路
15を制御することによつて簡単に除去できる
が、この除去は必ずしも必要でない。
以上のような動作を前述したN回繰返すことに
よつて原稿1の全画面の読取りを行うことができ
る。
以上、実施例について述べたように、この発明
によれば、原稿の各搬送ステツプごとに原稿の副
走査方向に一部重複する所定範囲を2次元イメー
ジセンサによつて読取り、その画信号の重複する
ラインの画信号をカツトして画像の副走査方向の
継ぎ目を補正しながら原稿の全画面を読取るよう
にしたので、解像度のよい高速読取りが可能にな
り、しかも原稿の間欠送りによつて再生画像の連
続性が損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は夫々この発明を実施した
原稿読取装置の異なる部分の構成を示す概略斜視
図、第3図は2次元イメージセンサを示す概略斜
視図、第4図はこの発明の実施例における信号処
理回路の一例を示すブロツク回路図、第5図は信
号処理回路の他の例を示すブロツク回路図であ
る。 1……原稿、2……搬送ベルト、4……スリツ
ト照明用光源、5……レンズ、6……2次元イメ
ージセンサ、7,7′……信号処理回路、8……
コントローラ、10……メモリ、11……一致回
路、12,16……一致カウンタ、13……レジ
スタ、14……比較器、15……ゲート回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 原稿を副走査方向に間欠的に搬送しながら、
    主走査方向の読取りラインを複数列有する2次元
    イメージセンサにより、前記原稿の各搬送ステツ
    プごとに原稿の副走査方向に一部重複する所定範
    囲を順次読取つて電気信号としての画信号に変換
    し、前搬送ステツプにおける原稿読取り時の有効
    最終読取りラインの画信号を記憶し、今搬送ステ
    ツプにおける原稿読取り時の画信号を各読取りラ
    インごとに順次前記記憶した画信号と比較し、両
    画信号の内容が略一致した時、次の読取りライン
    の画信号から有効な画信号として出力し、画像の
    副走査方向の継ぎ目を補正しながら原稿の全画面
    を読取ることを特徴とする原稿読取り方法。
JP9199079A 1979-07-19 1979-07-19 Original reading method Granted JPS5616371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9199079A JPS5616371A (en) 1979-07-19 1979-07-19 Original reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9199079A JPS5616371A (en) 1979-07-19 1979-07-19 Original reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5616371A JPS5616371A (en) 1981-02-17
JPS6244739B2 true JPS6244739B2 (ja) 1987-09-22

Family

ID=14041883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9199079A Granted JPS5616371A (en) 1979-07-19 1979-07-19 Original reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5616371A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60144358U (ja) * 1984-03-02 1985-09-25 沖電気工業株式会社 2次元イメ−ジセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5616371A (en) 1981-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502591B2 (ja) 原稿位置検出装置
US4908719A (en) Scanning apparatus with a mechanism to scan both sides of an original
JP2000141754A (ja) 画像形成装置
JPH10322552A (ja) 補正装置と補正方法と画像読取装置と画像形成装置
US7224483B2 (en) Image signal correction light source that can cope with dust and scratch on transparent document, and its control
JP2889080B2 (ja) スキャナ
JPS6244739B2 (ja)
JPS6243619B2 (ja)
JP2004056583A (ja) 画像読取装置
JP3732633B2 (ja) 画像読取装置における読取レベル調整方法
JPH0922169A (ja) 複写装置
JPS6244740B2 (ja)
JPH01300760A (ja) 画像読取装置
JPS6244741B2 (ja)
JP2003215726A (ja) 画像読み取り装置及び照明装置
JPH06178054A (ja) 電子写真装置
JPH06205173A (ja) 画像読取装置
JP2001111794A (ja) 画像読み取り装置及び該画像読み取り装置を備えた画像処理装置
JP3542383B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法及び撮像装置
JPH11282782A (ja) 画像読取装置
JP2828637B2 (ja) 画像形成装置
JP2951957B2 (ja) 画像読取装置
JP3539812B2 (ja) 画像読取装置
JP2003018367A (ja) 原稿読取装置
JPH0289744A (ja) 画像読取装置