JPS6244511Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244511Y2
JPS6244511Y2 JP1980164305U JP16430580U JPS6244511Y2 JP S6244511 Y2 JPS6244511 Y2 JP S6244511Y2 JP 1980164305 U JP1980164305 U JP 1980164305U JP 16430580 U JP16430580 U JP 16430580U JP S6244511 Y2 JPS6244511 Y2 JP S6244511Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
layer
wound
windings
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980164305U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5787513U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980164305U priority Critical patent/JPS6244511Y2/ja
Publication of JPS5787513U publication Critical patent/JPS5787513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244511Y2 publication Critical patent/JPS6244511Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、一次、二次巻線の如き各巻線層間に
沿面距離を取らねばならない複数本の巻線で積層
成形する各巻線層間に沿面距離を取らねばならな
いトランスの巻線構造に関するものである。
従来の技術 従来、トランスを組立てるには例えば一次巻
線、二次巻線の如き各巻線の層間に沿面距離を確
保するべく、コアの左及び右の各鍔部内面と巻軸
部上に巻装する巻線層の各巻き端との間に1.5mm
程度の空間を夫々置くことにより各巻線層を巻軸
部のすべて中央寄りに重ねて巻回処理するのが通
常である。
考案が解決しようとする問題点 然し、この巻線作業は極めて困難で、上段巻き
の途上に下段の巻線が空間側に摺り寄つて崩れま
た、その摺り寄つた下段の巻線層内に上段の巻線
が落ち込んで巻数或いは巻線長さが違つてしまう
ことにより正確な沿面距離を確保できずしかも電
気的特性にバラ付きを生ずることにもなりかねな
い。
問題点を解決するための手段。
本考案は能率のよい巻線処理で正確な沿面距離
を確保することを可能にするトランスの巻線構造
を提供するものであり、その巻線構造はコアの片
鍔部に当接させて巻装する巻き線層の巻き端と他
鍔部との間に巻線層間の沿面距離を設定する間隔
を置き、しかも右寄り或いは左寄りに互いに片寄
らせて各巻線層を夫々巻回することにより構成さ
れている。
作 用 この巻線構造では、各巻線層をコアの片鍔部に
接触させて他巻き端側を他鍔部から一定間隔へだ
てた位置まで巻回すると共に、この各層の巻線層
単位で左右に交互に片寄せるから複数本の各巻線
層を簡単に巻き線処理できるばかりでなく、正確
な沿面距離も確保できるようになる。
実施例 以下、これを図示実施例に基づいて説明すれ
ば、次の通りである。
図示実施例では、一次、二次の各巻線を4層に
積層させて巻回処理したトランスが示されてい
る。このトランスでは、第1層の巻線層1がコア
Aの左鍔部a2に接触させ、また右の巻き端側と右
鍔部a1との間に所望の沿面距離を形成する空間X
を置いて左寄りに巻かれている。次に、第2層の
巻線層2がコアAの右鍔部a1に接触させると共
に、左の巻き端側と左鍔部a2との間に沿面距離を
形成する空間X1を置いて右寄りに巻かれてい
る。それと同様に第3層,第4層の巻線層3,4
も交互に左寄り、右寄りに形成されており、全層
を通じて互い違いに左寄り、右寄りの巻線処理が
行われている。これら各層の空間X,X1,X2
X3は所定の沿面距離を取るに足る例えば3mm幅
程度に形成することができ、、その空間内には各
層間に挿置する絶縁テープ5を介し、コアAの鍔
部a1,a2に当接させて巻き始める巻線層2,3,
4の巻き端を巻回位置させるようにできる。この
巻線構造の場合には、各空間X,X1,X2を残存
させずに下層巻線の巻き端側を上層の巻き始め側
で押え止めすることができる。
なお、一次巻線、二次巻線以外に三次巻線等の
各巻線を夫々多層巻きする場合には各巻層単位で
いずれか一方を右寄りとしたならば順次に積層す
る他方を左寄りにする如く互いを交互に巻線処理
すればよい。
このように構成するトランスの巻線構造では、
沿面距離が夫々右寄り、左寄りに巻かれた各巻線
1,2,3,4の存在しない間隔X,X1,X2
設定されるようになる。その間隔X,X1,X2
いずれも上層の巻線で埋込め得るため、後続する
巻線の巻回を下層巻線上に重ねて行つても下層の
巻線が摺れ動かずに所定の沿面距離として確保す
るようにできる。
考案の効果 以上の如く、本考案に係るトランスの巻線構造
に依れば、各巻線をコアの片鍔で規制して整然と
しかも山崩れを生ずることなく順次重ねて巻線処
理することができるため作業性を極めて向上する
ことができ、また、複数本の各巻線を右,左に交
互に片寄せて巻回することにより正確な沿面距離
を確保することも可能にするものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、4層巻きのトランスを構成する
際の巻線工程を示す説明図である。 1,2,3,4:巻線、A:コア、a1,a2:コ
アの鍔部、X,X1,X2,X3:沿面距離を設定す
る間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本の巻線をコアに積層させて巻回すること
    によりトランスを構成する際、コアの片鍔部に接
    触させて巻装する巻線層の巻き端と他鍔部との間
    に各巻線層間の沿面距離を設定する所望の間隔を
    置き、しかも右寄り或いは左寄りに互いに片寄ら
    せて各巻線層を夫々巻回してなることを特徴とす
    るトランスの巻線構造。
JP1980164305U 1980-11-17 1980-11-17 Expired JPS6244511Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980164305U JPS6244511Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980164305U JPS6244511Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5787513U JPS5787513U (ja) 1982-05-29
JPS6244511Y2 true JPS6244511Y2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=29523043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980164305U Expired JPS6244511Y2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244511Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049657A (ja) * 1973-08-22 1975-05-02
JPS54109128A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Matsushita Electric Works Ltd Coils

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049657A (ja) * 1973-08-22 1975-05-02
JPS54109128A (en) * 1978-02-15 1979-08-27 Matsushita Electric Works Ltd Coils

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5787513U (ja) 1982-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02156513A (ja) 電気巻線部品とその巻線方法
JPS6244511Y2 (ja)
US2456459A (en) Magnetic core
US2594002A (en) Three-phase core
JPH02151008A (ja) 電気巻線部品の巻線方法
US7064644B2 (en) Winding for a transformer or a coil and method for winding
JPS6144403Y2 (ja)
US2974402A (en) Y-shaped magnetic core
JPS5919375Y2 (ja) コイルボビン
JPS6430816U (ja)
JPH07240324A (ja) 小形トランス
JPH0128662Y2 (ja)
US3270308A (en) Preformed magnetic core structure
JPS5818258Y2 (ja) フライバツクトランスの低圧ボビン
JPS6242514Y2 (ja)
JP2539669Y2 (ja) ヘリカルコイル
IT1205465B (it) Metodo per la fabbricazione di un avvolgimento multicapacitivo a nastro metallizzato e avvolgimento cosi' ottenuto
JPS603532Y2 (ja) コイルボビン
US2954601A (en) Method of making three-phase transformer cores
JPS61147518A (ja) アモルフアス巻鉄心の製作方法
JPS5951123B2 (ja) 多重巻コイルの製造方法
JPH0429541Y2 (ja)
JPS5563560A (en) Coil for condenser motor
JPH062653U (ja) 変圧器
RU2137279C1 (ru) Способ прямого формирования обмотки многорядовой катушки из круглого изолированного провода