JPS6239647A - ポリエチレン系フイルム - Google Patents

ポリエチレン系フイルム

Info

Publication number
JPS6239647A
JPS6239647A JP60177747A JP17774785A JPS6239647A JP S6239647 A JPS6239647 A JP S6239647A JP 60177747 A JP60177747 A JP 60177747A JP 17774785 A JP17774785 A JP 17774785A JP S6239647 A JPS6239647 A JP S6239647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
density polyethylene
molecular weight
vinyl acetate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788447B2 (ja
Inventor
Kisoo Moriguchi
森口 基十雄
Harumi Watanabe
春美 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60177747A priority Critical patent/JPH0788447B2/ja
Publication of JPS6239647A publication Critical patent/JPS6239647A/ja
Publication of JPH0788447B2 publication Critical patent/JPH0788447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエチレン系フィルム、特に農業用被覆フィ
ルムとして優れた性能を有するポリエチレン系フィルム
に関する。
〔従来の技術〕
従来から植物の成育促進を図るためにマルチ栽培が広く
行われており、低密度ポリエチレンがこの用途に広く普
及している。しかしながら、低密度ポリエチレンフィル
ムを用いた場合、使用時にフィルムの熱溶融などによる
損傷が大きいこと、フィルム自体の強度及び伸びに方向
性があり、施工時に裂は易いこと、及びフィルム強度が
不足のため比較的厚いフィルムを使用しなければならな
いことなど、多くの問題点を有している。
一方これらの問題点を克服すべく高密度ポリエチレン及
び線状低密度ポリエチレンを基材として利用することが
提案されている(特開昭56−116735号公報、特
開昭57−28114号公報等)。しかしながら、これ
らのフィルムも十分満足できるものでなく、新しい技術
でより有用な農業用被覆ポリエチレンフィルムの提供が
望まれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、従来用いられていた低密度ポリエチレン
製被覆フィルムに見られる上記問題点を解決すると共に
保温性と強度、柔軟性のバランスのとれたポリエチレン
系フィルムを開発すべく観念検討した結果、高密度ポリ
エチレンに特定のエチレン−酢酸ビニル共重合体を配合
してなる組成物を用いたポリエチレン系フィルムが農業
用被覆ポリエチレンフィルムとして極めて好適であるこ
とを見いだした。
〔問題点を解決するための手段〕
即ち、本発明は、密度0.94〜0.97g /CIl
+及びメルトインデックス0.01〜0.5g/10分
(190°C)の高密度ポリエチレン70〜95重量部
とメルトインデックス0.05〜10g /10分(1
90°C)及び酢酸ビニル含有量2〜20重量%である
エチレン−酢酸ビニル共重合体5〜30重量部との合計
100重量部の重合体組成物からなるポリエチレン系フ
ィルムに関するものである。
本発明で用いられる高密度ポリエチレンは、密度0.9
4〜0.97g /calのエチレン単独重合体又はエ
チレンと他のオレフィン、ジエン類との共重合体である
共重合に用いられる他のオレフィン及びジエンとしては
、プロピレン、ブテン−1、ペンテン、4−メヂルペン
テン−1、ヘキセン、オクテン、デセン等のα−オレフ
ィン類、ブタジェン、イソプレン等のジオレフィン類、
シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロペンタジェン
、ノルボルネン等のシクロオレフィン類が挙げられる。
重合方法としては、通常の)び濁重合、気相重合、溶液
重合を用いることができる。重合に用いる触媒としては
、遷移金属化合物(例えばチタン含有化合物)、若しく
は担体(例えばマグネシウム含有化合物)に担持された
遷移金属化合物と、有機金属化合物(例えば有機アルミ
ニウム化合物)とから得られる触媒系、又は担体(例え
ばシリカ、シリカ−アルミナ)に担持されたクロム含有
化合物を少なくとも使用することによって得られる触媒
系を用いることができる。
本発明の高密度ポリエチレンは、より好ましくは、次に
述べる高中密度ポリエチレンの高分子量成分(A)及び
低分子量成分(B)の混合物である。この混合物は2段
以上の多段重合によって、又は(A)及び(B)のポリ
エチレンを別々に製造した後均−に混合し、溶融混練す
ることにより製造することができる。
高密度ポリエチレンの高分子量成分(A>の平均分子量
は10万から150万、好ましくは30万から100万
であり、低分子量成分CB)の平均分子量は0.1万か
ら10万、好ましくは0.5万から5万である。(A)
及び(B)の分子量の比は5から200、好ましくは1
0から100である。分子量の比が5未満では、本発明
の優れた物性が得られ難く、又成形性が低下する。一方
分子量比が200を超えると、物性、成形性を向上させ
る上で何らの利点もなく、かつ、製造上も不利となる。
本発明で用いられる高密度ポリエチレンは、密度0.9
4〜0.97g / cut及びメルトインデックス(
Ml ) 0.01〜0.5 g /10分(190°
C)、好ましくは0.01〜0.2 g /10分(1
90℃)のものが用いられる。Mlが0.01未満のも
のでは、フィルム成形時の押出性が劣り、一方0.5を
超えるものではフィルム強度が不足する。更に、本発明
において高密度ポリエチレンとして上記の高分子量成分
(A)及び低分子量成分(B)からなる組成物を用いる
ことにより、成形性と強度とのバランスの優れたフィル
ムが得られる。
本発明で用いられるエチレン−酢酸ビニル共重合体は、
所謂高圧法、例えばオートクレーブ法、チューブラ−法
で造られる。そのMlは0.05〜10g/10分で、
酢酸ビニル含有量が2〜20重量%である。MIが0.
05g /10分未満では、高圧法での製造が困難であ
る。一方10g /10分を超えると、フィルム物性が
低下する。成形性、物性から、より好ましいMlは0.
1〜Ig/10分である。酢酸ビニル含有量が2重量%
未満では、フィルム強度の方向性改良の効果が殆どない
ばかりか、保温性の点でも十分に改良されない。酢酸ビ
ニル含有♀が20重量%を超えると、フィルムの成形性
が悪化し、施工時にブロッキングを起こし易く、作業性
を損ねる原因となる。成形性、物性からより好ましい酢
酸ビニル含有量は3〜15重量%である。
本発明における高密度ポリエチレンに対するエチレン−
酢酸ビニル共重合体の配合比率としては、高密度ポリエ
チレン70〜95重量部、好ましくは75〜90重量部
に対してエチレン−酢酸ビニル共重合体を5〜30重量
部、好ましくは10〜25重量部の範囲で全体として1
00重量部とした場合である。エチレン−酢酸ビニル共
重合体が5重量部未満では本発明の目的とする所期の効
果が得られず、一方30重量部を超えると、機械的強度
をtr4ねるばかりか、成形性、作業性も劣る結果とな
り好ましくない。ブレンドに際しては、ヘンシェルミキ
サー、タンブラ−などを用いるトライブレンド法が使用
でき、又バンバリーミキサー1押出機などを用いてブレ
ンドする方法も利用できる。
本発明の重合体組成物を製造する際に、通常の安定剤、
滑剤、帯電防止剤、顔料、無機又は有機充愼剤を混合す
ることが可能である。これらの添加物質の例としては、
2,6−ジter t−ブチル−4−メチルフェノール
(BIT)、イルガノックス1010及び1076 (
チパガイギー0菊商標)、チヌビン327(チハガイギ
ーa1商標)、サノールLS770  (三共−商標)
、ジラウリルチオシフ知ビオネート(DLTP) 、シ
ミリスチルチオジプロピオネート(DMTP) 、ステ
アリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、チタンホワイ
ト、炭酸カルシウム、カーボンブランク等が挙げられる
本発明においてフィルムを製造する方法としては、イン
フレーションフィルム法が利用できる。
そのフィルムの厚さは目的とする用途に応じて任意に変
えられるが、特に震業用被覆フィルムとして使う場合に
は5〜25μが好適である。
その場合の好ましい製膜条件は以下のようである。
膨   脹   比   = 4〜8 フロストライン高さ:ダイス径の3〜10倍、膨張比が
4未満では、フィルム強度の縦横のバランスが十分でな
(,8を超えると、バブルの横揺れを生じ安定な製膜が
困難となる。
高密度ポリエチレンを用いて高強力ポリエチレンフィル
ムを得る目的で、分子量の高い樹脂を用いて高い膨張比
(ダイス直径に対するバブルの直径の比)にてインフレ
ーションフィルムを製膜することが知られている。しか
しながらン容融したポリマーがダイス出口を出た後にも
ダイス通過時の応力が十分に緩和されない場合には、た
とえ高い膨張比を設定しても、縦方向の配向と横方向の
配向がバランスしたフィルムは得られない。
フロストライン高さがダイス径の3倍未満では、フィル
ムの強度バランスが十分に改良されず、又10倍を超え
ると、フィルムの強度バランスは改良されるが、バブル
が安定化せず、かつ、偏肉が現れるなど、却って品質を
低下させることになる。
本発明で得られるポリエチレン系フィルムは、偏光螢光
法で測定した縮入び横の配向度比が0.7〜3.0の範
囲にある。ここで用いた偏光螢光法は、予めフィルムに
分散させた螢光性分子の分子軸の配向挙動を、偏光励起
光で励起し、発する螢光の偏光成分強度の角度分布を測
定することによって知るものである。
励起光の波長として365nmを使用し、螢光性染料と
してWhite Fluor PSN  (住友化学(
株製)を使用して測定した。
上記方法で得られる縦及び横の配向度比がこの範囲を超
えると、引裂伝播性が増大し、農業用被覆ポリエチレン
フィルムとしては適さない。
〔実施例〕
以下に実施例を示す。なお、それに先立って、実施例で
用いられる高密度ポリエチレンの製造条件、各特性値の
測定方法、フィルム成形条件等を示す。
(11高密度ポリエチレン製造用固体触媒Aトリクロル
シラン(H3i Cl5)1モルを1βのへキサンに熔
かした溶液27!を8β容のオートクレーブに入れ、5
0℃に保った。これにAI Mg、、。
(CIHs )2.o(n−C4Hq  )9.6(O
C4H1)3.go有機アルミニウムーマグネシウム錯
体の1モルを17!のヘキサン溶液に溶かした溶液2I
!を攪拌下に2時間かけて滴下し、更にこの温度で2時
間反応させた。
生成した固体成分を21のへキサンで2回沈降法によっ
て洗浄した。この固体成分を含むスラリーに四塩化チタ
ン21を仕込み、130℃にて2時間反応させた後、固
体触媒を単離し、遊離のハロゲンが検出されなくなるま
でヘキサンで洗浄した。
この固体触媒は2,1%のチタンを含有していた。
(2)高圧ポリエチレンの製造 反応容積200 I!のステンレス製重合容器を用いて
連続重合により製造した。重合温度は86℃、重合圧力
は12Kg/cnlGで8Kg/hrの生成量となるよ
うに重合をコントロールした。触媒はトリエチルアルミ
ニウムを0.5mmol / lの濃度で、又前記(1
)で製造した固体触媒Aは重合生成量が8 K g /
hrとなるように301!/hrのヘキサンと共に導入
した。
水素を分子量調節剤として用いた。高分子量成分(A)
は分子量600000となるように気相組成を調節した
。低分子量成分(B)は分子量24000となるように
重合した。
高分子量成分(A)及び低分子量成分(B)の重合生成
量比50 : 50で重合し、イルガノ・7クス101
0を11000pp 、ステアリン酸カルシウム110
00pp及びサノールLS770を1500ppmと共
に二軸押出機で200℃にて混線押出しベレットを得た
。Mlは0.06g /10分、密度は0.953g/
cJであった。
(3)各特性値の測定法 ■密度: ASTM D−1505に従って測定した。
■メルトインデックス(M I )  : ASTM 
D−1238に従い、温度190℃、荷重2.16Kg
の条件で測定した。
■フィルム引張特性: ASTM D−882に従って
測定した。
■フィルムの衝撃強度: ASTM D−1709に従
って測定した。
■全光線透過率: JIS K−6714に従って測定
した。
■Haze : JIS K−6714に従って測定し
た。
■融解開始温度: ASTM D−3417に従って測
定し、ベースラインと融解ピークからの接線の交点を融
解開始温度とした。
0手裂き性:縦及び横方向にそれぞれ50X200 m
mの試験片を作成し、短辺側の中央に深さ20mmの切
込みを設けた。各試験片10枚づつを手で裂いた結果を
ランク付けして評価した。
○ 裂は目が最後まで伝播せず容易に引き裂けなかった
ものが80%以上であったもの。
△ 裂は目が最後まで引裂き方向に伝播してしまうのが
20〜40%であったもの × 縦、横何れかの方向が全試料について容易に引き裂
くことができたもの (4)フィルム成膜条件 成形機:モダンマシナリーー製空冷インフレーションフ
ィルム装置 押出機:モダンマシナリー@製50m+*φデルサー成
形条件: 押出温度       200℃ グイ          150 mmφスパイラルダ
イダイキャップ     2.0mm ブロー比      5.0 吐出量        30 Kg /hrフィルム厚
さ     10μ フロントライン高さ  900mm (5)保温性の評価 各実施例で製造されたフィルムを用いて試験的に作られ
た畝の両脇でそのフィルムを石で固定する方法で被覆し
た。測定は2月中旬に実施し、午前11時及び午後4時
の2回外気温と地中5cm下の地温との温度差を記録し
た。
実施例1 予め(2)で製造した高密度ポリエチレン(Mlo。
06g/10分、密度0.953 g /cd) 80
ii12を部とエチレン−酢酸ビニル共重合体CM I
o、3g/10分、酢酸ビニル含有it6重量%)20
重量部を混合し、前記(4)の条件にてlOμ厚さのフ
ィルムを得た。得られたフィルムの物性及び保温性を評
価した結果を第1表に示す。
実施例2 実施例1において高密度ポリエチレンを70重量部、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体を30重量部に変更して、
同様の方法にて10μの厚さのフィルムを得た。得られ
たフィルムの物性及び保温性を第1表に示す。
実施例3 エチレン−酢酸ビニル共重合体としてMIo、6、密度
0.927 、酢酸ビニル含有量6重量%のものを利用
する以外は、実施例1と同様にして10μ厚さのフィル
ムを得た。得られたフィルムの物性及び保温性を第1表
に示す。
比較例1 市販されている低密度ポリエチレン(MI2.0、密度
0.920 g /cnりを押出温度150℃、グイ径
300 mmφ、膨張比2.0の条件にて厚さ20μの
フィルムを得た。得られたフィルムの物性及び・保温性
を第1表に示す。
比較例2 実施例1においてエチレン−酢酸ビニル共重合体をエチ
レン−α−オレフィンランダム共重合体ゴム(M 10
.2 、密度0.89)に変更した以外は、実施例1と
同様の方法でフィルムを得た。得られたフィルムの物性
及び保温性を第1表に示す。
比較例3 実施例1においてエチレン−酢酸ビニル共重合体を高圧
法低密度ポリエチレン(MIo、4、密度0.920 
)に変更した以外は、実施例1と同様の方法でフィルム
を得た。得られたフィルムの物性及び保温性を第1表に
示す。
比較例4 実施例1においてエチレン−酢酸ビニル共重合体をエチ
レン−オクテン−1共重合体(MIo、8、密度0.9
24 )に変更した以外は、実施例1と同様の方法でフ
ィルムを得た。得られたフィルムの物性及び保温性を第
1表に示す。
比較例5 市販されている線状低密度ポリエチレン(Mlo、8、
密度0.924 )を用いて、押出温度180℃、ダイ
ス径300 mmφ、膨張比2.5の条件にて、厚さI
Oμのフィルムを得た。得られたフィルムの物性及び保
温性を第1表に示した。
(以下余白) 〔発明の効果〕 本発明の農業用被覆ポリエチレンフィルムは次の特長を
有する。
■低密度ポリエチレンフィルムの1/2以下の厚さで、
同等以上の強度があり、しかも縦横各方向の強度バラン
スが良好である。そのため苗などの移植のために原反フ
ィルムに穿設された定植穴が次第に拡大したり、設置後
の回収作業において破れたすせず作業性に極めて優れて
いる。
■高密度ポリエチレンを主体としたフィルムであるが、
透明性に優れている。そのため光線透過率が低密度ポリ
エチレンフィルムと同等レベル迄向上し、かつ、9〜1
1μの波長の輻射領域の赤外線透過率がエチレン−酢酸
ビニル共重合体の配合により低密度ポリエチレン及び高
密度ポリエチレンよりも低下し、この二つの効果により
保温性(地温上昇効果)が著しく向上したフィルムが得
られる。
■高温の時期(6〜9月)に使用しても、熱融着による
ちぎれ、破れを生じない。
■低密度ポリエチレンフィルムに比較して薄肉化が可能
になり、フィルム巻き1本当たりの重量が軽減され、作
業性が良い。又、原料資源の節約番こなる。更には、施
工後の廃棄、焼却処理も処理量が少ないため大幅にし易
くなる。
■低密度ポリエチレンフィルムに比較して剛性が高く、
ブロッキングもし難いため施工作業、回収作業が容易で
ある。
■本発明のフィルムは農業被覆用として好適であるが、
農業被覆用以外の用途、例えば包装材、間紙、土木、建
築用シートなどの用途にも広く使用できる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密度0.94〜0.97g/cm^3及びメルト
    インデックス0.01〜0.5g/10分(190℃)
    の高密度ポリエチレン70〜95重量部とメルトインデ
    ックス0.05〜10g/10分(190℃)及び酢酸
    ビニル含有量2〜20重量%であるエチレン−酢酸ビニ
    ル共重合体5〜30重量部との合計100重量部の重合
    体組成物からなるポリエチレン系フィルム。
  2. (2)高密度ポリエチレンが、高分子量の高中密度ポリ
    エチレン(A)と低分子量の高中密度ポリエチレン(B
    )からなる均一溶融混和物であり、(A)の平均分子量
    が10万から150万、(B)の平均分子量が0.1万
    から10万であり、かつ、(A)対(B)の分子量比は
    5から200で、(A)及び(B)の混合比率が30対
    70から80対20である特許請求の範囲第1項記載の
    ポリエチレン系フィルム。
  3. (3)フィルムが5〜25μの厚さを有する農業用被覆
    フィルムに適したフィルムである特許請求の範囲第1項
    記載のポリエチレン系フィルム。
  4. (4)フィルムの偏光螢光法で測定した縦及び横の配向
    度比が0.7〜3.0の範囲にある特許請求の範囲第1
    項記載のポリエチレン系フィルム。
JP60177747A 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレン系フイルム Expired - Fee Related JPH0788447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177747A JPH0788447B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレン系フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60177747A JPH0788447B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレン系フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239647A true JPS6239647A (ja) 1987-02-20
JPH0788447B2 JPH0788447B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=16036421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177747A Expired - Fee Related JPH0788447B2 (ja) 1985-08-14 1985-08-14 ポリエチレン系フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788447B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348354B1 (ko) * 1998-11-25 2002-09-18 삼성종합화학주식회사 자동차 펜더프로텍터용 폴리올레핀 수지조성물
WO2019181986A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 農業用フィルム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723643A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Showa Denko Kk Polyethylene composition
JPS5938247A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Showa Denko Kk 樹脂組成物
JPS59109543A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 改良されたフイルム用エチレン共重合体樹脂組成物
JPS60106846A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエチレン組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5723643A (en) * 1980-07-18 1982-02-06 Showa Denko Kk Polyethylene composition
JPS5938247A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Showa Denko Kk 樹脂組成物
JPS59109543A (ja) * 1982-12-16 1984-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 改良されたフイルム用エチレン共重合体樹脂組成物
JPS60106846A (ja) * 1983-11-14 1985-06-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリエチレン組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100348354B1 (ko) * 1998-11-25 2002-09-18 삼성종합화학주식회사 자동차 펜더프로텍터용 폴리올레핀 수지조성물
WO2019181986A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 三井・ダウ ポリケミカル株式会社 農業用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788447B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2267070B1 (en) Method of making polyethylene compositions
JP3830643B2 (ja) シミュレーティド現場ポリエチレンブレンドの製造方法
US8318862B2 (en) Polyethylene compositions, methods of making the same, and articles prepared therefrom
US7576166B2 (en) Process for the production of linear low-density polyethylene composition
EP1375584B1 (en) Breathable Films
CA2387708C (en) Polyethylene moulding compound with an improved escr-stiffness relation and an improved swelling rate, a method for the production thereof and the use thereof
US6319989B1 (en) Broad MWD, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom
EP1333044B2 (en) Film with high impact strength
RU2444545C2 (ru) Композиции полиэтилена высокой плотности, способ их получения, изготовленные из них изделия и способ изготовления таких изделий
EP1899415B1 (en) Propylene polymers having broad molecular weight distribution
KR101224323B1 (ko) 레올로지 개질된 폴리에틸렌 조성물
EP1937769B1 (en) Composition
JP3316153B2 (ja) エチレンコポリマーのブレンドから押出されたフィルム
KR101950622B1 (ko) 높은 스웰비를 가진 폴리에틸렌 조성물
KR20190079657A (ko) 폴리올레핀 필름 조성물의 제조 방법 및 그로부터 제조된 필름
JPWO2006054715A1 (ja) プロピレン系樹脂押出発泡体及びプロピレン系樹脂押出発泡体の製造方法
EP0996651B2 (en) Broad mwd, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom
US6649694B2 (en) Process for producing ethylene-α-olefin interpolymer films
JPS6239647A (ja) ポリエチレン系フイルム
JPS6239648A (ja) ポリエチレンフイルム
EP1650233A1 (en) Catalyst component comprising three or more bridged bisindenyl metallocene components
KR20040110113A (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JP3372060B2 (ja) エチレン重合体系組成物
KR20040110114A (ko) 고충격특성 선형 저밀도 폴리에틸렌 수지조성물
JP2004099750A (ja) 重量物包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees